2013年 6月の日記
6月1日(土) 卓球サークル有志の卓球練習でN地区センターへ。 takuは二子玉川〜用賀へ。 |
6月3日(月) 三鷹のHミクロン現場の残材引取り〜板橋大山倉庫〜会社〜江東区文化センター改修 工事現場へ。 |
6月4日(火) 三鷹のHミクロン現場の残材引取り〜板橋大山倉庫〜信濃町の文化センター現場へ。 虹の里の松井さんと個人卓球練習。 |
6月6日(木) 神奈川区〜MM SEGA現場へ。 向山さんと個人卓球練習でN地区センターへ。(3回目) 虹の里の卓球練習。77回目。 |
6月7日(金) nobuは10:30〜19:00の勤務。 takuは夜 電車で帰宅。 卓球サークルの卓球練習でN地区センターへ。 |
6月8日(土) 早出して江東区文化センターの現場へ。 |
6月10日(月) 桐生〜太田の請け元から残材引取り〜板橋大山倉庫〜江東区文化 センター現場へ。 アテンザへの軽油給油は 744km走行で48.9L 燃費15.2km/L (@125) ![]() |
6月11日(火) みなとみらいのMM SEGAの現場へ。 向山さんと個人卓球練習でN地区センターへ。(4回目) 虹の里の松井さんと個人卓球練習。 |
6月13日(木) イオンモール幕張新都心の施工数量出し。 向山さんと個人卓球練習でN地区センターへ。(5回目) 虹の里の卓球練習。78回目。 |
6月14日(金) 卓球サークルの卓球練習でN地区センターへ。 |
6月16日(日) メガネのテンプル(つる)がフレームの部分から折れてしまって、今のレンズを 加工して付けられる「縁無し」フレームに買い換えた。 4月29日に昭君の勤めているメガネ屋さんで中近メガネを新調した 1ヶ月半後に常用メガネがこんな事になるとは。 |
6月17日(月) 三鷹のHミクロンの現場へ補修の下見。 虹の里の松井さんと個人卓球練習。 |
6月18日(火) 給湯器の取替え工事。 給湯器のリモコンが使えなくなったので、業者に見に来て貰ったのだが・・・ 給湯器とその内部の基盤もダメで、取り替えることにした。 凡その耐用年数は5年程度らしいが、我が家のは10年選手で機器の寿命は 随分前に尽きていた?? |
6月20日(木) 鶴見の京三製作所の現場打合せへ。 駅のホームドアを製作しているこの工場は、以前工事した建屋のU期工事で 今回はその増築部分。 虹の里の卓球練習でN地区センターへ。79回目。 |
6月21日(金) 卓球サークルの卓球練習でN地区センターへ。 |
6月22日(土) ランサーの下部から「シャラ シャラ」音がするとの事で、TKFに持って行き見て もらってきた。 メールのやり取りで 「基本多い症状は、プロペラシャフトの先端と、トランスファーの差し口のガタの音で、先端を交換する事で、 音の低減は可能かと思われます。」 との回答を得られたので。 プロペラシャフト他の交換は6月30日(日)に行う事にした。 |
6月24日(月) 信濃町の文化センターの現場へ。 |
6月25日(火) 江戸川学園取手の災害防止協議会へ。 虹の里の松井さんと個人卓球練習。 |
6月27日(木) ザパークハウス柿の木坂新築工事の現場打合せへ。 虹の里の卓球練習でN地区センターへ。80回目。 アテンザへの軽油給油は 856.1km走行で49.92L 燃費17.1km/L(@127 ¥6,34) ![]() |
6月28日(金) nobuは会社の暑気払い。 卓球サークルの卓球練習でN地区センターへ。 |
6月29日(土) nobuとtakuは南大沢のアウトレットへ。 |
6月30日(日) 都筑区東山田のTKFで下記作業をお願いした。 ・プロペラシャフト、ヨーク ¥5,300 ・ヨーク交換工賃 ¥5,000 ・フロントパイプ、トランスファーダッチャク ¥8,000 ・トランスファーオイルシール ¥340 ・トランスファーオイルシール交換 ¥2,000 ・トランスファーオイル&交換 ¥2,200 ・クラッチペダル位置調整 ¥2,000 支払総額は ¥23,625 |