2005年8月の日記
2005年8月1日(月) 晴れ 雲が多かったが 今日も晴れて最高気温は31度。 8月に入って 暑いのも後・・・1ヵ月半? 暑い日が続いて やっと暑さにも慣れてきたような気がする。 仕事は 相変わらず のほほん 状態? 先週の金曜日から休みを取っているnobuは、明日から佐賀行き。 佐賀市内に有るらしい病院へ通う為に、暫くホテル住まい。 takuは明日 午後から部活が有って、水曜日の朝8時半 学校集合で 御殿場へ。 水曜日からは・・・一人 お留守番?? 仕事の状況次第だが、長野に日帰りででも帰ろうかと思う。 |
2005年8月2日(火) 曇り 最高気温は30度程度ながら 蒸し暑い1日。 昨日の夜から 歯の矯正固定金具取付け部分が化膿して頬が腫れていたtakuは 朝一番で病院へ。 洗浄のみで 対処は明日の朝に。 これが原因では無いが 付き添ったnobuは佐賀行きを明日に延期。 昼頃には、羽田空港で管制塔の電源が落ちるトラブルが有ったので ラッキーだったのかも? 搭乗予定の飛行機が丁度 その時間帯だったから・・・。 明日の昼前の福岡行きの飛行機に乗り 佐賀へ向うとの事。 takuは明日処置してもらって、先生の判断で御殿場合宿をどうするか 決める事になった。 OKが出れば 御殿場まで送っていくつもり。 国立の鉄道総研から 世田谷の青学理工学部跡地の現場へ。 移動時間に余裕が有ったので、国立から甲州街道を上って行ったのだが・・・ 国立府中IC入口付近での交通事故の影響で 事故現場通過後は環八まで 驚くほどスムーズ。 |
2005年8月3日(水) 晴れ 今日の最高気温は32度!で 晴れ。 朝一番に予約してあった病院へ行ったtakuは、痛みは取れたようだが 頬の腫れが引かず・・・結局 今日の御殿場行きは中止して 明日の朝 早出して行く事に。 nobuは2時半の福岡行きの飛行機に乗る為に、12時半のバスで空港へ。 50分の所要時間なのだが 道路が空いていたらしく40分程度で 着いてしまったそうな。 CE−4 絶不調。 本日の給油は走行770.2kmで 昨日の20L給油+52L 燃費は10.7km/L。 |
2005年8月4日(木) 晴れ 今日も最高気温32度で 晴れ。 午後 新子安へ出掛けた時の車外温度は40度! 暫く暑い日が続きそう。 朝7時に出て御殿場までtakuを送って行ったのだが、厚木付近で31度になっていた 車外温度も御殿場では28度。 気温も少し低いのだが 湿度が低いから快適そう! 工業団地の奥に有る施設は、グラウンドの広さも宿泊施設も・・・へ〜〜 と感心する程のもの! |
2005年8月5日(金) 晴れ 今日も晴れて 最高気温は33度! CE−4復活。 T中さんのBDのダンパー内部ダイヤフラム上のスポンジの取り外し スプリングを フロント15600 リア15625に変更。 最終のアクスル高さはフロント24mm リア22mmで落ち着いた。 後は・・・走りこみ だけ?? |
2005年8月6日(土) 晴れ 今日も晴れて 暑かった〜。 246を下って湘南へ行くのに・・・2時間は掛かるまい と思ったのだが 結局2時間! 着いて見たら お客さんは少なめ。 こんな暑い日に外でラジコンなんて・・・かな?? kumaさんの都合がつけば と思ってレコブレとバッテリーを持って行ったのだが・・・残念。 又の機会に という事で! それにしても・・・kumaさんもブログなのだが、HPで言う所の?掲示板が無くて 困るな〜! 今日は(今日も!かい??)CE−4で2パック EJで2パック。 27ターンで15秒3とかの走りを見ると・・・やはり 自分としては 有り得ない! って感じだな〜〜。 15秒3って言ったら、去年ヨコモのプロストックU23ターンをギア比6.6で 走った時の 自分のベストと同じじゃ な〜い? トルクの無い27ターンで 良く そこまでいくもんだな・・・。 昨日 一緒に走ったT中さんも 随分と上手くなっていたし、 今日 久しぶりに 一緒だったタミヤ使いの親子さんも・・・。 昨日 来られていた年配の方?のように・・・淡々と自分の速さで楽しめるように なりたいものだ。 |
2005年8月7日(日) 晴れ 今日も晴れて 最高気温は32度。 土曜日から日付が変わった1時過ぎに千葉県北西部を中心とした地震が有り この辺りでは震度3。 昨日の夕方 御殿場合宿から戻ったtakuは、1時過ぎまで寝ていたが!・・・ 疲れが取れないそうな・・・。 昨日は洗濯をしなかった!ので、takuの山盛りの洗濯物と合わせて 計3回の洗濯。 takuが起きてくる前に と思って掃除を始めたのだが・・・汗だく。 夏の甲子園では、神奈川代表の桐光学園が滋賀県代表の近江に逆転勝ち。 初回に大量リードされて・・・どうなる事か と思ったのだが。 nobuは佐賀から博多に出て、福岡から羽田へ。 12時過ぎにたまプラまで迎えに。 真夏日も熱帯夜も・・・暫く続きそう。 |
2005年8月8日(月) 晴れ〜雨 日中は晴れ 夕方から雷が鳴り始め1時 強い雨が降った。 今日も最高気温は31度 もっと上がったのでは?と思う程の暑さだった。 246の下り 鶴間のトンネルを出た所の信号で、減速〜停止と共に油圧ランプが 点灯して 突然エンジンストップ! 右側の車線だったので・・・焦った〜。 ギアをパーキングにして エンジン始動も・・・最初は反応 無し。 一呼吸おいて再始動でエンジンが掛かって・・・良かった〜!! ビビりながらも、左側の車線に移って多少混んでいたが 前の車との車間を多目に とって、極力 止まらないように走行して 倉見へ。 MPSさんにエンジンオイルをチェックしてもらっても・・・当然 異常無し。 前回のオイル交換から 未だ1ヶ月と経っていないのだから。 オイルプレッシャーのセンサーの異常なのか? こんな事は初めてだったので・・・今度 港北でエンジンチェックしてもらうつもり。 kumaさんからSD CGMを預かった。 軽量CGMシャーシに、ドリフトパッケージシャーシ標準装備のステフナーと 換装されているこの車の・・・ダンパーのセットはどんなもんなのかな〜? レイスピードの3穴のピストンに400番程度のオイル フロント15600 リア14550のスプリングの現状のセットでは 多少柔らかく感じるので、 ダンパーを換えてテストしてみたいと思う。 |
2005年8月9日(火) 曇り/晴れ〜雨〜晴れ 10時過ぎに雨が強く降って 気温も31度止まり。 朝一番から新子安へ出掛けて、帰りに港北のディーラーでバンを見てもらった。 コンピューターの診断では異常は見つけられなかったそうだが、スロットル チャンバー?の中に溜まるゴミ??の為に エンジンが停止する事が 有るそうな・・・。 来月は車検だから、MPSさんと相談して対処しようかと 思う。 kumaさんのSD CGMのダンパーを 影君に付いていたものをそのまま 移植してみたら・・・フロントのアソシブルーのスプリングは良い感じなのだが、 リアのタミヤイエローは柔らか過ぎる感じ。アソシシルバーに変えてテストして みたいと思う。 付いていたヨコモのダンパーのオイルを変えようと中のオイルを抜いたら オレンジっぽい色のオイルが出てきた。 何処のオイルだろう? 手持ちのシリコンオイルは全て透明。 キットに付属のオイルの色なのかな〜? 3穴のピストンなので・・・フロント#50 リア#45 スプリングは アレックスショートのフロント15600リア15650を取りあえずセット。 軽量シャーシを使っていると言っても 多分 全装備重量は1550gオーバー なのだろうから、自分の使っている車に対して100g程度プラスで・・・ スプリングも2ランク程度硬くしないといけないのかな? SDの2次減速比は2.353 スパー70T ピ二オン28T ギア比5.88:1で ヨコモSTを回しているのにコミュの荒れ方が・・・不思議? コミュに付いたゴミの為なのだろうが・・・ブラシがセレートのようになっていて、 軽くコミュを研磨。 MY02も良く走るに違いないが・・・SDだって・・・??!! 郵政民営化法案が否決されて、解散総選挙が来月11日に行われるが・・・ 選挙の立会人をお願いされそうな雰囲気が! 朝の6時半から夕方まで 立会いしていたら・・・次の日は仕事どころじゃ無いな〜! |
2005年8月10日(水) 曇り/晴れ 日中1時雨が降るかと思ったが・・・結局降らず蒸し暑い1日。 最高気温は30度程度ながら 本当に暑い1日だった! takuは部活がお休みの日。 休みモードに入っている為か 東名も渋滞。 kumaさんのSDを走らせてきた。 影君に積んでいたタミヤTRFダンパーのセットは・・・イマイチ。 フロントアソシブルー リアアソシシルバーではまったり過ぎ? 受け取った時に付いていたヨコモのダンパーにフロント15600ショート リア15650ショートがなかなか良好。 リアを15625ショートで1ランク硬くしてみたが・・・逆に腰砕け感が有って、 ピットに戻ってスプリングの線径を確認した程! う〜ん 不思議・・・。 ダンパーオイルがフロント#50 リア#45では・・・タイトコーナーでの戻りが 悪い為か、動きが鈍い印象が・・・。 高速コーナーでは良い感じ。 オイルをフロント#45 リア#40にしてもう一度走らせてみたいと思うのだが・・・ 今度の金曜日は 天気が悪そう。 KW原さんと山ちゃんが行くらしいので 楽しみにしたいけど・・・。 平塚のTK橋名人もタミヤの05を購入してのシェイクダウン。 オプションてんこ盛りで・・・本体が10k程度なのに オプションが20k?? リアのリバウンドが少ないのと、リアトーが2度(サスピンで1.5度 アルミアップ ライトで0.5度?)と・・・少なくてリアの安定性が無いようなので、リバウンドを 2mm程度プラスしてもらい リアトーを3度になるようにしてもらったのだが・・・ ボディがHPI RX8にドリフトパッケージの?GTウイングなので ま〜こんなもん でしょう という感じで終了。 2年前のストック16ターンでは・・・最新23ターン程のパワーも無くて、 使っているバッテリーもタミヤの1400のパックと某社の2400のパックでは なお更? エコーとアレックスのGP3300の安いマッチドバラセルをプレゼントしたので 次回はもう少し速いかも? 時々 顔を出してくれて、 以前 タミヤの04を使っていた時に少し見させて もらった方が走行に来ていて車はヨコモのSD CGM。 走行させているのを見て 余りにも走らないので見てみると、ダンパーの長さが 短くてリバウンド調整用のセットスクリューが効いていないし フロントのサスピンが 曲がっていてサスアームの動きが渋いし・・・フロントナックルのキングピンの 締め込み過ぎで ステアリングリンケージの動きが悪いし・・・。 他の方から譲り受けたというタイヤのインナーは硬そうだし・・・。 車のセットさえ有る程度出来ていれば、FD7にGTウイングでもそこそこ走れる筈 ・・・と・・・お節介親父は一生懸命 直しました!?? 去年04を見た時に差し上げた36Rにミラージュソフトインナーのセットを未だ 持っていたので!暫定的に付けて走ってもらったら・・・そこそこ 走っていたような・・・。 本日の給油は、走行572.9kmで67L 燃費は8.5km/L。 |
2005年8月11日(木) 曇り時々晴れ 最高気温も30度で、最近の暑さを思うと・・・それ程暑さも感じない日だった。 会社は今日から火曜日まで盆休み。 午後から床屋さんと眼鏡屋さんへ。 昨日 会社に問い合わせて、初めて 今日から休みになる事を知ったのだが・・・ 長い休みモードに入っている!?自分としては へ〜そーなんだ という位にしか思わなかった。 それよりも・・・そのすぐ後に掛かってきた 会社の同僚が今月一杯で退社するので 26日の金曜日空けておいて欲しい・・・という事の方が驚き。 来年の3月末までは居るのでは?と思っていたので・・・。 担当していたゼネコンと仕事の関係が切れたのが最大の原因と思われ・・・。 仕事量が有っても、儲からないゼネコン相手に仕事をするメリットが無いと判断した 会社の決断の結果なのだが・・・定年でウチの会社に来て10数年 もう十分じゃないのかな〜?? この先 どういう展開を見せるのか自分には解らないが、自分の引き際もこの先 見極めなければいけない時期が そう遠くない先に待っているのは 間違いない と思う。 自分の代わりになる人が必要なら、自分の持っている引き出しを全て託して みたいと思うし・・・不要なら 自分が入社する以前のやり方でやっていけば 済む事だから・・・気楽なものだが。 kumaさんのSDのフロントダンパーのオイルを#40にして リアダンパーと交換。 これで フロントダンパーは3穴ピストン オイル#45 スプリング15600ショート リアダンパーが3穴ピストン オイル#40 スプリング15650ショート に。 因みにヨコモの色つきのスプリングではリアがグリーン相当の硬さで フロントは該当無し。 フロントはステンレス?辺りになるのでは?? スパーギアを48ピッチ 70Tに取替え。 昨日の走行で フロント左下キングピン穴NGで交換 フロント左右共にユニバーサル用ジョイントピンNGで交換 明日は午後から雨模様との予報なので・・・午前中2パックでも走らせる事が 出来ればと思う。 朝から雨だったら・・・SDを湘南さんへ預けて帰ろうか・・・。 |
2005年8月12日(金) 曇り〜雨 日中は曇り 最高気温も28度止まり 夜になって1時強い雨。 思った程 渋滞していない246を下って湘南へ。 山ちゃんに誘われて来ていたKW原さんは・・・山ちゃん体調不良で来られず 一人でドリフト?と思いきや・・・O野の兄ちゃんが友達を連れてドリ で良かったね〜。 GPの二人組みもドリフトしてたけど・・・GPでは難しそうね〜。 昨日セットしたkumaさんのSD CGMのダンパーセットは・・・路面の悪さから? イマイチ。 スプリングをフロント15650ショート リア15700ショートと2ランク柔らかく してみたら・・・これは有り得ない程の動きの悪さ。 タイヤを新しい物で走らせてみないと何とも言えないが、やはりフロント15600ショート リア15650が良さそうな感じ? それにしても・・・多分基本的なアンダーは解消出来ないのでは・・・と思ってしまう。 パワーオフでのアンダーはタイヤと路面によるものだとは思うのだが、タイヤに依存する 割合が高くなってしまうのはCGMシャーシだから?? 抜いた時の転がりと 握った時のタチの良さは・・・ベルト車とは随分 違うものだな〜。 アンプのセットとブレーキの使い方もポイントになりそうだけど そこまで深入りする 必要も無さそう。 O野さんと共に 今日 久しぶりにSI藤さんに会ったが、随分と華奢になっていて・・・ 本来の?体型に戻ったそうだが・・・。 |
2005年8月13日(土) 曇り 曇っている時間が長かったが、薄日が差す時間も有り。 最高気温30度でも蒸し暑く感じた今日も、何時もの週末 土曜日と同じパターン。 亀君の水槽の掃除から始めて、居間〜洗面廻り〜お風呂で・・・取りあえず終了。 フィルターサインが点滅していた居間のエアコンのフィルターも掃除。 nobuは来週末に行われる子供相撲の会場の神社のお掃除に 朝8時過ぎにお出掛け。 男性の役員は土俵作りだったそうな・・・。 午後からは子供神輿の担ぎ手募集の張り紙を 各掲示板に張ってきたみたい・・・。 takuは昼過ぎまで寝てるし・・・。 今日から部活は3連休だが、来週の土曜日は試合が有る筈。 明日は湘南で特別レースが行われるみたいだが・・・天気が良くなりそうで 良かった〜。 詳細は知らないけれど、その中の一つに有るらしい ドリコンって どんな風にやるのかな〜? レース関連で、ラジ10厚木のレース結果を見ていたら・・・IN本兄弟が出ていた レースが有って・・・ほ〜? 昔 湘南でブイブイ言わせてた??太郎ちゃんは相変わらず 速いね〜! あの怒りっぽい?性格は・・・相変わらずなのだろうか??? 魚雷されたからって 仕返しにムキになって中級者に魚雷しにいくような 大人気ない事は・・・今では無いのだろうが! |
2005年8月14日(日) 曇り〜晴れ 日中は晴れて、最高気温も31度。 昼過ぎに、盆踊りの反省会?へと出掛けていったnobuは・・・帰って来たのは夕方。 帰って来てからも、今度の子供相撲やら9月の選挙の事やらで 何かと忙しいな〜。 2時過ぎまで寝ていた!takuは 今日ものんびり。 去年の11月に携帯を無くして買い換えたのに・・・もう 新しい機種に変えたい みたい・・・。 夕方 洗剤と飲料水の買出し。 暑い日が続くので、消費量も 多くなるな〜。 |
2005年8月15日(月) 晴れ〜曇り 昨日に引き続き日中は晴れて31度 夕方からは曇り。 今日は敗戦記念日。 決して終戦記念日などとは・・・言わない! 1945年から60年・・・今の日本は平和だな〜。 8時50分に出掛けたのに・・・246の下りは予想以上に空いていて湘南 到着は9時半。 40分しか掛からないと 30kmの距離もそれ程でも無い? でも・・・帰りは1時間半以上 掛かっていたり・・・。 今日の湘南さんは・・・ビギナーさんのGP屋さんが多かったような・・・。 kumaさんのSDの1パック目 スプリングをフロント15600ショート リア14550ショートで走らせたがタイヤが新しい為か?動きがビクビク。 リアのアッパーアームのアップライト側の取り付け位置を車体内側に 1個寄せたのに・・・キャンバーを調整しなかったのが原因だったが・・・ それでもフロントの動きがイマイチ。 バネレートからフロント14525ショート リア14575ショートに変更して 2パック目の走行。 因みに このセットはアソシで言うとフロントゴールド リアブルー相当の とてもハードなモノ! 普通〜には走る状態になったが、握っていくと基本的なアンダーは解消出来ず。 アンプは自分のキーエンスを使ったので、kumaさんのVFS2000で どうなのかは不明。 アンプのセットで結構 性格が変わるからね〜。 後は・・・kumaさんに実走でフィーリングを見てもらってから。 前にバッテリーのプラスとマイナスを逆に接続して昇天?してしまった ツイスター1のFET交換(FETのみ交換と技術料で3000円プラス消費税) 修理上がりから、確認もしてなかったので鳥君に積んで23ターンでテスト。 104Tスパー/31Tピ二オンでギア比5.87:1での走行では・・・パワーは復活!?? それにしても・・・同じGP3300でも某メーカーのマッチドよりZAPのSHVの方が パワーが有るような気がしたのは??? 久しぶりに走らせた鳥君は・・・見ていたNS村さんの言う通り ダンパーのメンテを していないからなのだろうが、張り付くようには走っていなかった かも? 本当に ダンパーって正直だな〜。 |
2005年8月16日(火) 曇り/小雨 曇りで時々小雨が降ったり止んだり。気温はそれ程高くなかったが蒸し暑い1日。 天気予報でも天気が悪そうだったが 湘南へ。 昨日のKR谷さんのTA−05の 余りにも走らなさ過ぎに、今日も来る事を信じて?? ゆっくりめに現れたKR谷さん曰く・・・どうもプロポの3PKが原因では?との事で、 持ってきたM8に自分の27メガのモジュールを貸して セットのし直し。 昨日の段階では・・・もしかしてサーボ?の疑惑も有ったので、修理上がりのサーボに 取替えている間にリアダンパーをチェック。 説明書通りに組んだと言うTRFダンパーは、2穴#450オイルにしては・・・硬過ぎ。 ダイヤフラム上の変形しているオレンジのスポンジを取って、手持ちの#400オイル に交換。 KR谷さんにはフロントダンパーを組み直してもらったのだが・・・。 アンプのセットをして 走ったら・・・昨日の走りが嘘のよう! スプリングはTRFダンパー付属のミディアムを前後に付けていたが、これで 全く問題無さそう。 このTA−05って車は、最近のハイエンドと同じで・・・コーナーを小さく回れるような 感じがした。 新品のプロストックU27ターンのレース仕様のギア比でも、ストレートの伸びも良くて 駆動効率も・・・良さそう。 後で走らせた自分のEJは・・・やはり基本的に弱アンダーで、これはこれで運転が楽。 2パックまでは走らせる事は出来なかったけれど、久しぶり?のEJとスポチュンの 組合せは自分にはベストかも〜?? 帰り際に来られたMR山さんの走りを見させてもらったが・・・いかにもポン付け状態 らしいインフィールドの速さとストレートの伸び止まる感じに、27ターンは こうでなくっちゃ!? 宮城で昼前に震度6弱の地震が有ったが、関東地方でも震度4。 横揺れが長く続いたが、揺れがゆっくりだった為か家に戻っても倒れている物は無かった。 |
2005年8月17日(水) 晴れ 1日晴れ。 朝晩 多少涼しく感じるのは・・・多少湿度が低い為? 今日からは夏休みの延長戦?? 昨日の宮城での地震で、仙台で7月にオープンしたばかりのプールの天井板が 落下する事故が起きたが非常に興味深い。 下地材の振れ止めがされていなかったような報告も有るそうだが、下地材と 天井仕上げ材との取り合い部分がどうなっていたのか? Tバーに差し込まれているものだったら・・・当然!あれだけの地震で揺すられて 落下するだろうし・・・。 我々の業界では、クロスTバーへ落とし込まれる化粧板は体育館仕様だと 脱落防止用のクリップを下地にカマすのだが・・・あの規模の地震では 多分クリップも嵌め込むタイプだと間違いなく外れてしまうと思われ! 昔のプール仕様だと落とし込む時にシールを併用するので、下地が大丈夫なら ・・・問題無い筈。 成田空港の現場では、下地のCチャンネルにMバーをクリップ止めしているのだが ・・・外部扱いの部分ではCチャンネルを吊っているハンガーからCチャンネルが 脱落しないような処置がなされていて、今回のような大きな地震でも下地が 落下する事は無い?! ハマっている 或いは乗っているだけのものは、外部からの力で必ず外れて 落ちるのは・・・遠い昔の静岡の体育館の現場で実証済み?? この経験が、T型目地材を載せるだけの工法を決して採用しない理由なのだが! |
2005年8月18日(木) 晴れ 今日も晴れて最高気温は31度 日付が変わる頃でも27度! 日中の暑さを夜まで引きずっているみたいだな〜!! 延長戦は・・・まだまだ続きそうな気配。 会社に聞いたところ、電話機が壊れているのでは?と思う程に 電話もかかって 来ないそうな! それでも・・・職人さんはそれなりに動いていて、急な連絡では対応出来ない状況 なので ほっとしているみたいだが・・・。 4月から分別収集が始まったが、ここにきて 家庭ごみと紙ごみの区別を無くして 一緒に出す事が出来るようになるらしい。 プラスチック容器・包装と家庭ごみ 紙ごみの分別では、家庭ごみの中身のほとんどが 生ゴミになるのは当然で、その処理に掛かる燃料代が多くなった為との事だが・・・。 自治会の役員にならなければ・・・これ程までに分別の事を意識する事は無かったと思う。 3月までの 何でもかんでも一緒に出していたゴミを、家庭ごみと紙ごみ プラスチック容器・包装に分ける面倒くささ?の意識も薄らいできたのか・・・ 4月のスタート時に比べて 分別が浸透してきたのは間違いない。 集合住宅らしく・・・夜でも出せるメリットを生かして?分別お構いなしで出している 住人も居るが・・・。 現場でも分別収集が行われているが、例えばタバコの空き箱の外装フィルム・中の 銀紙・ケースの3種類に分別を徹底していて 指導・管理がされていたのは 数年前の 某現場以外 見た事が無い。 ここでは 職人さんが休憩時に吸ったタバコを空き缶に入れた吸殻もチェックしていて ・・・各業者の職長が空き缶を開けて吸殻を取り出していた。 一定期間 現場に入る職人さんは、職長の苦労を知っているから する筈は無いのだが、 入場教育などロクに聞きもしない短期入場の業者に・・・ありがちだな〜。 |
2005年8月19日(金) 晴れ 昨日と同じく最高気温は31度 夜になっても27〜28度程度も有って・・・暑い!! 明日の最高気温の予想は・・・33度・・・だあ〜?? 真夏日と熱帯夜が連日続いていて、10月の声を聞かないと 涼しくならないんだろうな〜。 おらが村の御嶽神社のお祭りが明日と明後日の2日間行われる。 初日の明日は子供相撲。 日曜日は子供神輿なのだが・・・何故か神輿の担ぎ手の要請が来ていて・・・?? 子供神輿なのに一般用?も有るのかな??? 他の方より上背の有る自分には・・・ツライものが有りそう。 高校野球も明日はいよいよ決勝戦。 優勝候補と思っていた大阪桐蔭を破った去年の夏の覇者の駒大苫小牧なのか・・・ 逆転勝利で波に乗る京都外大西なのか・・・。 |
2005年8月20日(土) 晴れ 今日も晴れて 最高気温は32度〜。 昼から行われるお祭りの準備の為に、nobuは9時前からお出掛け。 takuは11時半からの部活の為に10時38分の電車で学校へ。 大リーグの野球中継を見つつ・・・午後からは高校野球を気にしつつも家の掃除を フルコースで?。 唯一残ってしまった亀君の水槽の掃除。 午後からの子供相撲は、6ブロックに分かれたそれぞれの地区の小学1年生から 6年生の6人による対戦で行われた模様。 子供相撲の後に行われた竹馬と竹とんぼ作りは・・・いまひとつ盛り上がりに 欠けた とか?? 高校野球は、駒大苫小牧が優勝して2連覇。 決勝に残った両校は、ピッチャーもバッターも良くて 本当に高校生かいな?と 思うレベルの高さ。 何年ぶり?かで 親子3人での外食! nobuが九州へ行っている時にtakuと外食した時も・・・物凄く久しぶりだった ような気がしたが・・・。 明日は今日より更に気温が上がるそうで・・・予報では33度〜? こんな日の炎天下で、朝から夕方まで子供神輿に付き合うことになるとはね・・・。 |
2005年8月21日(日) 晴れ 晴れて 気温も30度。 takuは8時半からの部活で、7時半過ぎに駅へ。 午前中は自治会所有のデジカメのメモリーが無くなった為に、急遽 写真班。 70枚余り撮ったところで・・・こちらも残りが無くなり バッテリーも減ってきた為 自宅に戻ってパソコンに取り込み バッテリーを充電。 結局 こうしている間に・・・自治会のデジカメもPCに取り込んだらしく 使えるようになり お役御免に。 午後からは 疲れの見え始めた神輿の担ぎ手の一員となったが、想像以上の 重さに 肩が痛い! 所々で掛けてくれる水も・・・もっとキレイに掛けてくれれば気持ちいい のだろうが・・・参りました! 小休止の時に吹き抜ける風の・・・気持ち良さ。 子供達の無邪気な笑顔に接して、参加して良かったな〜。 2日間 役員として動き回って 自治会長もお疲れの様子。 盆踊り 子供相撲・・・と 大きなイベントが2つ終わったので・・・ 残りの大きなものは餅つき だけかな? takuは明日 吉祥寺でバレーボールの試合が有って、朝8時に吉祥寺駅集合。 |
2005年8月22日(月) 曇り〜小雨〜曇り 午前中は曇りで1時雨。 午後からは回復して気温も30度。 takuは6時過ぎに吉祥寺へ出掛けて行った。 試合は・・・今回も無念?! 午前中は狛江の現場へ。 昨日の影響が残って・・・体中 痛さと だるさ が! 本格的に くるのは ・・・明日?? |
2005年8月23日(火) 曇り/晴れ〜雨〜曇り 日中は曇り時々晴れ 夕方から雨 夜になって雨も上がった。 KR谷さんとGP3700バッテリーの充電温度設定の話になって・・・自分の 55度設定が高すぎるのでは?という疑惑?が・・・?? 雑誌の記事によると仕上がり温度は50度以下の方が、良い結果が 得られているらしい・・・。 GP3700が な〜んだかパワーが無いような感じがしたのは この為? GP3300では全く問題無いのに・・・。 もしかして3300と3700って中身 別物?? 次の機会には温度設定を変えてトライしてみようか・・・。 IN本さんの会社の方がカワダのワンベルトを買われて・・・見せていただいた。 足がリバサスになっていて・・・ノーマルのゴツい感じから随分とスマートに なっている印象が強い。 初期のタイプ1のシャーシは・・・走らせれば解ると思うけれど、剛性 有り過ぎと 感じられる筈。 現行のタイプ2シャーシはメインシャーシ厚も2.5mmになっているので、 現行の物にいずれ交換される方がよろしいかと・・・。 湘南さんでは、走らせている方は居ないと思うけれど・・・シャフト車に近い そのフィーリングはベルト車ではBDに近いのでは? 本日の給油は、走行550.7kmで51L 燃費は10.8km/L? 実質は 10km/Lを下回る程度の筈。 |
2005年8月24日(水) 曇り 1日曇りで 朝晩の気温は23度程度 日中も26度と・・・涼しい日。 昨日の夜も涼しかったけれど・・・今日も! 明日は台風の影響で1日 雨らしいが・・・気温は今日より上がって蒸し暑くなりそう。 午前中 東品川の現場へ。 |
2005年8月25日(木) 雨 1日雨で気温も上がらず。 台風11号の影響で、夜になって雨 風共に非常に強くなってきた。 東京湾をかすめるように進みそうだが、雨が一番強くなるのは 日付が変わって3時頃らしい。 明日は会社の同僚の送別会が有る。 自分が入社して10年と5ヶ月。 この間に 会社で会ったのは・・・多分100日に満たないと思うけれど、 朝 早出した時に会った事が多かった ように思う。 辞めていく人と入ってくる人。 人それぞれに事情が有って・・・。 後 数年の内には、更に変わっていくのだろうと・・・思う。 31日で退社する同僚と、29日の午後に 特定の仕事の引継ぎの打ち合わせが 有るが・・・あまり深入りしたくない事業なので 少し引き気味。 9月に入ったら 早々に これからの事を社長と話し合うつもりだが・・・。 |
2005年8月26日(金) 曇り〜晴れ 台風一過で、日中は晴れて気温も高かった。 何時もの早出より多少遅く 6時半に家を出たのだが、高速は渋滞無し。 金曜日って他の日に比べて、朝の出足が早いような気がするが・・・。 相変わらず朝が早い 今月で退社する同僚に・・・色々と立ち入った事を 聞いてしまった。 夕方6時から池袋東武の15階の去年の忘年会で使ったお店での送別会は、 何時もの?何とも言えない感じで??10時頃まで。 2次会は無しとの事で、車を会社に置いてきた同僚と・・・しばし会社へ。 久しぶりに飲んだビールと宮城の純米酒が・・・美味かったな〜。 |
2005年8月27日(土) 曇り/晴れ 曇っていたような・・・晴れていたような・・・。 結局 会社に泊まって、朝7時に出たのだが・・・下りの高速道路の渋滞状況の 表示には 東名13km中央20kmとか出てるし・・・。 湘南へ行く為にバッテリーを3本持って来ていたので、首都高横羽〜横浜新道〜 1国経由で湘南へ。 9時過ぎに着くと、開門前の扉の前にはK藤さんの車が! 一体 何時に来ているのやら・・・。 EJで2パック。 明日のレースに出られるらしい人との併走では、それ程違わない感じはするのだが ・・・スポチュンってもっと速い筈。 速いというのは・・・握った時のレスポンスの良さだと思うのだが・・・。 点検に出していたキーエンスのZero V Exが問題無しとのコメントと 一緒に戻ってきた。 メーカーとしてはFETの劣化というのは無い との事らしい。 コードの劣化が考えられるので!取替えてテストしてみようかと思う。 昨日の送別会の酒が残っているのか・・・夕方まで体調不良。 nobuに言われて・・・そうかも?と思ったのは 二日酔い。 そうだったのかも?? |
2005年8月28日(日) 曇り 日中は曇りで最高気温も27度 快適〜。 昨日 のんびりしてしまったので、朝から亀君の水槽の掃除から始まって 家中の掃除をして・・・1日が終了??? |
2005年8月29日(月) 晴れ 日中は晴れて最高気温30度。 朝晩涼しく感じられるようになってきたら・・・夜に鳴くセミも居なくなって、 秋の虫の鳴き声に様変わり? 上智大のパワーステーションの改修工事現場から会社へ。 昼休みにキーエンスのZero V Exの1個をコード交換してみた。 手持ちのコードの関係で、モーターとバッテリーへの距離の短いCE−4用に。 CE−4にはツイスター2.1を積んで有り、プログラムはIN本兄に入れていただいた 去年のスポマンチャンプ仕様なので・・・比較するには良いかも〜? ウチのバンの車検期限は9月17日になっていた。 残り3週間。 走行44444kmを過ぎた現在、フロントタイヤの内側の減り具合が・・・ 危ない?領域に来ているのが気がかり。 |
2005年8月30日(火) 晴れ〜曇り〜雨 午前中は晴れ 午後から曇り 夜になって雨降りに。 武蔵境駅前の現場へ向うのに久しぶりに通った鶴川街道は、南武線の踏み切りも 京王線の踏み切りも立体交差になっていた。 その間の道路も途中 拡幅工事も進んでいるものの・・・何か中途半端なような 気もするな〜。 数年ぶりにG藤さんにお会いした。 電動からエンジンカーまでドライブされていて、レースにも出ていたけど・・・ 実車に移行?されてしまって音沙汰無しだったのに・・・。 電動のレースに興味が有るみたいだったので・・・近々 復帰かも?? 本日の給油は、走行413kmで52L 燃費7.9km/L 遠出が少ないと こんなもんだな〜。 |
2005年8月31日(水) 曇り〜晴れ 1日曇りか?と思っていたら 午後からは薄い雲が掛かっていたが晴れ。 朝一番で宮前区の犬蔵へ。 東名川崎インターの近くで・・・近くて良いな〜。 中学校の挌技室の現場の横のグラウンドには、テントが張られていて・・・ 入口のガードマンに聞くと明日 防災訓練が行われる為だとか。 午後からは神田須田町の現場の災害防止協議会へ。 この大手ゼネコンさんにしては珍しく 随分と小振りなマンション。 ある程度の規模のものしか打ち合わせに行かない為なのだろうが・・・ 何か違和感を感じた。 8月も今日で終り。 明日からはtakuも学校が始まるが、始業式の後にテストって・・・。 |