2021年3月の日記

3月1日(月)

朝の体重は78.2kg 朝の血圧・脈拍は143/95/79 夜の血圧・脈拍は121/80/77 

582回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5:29に出て65分 7,842歩
1日のトータルの歩数は11,110歩

今月も 朝食後)エリキュース5mg+カルベジロール10mg+ロスバスタチン2.5mg(2日に1回)
     夕食後)エリキュース5mg
を服用していく。

東大井のS浜小学校の現場へ行き 施工中の自主検査と小川職人と土屋職人さん
に会い進捗状況を聞いてきた。
3月2日(火)

78.7kg 140/98/78 夜)124/76/69 久々の113日目の休肝日。

伊勢原のアマダの現場の乗込みで 朝の散歩をパスして早出して行ったのに
登録書類の不備や 前段取りの調整が出来ていなくて・・・材料の受け入れと
間配りのみで、結局10日(水)から仕切り直しになってしまった。

材料搬入で歩き回って 歩数を10,110歩まで伸ばせたし・・・ま〜仕方無いね。

材料搬入している時に ウチの卓球サークルに入りたいという女性から電話が有り
今度の卓球に来てもらう事にした。

あざみ野の山内地区センターで募集を見て電話してきてくれたそうだが・・・はたして
どんな人なんだろうか? 
3月3日(水) 

78.4kg 138/94/79 夜)113/61/51 直近1週間の平均血圧・脈拍は140/95/79

583回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5:32に出て61分 7,665歩 

明日の卓球に持って行くお米を精米するのに いつものJAに行ってきた。

残り僅かになってきた去年の玄米5.8kgをクリーン白米モードで精米して 2Lペットボトル
2本半で 2本は中村さんへ 半分は自宅用。 
3月4日(木)

78.8kg 145/96/79 夜)107/58/50!

584回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5:31に出て62分 7,665歩

10時前に着くように 9時20分前に出て アテンザを関東マツダ稲城店へ修理出し。

今回のお題は 前後ショック交換 エンジンマウント交換 スタビ関係ラバー交換

代車の数千キロしか走っていない軽バンを借りて帰り この軽バンに乗って西地区センター
で114回目の「アマリリス」の卓球を2時間半。

今回中村夫妻にお米を2本 山下さんに玄米を1本持参。

先日電話をいただいた大場町から来られたO地さんは・・・本当に初心者で運動のセンスが
イマイチのような気がする方だった。

ウチのサークルのメンバーも 最初はこれ程では無いにしても、普通に楽しめるように
なるのに1年以上掛かった筈だから・・・気長にお付き合い願えたらと思う。 
3月5日(金)

78.9kg 139/92/79 夜)116/74/76

585回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の5:31に出て64分 7775歩 

八王子合同庁舎のバックヤードの数量出しと割付図面作成とチャンバーの数量出し。 
3月6日(

79.2kg 132/96/79 夜)115/81/80

586回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃!の5:29に出て64分 7,794歩

夕方のアテンザの引き取りに nobuを誘って一緒に軽バンで出掛けた。

関東マツダ稲城店の道路の反対側に有るエネオスで軽バンに給油するタイミング
でnobuを降ろして マツダの隣のイオンで買い物をして時間をつぶしてもらった。

軽バンへの給油は セルフで上手く入らなかったからか・・・1.2L!しか入らず!! 
何10kmも走った訳じゃないからかな?

23.1諭吉をカード払いにして nobuをイオンに迎えに行ってから 二人で帰ってきた
のだけれど・・・足回りのゴツゴツ感は解消されないように感じたが、シフトの入りが
格段に良くなったのは 前回のエンジンマウント交換同様だと思った。 
3月7日(

80kg 142/6/78

587回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の5:37に出て63分 7,643歩  
3月8日(月)

80kg 140/97/79 107/79/88

朝から小雨が降っていて 朝の散歩は中止。

久しぶりに会社へ出向いたら 安曇野新体育館の部材確認と某学会の改修工事
の数量出しを頼まれて 気が付いたら 成城学園初等学校体育館改修工事現場の
再下見に行く時間になっていてビックリ。 
3月9日(火)

80.7kg 148/92/78 夜)126/83/76 久々に114回目の休肝日。

588回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の5:29に出て65分 7,737歩

10時に約束の相模大野駅近くのスタジオの改修現場に行くのに 町田の駅前
を通って行ったら・・・交通量が多くて 驚いた。 
3月10日(水)

79.6kg 149/100/78 直近1週間の平均血圧・脈拍は142/96/79 115回目の休肝日

589回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5:31に出て62分 7,653歩

10時半約束の山中湖の現場に行くのに 8時半過ぎに出たら やはり90分の予測
通り10時過ぎに着いてしまった。

この現場はTVショッピングでお馴染みの会社が出している飲料水の製造工場を
増築 していて、今回ウチが施工する箇所から製造機械を入れる為 ダメ残し部分
は6月の工事になるとの事。

御殿場から山中湖に来るまでの区間で 新東名と東富士五湖道路の接続部分の
工事が進んでいて 4月10日?の開通に向けて整備が進んでいた。 
3月11日(木)

78.4kg 146/98/78 夜)106/70/55

590回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5:30に出て63分 7,667歩

9時半過ぎにいつものJAで玄米(2020)5.8kgを「クリーン白米」モードで精米
と玄米(2019)4kg を「標準」モードで精米。

午後から115回目の「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。

今日は中村夫妻の知り合いだという渡辺さんという女性が初めて見えたが
この渡辺さん 以前金曜日の卓球サークルで少しの間一緒に卓球した方だった。

昔と変わらない卓球のスタイルで 懐かしかったけど・・・暫く卓球をされてなかった
との事で 勘が戻るのはしばらく先になるのでは?

先週から参加のO地さんも合わせて8名の参加で 賑やかだったけど二人とも早い
時間で帰られた。

10年前の今日は金曜日で 金曜日の卓球サークルの卓球を終わって体育室を出る
タイミングで地震が起こって 表に出て激しい揺れになったのを鮮明に覚えている。 
3月12日(金)

78.8kg 137/86/79 夜)119/67/84

591回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の5:29に出て65分 7,749歩

フジタ技術センター小実験室の割付図面作成で1日。  
3月13日(

78.9kg 136/95/79 夜)119/73/76

朝5時過ぎの気温が10℃も有るのに 朝から雨降りで 朝の散歩は中止。  
3月14日(

79.2kg 144/99/79

592回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の5:30に出て65分 7,881歩

11時20分から駐車場位置選定会が有り147番目の選定順位ながら・・・いつもの位置
をゲット出来て 良かった、なのだけれど もう10何年も同じ位置で 他の人も移動が
面倒だから 同じ位置にしているケースが多いみたい。 
3月15日(月)

79.1kg 144/99/78 夜)111/67/75

593回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5:29に出て66分 7,804歩 

朝出掛けるタイミングで いつものGSに寄ってアテンザに給油。
走行698kmで46.34L(@127)燃費15.1km/L 累積走行距離は146,739km

    

地元のGSからパルテノン多摩の現場へ。

帰りに関東マツダ稲城店に寄って デポジットクリーナーを買って(3300円也)
その場で給油口から注入して 容器は処分してもらった。

今日は自分の66回目の誕生日だったが・・・ケーキを買って来るでもなく
KYリカーで越乃寒梅の40度の米焼酎(古酒)を自分へのご褒美で買って帰り
1日が終る。 
3月16日(火) 

78.8kg 134/92/78

594回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5:30に出て64分 7,794歩

伊勢原のアマダの現場から 圏央道を通って多摩センターの現場へ。 
3月17日(水)

78.6kg 136/95/78 夜)108/69/76 直近1週間の平均血圧・脈拍は140/95/78

595回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の5:32に出て64分 7,771歩

会社へ顔出し。  
3月18日(水)

79.4kg 145/97/78

596回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5:29に出て64分 7,714歩

パルテノン多摩の現場へ行き 帰ってから相模大野店暗闇スタジオ化工事の図面作成。  
 3月19日(金)

79.8kg 148/103/79 夜)126/82/77 久々の 休肝日は116日目。

597回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の5:32に出て62分 7,713歩と・・・ 
昨日と1歩違い。 
3月20日(土:春分の日) 

79.4kg 145/98/78 夜)129/76/78  連チャンの休肝日で117日目。

598回目の朝の散歩は黒須田川沿いで11℃の5:33に出て62分 7,688歩

takuが テクニクスのSL-10レコードプレイヤーを修理してくれる所を見つけてきた
ので 狛江のお店に宅配便で出すように 引っ張り出してきて綺麗にして梱包
までして 明日出す事にした。 
3月21日(

79kg 133/94/78

朝13℃も有り暖かなのに 生憎の雨で朝の散歩は中止。

朝9時過ぎに 鉄町のヤマト運輸の営業所にSL-10を出してきて来てから 近くの
JAで野菜と豚肉を買ってから帰宅。  
3月22日(月)

79.1kg 145/99/78

599回目の朝の散歩は黒須田川沿いで13℃の5:29に出て62分 7,739歩

10時過ぎに 食洗器の取り外しにハマ電さんが来てくれて、持って帰って交換部品
が出れば交換〜修理 出なければ・・・買い替え??!

16年11か月も使っていれば 6年ほど前に一度修理してもらっている事も考えると
もう良いかな〜とも思ってしまう。

午後からnobuがたまプラーザの美容院に行くので 送って行って 帰りにKYリカー
でお酒を仕入れ。  
3月23日(火)

79.2kg 148/95/77 

伊勢原のアマダの現場の材料搬入のお手伝いの為に早出。  
3月24日(水)

78.4kg 148/99/78  直近1週間の平均血圧・脈拍は145/98/78

成城学園初等学校体育館改修工事の現場乗り込みの立会いで早出。  
3月25日(木)

79.7kg 141/95/77

富士山ファクトリー増築工事の現場乗り込みの立会いと材料搬入のお手伝いで
山中湖へ。 

帰りにいつものGSに寄ってアテンザに給油は、走行625.2kmで37L(@128)
燃費16.9km/L 累積走行距離は147,364km

    
3月26日(金)

79.1kg 141/99/78

安曇野市新総合体育館建設工事の現場には朝6時半に出て 9時半に着いたのだが
ナビで番地無しで向かったら・・・見事に迷子になってしまった。

近くに行けば すぐ分ると思ったのだけれど・・・高速が邪魔して見えなかったのが後で
判って・・・あれれ。

50m角近い大きなメインアリーナの天井工事は8割方終わっていて・・・流石ですな〜
職人さん方。

11時に現場を出て 中川に寄って 鶴ヶ峰の分の15kgと自分のところの30kg+15kg
を貰って帰ってきた。

自宅の玄米の残りが2Lペットボトル1本になってきて・・・心細かったんだ。

秋の収穫までに ウチはあと30kgを3袋 必要になりそうだ。 
3月27日(

79.4kg 145/101/77

節目の?600回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 7℃の5:29に出て64分 7,880歩

朝の内に行く事にした鶴ヶ峰の兄貴の家へは、中原街道を使って行ってきた。
確か片道19km 40分程度なので8時前に出て 9時半前には帰ってきた。 
3月28日(

80kg 142/100/78

601回目の朝の散歩は黒須田川沿いで15℃!の5:30に出て63分 7,714歩  
3月29日(月)

79.3kg 131/96/77 夜)112/65/76

602回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の5:31に出て64分 7,808歩

成城学園初等学校体育館改修工事の現場へ。  
3月30日(火)

80.1kg 156/102/77

603回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の5:31に出て63分 7,762歩

板橋倉庫〜会社へ。  
3月31日(水)

80.1kg 141/98/78

604回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の5:26に出て64分 7,746歩

渋谷区代々木の現場へ。

この建物はRブルの社長の家なのだそう・・・。 

アテンザへの給油は 走行727.4kmで41048L 燃費17.5km/L 
累積走行距離148,092km 

    

16時から何時もの理容Gで 散髪。

トップページへ戻る