2024年(令和6年)11月の日記
11月1日(金) 79.4kg(36.1℃) 115/69/72 1437回目の朝の散歩は黒須田川沿いで10℃の5時50分に出て65分 8147歩 朝一番で 来年1月のWEBエントリーを済ませた。 今月も朝食後にエリキュース錠5mgとカルベジロール錠10mgと2日に1回ロスバス タチン錠2.5mgを各1錠 夕食後はエリキュース錠5mgとアムロジピン錠5mgとアジルサルタン錠20mgを各1錠 服用していく。 |
11月2日(土) 79.2kg(36.2℃) 110/66/72 直近1週間の血圧/脈拍/体重の平均は119/72/71/79.1kg 朝から雨降りで 散歩お休み。 nobuを送ってたまプラーザへ。 |
11月3日(日:文化の日) 79.8kg(36.1℃) 117/74/73 1438回目の朝の散歩は黒須田川沿いで15℃の5時50分に出て66分 8186歩 |
11月4日(月:振替休日) 80.5kg(36.1℃) 127/77/73 1439回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5時50分に出て67分 8319歩 |
11月5日(火) 80kg(36.4℃) 126/77/73 1440回目の朝の散歩は黒須田川沿いで11℃の5時50分に出て66分 8189歩 会社から送られてきたN崎市新体育館の図面の解析を始めた。 |
11月6日(水) 80kg(36.1℃) 127/77/74 1441回目の朝の散歩は黒須田川沿いで13℃の5時50分に出て67分 8258歩 |
11月7日(木) 80.5kg(35.9℃) 135/79/73 1442回目の朝の散歩は黒須田川沿いで11℃の5時50分に出て68分 8438歩 12時から7回目の卓球サークル「SM」の卓球を西地区センターで2時間半。 瓜生さんが会場に来られたものの 挨拶だけして帰宅した代わりに?久し ぶりに樋口さんが参加されて 9名での卓球だった。 |
11月8日(金) 80.1kg(36.3℃) 134/79/73 N崎市新体育館の現場に10時に約束していたので 散歩をしないで7時半過ぎに 出て10時前に 到着。 色々な事が 来週火曜日の設計との定例で決まるとの事で 仕上毎の使用部材 の説明をして 現場を一緒に見て回り 帰ってきた。 メインの工事は 来年の2月から3月で・・・最後の仕事になりそう。 |
11月9日(土) 80kg(36.1℃) 127/80/73 直近1週間の血圧/脈拍/体重の平均は128/78/73/80.1kg 1443回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃!の5時50分に出て67分 8309歩 朝9時半にnobuが頼んでいた各自用のテーブルの椅子が届いた。 |
11月10日(日) 80.6kg(36.1℃) 126/78/73 1444回目の朝の散歩は黒須田川沿いで11℃の5時50分に出て66分 8244歩 朝食後 室内の温度計が21度になっていて nobuのリクエストで オイルヒーター を出してきて 使い始めた。 |
11月11日(月) 80.9kg(36.6℃) 123/79/73 1445回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5時50分に出て68分 8301歩 |
11月12日(火) 80.1kg(36℃) 136/81/73 1446回目の朝の散歩は黒須田川沿いで10℃の5時50分に出て66分 8278歩 13時半の高輪の現場に行くのに 246を上って瀬田の先を右折〜目黒通りから 泉岳寺に抜ける下道で約1時間。 帰りは山手通りの中央環状線の五反田の入口から大橋経由 東名川崎ICで 降りて帰って来た。 |
11月13日(水) 80.2kg(35.8℃) 136/77/73 1447回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の5時50分に出て67分 8257歩 |
11月14日(木) 80.6kg(36℃) 123/78/73 1448回目の朝の散歩は黒須田川沿いで12℃の5時50分に出て66分 8215歩 15時から中川西地区センターで個人利用の卓球を 後藤さん 深谷さん 川村さんの3名がお休みで 6名での卓球だった。 15時から16時まで 体育室の利用者はゼロで、本当に良い環境だと感じる。 |
11月15日(金) 80.4kg(36.1℃) 130/78/72 朝から小雨が降っていて 散歩はお休みして 韮崎の多目的ルームの図面を 一日描いて過ごした。 |
11月16日(土) 80.4kg(36℃) 130/78/72 直近1週間の血圧と脈拍の平均は129/78/73/80.5kg 1449回目の朝の散歩は黒須田川沿いで13℃の5時50分に出て69分 8468歩 韮崎の多目的ルームとメインアリーナの途中まで描いた割付を見直して3x6で 書き直し始めた。 |
11月17日(日) 80.7kg(36.2℃) 122/79/72 1450回目の朝の散歩は黒須田川沿いで15℃の5時50分に出て67分 8365歩 |
11月18日(月) 80.2kg(36.1℃) 125/79/71 1451回目の朝の散歩は黒須田川沿いで16℃の5時50分に出て66分 8203歩 nobuを送ってたまプラーザへ。 |
11月19日(火) 80.4kg(35.9℃) 123/79/72 1452回目の朝の散歩は黒須田川沿いで16℃の5時50分に出て65分 8175歩 青葉台駅そばに車を置いて バスで日体大の現場へ。 |
11月20日(水) 80.4kg(36.4℃) 128/75/73 朝から雨で 散歩はお休み。 |
11月21日(木) 80.5kg(36.2℃) 123/73/73 今日も朝から小雨が降っていて 散歩はお休み。 15時から卓球有志が中川西地区センターで個人利用の卓球を1時間半。 中村ママさん 後藤さん 川村さんがお休みで6名での卓球だった。 |
11月22日(金) 80.1kg(35.9℃) 116/71/73 1453回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の5時50分に出て67分 8208歩 紅葉が随分と進んできた。 ![]() 16時から新羽で髪の毛を切る約束をしていたtakuは 夕方一人で帰って来た。 |
11月23日(土) 80.2kg(36.1℃) 113/70/73で・・・ここ最近では一番低い血圧値だった。 直近1週間の血圧と脈拍と体重の平均は121/75/72/80.4kg 1454回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5時50分に出て67分 8256歩 新幹線でやってくる歩美さんと新国立競技場で天皇杯サッカーを観戦予定だった takuは 新幹線の遅延で到着が遅くなり 楽しみにしていた食べ物が食べられ なかったそうな。 結局 ウチの地元のお寿司屋さんに17時半頃に着いて 4人で食事をして 20時 過ぎに掛川へと帰って行った。 |
11月24日(日) 80.2kg(35.9℃) 126/79/73 1455回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5時50分に出て67分 8299歩 |
11月25日(月) 80.6kg(36.1℃) 136/82/73 1456回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て65分 8192歩 |
11月26日(火) 81.1kg(36.4℃) 129/76/73 1457回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て66分 8181歩 |
11月27日(水) 79.7kg(36℃) 121/73/73 久しぶりに朝寝坊して 朝の散歩は・・・サボり。 |
11月28日(木) 80.4kg(35.9℃) 125/76/73 午後に地元のGSでアテンザに給油は 走行592.4kmで38.75L 燃費15.3km/L 累積走行距離は218,649km ![]() 15時から卓球有志による中川西地区センターで個人利用の卓球を6名で 1時間半。 |
11月29日(金) 80.4kg(36.1℃) 122/73/73 朝6時半に 優兄のスカイラインと入れ替えて ウチのアテンザで中川に向かい 双葉サービスエリアで休憩してから 10時過ぎに中川に到着。 昼は 久しぶりに近くのラーメン屋さんで食事をして 13時過ぎに上の畑に行って から ヒロシさんのリンゴ畑で 取り残しのリンゴを収穫。 矢澤さんの木が最後で 随分鳥に突かれてしまい傷になった物も多く 今年は 小粒が多い印象だった。 上の畑に戻って 里芋の残りの8株程を掘り出して まり子ハウスに戻って砂利の所で 水を流して泥とひげを取ってから 乾燥する為に段ボールの上に広げて干した。 大きな物から小さな物まで・・・相当な豊作だったな〜。 夕方 上の畑に行って 土間屋さんが捨てて行った土付きのカーペットをごみ 焼き用の穴から引き釣り出して 乾かす為に広げて置いた。 |
11月30日(土) 81kg(36.1℃) 血圧未測定 8時半過ぎから 矢澤本宅の池の上の渡し板の交換の為に 根が張った植物を 切り刻んで取って 新たに購入した栗の木を製材したものと交換作業。 前に有った木を取り除いて 両サイドに2枚重ねにした100mm幅の木を置き それに渡すように50mm隙間を空けて木を置いた木にビス止めを矢澤さんが して 木が3枚残って・・・終了。 |