2005年1月の日記
2005年1月1日(土) 晴れ〜雪 朝から良い天気だったが、午後から雪が降り始めたがそれ程長い時間では なかった。 昨日の雪は結局20cm程度積もり一面の銀世界となったが、一夜明けて新年を 迎えて晴れの天気で新年が始まった。 昨日の夜 横浜の兄貴と良い調子で飲んでいて、飲み過ぎて・・・調子 悪。 お金を下ろそうと銀行の出張所のATMへ行くも・・・都市銀行のカードが1日から 4日の朝まで使う事が出来ず・・・残念!? お年玉もあげる事が出来ず、スタッドレスタイヤに履き直す事も出来ず・・・最悪。 1年の計は元旦にあり・・・と言うけれど、準備の不味さが正月早々から出てしまい スタートから大転倒。 不安な1年のスタートになってしまった。 午後から矢澤家の智君を除いた4人が来てくれて、夕方から新年会? 陽気な矢澤さんとひょうきんな?横浜の兄貴と一緒に飲めて・・・楽しい時間を 過ごせた。 矢澤さんには、ウチの親父も色々とお世話になって本当に感謝している。 もう一人息子が増えたようで、親父も嬉しかったに違いない。 自分達にとっても、ごく普通の旦那さんとは一味もふた味も違う個性的な兄弟が 増えて・・・本当に良かったと思っている。 矢澤家は夜になって帰って行ったけど、今度は春に会いに行くのを楽しみにしようか・・・。 |
2005年1月2日(日) 晴れ 1日快晴。 抜けるような青空で、31日に降った雪も日向の部分は路面が見える状態にまで なったが・・・日陰では凍りついたままの状態。 昨日から元気が無かったあろう君は、昨日の夜に小屋の中で嘔吐したらしく・・・ 朝 部屋の前に居てびっくりしたお袋が小屋の中の敷物を干してくれていた。 日中も庭で少し吐いていて・・・何時も立てて巻いている尻尾をだら〜んと垂らして いるのを見ると・・・14歳?15歳?になるという老犬になってきたあろう君も・・・ そんなに長くは無いのかも知れないと思うと・・・切なくなってくるな〜。 午後1時過ぎに横浜の一家が帰って行った。 飯田の家の軽を借りて、takuと二人で飯田のインターまでの道をチェックに行ったら ・・・所々 日陰になっている所が 自分のノーマルタイヤでは無理!と判断して、 松川インターへの広域農道の道を進んでいくと こちらの方が良さそう。 矢澤さんから、松川インターまでの間は問題無いのでチェーンを買う必要は無いとの メールももらっていたので・・・帰りは松川インターから乗る事に。 問題なのは、飯田の家から大平街道までのほんの少しの区間のみ。 午後2時過ぎに出て、全く問題無く松川インターから乗ることが出来た。 渋滞は、何時もの笹子トンネル手前で少しと・・・大月の先から小仏トンネルまで 20Km。 途中混雑しているパーキングへ寄らないでいたら、我慢出来ずに一度上野原インターで 出て公団事務所のトイレを借りて 又渋滞の高速へ。 結局 自宅到着は7時半前。 奥さんは義姉の家で晩御飯をご馳走になっていたらしく、暫くして帰って来た。 8時半過ぎに矢澤さんから連絡が有って、矢澤さんの母親の容態が急変してこれから 向かうとの事。 10時過ぎには飯田の兄貴から電話が有って、矢澤さんの母親が亡くなったとの知らせを 受けた。 矢澤さんは間に合わなかったそうな・・・。 横浜の兄貴から電話が有って、行く時は連絡を取り合って二人で一緒に行く事にした。 |
2005年1月3日(月) 晴れ 1日晴れ。 やっぱりこっちは暖かい! 午後3時過ぎから買い物に出掛けた時の車外温度は13度!! 午前中は、箱根駅伝を見ながらのんびり。 3時過ぎから5時過ぎまで買い物に3人で出掛けたのみ。 休みの日は・・・こんな風に過ごして行くのだろうな〜これからは・・・。 |
2005年1月4日(火) 晴れ 1日晴れ 結局 昨夜は飯田の兄貴から連絡が無かったが、今日を移動日として考えて横浜の兄貴 と朝 出掛けるようにしていたら・・・連絡が来て、今日のお通夜は出なくて良い事に。 こちらへ移動中の横浜の兄貴とは連絡が取れなかったようで、9時半頃横浜の兄貴が 青葉村へ到着。 身支度を整えたり銀行へ行ったり・・・で用事を済ませる間、横浜の兄貴には家でゆっくりして もらってからtakuを起こして10時半頃飯田へ向けて出発。 横浜の兄貴と二人で飯田へ向かうのは、3年半前の実家の親父が亡くなった時以来。 途中諏訪パーキングで昼食をとり運転を交代して、松川インター下車で飯田の実家へ。 3時過ぎに到着。 出迎えのあろう君は・・・先日より元気 復活! 留守番の昭君と綾ちゃんのお買い物の付き合いに2人で同行。 初心者マークの昭君の運転で、綾ちゃんが今度住むところで使うガスレンジを買いに 行ったのだが・・・。 帰って来てからあろう君の散歩。 足取りもしっかりしていて、最後までへばる事が無かったから・・・もう大丈夫?! 正月明けの調子悪そうな感じが無くなって・・・良かった〜! 作り置きの夕食に加えて、綾ちゃんが作ったマカロニポテトサラダを昭君 綾ちゃん 横浜の兄貴自分おばあちゃんの5人という・・・綾ちゃん曰く初めての組合せで夕食を ご馳走になった。 |
2005年1月5日(水) 晴れ 快晴の1日。 8時半までに中川着との事で、7時45分に飯田を兄貴夫婦と自分達2人の4人で グランディスで出発。 9時過ぎに出棺。 靖ちゃの涙に、同居していて入退院を繰り返し最近では特養施設に入っていた 夫の母親への思いを感じないでは居られなかった。 10時過ぎに駒ヶ根の火葬場で火葬。 11時半に骨上げ。 3時から中川の片桐公民館で葬場祭。 神式でのお葬式は初めて。 8時過ぎに飯田へ戻り、みーちゃんの置いていったコンポを綾ちゃんが良ければ 持って行くとの事でチェックしたら・・・CDのレンズが汚れている為かNG。 MDは問題無さそうなのに。 残念!? 9時に飯田を出発 兄貴と交代で運転して、青葉村到着は1時過ぎ。 今回も行き帰りの車の中で、横浜の兄貴と・・・家族の事で色々と話が出来て 良かったように思う。 それぞれの家族に、それぞれの葛藤が有り・・・兄貴の体験を通した話の中で、 これからの自分の家族への接し方を考え直すべきだと思い知らされた気がする。 |
2005年1月6日(木) 曇り 曇っていて、寒い1日。 昨日の仕事始めはお休みになってしまい、今日からが今年のスタートとなった。 日中5度程度までしか気温が上がらない中、橋本6丁目の現場へ。 takuも今日から部活動が開始。 午前11時半から午後2時半までの部活動の後、一旦帰宅してJ光君と町田へ スケートに行った模様。 帰宅時間が奥さんと同じになって8時! 携帯に電話しても留守番電話になってるし・・・心配した! HPを再開する事にした。 ラジコン関係については、全く動きが無い状態なので書く事も無いが・・・ たま〜に見てくれていると言う身内の為に そして自分の為に! |
2005年1月7日(金) 晴れ 1日晴れ。 今日は自宅にて仕事。 部活へと出掛けるtakuをたまプラまで送って行きながら、ツーカーショップへ 寄って携帯の機種変更。 最近では、充電してもすぐに電池が無くなってしまい・・・もう限界!の感が 有ったので。 目の衰えには勝てず?表示が大きく出来るモデルにした。 通常価格1万5千円弱のモノが、32ヶ月間で溜まった1万ポイント弱を 利用して5千円弱の支払いと手数料として2100円が引き落とされる事となり ・・・実質7千円程度の精算となった。 32ヶ月も使っていれば・・・電池がヘタるのも当然だな〜。 今度のモデルは、ソニックスピーカーなる骨伝導方式のスピーカーが内蔵されて いるけれど・・・おもしろそう・・・。 |
2005年1月8日(土) 晴れ/曇り 晴れていたような・・・曇っていたような・・・。 朝も早くから、奥さんはセンター南の病院へ。 送って行くついでに・・・takuの定期が昨日で切れたそうで駅で定期券を購入して 病院へ向かったのだが途中で診察券(カード)を忘れた事に気がついて ・・・Uターン。 結局 駅まで送っていく事に。 takuは今日も10時半から2時半まで部活。 奥さんは、病院からたまプラのバーゲンへ直行して・・・暗くなってから帰宅。 takuを駅まで送って行ってから、DVDレコーダーの位置を変えようとしたら・・・ アンテナからのコードが届かなくなってテレビ DVD ビデオの配線を やり直していたら・・・お昼になってしまった。 今までDVDからテレビへと経由していたのを、それぞれ単独で引き回しする 配線に変更。 午後から家中の掃除のフルコース。 風呂場の排水溝?の蓋を掃除してみて・・・いかにサボっていたかが良〜く解った。 唯一しなかったのが・・・亀君の水槽の掃除。 これは・・・明日の午後に。 明日は、朝から倉見に出向いてウチのバンのオイルとフィルターの交換。 その後で、湘南へ寄って山ちゃんのMR−4TCを返すつもり。 |
2005年1月9日(日) 晴れ 朝はマイナス2度まで下がっていたが、日中は11度近くまで温度が上がり 暖かい1日。 出掛ける時間が30分遅れてしまい、約束の8時に30分遅れで倉見に到着。 フィルターは前回交換済みとの事で、今回はオイル交換のみ。 累積走行距離は31000+Km。 O原さんは明日から社員旅行でフィリピンだそうな・・・。 9時過ぎにオイル交換が終わって、向かった湘南はGP屋さんの先客が 1人のみ。 山ちゃんも何時もの?時間に登場したので、早速MR−4TCを返してバッテリー 4本とモーターをプレゼント。 MR−4TCには ERG−VRを外して鳥君に載せていたRS−991サーボ 鳥君に以前載せていたKO VFS2000のハラアツシバージョンのツイスター アンプ RX311受信機に山ちゃん指定?の12番のクリスタル GスタイルのタイプTモーター のセット状態で返却。 車はヨコツーで使ったままなので、本当はダンパーとデフを組み直して返したいと思って いたのに・・・。 バッテリーはアレックスのType f 1本とType s 2本 コスモエナジーのType X ・・・と全てGP3300のマッチドをアレックスの単セル放電器に乗せた状態で プレゼント。 モーターはGスタイルのタイプTを2個。 これで・・・以前貸してそのままになっている1個を加えて、4個のGスタイルタイプTが 山ちゃんの手元に有る筈だから、暫くの間はモーターは買わなくて済むのでは? 1本目の充電が終わってから、アンプのセットをしてヨコツーの支給タイヤの7Bと ヨコツー用に作ったヨコモダッジタイプEで走ってもらったら・・・動きがイマイチ。 多分・・・タイヤのグリップが落ちているのと、リバウンドを前後共に0.5mm 詰めている為? それでも山ちゃんのSDに比べて曲がるそうで、最初の舵角100%から95%にしても・・・ 未だ? タイヤを新しくしたら、舵角を90〜85%まで落とすように言っておいたけど・・・もしかして もっとかも? この車をセカンドカーにするも良し、ドリフトカーにするも良し、メカを外して使うのも有り? 良い車に仕上がったと思うから、少しでも長く楽しんでもらえればと思う。 タミヤフリークの?親子も久しぶりに見たような気がするが、タミヤボディがメインで 楽しそうにラジコンしていて・・・羨ましいな〜。 TM永おやじさんからは、禁断症状は?と聞かれたが・・・それはもう少し先なのかも? 本日の給油は、走行651.3Kmで64.96L 燃費10.0Km/L.。 |
2005年1月10日(月:祭日) 晴れ 昨日より多少気温が低めみたいだが、1日中晴れ。 成人の日で祭日の今日は・・・休み。 朝から何をするでも無く・・・ボーとして過ごしたような。 した事と言ったら、昨日しなかった亀君の水槽の掃除とレーザーディスクを引っ張り出して 来てハードディスクへダビング。 亀君の水槽の掃除をしようとしたら、水汲み用のポンプが1部裂けていて応急修理して 使っていた以外の部分が大きく裂けていて・・・新しいモノを購入。 亀君の体の表皮?から剥がれ落ちた皮のようなものが最近多くて・・・病気なのかな? 飼い始めた当初はこんな事は無かったような気がする。 レーザーディスクは、井上陽水の「クラムチャウダー」という1986年のディスクで・・・ 当時は綺麗だと思っていたのに、今見てみると・・・普通以下の画質で時代を感じさせる。 しかも裏表で110分の収録時間。 今ではDVDにすんなり入ってしまうのだから・・・。 takuは午前中勉強をしていて、午後からJ光君とスケートへ。 明日は始業式の後に実力テストが有ると言うのに。 奥さんも午後3時頃から、義姉とお買い物へと出掛けて行って・・・残された?自分は 一人でのんびり。 昨日湘南で、店長からKW原さんの実弟さんが年末に突然死された旨を聞いて驚いた。 まだ40歳程だと言うのに・・・。 もうひとつ・・・KR谷さんから、昨年末にMR越さんがひろさかメカニックサポートを2日間 に渡って受けていた事と、使っていた車がタミヤの415だったらしい事を聞いて・・・ 今度のレースに懸ける意気込みを見る思いがした。 TC−4の熟成が進んでいないのかな〜? |
2005年1月11日(火) 晴れ 日中は晴れ。 天気予報では晴れ後曇りで最高気温も8度程度だったが・・・日中は風も弱く暖かく感じた。 本当に東京は暖かいな〜。 takuも奥さんも、今年になってから小遣い帳と家計簿をつけていて・・・自分もつける事が 義務付けに!?? 自分流にエクセルで表を作って、今年の分のレシートが有るだけ書いてみたのだが・・・ 区分が難しい。 でも・・・朝から行動を振り返ってその都度の出金をチェックしていると、ボケてきた頭には 良いかも? 午前中 東品川の新規の現場へ行き、午後からは汐留のD街区の地下1階の追加工事 部分のチェックとB1F〜B4Fの施工した全室の補修の再チェック。 takuは今日は始業式の後、3教科の実力テストが有った模様。 明日から2泊3日で、御殿場でのスキー教室? 御殿場の体育施設からバスで30分程度の距離に有るスキー場での実習??らしい。 |
2005年1月12日(水) 晴れ 今日も良い天気。 典型的な冬型の気圧配置で、日本海側は大雪だそうな。 夕方から風が強くなり、体感温度も低く感じる。 明日の朝は冷え込むらしい。 センター北から蒲田から東品川へ行き、もう一度センター北の現場へ。 タイミングが悪い1日だったような・・・。 |
2005年1月13日(木) 晴れ 今日も快晴。 風も無くて、ポカポカと暖かい1日。 最高気温も10度程度。 朝 家で仕事をしていたら、玄関のチャイムが。 ヤクルトのお姉さんが来るのには少し早い時間・・・と思ってモニターを見ると、 見知らぬ女性が居て 駐車場のお隣さん。 車を入れる時に、ウチのバンに擦ってしまったそうで・・・恐縮していた。 ボコッとぶつけたのでは無さそうなので、問題無い旨をお話して帰って いただいたが・・・出掛ける時に見ても隣の車の塗料が付いて多少擦り傷になって いたが全く問題無し。 気を遣わせてもいけないので、出掛けた帰りにカー用品店で擦り傷補修材を 買って来て試してみたら・・・コンパウンドの入っているタイプにしなかったのが 失敗なのか細かい傷は消えたものの・・・まとまった?傷は残ってしまった。 昔 居たお隣さんみたいに、平気で子供にドアを開けさせて思いきりドアの跡を つけておいて知らんぷり・・・に比べれば・・・何てこと無いな〜。 昼前に下丸子の某OA屋さんの現場へ。 横須賀自衛隊庁舎の割付図の作成依頼有り。 成田の図面の件で、明日は成田行きになってしまったが・・・今週末はひたすら 図面書き? |
2005年1月14日(金) 晴れ 今日も晴れ。 少し遅めに出掛けた成田の現場では、図面の修正が・・・テンコ盛り・・・ でとんぼ返りにて帰宅。 本腰入れてやらないと・・・月曜日には間に合わない? その前に、横須賀の自衛隊庁舎の天井割付図を作成して・・・メールで送信。 成田の現場では、3枚の内1枚がどうしても開けない状態なので・・・横須賀の 現場の分は最終仕上げの前の段階で確認してもらう事にしたが、問題無しとの事。 開口部の仕上がり寸法を確認して書き上げれば・・・明日には何とかなりそう。 takuは多少疲れ気味ながらも・・・楽しかったと言って帰って来た。 御殿場の施設からバスで30分程度の、裾野に有るスキー場で中学の時に 行った長野のスキー場に比べて随分と狭い感じがしたそうな・・・。 御殿場での体育の授業も1年の時だけだそうで・・・残念? 帰って来てからグランツーリスモ4を夢中になってやっているけれど・・・前回の3 に比べてラリーのコースでは観衆が居たりしてリアリティがアップしているみたい! 明日とあさっては天気も下り坂で、明日の朝は雪!の予報。 予報では最低気温が朝の6時から9時頃の0度で・・・次第に気温が上がって 雪はみぞれに変わりそう。 2日間は図面書きになるから・・・月曜日さえ晴れてくれれば・・・。 |
2005年1月15日(土) 霙〜雨 朝 起きたら辺り一面銀世界!・・・の予想は見事に?外れて雪混じりの雨が・・・。 1日中 降っていた雨は、午前中気温が低かった事も有り多少雪が混じって霙(みぞれ)。 夜になって雨は本降りに。 今日は大学受験のセンター試験の初日。 再来年はtakuも・・・受けているのだろうか? 横須賀自衛隊の庁舎の天井割付の修正と壁の割付2枚を書き上げて、現場へ送信して 本日のノルマは 終了〜!? 家の掃除をしたり takuの部屋の仕上がらないで残っていたカーテンの片側を吊ったり シーツを換えたり・・・ と家事をしつつ・・・図面を書いて1日が終わってしまうな〜。 takuは今日は登校日で、帰って来てから歯医者〜ヤマハのエレクトーン教室と忙しい 1日だった為か・・・機嫌が悪い様子! ラジコンを片付けてから3週間が経つが、禁断症状も無く?あれこれ考えるものの・・・ 行動に移す気にならない。 鳥君とCE−4がPro4足なので、Express JapanもPro4足にして統一すればパーツの 予備が減るな〜とは考えていたりするのだが・・・。 もう少ししたら、フォートレスを買って手持ちのバッテリーの状態をもう一度見直そうとは 考えている。 それにしても・・・ラジコンしないとお金が出て行かないんだな〜! 今まで 如何に使っていたかが・・・良〜く解る。 明日は1日 成田の図面書きだが・・・終わるのかな〜?? |
2005年1月16日(日) 雨〜曇り 1日中雨降りで、夜になって曇り。 遅くまで寝ていて、起き出したら・・・奥さんは地区センターへと英会話教室へと出掛けた 後だった。 奥さんが帰って来るまでtakuはグッスリと寝ていて・・・昼を過ぎて 更に1時過ぎまで! 一体何時間パソコンに向かっているのか・・・目が痛い。 でも・・・まだまだ掛かりそう・・・。 昨日の1日 横須賀の図面で時間を取られてしまったのが・・・痛いな〜! |
2005年1月17日(月) 晴れ 晴れて暖かな1日。 阪神・淡路大震災から10年。 特集の番組を見ていても、遥か遠くの出来事で実感が無いのは当たり前? 30年以内には、相当な確率で関東地方にも大きな地震が有るそうなのだが・・・。 まる1日図面を書いていて・・・ようやく完成。 って・・・締め切り?が今日なのに・・・確信犯だな! 明日 午前中にデータと承認用のチェックバックシートを持って成田へ。 takuの部活が7時半までなので、帰りが遅くなると思ってはいたのだが・・・ 結局帰宅は10時前! 部活が始まった時間が予定より遅くて、終わる時間も延びて終了時間は 8時45分だったとか!! 自分の高校時代はほとんど帰宅部状態だったから・・・こんなに遅い時間まで 部活をすること自体・・・考えられないな〜?! 携帯の電池が無かったとかで・・・連絡を入れられなかったそうだが、奥さんの 心配ぶりが・・・半端じゃないのは・・・当たり前! 予定を見ると、これから先 2月の7日頃までこんな日が続く様子・・・。 何事も無ければ・・・心配もしないのだが・・・。 |
2005年1月18日(火) 晴れ 今日も晴れて暖かな1日。 昨日の夜7時過ぎに、近くに買い物に出掛けた時の気温が6度程度。 朝の冷え込みも無くて、日中は車外温度も12度を示していて・・・本当に暖かく感じた。 昨日書き上げた図面をスティックメモリーに入れて、成田の事務所へ。 K島工区とウチのS水工区で、目地見切りの幅が10mm違っている事に対して・・・ 管理から指摘を受けている事は十分承知なのだが、どちらの工区の工事会社も 既に製作が終了していて・・・これから どうなる?? 成田の事務所で打合せしている時に、昨年工事して最終の補修工事を残したまま になっている向河原の現場から連絡が有り、急遽 成田からの帰りに現場へ寄る事に。 以前行った時に、やり直す為に床を壊していた部分も綺麗に仕上がっていて・・・ 最終のクリーニング中。移動客席は最終の微調整が行われていて、更に映像と 音響の調整も・・・。 凝った作りのホールの音響は・・・なかなか良さそう! この現場のゼネコンの担当者から、元請の内装業者の現場担当者が1週間程前に 交通事故で亡くなった事を聞いて驚いた。 まだ22〜23歳の若い社員で、若いながらしっかりしている印象を一番最初の 顔合わせの時に持ったのだが。 工事期間中 一度も顔を合わせる事も無かったけど・・・。 takuは今日は部活がお休みとの事で、帰宅後にMP3を買う為に出掛けたが・・・ 以前下見しておいたモノが無かったそうで買う事が出来なかったそうな。 ハードディスクタイプで、その容量20ギガ! 友達が持っているのは、40ギガで1万曲!も入る・・・らしい!! MP3のポータブルプレイヤー・・・まんまパソコンのハードディスクみたいな ものなのか〜? MDみたいに圧縮しているみたいだが、音質の劣化はほとんど無い?? 昔 カセットのウオークマンが出た頃に、ペンタイプのウオークマンが登場するのは そう先の事では無いと聞いていたが・・・まさにその時代に居る事を実感する。 今日が火曜日なの? 朝からず〜っと月曜日のような感じがしているのは・・・一体なぜ? 本日の給油は、走行529.7Kmで48.8L 燃費は10.8Km/L。 奥さんは年休を取ったらしく・・・休み。 |
2005年1月19日(水) 曇り〜晴れ〜曇り 朝の内は曇っていたが、11時前からは晴れ。夕方には再び曇に。 今日は休むつもりだったのに・・・鶴見の現場からお呼びが掛かり、帰りには 地元のあざみ野の現場へ顔出し。 午後からはのんびりと・・・。 部活が4時までで、帰りにMP3ポータブルプレイヤーを買ってきたtakuは 食事の後に開封しただけでFJ井家の英語教室へ。 |
2005年1月20日(木) 晴れ 晴れて暖かい1日。 朝一番で向かった先は神宮前。 明治通りと表参道の交差点のすぐそばで・・・何時来ても馴染めない街だな〜! 今回の建物も、すぐそばに見事に出来上がった異様な?外観のト○ズ表参道に 負けないくらいの風変わりな建物。 輸入家具のお店らしいが・・・。 何時も思うのだが・・・このような変わった建物を具現化するのを見ていると、 出来ない事は無いのでは?と思ってしまう! でも・・・その裏側では、帳尻合わせの大変さも半端じゃないような気がするが・・・。 それから急遽向かったのは、今日が乗り込みの横須賀の自衛隊の現場。 2人行く予定が1人が体調不良で行けなくなったようで・・・連絡を相方にしないから 電車で来るハズの職人を待っていてもう1人は現場到着は遅れるしで・・・散々。 体調不良は仕方ないにしても・・・昨夜 内容を聞くために電話をしてきたのに 休むのなら連絡くらいしてきても良さそうなのに・・・確信犯と思われても仕方ないな〜! 「まいった・・・まいった」を聞かなくて済んだだけ・・・マシか〜??? 午後一番の材料搬入を手伝って、明日からの設備業者との調整をしてから 職人さんと一緒に早上がり。 一人作業禁止では・・・仕方ないな〜。 奥さんは会社の新年会で帰りが遅くなったが・・・それでも11時前には帰って来て、 午前様にならないのは何時もの事。 takuは体調が良くないのか・・・珍しく風呂にも入らないで寝てしまったが、風邪気味? |
2005年1月21日(金) 晴れ 今日も晴れて日中は10度程度と暖か。 久しぶりに早起きして横須賀の自衛隊の現場へ。 朝6時前には車外温度もマイナス2度を指していて、朝は冷え込んでいるのだな〜 と思ったのだが・・・フロントガラスがバリバリに凍り付いているわけでは無い。 部活が無い筈なのに帰宅が遅かったtakuは、部活が有ることになった?そうで・・・ 着いた駅からの電話で一安心。 気になって、何度か留守番電話になっていた携帯に電話をした時は電車の中 だった模様。 明日も月曜日も横須賀の現場へ! |
2005年1月22日(土) 晴れ 今日も晴れて、暖かい1日。 昨日と同じく、横須賀の現場へ朝一番から。 朝から雲ひとつ無い?ような天気の中、ドライエリアから入り込む日の光が 少し入り込むだけの地下階での作業の立会いと仕上げ工事の加工物の製作。 地上から6mだけ下の空間は、水銀灯の青白い光も有って・・・寒々としている。 地上に出ると、日差しが一杯で・・・風も無く暖かい。 これが夏でもう少し深い地下なら、地上の暑さが嘘のように涼しかったり するのだが・・・。 天井部分の先行工事が約3分の2終了。 月曜日からは、職人さんの手が変わるが仕上げ作業に入る。 明日の天気予報は、1日曇りで気温は低め。 湘南では、初戦となるシリーズ戦が行われるが・・・参加者は昨年同様程度? 他のコースのレースに参加されている方のHPでも書かれているが、23ターンの カリカリ?のレースより27ターン 30ターン スポチュンというような少しスピードを 控えたレースが盛んに行われているみたい。 昔 湘南で行われていたスポチュンのレースでは、今の27ターンのレースより物の 違いは無かったような気がするのは・・・気のせい?? レース初心者の自分には、腕の違いを見せ付けられて・・・何時かはあんな風に走りたい! と思っていたものなのだが・・・。 その当時は、バッテリーも1700とか2000しか無くてスポチュンで決勝を10分 走る為にギア比を6.4:1程度まで落とさないと走れ切れなかった覚えが。 又クラスも、タミヤシャーシ限定でセダンボディ使用のタミヤクラスやミニクラス スポチュンを使ったN1(スポーツ?)クラス モディファイモーターのクラスと色々な クラスが有ったな〜。 もう6〜7年も前の話だが・・・。 ラジコンに一切手をつけないで・・・もう1ヶ月になろうとしている。 そろそろ・・・何か始めようかと思っている。 最初の一歩が踏み出せないと・・・いつまでもこの状態が続いてしまいそうだから・・・。 |
2005年1月23日(日) 曇り〜みぞれ 日中は曇っていて寒い1日。 遅くまで寝ていて・・・午後には又寝て・・・1日中のんびり。 奥さんは、12時前から義姉とお買い物でお出掛け。 takuは1時過ぎ!まで寝ていて!・・・起きてきたと思ったら J光君と遊ぶ為に お出掛け。 一人取り残されて?・・・夕方までぐっすりソファーで寝ていた! やった事と言えば・・・午前中の亀君の水槽の掃除と・・・終わってから久しぶりに ラジコンをイジろうか・・・と途中になっていたTT−01を引っ張り出してきた事くらい?? このTT−01っていう車は、安いシャフトドライブの車なのだが・・・非常に難しい車 なんだな〜と実感。 駆動を軽くしようとすると・・・干渉する部分をどうにかしないとどうにもならないし・・・。 ビギナーさんは、きっとTB−02とかEvo4の方が簡単に駆動を軽くできるのでない のかな〜?? で・・・少しばかりイジってみたのだが、自分には無理!と判断して 又 放置プレー?? ベアリングも少し走らせてから脱脂しようと思ったが・・・何時ものように脱脂してから もう一度組み上げるしかないのかも・・・。 大体が、このTT−01を買ったのは・・・素組みで組んでどうなの?と思った事から始まった 事なのに・・・。 時間はたっぷり有るので・・・のんびりと付き会う事にしようか・・・。 今日の湘南のレースの様子が、K籐さん NS野さんの各HPに書かれていて興味津々。 午前中 makiさんからも電話をもらって、27ターンのレースではモーターチェックが されているらしい事を聞いた。 それでもトップの人達は15秒台に入れてきているらしく、21000程度の標準的なモーター でもインテレクトあたりのバッテリーを使えば15秒台に入れるのは難しい事では無い? 実際 去年のレースでもMR山さんは細工無しのモーターで15秒台に入れていたみたい だから、更に電圧が高いらしい新しいバッテリーでは・・・なお更? |
2005年1月24日(月) 曇り〜晴れ 朝の内は曇り 日中は晴れ。 昨夜のみぞれの影響で、フロントガラスは凍り付いていたが・・・買って置いた 解氷スプレーで瞬く間に・・・溶け出した・・・??かに思えたが粒状の塊は頑固に へばり付いていて・・・。 昔 買ったモノの方が強力だったような・・・。 こっちの人は、ワイパーを立てておくような事をしないので・・・自分だけというのも 気恥ずかしいから、しないでおいたら大失敗。 今日も横須賀の自衛隊の現場へ。 ベテランの職人さんが2人来てくれて・・・安心して任せる事ができて一安心。 暫く行かなくて済みそう。 takuが喉が痛いと言っているのを聞いて、奥さん コンパクトな加湿器を買ってきた。 おまかせコースに喉と皮膚を選択出来るようになっていて・・・賢いのか? 本日の給油は、走行671.7Kmで60L 燃費は11.2Km/L?? 頼んでもいないのに60Lで・・・止めたに違いない!? 65Lマイナス程度が正味だな〜きっと。 |
2005年1月25日(火) 晴れ 朝から晴れて、暖かな1日。 最低気温も4度程度で、日中も10度を超えて風も無く本当に暖かい日だった。 6時過ぎの車外温度も4度で、夕方6時半頃でもまだ10度を示していた程。 こんな暖かい日に、向河原の空調の効いたホール内での作業は・・・汗だく! ウイリアムス・アッカーマンらしいギターのBGMを聴きながらの補修作業は快適なの だが・・・、電動高所作業車と言っても自走式では無い昇降のみ電動の不安定で 随分と揺れる!作業車での作業は・・・身が縮む思いだった。 午後から来て手伝ってくれるように頼んでおいた別の会社の人間は、急な打合せが 入ってしまい3時過ぎになりそう・・・との事で、何とか一人で納めてしまった。 設計事務所の検査の指摘事項は一応クリアしたつもりだが、建築検査で 引っかかれば・・・最終の手直しで数枚の張替えも有りそう。 10mもの高さの間仕切りパネル屋さんも最終のチェックに来ていたけれど、 パネルの隙間からの音漏れで必要遮音性能が確保出来ないようで・・・ 苦慮していたみたい・・・。 今日はもう25日で・・・給料日なんだな〜と思いつつ、振込みだし手元のお金も 減らないし・・・で実感が無いな〜。 明日からは、何時もの?打合せの業務が始まるけど・・・何処の現場も職人さんが 不足していて乗り込みまでが多難。 毎年この時期は・・・こんなもので、4月いっぱいまでは仕方ないな。 |
2005年1月26日(水) 雨〜霙〜曇り〜晴れ 朝降っていた雨は途中みぞれに変わったが、午後からは天気が回復。 汐留D街区の5F〜12Fの自主検査〜平沼橋の現場へ。 昨日無い筈の部活が有る事になったと思ったら、今日は有る日の筈なのに休み ・・・とtakuの部活動も予定と違っていて・・・なんだかな〜?! 山ちゃんがメールをくれて、アルインコの安定化電源を買ったそうな・・・。 自分も使っていて・・・悪くは無いのだが、ストレート社のモノにしておけば良かった かな?と思うようになってきていたので・・・微妙? 時間が有っても・・・ラジコンをイジる気にならないな〜。 夢には出てきた!のだが・・・。 今週末にはtakuのCE−4を組み直して・・・というか組み上げ始めようかと 思っている。 このCE−4はフロント・リア共にバルクを3mmカットしてあって、この状態では 540とかスポチュンが載らない。 それ以外のモーターは全長が短い為に、シャーシに落とし込まれるようにセットされる のだが・・・。シムでスポチュンが載る程度までかさ上げしないと・・・。 今考えると、このCE−4のサスピンホルダーもノーマルのハイト7mmから 4.5mmへと変更してベタ付け状態で使っていたが・・・リアをもう少し1〜2mm 上げた方が良いのでは? takuのサウスポー用に向きを反転させたM8も・・・この4年くらい!使っていないので 動作も確認したいし・・・。 このサウスポー用のプロポって奴は、運転が無茶苦茶難しいんだな〜これが! これはこれで・・・楽しめるのかも? |
2005年1月27日(木) 曇り/晴れ 基本的には曇り?晴れている時間帯も有ったような・・・。 はっきりしない天気だったが、川崎2件 横浜2件の計4件の打合せも・・・ それぞれが非常に近くて時間はあまり掛からなかった。 長○川香料と○菱自動車 ○洋製罐と太尾町のスポーツビル。 今週で一段落する現場が多くて、来週からは職人さんの手配も余裕が有る そうな・・・。 これからは1週間から10日程度の仕事が多くなってくるみたいで、手離れが 良くて良いな〜! 明日は府中駅前再開発の最後の災害防止協議会で、まとめの意味での 会合らしく・・・パトロールも無し。 色んなトラブルも有ったけど・・・もうお終い?と思ったら・・・屋上で追加工事が有る との連絡が! 最後までバタバタとした現場だ事!! |
2005年1月28日(金) 晴れ 薄い雲がかかっていて日差しも弱い1日。 府中の災防協が9時半からで、9時15分頃現地に着いたのだが・・・周辺のコイン パーキングが何処も満車でビックリするやら慌てるやら。 ここの災防協に参加した時は今までは朝礼から参加で、朝の7時過ぎには到着して 何処でもOK状態だったから・・・。 協議会の後で住宅棟の28階とその上のペントハウスの現場の下見をしてから帰宅。 奥さんは年休を取ったとの事で・・・休み。 kumaさんのHPに、AS野さんがバイクで転倒足首骨折の書き込みが! 公道なのか川原なのかは解らないけど・・・大事にならなくて良かった? そうは言っても骨折でも・・・大変?! 先日亡くなった向河原の現場の元請の若い現場担当者は、聞いたところによると バイクでの事故死だったそうで・・・。 事故と病気には気をつけたいもの!! 夜になってから、途中になっていたTT−01のステアリング廻りとダンパーを組んで 一応 形になった。 ダンパーは、フロントに何故か2本だけ有ったタミヤのCVAミニダンパー リアに タミヤのローフリクションダンパーの組合せ。 共にピストンはTRFダンパー用2穴で、インナースペーサー/オイルはフロント 6mm #350 リア7.5mm #250 スプリングはオンロードハードのショートスプリングの黄色(ミディアム)。 アクスル高は、基準のフロント23mm リア22mmにセット。 久しぶりに夢中になって組んでしまったな〜! 明日はアンプと受信機を載せて、確か・・・持っている筈の采30タイヤとオフセット2の ホイールの組合せで試運転出来る・・・かな? |
2005年1月29日(土) 曇り時々小雨 日中にパラッ 夕方にパラッと降ったくらいで後は曇り空の1日。 ゆっくりと起き出した頃には、takuはとっくの昔に?学校へと出掛けた後! 昨日休みだった奥さんが掃除をしていたみたいなので・・・1日中のんびり。 昨日の夜組み上がったTT−01にメカを積んで、アレックスの軽量ベロッサボディ に穴を開け直して・・・久しぶりにバッテリーを充電してアンプのセット。 車高を調整しようと思ったら・・・フロントのステアリングアームで規制されているようで フロントの車高が取れないので、調整式に変更。 ![]() ![]() ![]() ![]() キット付属のタイヤとホイールにゼノンのアクアインナーを入れて(キットにインナーが 入っていないのには驚くな〜!)仮組みしてみると・・・車幅が約180mm程度しか・・・ 無い! オフセット2mmのホイールでこれだもの・・・オフセット4mmにしたいけどエンツォ フェラーリのホイールはナローホイールだろうし・・・。 片側2mmのスペーサーではホイールナットのかかりが少なくなってしまうし・・・。 昔出ていた薄型のホイールナットってもう無いんだろうな〜? 夕方 近くの試運転コース??で走らせて見たら・・・思った以上に走りそう! 8の字だけの走行では・・・雰囲気しか解らないか・・・??! 早々に切り上げて戻ってきたら・・・「又 ラジコン始めたの?」という奥さんの声に・・・ 返す言葉も無し。 ヤマハのエレクトーン教室からの帰りに、takuからアコースティックギターを貸して 欲しいとの話しが有った ので・・・久しぶりにマーチンをケースから取り出してチューニングして弾いてみたら、 指が動かね〜! それに・・・弦高も高過ぎ? これじゃ左手が痛くなりそう〜! 確か・・・マーチンのライトゲージを張ってある筈だが、弦も新しくして貸してみる事に しようか・・・。 |
2005年1月31日(月) 晴れ 今日も1日良い天気。 1月最後の日の今日は、予定通り1日家に引きこもって下丸子の現場の数量出し。 解らない部分が有って、今 入っている職人さんに連絡を・・・と思って携帯に電話しても 留守番電話になってるし、メッセージを入れておいても返事は無いし・・・。 親方に聞いても、解らないのでは?との事なので・・・明日現場へ出向いて実測する事に! |