2025年(令和7年)6月の日記

 6月1日(

76kg(36.2℃) 115/71/70

朝6時の気温は16℃で 何となく 散歩はお休み。

今月も 朝食後にエリキュース錠5mg カルベジロール錠10mg 2日に1回
ロスバスタチン錠2.5mgを

夕食後にエリキュース錠5mg血圧のアムロジピン錠5mg アジルサルタン錠
を服用していく。

顔面神経麻痺の薬のアデホスコーワ顆粒10%1g とメチコバール錠500?を
朝・昼・夕に服用していく。

アルコールお休み 24日目。
  6月2日(月)

76.3kg(36℃) 107/77/74

1582回目の朝の散歩は黒須田川沿いで16℃の5時50分に出て67分 8119歩

朝8時10分過ぎに出て 新百合ヶ丘総合病院に前立腺生体検査の結果を
聞きに行ってきた。

前立腺生体検査の結果は、12ヶ所の検査の内の1ヶ所でがん細胞が見つかり

癌の程度としては中程度との事だった。

今日はCT検査今度の土曜日に癌が骨に転移しているかどうかを調べる検査をして

6月16日月曜日に画像 結果を 見てこれからの進め方を決める事になった。

ホルモン療法なのか 手術をするのか・・・。

アルコールお休み 25日目。
  6月3日(火)

76.4kg(35.6℃) 112/75/73

朝から雨降りで 10時半の約束の桜が丘記念病院の現場へ行くのに 現場の

先300m程のコインパーキングに車を置いて歩いて行った。

安全靴の耐水性が悪くて 買い直さなければいけないな〜。

機械室室内は ボードと躯体とウレタン吹付が混在していて 手間が掛かりそう。

アルコールお休み 26日目。
  6月4日(水)

77kg(36℃) 119/80/66

1583回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の5時50分に出て69分 8199歩

今日は nobuの誕生日。

5月31日に誕生日だった 靖子姉と同い年で 兄弟の連れ合いの中で最年長
なのも・・・何とも言えないな〜。

アルコールお休み 27日目。
  6月5日(木)

77kg(36.2℃) 120/75/67

1584回目の朝の散歩は黒須田川沿いで20℃の5時50分に出て68分 8198歩

昼から194回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。

川村さんが風邪が治らずお休みで いつもの6名での卓球だった。

卓球の帰りに FCあざみ野で 採血。
  6月6日(金)

76.9kg(35.7℃) 124/81/68

1585回目の朝の散歩は黒須田川沿いで20℃の5時50分に出て69分 8259歩

10時に横浜総合病院の耳鼻咽喉科の診察を受けて 顔面神経麻痺の2週間

の服薬とマッサージを続けて経過観察をして  次回6月20日金曜日に通院する

予定になった。
  6月7日(

77.1kg(36.2℃) 116/75/73 直近1週間の血圧と脈拍の平均は116/76/70
平均の体重は76.7kg

1586回目の朝の散歩は黒須田川沿いで20℃の5時50分に出て71分 8354歩

新百合ヶ丘駅行きの9時46分のバスに乗り 駅の一つ前のスポーツセンターで

降りて 徒歩で新百合ヶ丘総合病院に10時20分過ぎに着き 11時開始予定の

骨シンチグラフィーの検査は15分前倒しで注射 13時45分から撮影になった。


撮影は20分x2回(気をつけ姿勢とバンザイ姿勢)で・・・バンザイ姿勢のつらい事!


14時40分に清算が終り(支払いは11,710円だった!)病院から新百合ヶ丘駅の

直行バスで駅に行き あざみ野行きのバスに乗って帰って来た。


今日の検査の結果は 6月16日月曜日の通院で分かって今後の方針が決まる。

アルコールお休み 30日目。
  6月8日(

76.4kg(35.5℃) 119/77/71

1587回目の朝の散歩は黒須田川沿いで19℃の5時50分に出て69分 8193歩
  6月9日(月)

76.8kg(35.5℃) 117/76/65

1588回目の朝の散歩は黒須田川沿いで21℃の5時50分に出て68分 8165歩

9時過ぎに出て 会社の倉庫から夏タイヤを持ち出してGSに着いたのは10時半過ぎ

だったが・・・オイル交換と洗車の先着車が居て 結局タイヤ交換が終ったのは12時

半前だった。

アテンザに給油は走行774.4kmで45.35L 燃費17.1km/L 累積走行距離は228238km

    

倉庫に戻ってスタッドレスタイヤを夏タイヤの有った場所に戻してから 会社へ。

会社には 全員揃っていて 社長には 前立腺と顔面神経麻痺の状況説明をして

帰って来た。


16時からFCあざみ野に行き 採血の結果と 不整脈のホルスター検査の結果を

聞いて ヘモグロビンの数値が依然6.6なので 食生活の改善と禁酒の継続を

することにした。

又 PSAの値が 7.83!にまで増えていて・・・ビックリ。

不整脈の対応として 顔面神経麻痺と前立腺ガンの治療が落ち着いたら カテーテル

治療も考える事にした。
  6月10日(火)

76.8kg(35.9℃) 112/69/62

朝から雨で 8時に出て長野県大町市のホテルの現場に12時前に着き 現場の

自主検査をしてから 詰所で持参の弁当を食べてから 竹中の担当者と打合せを

してから 中川に向かい 岡谷ジャンクションの手前で 少し工事渋滞は有ったが

15時に 上の畑の様子を見てから まり子ハウスへお邪魔した。

お酒を止めているので ノンアルコールビールを買ってきて貰って飲んだ。
  6月11日(水)

76.2kg(36.5℃) 139/92/77(??)

9時前に 色々頂き物を貰い 中川を出て いつものように駒ケ岳サービスエリアの

スマートインターから中央道に乗って 府中スマートインターで降りて 無事に帰宅。
  6月12日(木)

76.4kg(35.7℃) 121/72/76

南足柄市のJRの設備関連の現場下見打合せに 7時過ぎに出て東名高速から

小田原厚木道路を使って行ったが・・・東名高速の下りはいつもの渋滞で 待ち合わ

せの相模沼田駅近くに着いたのは 8時半過ぎだった。


リニア関連のこの施設は 既存棟に新設部分を追加した建物で、改修と新築が混在

していて 多くの機械搬入開口が後工事になっていた。


11時過ぎには戻り 12時から14回目のSMの卓球にバスで往復して参加。
今日も川村さんは用事でお休みで いつもの?6名での卓球だった。

アルコールお休み 35日目。
  6月13日(金)

76.7kg(35.5℃) 108/70/70

1589回目の朝の散歩は黒須田川沿いで21℃の5時50分に出て67分 8088歩

散歩の帰りに さつき橋の少し上流で カルガモの第2のファミリーの雛7羽が!

5月18日以来の新しいファミリーの発見?は数日前に聞いていた。

    

夕方 新百合ヶ丘総合病院で借りたレンタル衣料の支払いをセブンイレブンで
済ませた。
  6月14日(

76.2kg(35.9℃) 113/69/66 直近1週間の血圧と脈拍の平均は115/72/68
平均の体重は76.5kg

1590回目の朝の散歩は黒須田川沿いで21℃の5時50分に出て67分 8137歩

日付が変わってから takuが帰って来ていた。

今日は午後からエンゲージリングの引き取りと 夕方髪切りをしてから帰るとの事。
  6月15日(

75.8kg(36℃) 105/70/65

朝6時の気温は23℃で 雨降りの朝だった。
  6月16日(月)

76kg(35.8℃) 117/75/74

1591回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て67分 8165歩

朝9時に予約した新百合ヶ丘総合病院の骨シンチグラフィーの画像結果で 転移が

無い事を確認出来て 7月8日火曜日に自己血採血400ccと心エコーを行い

7月21日(月曜日:海の日で祭日)に入院〜ダビンチによる腹腔鏡手術が決まった。

採尿〜採血〜心電図〜胸部・腹部レントゲン撮影〜入院案内〜サポートセンター
の問診を終らせてから帰宅。
  6月17日(火)

76.1kg(36℃) 111/76/67

1592回目の朝の散歩は黒須田川沿いで26℃の5時50分に出て68分 8196歩

アルコールお休み 40日目。
  6月18日(水)

75.5kg(36.2℃) 120/76/77

1593回目の朝の散歩は黒須田川沿いで26℃の5時50分に出て68分 8151歩

午後から宮前区宮前平2丁目の現場から中原区今井仲町の現場打合せへ。
  6月19日(木)

75.3kg(35.8℃) 117/72/72

1594回目の朝の散歩は黒須田川沿いで26℃の5時50分に出て69分 8201歩

12時からSM主催の卓球を西地区センターで2時間半。

今日は久しぶりに フルメンバー7名での卓球だった。
  6月20日(金)

75.8s(35.9℃) 110/75/69

1595回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て70分 8291歩

10時から予約していた横浜総合病院の耳鼻咽喉科の診察を受けてきた。

2週間前の自己申告履修程度40パーセントから今回60パーセントの申告で言って
きた。

左目が全部閉じない ヤクルトのように口が狭い容器が飲みにくい 口が少し
歪んでいる 等の理由にしたが・・・先は長そう。

服薬とマッサージを続けていく事にする。


午後から いつものJAで 玄米約9.5kgを普通精米してきた。

JAから帰ってから nobuと一緒に サンドラッグにお買い物。
  6月21日(

75.7kg(36.1℃) 109/70/64 直近1週間の血圧と脈拍の平均は113/73/70
体重は75.7s

1596回目の朝の散歩は黒須田川沿いで24℃の5時50分に出て70分 8243歩

15時に西地区センターで待ち合わせて 中村さんにPBのお米3本を手渡し。

精米の残り2.4kgは石田家へ。
  6月22日(

75.6kg(35.8℃) 119/73/58

1597回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て69分 8229歩

アルコールお休みして45日。
  6月23日(月)

75.8kg(36.2℃) 118/74/76

地元のガソリンスタンドでアテンザに給油は 走行828.6kmで48.4L(@144)
燃費17.1km/L 累積走行距離は229,067km

    

給油してから 韮崎市営新体育館の現場へ。
  6月24日(火)

75.7kg(35.8℃) 109/66/73

雨の予報も・・・朝 雨は降らず 朝の散歩はお休み
  6月25日(水)

75.3kg(36.3℃) 114/75/76

千曲市の現場に10時に約束していたので 6時15分に出て 長野道の姨捨PA
のスマートインターで降りて 現場へ。

建設機械レンタルの統括工場の現場は 広大な敷地に工場エリアと事務エリア
の建物が有る 良く有るパターン。

14時前に自宅に戻り 明日の現場に持参するビスを買う為に 市ヶ尾の
金物屋さんへ。

帰りに 地元のガソリンスタンドでアテンザに給油は 走行782.2kmで45.17L
(@147) 燃費17.3km/L 累積走行距離は229,849km

    
  6月26日(木)

75.1kg(36.4℃) 113/68/80

南足柄市の変電所の現場へ ビスを持参して、荷揚げの為のクレーンと納入の
トラックが到着したタイミングで 現場に着いた。

荷揚げ屋さんが二人来ていて、 会社が用意したナイロンモッコで2階の変換器室
に無事に荷揚げ出来たのを確認してから 東名高速で帰って来た。

15時からは 中川西地区センターで 個人利用の卓球を1時間15分程。

谷口さんと川村さんがお休みで 5名での卓球だった。
  6月27日(金)

75.4kg(36.1℃) 110/71/80

今週はお出かけが多くて 疲れてしまい 朝の散歩はお休み。

散歩に行ったnobuの話では 新しい3番目のカルガモ親子は雛が9羽らしく
最初の10羽と2番目のファミリーも見かけたとの事だった。

10時15分過ぎに 散髪に行ったら・・・待つことも無く すぐに出来てラッキーだった。

アテンザのオイル・フィルター交換の予約が 30日月曜日の14時に出来た。

アルコールお休み50日目。
  6月28日(

74.8kg(36.3℃) 118/73/69 直近1週間の血圧と脈拍の平均は114/71/73
体重は75.4kg

6日ぶりの1598回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て68分
8154歩

最近生まれたというカルガモの第3ファミリーの9羽の雛は さつき橋の少し下流
で見かけて 第2ファミリーの7羽はこがね橋の下流で見つけた。

大きくなってしまった最初のファミリーの10羽は にしき橋の下流で 大騒ぎして
いた。


散歩から帰ってお風呂で残り湯を浴びて 出た時に裸で測った体重が74kgで
目標の体重になったものの・・・体調はいまいち。
  6月29日(

75.4kg(35.8℃) 131/79/74

ドジャースの大谷の3回目の登板試合を観戦して 朝の散歩はお休み。

2回を無失点で押えたものの・・・いつもの2番手のキャスペリアスが打たれて
チームは負け。
  6月30日(月)

74.5kg(35.7℃) 121/82/77

1599回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5時50分に出て68分 8234歩

4番目のカルガモファミリー(雛5羽?)を見て帰って来てから 残り湯を浴びて
出てきて 測った裸での体重が 73.9kgで・・・いよいよ73kg台に突入。

5月初旬の顔面神経麻痺と前立腺の検査から 約2カ月が経ち 明日からの7月
は 顔面神経麻痺のマッサージとストレッチを継続しつつ 前立腺がんの手術と
リハビリが後半から始まる。

14時に予約したアテンザのオイルとフィルター交換とデポジットクリーナー施工
の為に 関東マツダ稲城店へ。

走行229,993kmで 16005円也の支払い。

前後ブレーキローターとパット交換を7月27日日曜日に行う事にした。

見積費用は 97,525円で・・・3時間程度掛かるとの事。

トップページへ戻る