2025年(令和7年)5月の日記

 5月1日(木)

80kg(36.2℃) 130/77/71

今月も 朝食後にエリキュース錠5mg カルベジロール錠10mg 2日に1回
ロスバスタチン錠2.5mgを

夕食後にエリキュース錠5mg血圧のアムロジピン錠5mg アジルサルタン錠
花粉症のエピナスチン錠20mgを服用していく。

1567回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の5時50分に出て66分 8110歩

12時から192回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。

深谷さんが退会して 川村さんと後藤さんがお休みで 6名での卓球だった。

行き帰りバスを利用して 帰りに東急に寄ってお金を引き出してきた。
  5月2日(金)

80kg(36.3℃) 125/72/71

遅く起きた朝は 雨の予報だったが・・・結局降り始めたのは9時過ぎだった。
  5月3日(土:憲法記念日

79.9kg(36.1℃) 133/80/71 直近1週間の血圧と脈拍の平均は126/75/71
体重は80.2kg

1568回目の朝の散歩は黒須田川沿いで13℃の5時50分に出て64分 7999歩
  5月4日(日:みどりの日

80.3kg(36.1℃) 132/81/71(不整脈2回)

1569回目の朝の散歩は黒須田川沿いで15℃の5時50に出て66分 8086歩
  5月5日(月:こどもの日

80.2kg(36.1℃) 131/79/72

1570回目の朝の散歩は黒須田川沿いで13℃の5時50分に出て66分 8126歩
  5月6日(火)

80.2kg(36℃) 120/73/71(不整脈3回)

朝から雨で 散歩はお休み。
  5月7日(水)

79.9kg(35.9℃) 132/77/71

1571回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の5時50分に出て65分 8049歩

13時過ぎに 散髪に出掛けたら 先客が居て 終るまで待ったのだが・・・
先週の土曜日からボイラーが壊れて お湯が出ない為 シャンプーは無しで
いつもの1000円引きだった。

先客は 水でシャンプーしていたが・・・床屋さんの手が冷たいとの事で、自分
はカットのみにしてもらった。

ボイラーは土曜日の午後に取り替えるそうだけど・・・大変だ〜。
  5月8日(木)

79.8kg(36℃) 124/82/71

1572回目の朝の散歩は黒須田川沿いで15℃の5時50分に出て66分 8159歩

12時から193回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。

後藤さんが休みで 7名での卓球だった。

卓球から戻って 手洗い うがいをしようと・・・コップの水を飲もうとしたら 上手く
飲めず 吐き出す事も出来ず!

歯医者の麻酔をしたように 左顔面が痺れていて・・・困った事になった。
  5月9日(金)

79.6kg(35.9℃) 126/75/71

nobuが 朝の散歩の時の顔見知りの 元看護師さんのアドバイス「直ぐに

横総の耳鼻咽喉科に行って見てもらいなさい」に従って 8時半前に 横総に

行って耳鼻咽喉科の診察を受けて 顔面神経麻痺の診断を受けて、脳神経外科

でCT 〜 採血してから CT結果を脳神経外科で聞いて 耳鼻咽喉科で薬の処方

と月曜日の脳のMRI検査の予約をして帰って来た。

今日から
プレドニン錠5mgを3日間 朝5 昼3 夕2錠
            12日から3日間 朝3 昼2 夕1錠
            15日から2日間 朝2

アデホスコーワ顆粒3gとメチコバール錠500を朝昼夕 各1

バラシクロビル錠500mg を朝昼夕食後 各1
を服用していく。

今日からアルコールは 暫くお休み。
  5月10日(

78.9kg(36.1℃) 128/78/70 直近1週間の血圧と脈拍の平均は128/78/71
体重は79.8kg

朝から雨で 散歩はお休み。

アルコールお休み 2日目。
  5月11日(

78.9kg(35.9℃) 120/75/73

顔面神経麻痺の症状が 改善されず 散歩に出る気力も無し。

火曜日の前立腺の生検検査の為に 血液サラサラのエリキュース錠5mgの
服用を朝から止めた。

アルコールお休み 3日目。
  5月12日(月)

79.6kg(35.8℃) 132/84/69(不整脈4回)

朝6時の気温は15℃で雨降りの朝だった。

今日も1日 エリキュースの服薬は中止。


9時45分から 横浜総合病院で 頭のMRI検査をして 脳神経外科で脳に異常

は認められないとの診断を受けた。

アルコールお休み 4日目。
  5月13日(火)

78.8kg(35.8℃) 132/84/69

9時7分のバスに乗って 新百合ヶ丘まで行き 駅北口から徒歩で新百合ヶ丘総合
病院へ。

10時前に入院手続きをしてから 宿泊棟に移動して 身長と体重測定をしてから
 
宿泊の個室に案内されて 担当看護師さんから説明を受けて 食事前に飲む

レボフロキサシン錠500mgを受取り。


11時40分過ぎから 点滴を開始。


服薬して 12時過ぎに昼食が有り 12時半の生検検査が大幅に遅れて 結局

14時40分に始まって 15分程で終了して、車椅子で部屋に戻り15時から2時間

ベッドに横になっていた。

17時過ぎに看護師さんが来て 部屋を出て 周辺をぐるーと一回りしてから

点滴を外してもらって シャワーを浴びて 備え付けのテレビで相撲を見てから

18時20分過ぎに 夕食 20時過ぎに就寝。

アルコールお休み 5日目。
  5月14日(水)

77.7kg(36.2℃) 139/93/69(看護師さんの回診の数値)

いつものように4時半起床 5時前にストレッチ 8時前に朝ご飯。

9時前に 6月2日月曜日9時の検査結果の診察予定を受取りとエリキュース

の明日から服薬再開の連絡を受取り、清算書を部屋に持ってきて貰って

9時半前に清算が終り 徒歩で帰ろうとしたら 新百合ヶ丘行きの直通バスを

待つ列が有ったので 並んで待って バスに乗って新百合ヶ丘駅〜あざみ野

行きのバスで帰宅。


日付の変わる頃に トイレに行ってほんの少しの血尿は出たが それ以降は

通常通りで アルコールを止めている為か 便秘の為 大便は出ず 体調に

大きな変化は無かった。

アルコールお休み 6日目。
  5月15日(木)

78kg(35.5℃) 131/83/67

1573回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の5時50分に出て67分 8137歩

先週木曜日以来の朝の散歩は 思った以上に足取りは重くなくて ビックリ。

12時から12回目のSMの卓球を西地区センターで2時間半。

後藤さんと川村さんがお休みで いつもの?6名での卓球だった。

行き帰りバスを使って行った。

アルコールお休み 7日目。
  5月16日(金)

77.5kg(35.9℃) 120/70/67

横浜総合病院で14時から ENoG検査をして 20%以上ならば自然治癒の可能性

が有るが 検査結果は 0.73%で 「治らない可能性有り」と「病的共同運動出現の

可能性有り」の診断を受けた。


専門医の診察を受けるように言われて 東海大学医学部附属病院伊勢原を紹介

して貰って データを持って受診する事にした。

アルコールお休み 8日目。
  5月17日(

76.3kg(35.7℃) 118/73/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は127/81/70
体重は78.1kg

朝6時の気温は19℃で 雨降りの朝だった。

午後一番で? アルミサッシの寸法取りに来るというので・・・朝も早くから部屋
の片付け。

昼過ぎには ようやく一段落して 障子を外して 寸法取りし易い状態に出来た。

アルコールお休み 9日目。
  5月18日(

77.5kg(35.4℃) 127/81/63

1574回目の朝の散歩は黒須田川沿いで22℃の5時50分に出て69分 8339歩

散歩で引き返す場所の先で 今年初めてのカルガモの雛11羽を見かけた。

    

アルコールお休み 10日目。
  5月19日(月)

77kg(36℃) 117/71/69

朝の散歩は なんとなく お休み。

朝9時過ぎに FCあざみ野の電話して 不整脈の多発と 横浜総合病院からの
手紙を持って 9時半の予約診察をお願いした。

不整脈については ホルスター型の心電図計の検査キットの手配を依頼して
検査する事にして、横浜総合病院からの手紙の血糖値/ヘモグロビン値が高い
対応については アルコールを止めて 食生活改善をしているので 次回診察
の前に 採血をして 改善しているか判断する事にした。

アルコールお休み 11日目。
  5月20日(火)

77.2kg(35.8℃) 114/77/68

1575回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の5時50分に出て67分 8169歩

都筑区からホルスター型心電図検査キットが届いた。

アルコールお休み 12日目。
  5月21日(水) 

76.7kg(36℃) 113/70/72

1576回目の朝の散歩は黒須田川沿いで21℃の5時50分に出て67分 8194歩

夜 お風呂上りに ホルスター型の心電図計を なんとか装着して20時間程度
の検査をスタート。

アルコールお休み 13日目。
  5月22日(木)

76.4kg(35.9℃) 108/74/71 (朝の血圧が 低い)

朝の散歩は なんとなく お休み。

7月の追加エントリーは無かったけれど・・・来週29日木曜日の午後一のC面が
空いていて SMでエントリーしておいた。

10時過ぎに いつものJAで 玄米13kgを普通精米。

15時から中川西地区センターで 有志による個人利用の卓球を1時間半。

中村夫妻 谷口さん 高田さん 自分の5名だけだった。

他にも 利用されている方が多くて 少人数で良かったかも。

アルコールお休み 2週間。
  5月23日(金)

76.2kg(36.2℃) 116/68/79

1577回目の朝の散歩は黒須田川沿いで16℃の5時50分に出て69分 8250歩

9時30分に横浜総合病院で 耳鼻咽喉科を受診。

次回6月6日金曜日の10時に 再度 診察して貰う事になった。

昨日の精米を 中村さんに6kg 石田家に3kg 自宅に2kgプラス 配分。

アルコールお休み 15日目。
  5月24日(

76.6kg(36℃) 120/70/73 直近1週間の血圧と脈拍の平均は116/73/71
体重は76.8kg

1578回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の5時50分に出て69分 8255歩

15時に地区センターで中村さんと待ち合わせて お米の受け渡し。

アルコールお休み 16日目。
  5月25日(

76.1kg(36.3℃) 106/71/78 (血圧が低くて 血圧の薬は不要かも?)

朝6時は16℃で 雨降り。

アルコールお休み 17日目。
  5月26日(月)

76.2kg(36℃) 111/73/81

1579回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の5時50分に出て67分 8059歩

アルコールお休み 18日目。
  5月27日(火)

76.3kg(36.2℃) 108/74/71

朝6時28分のバスで新百合ヶ丘駅に出て 7時2分の小田急線の急行で

伊勢原まで行き 南口の4番乗り場で東海大学医学部付属病院行きのバス

で病院へ。


このバスが後ろ乗りの前出口清算で、いつものように前から乗車して 運転手

さんに注意されて・・・トホホ!?


8時過ぎに着いて 紹介状持参の窓口で受付をして 3階の耳鼻咽喉科へ行き

暫く待ってから 聴力検査の後で 診察が有ったのだが・・・結局 横浜総合病院

で 薬を飲みながら マッサージ等を続けて 経過観察する事になった。


東海大学医学部付属病院では 自分よりもっと重症の 顔の筋肉が全く動かせない

患者の対応はするけれども 自分程度の症状は 地元の病院で根気よく直せば

ある程度回復するとの見解を聞いて 納得して帰って来た。


今回nobuと初めて行った この大学病院は 大きくて新しくて 本当に新鮮だった。

帰りは 駅まで15分掛からない程度だったので 歩いて帰って来た。


新百合ヶ丘駅で下車してから イオンのnojimaでスマートウォッチを見て 冷凍食品

専用売場で 惣菜の冷凍食品を買ってから 混み合うバスに乗って帰って来た。 
  5月28日(水)

76.3kg(36.1℃) 111/74/75

1580回目の朝の散歩は黒須田川沿いで16℃の5時50分に出て67分 8127歩

アルコールお休み 20日目。
  5月29日(木)

76.2kg(36.2℃) 109/74/73

1581回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の5時50分に出て69分 5257歩

13回目のSMの卓球を西地区センターで2時間半。

後藤さんが退会される連絡を頂いて 川村さんもお休みで いつもの6名での卓球
だった。

行き帰り バスに乗って参加。

今日は バンダイナムコの渋谷プロジェクトの現場の再乗り込みの日で、白馬では
3ボンドの保養所のイストフロンの工事が行われている・・・ハズ。


アルコールをお休みして 3週間が経った。
  5月30日(金)

76.5kg(36℃) 111/64/61

朝から雨で 散歩はお休み。

アルコールお休み 22日目。
  5月31日(

76.2kg(36℃) 108/72/72 直近1週間の血圧と脈拍の平均は109/72/73
体重は76.3kgと・・・この1ヶ月で4kg近く減ってきている。

朝6時の気温は15℃で 曇っていたが・・・次第に雨が降ってきた。

今月も今日で終り。

5月8日に 顔面神経麻痺を発症して、13日には 前立腺生体検査を受けて
病院に行く機会が多かった〜。

顔面神経麻痺は 少しづつ良くなっていると思うけれど・・・前立腺生体検査の結果
は 来週月曜日に解るので、不安は有るけれど 受け入れるしか無いと思う。

トップページへ戻る