5月2日(金) 80kg(36.3℃) 125/72/71 遅く起きた朝は 雨の予報だったが・・・結局降り始めたのは9時過ぎだった。 |
5月1日(木) 80kg(36.2℃) 130/77/71 今月も 朝食後にエリキュース錠5mg カルベジロール錠10mg 2日に1回 ロスバスタチン錠2.5mgを 夕食後にエリキュース錠5mg血圧のアムロジピン錠5mg アジルサルタン錠 花粉症のエピナスチン錠20mgを服用していく。 1567回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の5時50分に出て66分 8110歩 12時から192回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。 深谷さんが退会して 川村さんと後藤さんがお休みで 6名での卓球だった。 行き帰りバスを利用して 帰りに東急に寄ってお金を引き出してきた。 |
4月30日(水) 80.4kg(35.8℃) 129/75/71 1566回目の朝の散歩は黒須田川沿いで10℃の5時50分に出て66分 8106歩 |
4月29日(火:昭和の日) 80.6kg(35.9℃) 122/69/71 1565回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の5時50分に出て64分 7949歩 |
4月28日(月) 80.2kg(36.1℃) 126/79/71 10時に新百合ヶ丘総合病院に車で行って 10時半過ぎの診察で 生検検査 の日程が5月13日火曜日の12時半からに決まり、採尿〜採血〜心電図〜入院 説明を受けて 12時過ぎに病院を出て 帰ってきた。 |
4月27日(日) 80kg(35.9℃) 116/70/72 1564回目の朝の散歩は黒須田川沿いで11℃の5時50分に出て63分 7872歩 |
4月26日(土) 80kg(35.7℃) 115/69/71 直近1週間の血圧と脈拍の平均は127/78/76 1563回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の5時50分に出て65分 8010歩 15時に西地区センターへnobuと行き 中村旦那さんにお米6kgを手渡し。 西地区センターからたまプラーザのK'sデンキに行って 掃除機を購入。 |
4月25日(金) 80.2kg(35.8℃) 121/72/72 1562回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の5時50分に出て65分 8079歩 JAで玄米4.7kgと7.8kgを普通精米。 中村さんに6kg 石田家に3kg 自宅に1.9kg分配。 |
4月24日(木) 79.4kg(36.6℃) 129/78/82 1561回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の5時50分に出て65分 8017歩 11回目のSMの卓球を西地区センターで2時間半。 後藤さんと深谷さんがお休みで7名での卓球だった。 |
4月23日(水) 80.2kg(36.2℃) 136/85/75 朝8時過ぎに中川を出て 駒ヶ岳SAのスマートインターから中央道に乗って 11時前に おらが村に到着。 |
4月22日(火) 79.2kg(36.2℃) 135/92/81 伊那のキッチンの解体で8時到着の為に 7時15分に中川を出て・・・正解。 在宅の家のキッチンの解体工事は 8時から10時過ぎには あらあら終ったが 寸法確認したところ サイドパネルが干渉するかも?との事で 接着剤とテープ で貼って有ったパネルを剥がすのに 一苦労。 結局12時半過ぎまで掛かってしまい 壊したキッチンの金属とプラスチック他を 元請けの工場の廃材置き場に置いて 燃える部材を持ち帰って 上の畑の 燃やし場に投入。 帰る途中 建材屋で 松川の工場で使う テクスビスを購入。 まり子ハウスに戻る途中のコンビニで 弁当を買って帰って 遅い昼食を取って から 松川の工場に 明日の予報が雨の為 脚立 ボード アルミ3連結角材を 持って行って 資材置場に置かせていただいた。 4時過ぎに 本宅裏の竹藪から タケノコ8本程度を掘ってきて コンロとボンベ をまり子ハウスに運んで 水からタケノコを煮て1時間。 |
4月21日(月) 79.9kg(35.9℃) 120/72/76 千曲市の現場に早出して 8時半目標を30分以上遅刻して 待たせてしまった S田職人に施工場所の指示をしてから 姨捨山PA スマートインターから 長野道に乗り 中央道で中川へ向かった。 午後から美里の大工さんへ小さなアルミサッシと網戸を届け 改築の建物 のユニットバス設置場所の確認に同行。 帰ってから松川の工場の引き戸の拡幅部分の寸法確認をしてから 上の倉庫 でアルミ角材の寸法加工〜3連結加工のお手伝い。 帰る前に 栗の木の横のタラの芽取り。 |
4月20日(日) 79.5kg(36.1℃) 136/80/72 1560回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の5時50分に出て66分 8054歩 11時に洗車の予約を入れていたいつものENEOSでアテンザに給油は 走行 814.8km で 45.31L(@163) 燃費は18km/L 累積走行距離は227,463km ![]() |
4月19日(土) 79.9kg(36.2℃) 132/81/77 直近1週間の血圧と脈拍の平均は129/77/73 早出して 韮崎市営新体育館の現場へ。 |
4月18日(金) 80kg(36℃) 130/77/71 1559回目の朝の散歩は黒須田川沿いで15℃の5時50分に出て67分 8215歩 |
4月17日(木) 79.7kg(36℃) 128/77/72 1558回目の朝の散歩は黒須田川沿いで10℃の5時50分に出て65分 8089歩 10回目のSMの卓球を西地区センターで2時間半。 後藤さんと深谷さんがお休みで7名での卓球だった。 |
4月16日(水) 79.7kg(35.9℃) 132/77/72 1557回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5時50分に出て64分 8000歩!! |
4月15日(火) 79kg(36.3℃) 132/75/74 朝6時の気温は14℃で 雨が降っていたが千曲市の現場の状況説明を聞く為 に早出して行って来た。 中央道府中スマートインターから乗って 圏央道〜関越道〜上信越道のルート で行って 帰りは長野道〜中央道のパターン。 |
4月14日(月) 79.2kg(36.5℃) 127/76/76 1556回目の朝の散歩は黒須田川沿いで13℃の5時50分に出て66分 8087歩 夕方4時にFCあざみ野に通院して 横浜総合病院から新百合ヶ丘総合病院に 変わった経緯を説明して 手紙を渡して話をして 新百合ヶ丘総合病院に手紙 を送って貰うようにした。 |
4月13日(日) 79.7kg(36.2℃) 122/74/72 朝6時の気温は12℃で 小雨が降っていて朝の散歩はお休み。 |
4月12日(土) 79.1kg(36.3℃) 125/76/72 直近1週間の血圧と脈拍の平均は130/79/72 1555回目の朝の散歩は黒須田川沿いで13℃の5時50分に出て65分 8042歩 |
4月11日(金) 79.5kg(36.3℃) 127/74/72 朝6時の気温は14℃で 小雨が降っていて朝の散歩はお休み。 |
4月10日(木) 80.1kg(36.1℃) 145/86/72 1554回目の朝の散歩は黒須田川沿いで13℃の5時50分に出て64分 8035歩 193回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。 谷口さん 高田さん 深谷さんがお休みで6名での卓球だった。 |
4月9日(水) 79.7kg(36.4℃) 119/78/72 1553回目の朝の散歩は黒須田川沿いで11℃の5時50分に出て64分 7985歩 朝9時予約の新百合ヶ丘総合病院に15分前に着いたのだが・・・初めての病院で 戸惑う事も多く もっと早く行っていれば と後悔。 担当医師との話で 血液サラサラの薬の服用中止について かかりつけ医の判断 が必要との事で 来週月曜日のFCの通院の際に 手紙を渡して判断して貰うように なった。 その判断を基に 28日月曜日に生検検査の日程と説明を受ける事になった。 |
4月8日(火) 79.9kg(36.2℃) 129/77/72 1552回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5時50分に出て65分 8054歩 会社からGSで給油と洗車をお願いした。 アテンザに給油は走行807.9km で44.2L 燃費は18.3km/L 累積走行距離は 226,649km ![]() |
4月7日(月) 79.7kg(35.7℃) 128/77/75 韮崎市営新体育館の現場のへ早出。 |
4月6日(日) 80.4kg(35.7℃) 137/82/71 1551回目の朝の散歩は黒須田川沿い12℃の5時50分に出て64分 7998歩 |
4月5日(土) 80.2kg(36℃) 124/76/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は133/82/73 1550回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の5時50分に出て66分 8170歩 |
4月4日(金) 80kg(36.1℃) 129/77/71 1549回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の5時50分に出て66分 8170歩 10時に横浜総合病院に出向いて 聖マリアンナ医科大学病院から4月から赴任 になった医者と面談して 生体検査から手術になった時に 聖マリアンナ医科大学病院 では腹腔鏡手術が出来ないとの事で 優兄の実績の有る新百合ヶ丘総合病院 を紹介して貰う事になって、昼過ぎにMRI画像データと紹介状を受取りに再度横浜 総合病院に行ってきた。 帰宅後直ぐに 新百合ヶ丘総合病院に予約の電話を入れて 9日の9時に面談 して貰える事になった。 |
4月3日(木) 80.5kg(36.2℃) 128/79/75 朝6時の気温は8℃で 今日も雨降り。 12時から192回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。 深谷さんがお休みで 8名での卓球だった。 中村さんにお米4kgを手渡しして 自宅ではnobuが石田家に2.4kg分けてあげた。 |
4月2日(水) 80.9kg(35.9℃) 128/79/75 朝6時の気温は7℃で 今日も雨降り。 いつものJAで玄米7.7kgを普通精米してきた。 |
4月1日(火) 81.2kg(36℃) 133/83/73 朝6時の気温は4℃で 雨降り。 今月も 朝食後にエリキュース錠5mg カルベジロール錠10mg 2日に1回 ロスバスタチン錠2.5mgを 夕食後にエリキュース錠5mg血圧のアムロジピン錠5mg アジルサルタン錠 花粉症のエピナスチン錠20mgを服用していく。 |
3月31日(月) 81.1kg(36.1℃) 148/92/71 朝8時に中川を出て 11時半に帰宅。 スリーボンド白馬保養所のカラオケルームの図面を修正変更。 |
3月30日(日) 81kg(36.5℃) 143/89/74 合板置場の単管での骨組みをある程度組み上げて 中途半端だったが終了。 |
3月29日(土) 80kg(36.5℃) 145/86/73 直近1週間の血圧と脈拍の平均は129/77/73 朝から 合板置場の単管を設置して加工 寸法出しをして 11時からの ドジャース山本由伸の試合を観戦。 |
3月28日(金) 79.5kg(36.3℃) 123/79/72 朝から雨で 散歩の代わりに熊谷流通センターの割付図を作ってから 韮崎市営新体育館の現場に行き 状況確認してから 中川へ。 12時半に着いて 持参の弁当を食べてから 上の畑の倉庫で アルミパネルの 加工をしてから 合板置場の為の 4m単管17本 6m単管4本と野縁 クランプ他 を購入して 作業は終了。 |
3月27日(木) 79.8kg(35.8℃) 126/74/72 1548回目の朝の散歩は黒須田川沿いで12℃の5時50分に出て65分 8053歩 12時から 191回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。 川村さん 瓜生さん 深谷さんがお休みで 6名での卓球だった。 |
3月26日(水) 80kg(36.1℃) 129/74/73 1547回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の5時50分に出て66分 8140歩 美容院に行くnobuを送ってたまプラーザの帰りに いつものGSでアテンザに給油は 走行913.1kmで53L(@159) 燃費は17.2km/L 累積走行距離は 225,841km ![]() |
3月25日(火) 79.2kg(36.2℃) 126/76/73 1546回目の朝の散歩は黒須田川沿いで11℃の5時50分に出て65分 8059歩 |
3月24日(月) 80.7kg(36.3℃) 127/78/75 早出して 千曲市の工場の改修工事現場の乗り込み立ち会いをしてから 中川へ 寄って 玄米30kgを受け取ってから 帰宅。 |
3月23日(日) 80.2kg(36.2℃) 128/71/73 1545回目の朝の散歩は黒須田川沿いで12℃の5時50分に出て67分 8191歩 |
3月22日(土) 80.1kg(36℃) 128/82/72 直近1週間の血圧と脈拍の平均は128/78/73 1544回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5時50分に出て66分 8078歩 今日の西地区センターでの追加エントリーは無かったのだが、結果を見る為に エントリーボードを見たら 5月15日が空きになっていて ビックリ。 早速 谷口さんに連絡を入れたら お食事中で すぐに行って貰って 無事に 予約登録出来た。 18日のエントリーオープンでは 間違いなく空いていなかったのに キャンセル になっているのに気が付いてラッキーだった。 |
3月21日(金) 80.5kg(36.4℃) 134/82/73 1543回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て66分 8111歩 |
3月20日(木:春分の日) 80.6kg(36.4℃) 127/79/72 1542回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て66分 8130歩 春分の日で祭日の木曜日の今日は 卓球サークルの有志による卓球を 中川西地区センターで12時から2時間やってきた。 中村旦那さんと谷口さん 深谷さんの3名がお休みで 6名でのんびり卓球 が出来た。 12時前に 地区センターの近くまで来て 見ていると・・・小さな子供連れの 家族は すぐそばの大きな公園へと向かっていて 暖かな天気の日に室内 で遊ぶ事も無いな〜と思ってしまった。 地区センターでの体育室の利用状況は いつもの如くで 2時間楽々と利用 することが出来て 良かった〜。 |
3月19日(水) 80.6kg(36.2℃) 123/75/72 朝6時の外気温は3℃で 小雨はやがて雪になった。 10時にいつもの床屋さんで 散髪。 |
3月18日(火) 80.3kg(35.9℃) 126/75/74 1541回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の5時50分に出て66分 8087歩 |
3月17日(月) 80.7kg(36.1℃) 133/81/72 1540回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の5時50分に出て66分 8110歩 10時の神戸製鋼藤沢事業所溶接研修センターの現場へ。 14時に関東マツダ稲城店で アテンザのオイルとフィルター交換。 累積走行距離は225,192kmで 12,705円の支払い。 |
3月16日(日) 80.2kg(36.1℃) 123/75/72 朝6時の気温は6℃で 雨降りの朝だった。 |
3月15日(土) 79.7kg(36.3℃) 125/77/72 直近1週間の血圧と脈拍の平均は120/73/73 1539回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の5時50分に出て66分 8114歩 GGの日で nobuを新百合ヶ丘駅へ送ってきた。 |
3月14日(金) 79.8kg(36.3℃) 115/69/73 1538回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の5時50分に出て66分 8077歩 10時に横浜総合病院に行き 先日のMRI検査の結果を聞いてきたが 予想通り 前立腺の左右に影が有り 前立腺がんの疑いが有るとの事で 現状一人体制が 4月から聖マリアンナ医科大学病院から一人来て二人 体制になるので 4月4日に新しい医師と再面談する事になった。 |
3月13日(木) 80kg(36.1℃) 120/76/73 1537回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の5時50分に出て65分 8029歩 9回目のSMの卓球を西地区センターで2時間半。 後藤さんと深谷さんがお休みで 7名での卓球だった。 |
3月12日(水) 79.3kg(36.2℃) 120/70/74 1536回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の5時50分に出て67分 8217歩 13時半に渋谷プロジェクトの現場打合せと下見へ。 久しぶりの渋谷は 新しくなったNHKの建物を見つつ・・・迷ってしまい 雨も降ってきて なんだかな〜って感じ。 |
3月11日(火) 79.7kg(36℃) 116/69/73 イオンモール須坂新築工事イオンシネマの現場の打合せが13時半だったので 午前中に韮崎市営新体育館の現場の下見と打合せをしてきた。 帰りの双葉サービスサービスエリアのENEOSでアテンザに給油は 走行923.7km で53.2L (@181)燃費は17.4km/L 累積走行距離は224,927km ![]() |
3月10日(月) 80.1kg(35.8℃) 121/73/73 浦和原山店グラスウール張替工事の現場の乗り込みの立ち会いで早出。 |
3月9日(日) 79.6kg(36.1℃) 120/76/74 1535回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50分に出て67分 8156歩 9時40分から 駐車場の選定が有って いつもの場所に決めてきた。 10年以上 同じ場所って・・・どんだけ!って感じだな。 |
3月8日(土) 79.5kg(36.1℃) 124/74/73 直近1週間の血圧と脈拍の平均は126/76/73 1534回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50分に出て68分 8227歩 散歩の途中 権現橋の先の右手の森から ウグイスの鳴き声が聞こえ始めて 梅の花が散るのと共に 春が近いと感じる。 スーパーフォーミュラ第1戦が鈴鹿サーキットで開催された。 夕方 埼玉へ出掛けたtakuが 帰って来て 西村君と新百合ヶ丘で飲むとの 事で 送って行った。 |
3月7日(金) 80.5kg(36℃) 121/70/73 1533回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て66分 8180歩 Kクリに行くnobuを送ってあざみ野へ。 |
3月6日(木) 79.9kg(35.9℃) 121/73/74 小雨が降っていて 朝の散歩は お休み。 12時から190回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。 中村さんにお米4kgを渡し 川村さん以外の8名で 3月最初の卓球を楽しんだ。 |
3月5日(水) 80.2kg(36.6℃) 124/77/73 朝から雨で 散歩はお休み。 |
3月4日(火) 79.8kg(36.2℃) 125/76/74 1532回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50分に出て67分 8200歩 12時15分のMRI検査の為に 11時半に家を出て 銀行でお金を降ろしてから 横総へ徒歩で向かい 受付の後で 血圧測定をしてから MRI検査を受けた。 通常の検査の後で 造影剤を入れながら 再度の検査をした為か 40分程度 掛かった。 検査結果は来週金曜日の14日の診察時に判る。 前立腺肥大なのか 前立腺がんの疑いで生検検査になるのか・・・不安が一杯。 |
3月3日(月) 80.2kg(36.3℃) 138/85/73 小雨が降る中 韮崎市営新体育館の現場の立ち会いで早出。 外注さんにお願いしていたので 割付図の補足説明と 現地で割付の確認 をしていたら・・・材料が届いて 雨に濡れながら 建物内へと取り込んだ。 タイミングの悪い事ったら 無いな〜。 |
3月2日(日) 80.7kg(36.4℃) 130/78/74 1531回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5時50分に出て67分 8275歩 |
3月1日(土) 80.4kg(36.3℃) 123/75/74 直近1週間の血圧・脈拍の平均は126/74/73/80.3kg 1530回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5時50分に出て67分 8278歩 |