2009年2月1日(日) 晴れ 1日晴れで 最高気温12度。 友達のリゾートマンションに泊めさせてもらってスキーとスノボを楽しんだtakuは ・・・筋肉痛で帰ってきた。 初めてのスノボは・・・なかなかに 楽しかったらしい。 今度のサークルの合宿もスノボらしいから 予行演習で良かった? 本日のバンの給油は、走行513.9kmで61.5L 燃費8.3km/L。 |
2009年2月2日(月) 晴れ 1日晴れて 最高気温8度。 桜木町駅前のシネコンの現場へ |
2009年2月3日(火) 晴れ 1日晴れで 最高気温12度。 「しっかり食べてしっかりやせる?究極の食事法」 某国営放送の番組を見て・・・日曜日から試験的に始めている。 朝食で言うと、今までだったらバターを塗ったトースト1枚から チーズオントーストと ハムエッグとリンゴ二分の一個というふうに増えている。 種類と量のバランスが大切なのだろうが・・・この先 何ヶ月で成果が表れるのか 楽しみ? (80.7kg) |
2009年2月4日(水) 曇り 1日曇りで 最高気温9度。 恵比寿南へ。 以前来た事が有る現場の近くだよな?と思ったら・・・某プロダクションのスクールの 近く。 駅からの行き方や交通手段が変わると、廻りの印象も変わる。 今のように徒歩だと、狭い路地も通るからなのかな? (81.2kg) |
2009年2月5日(木) 曇り 1日曇りで 最高気温10度。 上用賀1丁目へ。 上用賀から歩いて上野毛に行ったのに・・・目的のラーメン屋さん「ラーメン二郎」 は「厨房機器の修理の為 昼の営業はお休み」の張り紙が! 同じように 張り紙を見て引き返す人が何人も居て 本当に残念でした。 ものすごく美味しいわけでは無いけど・・・妙に引かれるな〜。 (81.4kg) |
2009年2月6日(金) 晴れ 1日晴れて 最高気温13度。 昨年の11月中旬に購入したFM4555バッテリー 4本を充放電してデータを 取ってみた。 3ヶ月近く使っているという事は・・・10回程度使っているハズ。 使い始めが、今までのようにデータを取って組み直してという事をしないままに 組み 使ってしまっていた為に 最初のデータが無くて比較出来ないのだが・・・ 充電容量(5A充電):4733-4733-4719-4692 放電容量(30A放電):4083-4141-4133-4108 AV1(300秒までの平均電圧):7.627-7.639-7.627-7.641 AVE(6.6Vカットまでの平均電圧):7.412-7.427-7.408-7.419 というデータが得られた。 今までデータを取ってきた中で一番良いデータだったのはザップドのFM4300Rで 充電容量:4719mAh 放電容量:4058mAh AV1:7.655V AVE:7.456V この位のデータを出すバッテリーは、フロントライン2での充電時に表示される 内部抵抗値は23mΩ程度を表示する。 今回FM4555のデータを取ってみようと思ったのは、フロントライン2で充電 している時の内部抵抗の表示数値が31mΩ程度しか出ないので もしかして 平均電圧も低いのか?と思ったから。 自分のように1本のバッテリーを使いきる事が無い者には、AVEのように最終の 平均電圧は無意味で 組み直す時も300秒までの平均電圧のAV1がメイン。 AV1の比較では・・・FM4555もそれ程悪くないが、FM4300Rに比べてパンチが 無いように感じてしまう。 (80.8kg) |
2009年2月7日(土) 曇り〜晴れ 曇りのち晴れの1日で 最高気温10度。 (81.2kg) |
2009年2月8日(日) 晴れ 1日晴れで 最高気温13度。 takuがバンに乗ってバイトへ出掛けたので、エステへ行くというnobuをランサーで 送って行った時・・・メーターパネルに横滑りするようなマークが点灯して ビクッ。 取扱説明書を読むと ABSの警告灯で・・・ABSが作動しない らしい。 エンジンの再始動後の走行では、少しの間は大丈夫だが 結局点灯してしまう。 三菱のディーラーに持って行くしか無さそうだな〜。 帰り道 給油の為にスタンドへ寄ったら・・・給油待ちの隣のレーンに居たのは ベンツのSLRマクラーレン! 新車価格7千諭吉って・・・家が走ってるようなもんだな〜。 この界隈には エンツォフェラーリも生息?しているらしいし・・・とんでもないお金持ち が居るのね。 本日のランサーの給油は、走行208.7kmで31.47L 燃費6.6km/L。 (81.0kg) |
2009年2月9日(月) 曇り 1日曇りで 最高気温7度。 (81.2kg) |
2009年2月10日(火) 晴れ 1日晴れで 最高気温12度。 (81.7kg) |
2009年2月11日(建国記念の日:水) 晴れ 1日晴れて 最高気温9度。 朝からHLへ。 Exp Japanで6パック走行。 店長のピットに置かれていた充電器は前から欲しいと思っていたもので、 Lifeバッテリーと送信機用のLiPoバッテリーも注文して有った。 朝の話では、他の部品が揃い次第発送〜納品になるとの事で・・・もう少し時間が 掛かるかも?だったのに 届いた荷物の中に 頼んでいたブツが 有った。 多機能充電器 ![]() LiFe走行用バッテリー ![]() 送信機用Lipoバッテリー ![]() LiFeバッテリーの外装は黒では無くて シルバー。 LiFeバッテリーは最大充電電流が5Cの16A充電出来るそうだが・・・購入した 充電器の最高充電電流が10A。 使うのが・・・楽しみだけど、振り分けバッテリーの車が多いのに何に積んで走る?? (80.6kg) |
2009年2月12日(木) 晴れ 1日晴れで 最高気温13度。 新しいオモチャ?を使いたくて!昨日に引き続きで。 LiFe3200mAhのバッテリーを積んだのは takuのTT−01。 選んだ理由は、ヨコモのMR−4TCはメカは積んで有るけれどダンパーが無いし カワダのシグマ2はメカが積んで無いしで・・・バッテリーさえ積めばいつでも 走らせる事が出来るTT−01にした次第。 このTT−01はスパーが58T ピ二オンが23Tと24Tしか手持ちが無かったが ・・・24Tでのギア比6.28:1では未だローギヤードとは思いつつ モーターを 23ターンにして走行。 最初10Aバランス充電して走行。 7分半過ぎにパワーダウンを感じて8分半程度で走行を終了。 10Aバランス充電して15分で充電終了 充電容量は約2300mAh。 充電終了時のバッテリーの温度は38度。 こんなパターンを4〜5回繰り返しても パワーが落ちる感じはしなかった。 バッテリー1本でも30分に1回走行が出来るという事は・・・バッテリーを2本 持っていれば15分に1回走行出来る?? 今回使ったLiFeバッテリーは、ブラシレスモーターとの相性は解らないが・・・ 連続走行が難しいブラシモーターよりメンテフリーで効率の良いブラシレス モーターの方が良いのは当然かも? (80.5kg) |
2009年2月13日(金) 曇り 1日曇りで 最高気温16度。 午後から風が強くなり 春一番だった模様。 (80.5kg) |
2009年2月14日(土) 晴れ 1日晴れて 最高気温23度! 一体この暑さ!は・・・どうしたの??? って感じだな〜。 水曜日から長野県の飯山戸狩温泉スキー場へ大学のサークルの冬合宿に 行っているtakuは今日帰って来ると言っていたのに・・・帰りは明日の夜 だとか?? (80.6kg) |
2009年2月15日(日) 晴れ 1日晴れで 最高気温14度。 朝9時半の待ち合わせ時間に合わせて、朝8時20分に出たのは 大正解。 家から約5.7kmの、この化粧品屋さんの本社ビルまでは徒歩で1時間程度? との目論みは・・・行きが55分 帰りはさすがに疲れて60分余り。 エッグホールという名が付けられただけあって??壁が4度の傾きになっている のに・・・総合的な音響設計がされていないみたいで 違和感有り有り!??? 夜になって、8時過ぎに帰って来たtakuの友達のFJ井君が遊びに来て・・・ 本当に久しぶり。 (81.0kg) |
2009年2月16日(月) 曇り 1日曇りで 最高気温15度。 朝6時半に出て歩いて駅まで行こうと思ったのに・・・ゆっくりし過ぎて? バスで駅まで。 こんな時間のバスに乗ったのは初めてで、これほど利用する人が多いとは驚き。 8時前に 何台も列を作ってバスが走っているのも 当然だな〜。 鶴見末吉に向う電車の中で 体調不良になり、ひとつ前の駅で下車して 乗り直していたら・・・この時間のロス分だけ 遅れてしまった。 市営地下鉄もJRも ギュウギュウ詰めというような状況では無かったのに。 (80.0kg) |
2009年2月17日(火) 晴れ 1日晴れで 最高気温9度。 北からの風が強く吹くと・・・体感温度も6度程度なのでは?って思うほどに 寒く感じる。 風さえ無くて陽射しが有れば・・・この季節としては充分に暖かいのに。 昨年から少しずつ出始めてきた?花粉症の症状が、今年はいよいよ本格的?? になってきて困ったもんだ?? 時として 目はウルウル くしゃみが止まらない時も有ったり・・・。 これが毎日の事では無いから 始末が悪い。 nobuなどは・・・再就職の為 出掛ける度に 悲惨な状況になって帰ってきている。 家に居る時と違い、外に出れば花粉に晒されるのだから仕方ないが・・・予防の為に 飲む薬も効いているのか解らない程? LiFeバッテリーをMR−4TCに積んで 5パック。 このLiFe(リチウムフェライト)バッテリーは 大きな電流を流すのは苦手 なのかも? 本日のバンの給油は、走行500.8kmで55.66L 燃費8.9km/L。 (79.8kg) |
2009年2月18日(水) 晴れ 1日晴れて 最高気温9度。 おらが村から駅までの2.7kmを往復歩いても・・・万歩計での表示は7000歩程度にしか ならない!!!そうな!!!!!???? 本当かいな?? 今日 駅まで歩いて 高島町から桜木町へと歩いて・・・帰りに駅から自宅まで歩いて・・・ 徒歩での距離が7kmになって ようやく1万歩??? 1万歩歩くのは・・・大変だ〜〜〜〜! (80.7) |
2009年2月19日(木) 晴れ〜曇り 午前中は晴れ 午後からは曇りで 最高気温8度。 横浜線で相模原へ。 月曜日の帰りに東神奈川から新横浜の間を利用したJR横浜線だが、長津田から八王子方面 に乗ったのは 多分初めて。 電車を利用するようになって、JRや私鉄 地下鉄の利用した事の無い路線が多くて驚く。 今まで車ばかり使ってきたのだから 当然だが。 帰りはいつもの駅では無く、2駅手前の駅で降りて歩いて帰ってきた。 2駅ぶん遠いわけでは無くて、多分700m程度遠いだけ。 (80.6) |
2009年2月20日(金) 雨〜曇り 朝から雨降りで 午後には止み 最高気温9度。 朝 神保町の再就職支援セミナーへと向うnobuをバンで送って行く時のバンの車外温度が 2度を指していて・・・久しぶりの冷え込みと・・・雨降りだったのでは? 花粉症のnobuもtakuも・・・この雨で花粉の症状は一段落?らしいけど、夕方takuは小児科に 行って血液検査で花粉症の症状を見てもらう事にしたそうな。 早いもので 会社のシーマでのスピード違反から5年。 (80.6) |
2009年2月21日(土) 晴れ 1日晴れて 最高気温9度。 朝9時から午後1時までバイトをして、帰って来た時には腹痛の症状が有ったらしいtakuは 夕方5時過ぎに腹痛が悪化して近くの病院の緊急外来へ。 バイトから帰ってからの食事を急いで摂り過ぎで・・・胃の動きも悪いとの所見。 早いもので タバコを吸わなくなって11ヶ月。 (80.7) |
2009年2月22日(日) 晴れ〜曇り 日中は晴れで 夕方から曇りになり 最高気温13度。 夜 お風呂に入る前に体重測定が80.7kgだとすると・・・お風呂上りにパジャマまで着た 状態では81.3kg程度。 それが・・・朝になると パジャマを着た状態で80.7kgを示している事がほとんど。 夜の間に下着とパジャマの重さ分が消えている??? これが 基礎代謝なのだろうが・・・。 今朝は何時ものように確認の為に体重計に乗ったら・・・80.1kg???? 600gも少なくて・・・どうしたの? 夜 お風呂に入る前の体重は80.1kgを示していて・・・振り返ってみれば 1週間前も こんな様子だったみたい。 体脂肪も20%台から23%台までを変動していて、この数値に関しては全く 解りません〜〜。 この3週間 80.7kgから始まった体重は、今日80.1kgで・・・1ヶ月1kg減量の目標には 届かないだろうな。 (80.1) |
2009年2月23日(月) 雨〜曇り 朝から降っていた雨は 午後には止んで最高気温7度。 急ぎで戸塚まで行かなくてはならなくなって・・・久しぶりにバンで出掛けた。 先月一度行った現場で、既に終っていたのかと思っていたのだが。 (81.3) |
2009年2月24日(火) 曇り〜雨 午前中曇りで 午後からは小雨が降り 最高気温6度。 北小岩へと向う地下鉄で、初めて妊婦さんに席を譲った。 朝の通勤時間帯で、ようやく座れたと思った矢先・・・目の前に立った女性のお腹が少し 大きいのに気がついて 持っていたバッグに付いていた妊婦バッジで確信。 永田町で降りたキャリアウーマン?さん・・・頑張ってね〜。 nobuが産休前ギリギリまで仕事に出てたのを思い出してた。 (80.7) |
2009年2月25日(水) 雨〜曇り 午前中は小雨が降り続き 午後からは止み 最高気温9度 夕方から11度。 午後から稲毛の駅前の現場の災害防止協議会へ出たのだが、班編成で決められた範囲を巡回 する班長になってしまい・・・どんなん???だったけれど・・仕上がったフロアーを見て回っても 指摘する事が 有る筈も無し。 今月最初の2月3日から始めたダイエット??も3週間になって・・・結局最初の80.7kgを 基準にするように 変動していたりする。 22日の80.1kgから23日の81.3kgを見ると・・・1.2kg体重が増えているけれど 80.7kg 基準からプラスマイナス600グラムと考えれば 妥当??? 思ったように体重が減らないで イライラする事が無いようにしたいと思いつつ・・・少しでも減らす 方向になってないと やばいかも・・・知れない〜〜〜??? 明日は いよいよ アレが全国へと発送されるそうな。 TEKINのブラシレスアンプが出るまで!と思っていたけど、キーエンスユーザー??としては・・・ ひとつ 手に入れるべきかな〜! (80.6) |
2009年2月26日(木) 曇り 1日曇りで 最高気温8度。 高輪台へ行く為に、田園都市線から大井町線の中延経由 都営浅草線を使った。 大井町線の九品仏から先・・・自由が丘までは有るが その先に乗った覚えが無かった。 東急線で言うと 多分 世田谷線には・・・乗っていない筈。 (80.3) |
2009年2月27日(金) 雨〜雪 朝から降っていた雨は 10時前から雪に変わり 最高気温3度。 今日の天気予報は、雨のち曇りだったのに・・・気温が低くて雨が雪になったものの 積もるほどでは無くて 残念?! nobuは就職活動で神保町へ takuはバイトへ。 キーエンスのブラシレス用アンプは・・・ネットショップには回らなくて、もう少し出回るのを待つ しか無さそうだな〜。 こう天気が悪い日が続くと・・・アウトドアのラジ好きには 辛いものが有る。 ま〜来週 天気の良い時を見計らって 楽しむ事に しようか〜〜。 (79.8) |
2009年2月28日(土) 曇り〜晴れ 朝は曇り 昼前から晴れて 最高気温10度。 22回目の結婚記念日を・・・いつものように?nobuは全く覚えていない様子。 だから・・・何??って程の事だけどね〜。 おいらは 忘れないよ。 色々な事が 有り過ぎて・・・それでも一緒になれた事を 今でも忘れないから。 悲しい事も有ったけど それ以上に嬉しい事の方が 多かったから。 昨日の夕方に社長から頼まれた図面をボチボチ描いているが、初めての工法って・・・ 絵にしたものが実現可能なのか の判断が難しいな〜。 takuは今日はバイトで、夜社員さんと食事〜飲み会。 明日も バイトとか・・・。 (80.1) |