7月31日(木) 71.8kg(36.2℃) 96/67/82 1610回目の朝の散歩は黒須田川沿いで26℃の5時50分に出て75分 8425歩 久々の散歩は 体のダルさは有るものの・・・何とか 完走? |
7月30日(水)(術後8日目) 71.6kg(36.1℃) 133/81/74 10時前に takuの運転でnobuが来てくれて 新百合ヶ丘総合病院を退院した |
7月29日(火)(術後7日目) 71.9kg(35.8℃) 119/85/71 午後からの超音波検査が 随分と延びたが 明日の退院が決まった。 |
7月28日(月)(術後6日目) 72.2kg(36.2℃) 120/89/74 午後一で 膀胱内の尿の残量を検査する 超音波検査が有り 明日同じ検査を して 問題が無ければ 退院出来そう。 |
7月27日(日)(術後5日目) 72.8kg(35.8℃) 121/85/73 |
7月26日(土)(術後4日目) 73.7kg(36.6℃) 132/87/92 直近1週間の血圧と脈拍の平均は126/83/81 体重は74kg 朝 採血が有り レントゲン撮影も有った。 シャワーが使えるようになって 看護師さん二人での下腹部の洗浄と紙おむつの 履き替えが無くなったので 自力でシャワーを浴びてみた。 |
7月25日(金)(術後3日目) 73.7kg(36.2℃) 133/81/85 昨日の夜はいつものように20時に横になって点滴が外れて寝返りが出来るように なり早くに寝入ったが、12時頃目が覚めて尿を貯める(2500cc)バッグが満タンに なってきているのが気になり、初めてナースコールして排尿してもらった。 4時半過ぎに起き出して 髭剃り〜歯磨き〜洗顔〜軽くストレッチしてからの血圧測定 は自宅でのものに近くなっていて 一安心。 会社から給料振り込みの確認後 nobuにも送金。 15時に優兄が 車で お見舞いに来てくれた。 久しぶりの再会で 1時間程 色々と話が出来て 良かった〜。 |
7月24日(木)(術後2日目) 74kg(36.8℃) 133/87/98 術後2日目の今日から食事が始まり 通常の服薬も開始したが・・・ 食前に ツムラ100大建中湯エキス顆粒2.5g(腹部の冷え、痛み、膨満するなどの 症状を改善する薬) 食後に マグミット錠330mg(胃酸を中和し胃酸の働きをおさえて、胃粘膜や胃壁・十二 指腸の自己消化を防ぐ薬) が追加になった。 食前に飲む薬が追加になった為 朝昼晩の食前・食後の薬を表にして管理する ようにした。 朝の看護師さんの巡回で 体温と血圧・脈拍測定に加えて 採血が有り 午後には 廃液用の管が抜かれ 点滴も夕食中に!外れて両手に何も無い状態で 快適。 朝の採血は失敗が有ったり 左腕の点滴から液が漏れて腫れたので 右腕に 変えようとして男性看護師が失敗して 他の女性看護師が代わりにやってOKで と・・・朝から バタバタだったな〜。 |
7月23日(水)(術後1日目) 手術部位の痛みはそれ程でも無いのだが 点滴とか心電図モニター 定期的に ふくらはぎを圧迫〜解放するフットポンプの作動 一番は尿道から出ている管の 違和感が 半端ない事。 寝返りもうてず 定期的にチェックに来る看護師さんも気になり 浅い眠りが続き 体が ダルい。 排便は11:13 13:00 15:10と3回有って 順調かも。 6時20分に日勤の看護師さんが点滴を取り替えるタイミングで採血と検温 血圧 を測って 8時過ぎに担当医が来て 器具が外れ ベッドから起き上がる事が出来るように なった。 |
7月22日(火) 6時半過ぎから弾性ストッキングを履いて 下はブリーフのみでOPE着(前開きの 手術用の服)に着替えて 8時半 担当医師が挨拶にきて9時前に 点滴を携えて 手術室に入り 手術に臨み 12時頃 ベッドに移されるタイミングで目が覚めて 病室へ移動。 体には 点滴の他に 心電図モニターと廃液用の管と 足に エコノミー症候群に ならない為のフットポンプが付いて・・・とても窮屈な感じ。 看護師さんの問いかけで 痛みが多少有ると話をしたら 点滴に痛み止めを 追加してくれて 暫くしてから 痛みは和らいだ。 |
7月21日(月:海の日) 74.4kg(36.2℃) 125/75/72 9時10分過ぎに takuの運転で 新百合ヶ丘総合病院に行き 祭日でガラガラの 駐車場の3階に止めて 連絡通路で入院受付〜入院した。 宿泊は A6西病棟の630号室で・・・22000円の個室希望したのに 33000円の 部屋が割り当てられていそう。 用意する物のリストに無かった 腹帯と紙おむつ2枚入を2個 1階の売店に買いに 行ってもらってから nobuとtakuには帰って貰った。 11時頃からレントゲン撮影〜採血〜採尿が有り 12時半前に食事が出て これ以降は禁食で 水分も24時までに制限された。 14時から 2時間掛けてゆっくり飲む経口腸管洗浄剤2リットル飲み21時に 下剤を服薬〜点滴が始まったが・・・違和感が半端ない。 |
7月20日(日) 74.2kg(36℃) 109/74/65 1609回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時55分に出て帰りに 小学校の事務室(?:以前の選挙は体育館だった)で行われていた選挙に 寄ったので 71分 8,539歩 10時に待ち合わせした美西地区センターでも選挙が行われていて・・・中村さんへの お米の受け渡しも、少し離れた場所で 無事に出来て・・・良かった〜。 takuは 午後2時に 港北の車屋さんに商談予約をしていて アテンザで出掛けた。 |
7月19日(土) 74.2kg(35.7℃) 116/73/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は117/76/71 体重は74.3kgと 先週と一緒 7月12日土曜日以来の1608回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5時50分に出て 72分(帰りに車から荷物を持ち出し)で8536歩 久しぶりの散歩は 出た時の気温が25℃だったものの・・・晴れていて歩いていると やはり暑くて 汗かいた〜。 帰ってから 洗髪〜残り湯を浴びる前の体重は 73.2kgで 下げ止まっている感じ。 いつものように家の掃除をして 始まった大リーグ中継を見て過ごした。 takuは13時半に中国から羽田に着く飛行機で帰って たまプラーザまで高速バスで 来て バスで帰ってくると連絡が有った。 nobuは 土用の丑の日で・・・静岡のウナギを買ってきた。 |
7月18日(金) 74.8kg(36.5℃) 129/87/63 9時半過ぎに中川を出て 駒ケ岳サービスエリアのスマートインターから 中央道に乗り 13時半前に 自宅に戻る前に地元のいつものガソリンスタンド に寄って アテンザに給油は 走行825.8km で53L(@151) 燃費は15.6km/L 累積走行距離は 230,675km ![]() |
7月17日(木) 74.4kg(36.1℃) 120/77/67 朝から小雨が降っていて 朝の散歩はお休みして ゲノム解析センターの図面 を仕上て 会社にメール送信。 いつもは問題無く出来る jwwからpdf変換がうまく出来なくて・・・会社でpdfに変換 して 元請けに送るようにして貰った。 13時半に約束の伊那の現場に行くのに 弁当の準備に時間が掛かり 出たのが 10時40分近くになってしまい・・・ナビの案内が間違っていた(??)事も有り 15分程度 遅刻してしまった。 ブーム式の高所作業車を用意して貰っていて 元請けさんの職人さんと同乗して 天井材の取付状況が確認出来た。 保険対応の工事という事で ジョイナー関係も更新するのかと思っていたら 天井吸音部材の復旧のみで・・・土日工事を考えると 良かった〜。 伊那の現場から 下道を通って 中川に行き 泊まらせていただいた。 |
7月16日(水) 74kg(36.1℃) 118/73/67 今日も朝から小雨が降っていて 朝の散歩はお休みして 図面の仕上に入った。 午前中 雨の止み間に 市ヶ尾のJAに行って 玄米約10kgを普通精米。 15時過ぎに FCあざみ野に出向いて 不足する血液サラサラのエリキュース錠 を15日分 20錠処方していただく事にした。 6月の通院の時に 手持ちの残ったエリキュース錠の減量を多くし過ぎたのが 原因と思われる。 nobuが 19時前に 佐賀から帰って来た。 お墓参りで出会った 実家のお隣さんから頂いたというお米(!)は ゆうパック で届くようにしたそうだが・・・どんなふうなのか・・・楽しみだな〜。 |
7月15日(火) 73.9kg(36.1℃) 113/72/72 朝6時の気温は27℃で 小雨が降っていて 散歩はお休み。 ゲノム解析センターの現場の積算は サラッと終らせて 使用枚数拾いの為に 割付図を書き始めた。 |
7月14日(月) 74.4kg(36℃) 114/77/75 ドジャース 山本投手の先発試合は 7回無失点の投球だったが・・・9回に スコットが同点2ランホームランを打たれて 延長戦になったものの 結局 ドジャースが勝利。 会社から ゲノム解析センター研究所2号館の図面が送られてきて 数量出しを 始めた。 この現場は 通常密度32kg/m3なのに 80kg/m3と高密度な上に・・・厚み50mm で 80kg品は25mm厚が最大なので 2枚重ねという・・・?? 吸音の観点からすると・・・高音での反射を考えると あり得ない感じだが! 東京オリンピック関連工事が 64kg品が仕様になっていて苦労した覚えが有る。 |
7月13日(日) 74.5kg(35.8℃) 111/72/77 朝5時10分からのジャイアンツ対ドジャース戦は 4度目の大谷翔平の登板試合で 3回を無失点の好投で 1対2で 逃げ切って8連敗を免れた。 BSでの中継を見ていて 朝の散歩はお休み。 10時半からの パドレスのダルビッシュ有の投球も見ていたけれど・・・一人で 居る寂しさは 久しぶり。 明日も明後日も 台風の影響か 天気が悪そうだし・・・出来る事をのんびりと 消化していこうと思う。 |
7月12日(土) 73.8kg(35.8℃) 110/70/70 直近1週間の血圧と脈拍の平均は110/70/71で 体重の平均は74.3kg 1607回目の朝の散歩は黒須田川沿いで22℃(!)の5時50分に出て68分 8201歩 |
7月11日(金) 73.7kg(35.9℃) 110/62/78 1606回目の朝の散歩は黒須田川沿いで23℃と・・・とっても涼しい5時50分に出て 70分 8296歩 9時過ぎに 弁当を持参して 会社に行ったら・・・8月の盆過ぎに 会社の机と椅子 を新しくして 今の10セット 5セットの2島 をワイドディスク4セットの2島にレイアウト 変更する予定との事。 10月?から新人が一人入って 来年4月?からもう一人 社員を増やす計画らしい。 新人君が どの程度CADが出来るのか 非常に楽しみ! |
7月10日(木) 74.3kg(35.7℃) 109/68/63 nobuは11時の空港行きの高速バスに乗る為に 10時20分に石田さんの送りに 同乗させて貰って 出掛けて行った。 帰りは 15日又は16日の予定。 12時から196回目のアマリリスの卓球にバスで向かって 13時過ぎに谷口さんが 遅れて参加で 7名での卓球だった。 nobuは15時過ぎに佐賀空港に着いて リムジンタクシーで嬉野に着いたと連絡 が有った。 夜に雨が強くなった頃に 先日nobuが頼んでくれた 無印良品のネット注文の 品が届いた。 夏用パジャマと ハーフ丈の靴下が6足。 |
7月9日(水) 74.2kg(36.3℃) 107/75/70 1605回目の朝の散歩は黒須田川沿いで28℃!!の5時50分に出て67分8083歩 今日の散歩は・・・外に出た段階で蒸し暑くて 明日から嬉野に帰る準備で自重 したnobuが 正解だった筈。 散歩から帰って 残り湯を浴びて 出てきた時の体重が 73kgで・・・納得。 10時から 横浜総合病院の耳鼻咽喉科の診察を受けて 前立腺ガンの手術の 入院が21日から30日まで有りそうとの事で 次回の診察を8月1日にして いつもの 薬を処方して貰って帰ってきた。 nobuは和代ママと一緒に明日の11時の高速バスで羽田に向かい 15か16日に 帰って来る予定。 2年ぶりの佐賀嬉野への帰省となるそうな。 |
7月8日(火) 74.5kg(36.1℃) 108/70/74 11時36分の新百合ヶ丘駅行きのバスに乗って 麻生スポーツセンター前で 降りて 徒歩で新百合ヶ丘総合病院に12時半前に到着。 受付を済ませて まず心エコー検査をしてから 自己血採血400ccが30分プラス 掛かってから診察が有り、心エコー検査では心臓に問題は無く 予定通り7月 21日入院 22日火曜日手術 1週間後 入れたチューブを外して48時間後に 問題が無ければ 30日の水曜日に退院のスケジュールになった。 自分の勘違いで 入院当日の手術と思っていたけれど・・・考えてみれば 入院して 検査を受けて 問題が無いのを確認して次の日に手術は 当たり前 の事だな〜。 いよいよ 再来週に迫った手術だが・・・仕事の事も有り 泊まりを大部屋から 個室に変更した。 宿泊だけでも22万円掛かるけど・・・会社も少しばかりの見舞金を出すと言って くれているから わがままを許してもらおうか。 |
7月7日(月) 74.9kg(35.9℃) 113/73/70 10時に約束した国立高等専門学校機構の八王子の現場に行くのに 8時に出た のだが・・・通勤時間帯で車が多くて 高専に着いたのは10分前だった。 現場は高専の敷地外で・・・現場案内図は 必要だな〜。 この現場でも 国の施設らしく?接着剤を疑問視していて ステンレスの打込み ファスナーでの施工になっていた。 アルコールお休み60日目。 |
7月6日(日) 75kg(35.9℃) 112/73/70 1604回目の朝の散歩は黒須田川沿いで27℃の5時50分に出て70分 8282歩 昨日 nobuが散歩の途中で セミの鳴き声が聞こえた・・・と言っていたので 注意して聞いていたら 虹ヶ丘と折り返しの付近で 聞くことが出来た。 午後から nobuが嬉野に帰った時に受け取る荷物を ヤマト運輸の近くの 営業所に持ち込み 11日の午前中の受取りで配送手続きが出来た。 その後で センター北のショッピングモールに有る無印良品に 下取り(?)品 の使っていた消火器を持ち込み。 無印良品のネットで買った消火器の 置いていた消火器の引き取り店舗の リストに当店が有った為 持ち込んだ次第。 センター北から 地元に戻り サンドラッグで買い物をしてから帰宅。 |
7月5日(土) 74.9kg(35.8℃) 127/78/77 直近1週間の血圧と脈拍の平均は121/76/72 体重は74.9kgと・・・週平均でも75kgを切ってきた。 1603回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て69分 8154歩 |
7月4日(金) 74.7kg(36.3℃) 117/71/70 1602回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て71分 8272歩 八王子高専の図面が送られて来て 概算数量出しと 月曜日の午前中 1次 元請けと現場打合せの約束をした。 この現場は 以前問題の有った特別支援学校の近くで・・・どんな現場なのか?? |
7月3日(木) 75kg(36℃) 120/79/72 1601回目の朝の散歩は黒須田川沿いで26℃の5時50分に出て69分 8167歩 11時からたまプラーザの美容院に予約していたnobuを送って行ってから 12時 前にバスで 西地区センターに行き195回目のアマリリスの卓球を2時間半。 高田さんがお休みで 6名での卓球だったが、7月と8月の予定表を配ったところ・・ 8月14日の中川西地区センターでの卓球はお盆休みでお休み、7月24日と31日 は夏休みとして 有志のみ西地区センターに集まる事にした。 自分も7月21日から 暫くは お休みする事になるから 良い判断かも知れない。 |
7月2日(水) 75.3kg(34.9℃) 115/70/68 朝 雨の予報も・・・結局降らず 朝の散歩はお休み。 アルコールお休み55日目。 |
7月1日(火) 74.8kg(36℃) 114/71/68 1600回目の朝の散歩は黒須田川沿いで26℃の5時45分に出て69分 8161歩 今月も 朝食後にエリキュース錠5mg カルベジロール錠10mg 2日に1回 ロスバスタチン錠2.5mgを 夕食後にエリキュース錠5mg血圧のアムロジピン錠5mg アジルサルタン錠 を服用していく。 顔面神経麻痺の薬のアデホスコーワ顆粒10%1g とメチコバール錠500?を 朝・昼・夕に服用していく。 群馬県F岡市の新火葬場の図面が送られて来て 概算数量出し。 |
6月30日(月) 74.5kg(35.7℃) 121/82/77 1599回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て68分 8234歩 4番目のカルガモファミリー(雛5羽?)を見て帰って来てから 残り湯を浴びて 出てきて 測った裸での体重が 73.9kgで・・・いよいよ73kg台に突入。 5月初旬の顔面神経麻痺と前立腺の検査から 約2カ月が経ち 明日からの7月 は 顔面神経麻痺のマッサージとストレッチを継続しつつ 前立腺がんの手術と リハビリが後半から始まる。 14時に予約したアテンザのオイルとフィルター交換とデポジットクリーナー施工 の為に 関東マツダ稲城店へ。 走行229,993kmで 16005円也の支払い。 前後ブレーキローターとパット交換を7月27日日曜日に行う事にした。 見積費用は 97,525円で・・・3時間程度掛かるとの事。 |
6月29日(日) 75.4kg(35.8℃) 131/79/74 ドジャースの大谷の3回目の登板試合を観戦して 朝の散歩はお休み。 2回を無失点で押えたものの・・・いつもの2番手のキャスペリアスが打たれて チームは負け。 |
6月28日(土) 74.8kg(36.3℃) 118/73/69 直近1週間の血圧と脈拍の平均は114/71/73 体重は75.4kg 6日ぶりの1598回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て68分 8154歩 最近生まれたというカルガモの第3ファミリーの9羽の雛は さつき橋の少し下流 で見かけて 第2ファミリーの7羽はこがね橋の下流で見つけた。 大きくなってしまった最初のファミリーの10羽は にしき橋の下流で 大騒ぎして いた。 散歩から帰ってお風呂で残り湯を浴びて 出た時に裸で測った体重が74kgで 目標の体重になったものの・・・体調はいまいち。 |
6月27日(金) 75.4kg(36.1℃) 110/71/80 今週はお出かけが多くて 疲れてしまい 朝の散歩はお休み。 散歩に行ったnobuの話では 新しい3番目のカルガモ親子は雛が9羽らしく 最初の10羽と2番目のファミリーも見かけたとの事だった。 10時15分過ぎに 散髪に行ったら・・・待つことも無く すぐに出来てラッキーだった。 アテンザのオイル・フィルター交換の予約が 30日月曜日の14時に出来た。 アルコールお休み50日目。 |
6月26日(木) 75.1kg(36.4℃) 113/68/80 南足柄市の変電所の現場へ ビスを持参して、荷揚げの為のクレーンと納入の トラックが到着したタイミングで 現場に着いた。 荷揚げ屋さんが二人来ていて、 会社が用意したナイロンモッコで2階の変換器室 に無事に荷揚げ出来たのを確認してから 東名高速で帰って来た。 15時からは 中川西地区センターで 個人利用の卓球を1時間15分程。 谷口さんと川村さんがお休みで 5名での卓球だった。 |
6月25日(水) 75.3kg(36.3℃) 114/75/76 千曲市の現場に10時に約束していたので 6時15分に出て 長野道の姨捨PA のスマートインターで降りて 現場へ。 建設機械レンタルの統括工場の現場は 広大な敷地に工場エリアと事務エリア の建物が有る 良く有るパターン。 14時前に自宅に戻り 明日の現場に持参するビスを買う為に 市ヶ尾の 金物屋さんへ。 帰りに 地元のガソリンスタンドでアテンザに給油は 走行782.2kmで45.17L (@147) 燃費17.3km/L 累積走行距離は229,849km ![]() |
6月24日(火) 75.7kg(35.8℃) 109/66/73 雨の予報も・・・朝 雨は降らず 朝の散歩はお休み |
6月23日(月) 75.8kg(36.2℃) 118/74/76 地元のガソリンスタンドでアテンザに給油は 走行828.6kmで48.4L(@144) 燃費17.1km/L 累積走行距離は229,067km ![]() 給油してから 韮崎市営新体育館の現場へ。 |
6月22日(日) 75.6kg(35.8℃) 119/73/58 1597回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て69分 8229歩 アルコールお休みして45日。 |
6月21日(土) 75.7kg(36.1℃) 109/70/64 直近1週間の血圧と脈拍の平均は113/73/70 体重は75.7s 1596回目の朝の散歩は黒須田川沿いで24℃の5時50分に出て70分 8243歩 15時に西地区センターで待ち合わせて 中村さんにPBのお米3本を手渡し。 精米の残り2.4kgは石田家へ。 |
6月20日(金) 75.8s(35.9℃) 110/75/69 1595回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て70分 8291歩 10時から予約していた横浜総合病院の耳鼻咽喉科の診察を受けてきた。 2週間前の自己申告履修程度40パーセントから今回60パーセントの申告で言って きた。 左目が全部閉じない ヤクルトのように口が狭い容器が飲みにくい 口が少し 歪んでいる 等の理由にしたが・・・先は長そう。 服薬とマッサージを続けていく事にする。 午後から いつものJAで 玄米約9.5kgを普通精米してきた。 JAから帰ってから nobuと一緒に サンドラッグにお買い物。 |
6月19日(木) 75.3kg(35.8℃) 117/72/72 1594回目の朝の散歩は黒須田川沿いで26℃の5時50分に出て69分 8201歩 12時からSM主催の卓球を西地区センターで2時間半。 今日は久しぶりに フルメンバー7名での卓球だった。 |
6月18日(水) 75.5kg(36.2℃) 120/76/77 1593回目の朝の散歩は黒須田川沿いで26℃の5時50分に出て68分 8151歩 午後から宮前区宮前平2丁目の現場から中原区今井仲町の現場打合せへ。 |
6月17日(火) 76.1kg(36℃) 111/76/67 1592回目の朝の散歩は黒須田川沿いで26℃の5時50分に出て68分 8196歩 アルコールお休み 40日目。 |
6月16日(月) 76kg(35.8℃) 117/75/74 1591回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て67分 8165歩 朝9時に予約した新百合ヶ丘総合病院の骨シンチグラフィーの画像結果で 転移が 無い事を確認出来て 7月8日火曜日に自己血採血400ccと心エコーを行い 7月21日(月曜日:海の日で祭日)に入院〜ダビンチによる腹腔鏡手術が決まった。 採尿〜採血〜心電図〜胸部・腹部レントゲン撮影〜入院案内〜サポートセンター の問診を終らせてから帰宅。 |
6月15日(日) 75.8kg(36℃) 105/70/65 朝6時の気温は23℃で 雨降りの朝だった。 |
6月14日(土) 76.2kg(35.9℃) 113/69/66 直近1週間の血圧と脈拍の平均は115/72/68 平均の体重は76.5kg 1590回目の朝の散歩は黒須田川沿いで21℃の5時50分に出て67分 8137歩 日付が変わってから takuが帰って来ていた。 今日は午後からエンゲージリングの引き取りと 夕方髪切りをしてから帰るとの事。 |
6月13日(金) 76.7kg(35.5℃) 108/70/70 1589回目の朝の散歩は黒須田川沿いで21℃の5時50分に出て67分 8088歩 散歩の帰りに さつき橋の少し上流で カルガモの第2のファミリーの雛7羽が! 5月18日以来の新しいファミリーの発見?は数日前に聞いていた。 ![]() 夕方 新百合ヶ丘総合病院で借りたレンタル衣料の支払いをセブンイレブンで 済ませた。 |
6月12日(木) 76.4kg(35.7℃) 121/72/76 南足柄市のJRの設備関連の現場下見打合せに 7時過ぎに出て東名高速から 小田原厚木道路を使って行ったが・・・東名高速の下りはいつもの渋滞で 待ち合わ せの相模沼田駅近くに着いたのは 8時半過ぎだった。 リニア関連のこの施設は 既存棟に新設部分を追加した建物で、改修と新築が混在 していて 多くの機械搬入開口が後工事になっていた。 11時過ぎには戻り 12時から14回目のSMの卓球にバスで往復して参加。 今日も川村さんは用事でお休みで いつもの?6名での卓球だった。 アルコールお休み 35日目。 |
6月11日(水) 76.2kg(36.5℃) 139/92/77(??) 9時前に 色々頂き物を貰い 中川を出て いつものように駒ケ岳サービスエリアの スマートインターから中央道に乗って 府中スマートインターで降りて 無事に帰宅。 |
6月10日(火) 76.8kg(35.9℃) 112/69/62 朝から雨で 8時に出て長野県大町市のホテルの現場に12時前に着き 現場の 自主検査をしてから 詰所で持参の弁当を食べてから 竹中の担当者と打合せを してから 中川に向かい 岡谷ジャンクションの手前で 少し工事渋滞は有ったが 15時に 上の畑の様子を見てから まり子ハウスへお邪魔した。 お酒を止めているので ノンアルコールビールを買ってきて貰って飲んだ。 |
6月9日(月) 76.8kg(35.5℃) 117/76/65 1588回目の朝の散歩は黒須田川沿いで21℃の5時50分に出て68分 8165歩 9時過ぎに出て 会社の倉庫から夏タイヤを持ち出してGSに着いたのは10時半過ぎ だったが・・・オイル交換と洗車の先着車が居て 結局タイヤ交換が終ったのは12時 半前だった。 アテンザに給油は走行774.4kmで45.35L 燃費17.1km/L 累積走行距離は228238km ![]() 倉庫に戻ってスタッドレスタイヤを夏タイヤの有った場所に戻してから 会社へ。 会社には 全員揃っていて 社長には 前立腺と顔面神経麻痺の状況説明をして 帰って来た。 16時からFCあざみ野に行き 採血の結果と 不整脈のホルスター検査の結果を 聞いて ヘモグロビンの数値が依然6.6なので 食生活の改善と禁酒の継続を することにした。 又 PSAの値が 7.83!にまで増えていて・・・ビックリ。 不整脈の対応として 顔面神経麻痺と前立腺ガンの治療が落ち着いたら カテーテル 治療も考える事にした。 |
6月8日(日) 76.4kg(35.5℃) 119/77/71 1587回目の朝の散歩は黒須田川沿いで19℃の5時50分に出て69分 8193歩 |
6月7日(土) 77.1kg(36.2℃) 116/75/73 直近1週間の血圧と脈拍の平均は116/76/70 平均の体重は76.7kg 1586回目の朝の散歩は黒須田川沿いで20℃の5時50分に出て71分 8354歩 新百合ヶ丘駅行きの9時46分のバスに乗り 駅の一つ前のスポーツセンターで 降りて 徒歩で新百合ヶ丘総合病院に10時20分過ぎに着き 11時開始予定の 骨シンチグラフィーの検査は15分前倒しで注射 13時45分から撮影になった。 撮影は20分x2回(気をつけ姿勢とバンザイ姿勢)で・・・バンザイ姿勢のつらい事! 14時40分に清算が終り(支払いは11,710円だった!)病院から新百合ヶ丘駅の 直行バスで駅に行き あざみ野行きのバスに乗って帰って来た。 今日の検査の結果は 6月16日月曜日の通院で分かって今後の方針が決まる。 アルコールお休み 30日目。 |
6月6日(金) 76.9kg(35.7℃) 124/81/68 1585回目の朝の散歩は黒須田川沿いで20℃の5時50分に出て69分 8259歩 10時に横浜総合病院の耳鼻咽喉科の診察を受けて 顔面神経麻痺の2週間 の服薬とマッサージを続けて経過観察をして 次回6月20日金曜日に通院する 予定になった。 |
6月5日(木) 77kg(36.2℃) 120/75/67 1584回目の朝の散歩は黒須田川沿いで20℃の5時50分に出て68分 8198歩 昼から194回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。 川村さんが風邪が治らずお休みで いつもの6名での卓球だった。 卓球の帰りに FCあざみ野で 採血。 |
6月4日(水) 77kg(36℃) 119/80/66 1583回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の5時50分に出て69分 8199歩 今日は nobuの誕生日。 5月31日に誕生日だった 靖子姉と同い年で 兄弟の連れ合いの中で最年長 なのも・・・何とも言えないな〜。 アルコールお休み 27日目。 |
6月3日(火) 76.4kg(35.6℃) 112/75/73 朝から雨降りで 10時半の約束の桜が丘記念病院の現場へ行くのに 現場の 先300m程のコインパーキングに車を置いて歩いて行った。 安全靴の耐水性が悪くて 買い直さなければいけないな〜。 機械室室内は ボードと躯体とウレタン吹付が混在していて 手間が掛かりそう。 アルコールお休み 26日目。 |
6月2日(月) 76.3kg(36℃) 107/77/74 1582回目の朝の散歩は黒須田川沿いで16℃の5時50分に出て67分 8119歩 朝8時10分過ぎに出て 新百合ヶ丘総合病院に前立腺生体検査の結果を 聞きに行ってきた。 前立腺生体検査の結果は、12ヶ所の検査の内の1ヶ所でがん細胞が見つかり 癌の程度としては中程度との事だった。 今日はCT検査今度の土曜日に癌が骨に転移しているかどうかを調べる検査をして 6月16日月曜日に画像 結果を 見てこれからの進め方を決める事になった。 ホルモン療法なのか 手術をするのか・・・。 アルコールお休み 25日目。 |
6月1日(日) 76kg(36.2℃) 115/71/70 朝6時の気温は16℃で 何となく 散歩はお休み。 今月も 朝食後にエリキュース錠5mg カルベジロール錠10mg 2日に1回 ロスバスタチン錠2.5mgを 夕食後にエリキュース錠5mg血圧のアムロジピン錠5mg アジルサルタン錠 を服用していく。 顔面神経麻痺の薬のアデホスコーワ顆粒10%1g とメチコバール錠500?を 朝・昼・夕に服用していく。 アルコールお休み 24日目。 |