2022年3月の日記

3月1日(火)

83kg(36.2℃) 142/91/76

今月も下記の薬を飲み続ける事になる。

朝 血液凝固防止のエリキュース5mgと血管を拡げるカルベジロール10mgを1錠 
  2日に1回 コレステロールを下げるロスバスタチン2.5mgを1錠 

夜に 血液凝固防止のエリキュース5mg 1錠と 血圧を下げる従来服用の
アムロジピンOD錠5mgと 新しく追加処方のアジルバ錠20mgを各1錠服用

802回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の6:30に出て69分 8,330歩

9時前に出て 10時半前に 割と空いているいつもの経路で会社に到着。 

15時5分から 初めての火曜日の卓球を 山下さんと2人だけで1時間15分。

毎週木曜日だけの卓球では 不足だという山下さんのリクエストにお答えする形
で始めた火曜日の体育室は、 他に女性の2人組みの卓球をされている方のみで
閑散としていて・・・何だかな〜。
3月2日(水)

82.3kg(36.5℃) 129/85/76

803回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃(!)の6:30に出て69分 8,335歩 

nobuは3回目のワクチン接種をあざみ野のKクリニックでしてきた。 
3月3日(木)

82.4kg(36.2℃) 134/87/76

804回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の6:25に出て64分 8,063歩

午後から135回目の「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。

参加は福永さん 中村夫妻 瓜生さん 1か月ぶりの谷口さん 渡辺夫人 遅れて
来た山下さんと自分の8名。

申し訳なく思いながら 栗谷川さんと舛田さんには 参加を見合わせて頂きたい旨の
ショートメールを送らせていただいた。

参加人数を制限して リスク回避をしたいとの考えで、自分も他の卓球サークル参加
見合わせを通知させていただいた。

それもこれも 明日乗り込みの横浜アリーナ大規模改修工事の元請け担当者が
PCR検査で陽性になっている事が大きい。

仕事で 現場に行き 多くの方と会わなければならない事でリスクが高まるのは
仕方無い事で サークルの方々に影響が有ってはならないと考えた。  
3月4日(金)

82.6kg(36.3℃) 131/84/77

7時半からの新規入場者教育に間に合うように 早出したら・・・13kmしか無いので
40分プラスで新横浜に着いてしまった。

支給の材料が4トントラック4台に分散されていて、アリーナ場内にトラックを1台づつ入れ
1ヶ所に仮置き〜ELVで2階の指定置場に搬入が夕方3時頃まで掛かったそうな。

現場に来られない元請けの現場担当者に代わって 元請けの会社担当が来てくれて
助かった〜。  
3月5日(

82.3kg(36.5℃) 127/82/77 直近1週間の平均血圧・脈拍は135/87/76

805回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6:25に出て66分 8,182歩 

気になって 朝 横浜アリーナ大規模改修工事の現場に行ってきた。

2階の下段部分と上段部分のモックアップを施工してくれていて 納まりは上々。

昨日今日は3名で 月曜日からは2名での作業になるので、下地にZ型ピース取付を
先行で施工していた。

帰って来てから 掃除をして いつものJAで玄米3.6kgを普通精米してきた。 
3月6日(

82.7kg(35.9℃) 131/87/76

806回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の6:20に出て72分 8,516歩  
3月7日(月)

83.5kg(36℃) 137/87/77

807回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6:30に出て68分 8,479歩

松本市基幹博物館の現場へ行く前に 9時過ぎにいつものENEOSでアテンザに給油
は 走行440.8kmで30.5L 燃費14.5km/L 累積走行距離は165,684km

    

9時半過ぎにGSを出て 府中スマートICから中央道で現場に12時過ぎに着き 前回
工事の自主検査と次回工事の前工程の進捗状況のチェック。

中川に向かう途中のパーキングエリアで おにぎりとお茶を買って食べて、中川では
本宅のリビング・ダイニングの対面型キッチンの視察?

内部の造作はほぼ終り 外壁工事を残すだけになっていた。

矢澤さんは 大工さんの西村さん 自宅のリフォームの打合せに出ていて会えなかった
けど 18日金曜日に再度松本の現場に行った時に 寄らせてもらうことにして帰ってきた。 
3月8日(火)

81.9kg(36.3℃) 138/90/77

808回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の6:30に出たら・・・途中で小雨が降り出し
折り畳み傘を持って出たnobuと別れて引き返し 33分 4009歩

9時過ぎに 横浜アリーナ大規模改修工事の現場へ。

13km程度しか距離が無くて 途中渋滞するポイントが少ないので 気軽に現場に
行けるのは 助かるな〜。  
3月9日(水)

83.3kg(35.8℃) 136/88/77

809回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の6:30に出て70分 8,422歩

10時の約束の五反田川放水路分流部管理棟新築工事の現場打合せに行くのに
現場手前300m程のコインパーキングに車を置いて 徒歩で向かった。

今日の打合せは 今週月曜日の予定を 元請けの社長が濃厚接触者の認定を
受けて 延びた結果。

前からも 元請けの会社の関係でコロナ感染になったのを聞いてはいたが、最近
特に多くなって来たように感じる。

早く収束に向かうと・・・良いな!  
3月10日(木)

83.4kg(35.9℃) 138/87/77

810回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6:25に出て69分 8,319歩

午後から136回目の「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。

先週3回目のワクチン接種でお休みされたという原田さんと今回で退会される福永さん
谷口さん 中村夫妻 瓜生さん 遅れてやってきた山下さんの8人で卓球出来た。  
3月11日(金)

82.9kg(36.2℃) 128/87/77

811回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の6:30に出て69分 8,351歩

10時半に約束した富士吉田の新規の現場へ行くのに 1時間半前に出たら・・・ 
河口湖IC出て 15分程度の所で ギリギリ。

帰りに同じ市内の終わった現場を見て帰ろうかとも思ったが、速攻で帰宅。 
3月12日(

82.8kg(36.3℃) 136/84/77 直近1週間の平均血圧・脈拍は135/87/77

812回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6:30に出て70分 8,416歩

一昨年の終りに終了した多摩北部給水所の漏水による補修工事で入れた
25t厚手GC1ケースのの引き取り要請を受けて、清瀬市の現場から川越街道を
上って 板橋倉庫に降ろして 会社のGSでアテンザに給油。

走行841.2kmで49L給油してもらって 燃費は17.2km/L 累積走行距離は166,526km

     
3月13日(

82.7kg(36℃) 127/79/76

813回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の6:20に出て70分 8,468歩 
3月14日(月)

82.5kg(36.2℃) 127/82/76

朝から雨降りで 9時過ぎに 横浜アリーナ大規模改修工事の現場へ。

帰って来てから たまプラーザの美容院に行くnobuを送って行ったが、買い物を
して帰ってきたnobuから 1日早い誕生日のリクエストしたプレゼントの財布が!

どうも ありがとうございました。  
3月15日(火)

83.7kg(36℃) 142/92/75

誕生日の今日は 朝から小雨が降っていて 朝の散歩はお休み。

67歳になって 兄弟もそれぞれ2歳上の奇数年になって 10月には長兄は73になる。

あと2年で後期高齢者の仲間入りだ〜。  
3月16日(水)

82.3kg(35.9℃) 137/85/75

814回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の6:25に出て73分 8,591歩

会社に出る前に 散髪の予約をして、会社から帰って来てからいつものGで散髪。  
3月17日(木)

81.9kg(36.2℃) 133/84/76

815回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の6:30に出て69分 8,297歩

午前中 横浜アリーナ大規模改修工事の現場へ。

夕方3時から 西地区センターで 山下さん 中村夫人 瓜生さん 谷口さん 自分の
5人で個人利用の卓球を1時間。

学生の利用者が多く 久しぶりに 大賑わいの体育室だったような気がした。 
3月18日(金)

82.7kg(36.1℃) 136/84/76

朝6時過ぎに 弁当を持って松本市基幹博物館の現場を見てから 中川へ。

生憎 天気が悪く 午後からは 事務所を借りて 横浜アリーナ大規模改修工事の
4階部分の間配り数量出しをした。  
3月19日() 135/91/77

朝7時半前に トラックで20分程の 神社の近くの個人邸にお風呂を運び梱包材を
引き上げるお手伝いをしてから 帰り道に有る冷凍倉庫の改修工事現場に寄って
から 中川に帰って 段ボールを近くのリサイクル屋さんに置いて帰った。

午後からは本宅の外壁工事が終わったので サイディング材と古いアルミサッシを
上の畑へ移動。

住建さんの大工さんが持ってきた段ボール他を 穴を掘った焼却場所に降ろして
栗の木の剪定で出た枝と一緒に燃やしてしまった。 
3月20日() 123/78/78

朝から桃の消毒の段取り〜散布だったが・・・散布の電動ポンプのノズルが目詰まり
して ノズルの穴を広げて処置していたけど・・・7倍に希釈した消毒液でも目詰まりを
起こすのだな〜。

上の畑の小さな桃の木と 本宅の池 の向こうの大きな桃の木の消毒が9時過ぎに
終了。

自分と矢澤さんは軽トラで 靖姉と英君と睦さんはミラで 上飯田の墓参り〜上飯田
へ。

先生の話では 久保川のおじさんは寝たきりで 認知症で区別が付かない状態だと
言う事 名古屋の勉おじさんが亡くなった事 本家のcさん夫婦は二人で散歩に
出られる状態な事 章人君が体調不良では無いが病気で4月から治療を受ける事
等々 。

中川に帰ってから 上の畑で 昨日運んだアルミサッシの解体〜昨日切ったキウイ
他の枝とパレットを燃やして火力を強め サイディングを投入して断熱材を少しばかり
燃やした。

夕方になって珍しく 智君が靖姉を乗せて畑にやってきて 色々とお手伝いをしていた
のが印象的。 
3月21日(月:春分の日) 144/96/76

朝8時半に中川を出て 11時半に鶴ヶ峰に着き、玄米15kgを手渡しして 飯田と
鎌倉の誠さんの近況を知らせて 帰ってきた。

玄米は自宅用に7.5kgを2袋で 残り15kgを優兄分とした。

この15kgで1か月持つから・・・4月下旬に再度 行くつもり。  
3月22日(火)

83.3kg(35.9℃) 149/95/77

朝から雨降りで 朝の散歩はお休みして 9時から横浜アリーナ大規模改修工事の
現場へ。

昨日で終了したという2階客席後方のパンチングパネル裏 の工事を一通り見て
歩いたが、上段の取付をしていたパンチングパネルの取付業者が来ていて
部材の納入が遅れていて 中途半端になってしまっていた。

上段に関しては 問題無いと思うけれど・・・下段の変形躯体部分の納まりが
良く無さそうで GWも外して加工し直す箇所が出てきそう。 
3月23日(水)

82.8kg(36℃) 134/91/78

816回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の6:30に出て69分 8,347歩

いつものJAで玄米7.8kgを普通精米してきた。

1.9kgx2本のペットボトルは卓球の中村さんへ 2.5kgは石田家へ 残り少しは自宅
用の白米へ。

アテンザへの給油は 走行777.9kmで48L(@148) 燃費16.2km/L
累積走行距離は167,304km

      
3月24日(木)

83.5kg(35.9℃)

朝4時過ぎに出て 松本市基幹博物館の現場へ。

6時45分には着いてしまい 現場事務所の横の詰所で 持参した弁当を食べて
薬を飲んで 茨城からきた新規の職人さんと一緒に新規入場者教育を受け
朝礼の後 現場説明をしてから 自宅には昼に到着。

15時から お休みの山下さん以外のいつもの4人で 西地区センターで卓球を1時間。

今日も体育室の利用者が多くて 最初の30分は台が空いていて2台確保出来たが
次の30分はジャンケンで2台確保したみたいだった。

サークルの時のように 8分卓球 6分お休みなら良いけれど・・・30分続ける卓球
は 厳しいものが有るな〜。  
3月25日(金)

82.4kg(36.5℃) 134/89/76

817回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の6:30に出て69分 8,395歩

メールチェックしていたら 水曜日に朝霞隊舎の施工計画書の添付図面の修正
依頼を見落としていて 慌ててjww図の修正図を作成〜送付。

後から 組が書いた割付図が届いたので 数量を出して メールで送信。  
3月26日(

82.8kg(36.5℃) 125/84/76

818回目の朝の散歩は黒須田川沿いで12℃の6:20に出て70分 8,356歩  
3月27日(

83kg(36℃) 127/86/76

819回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の6:25に出て72分 8,475歩

今日から血圧手帳を薬を処方して貰っているFファーマシーからいただいた物
に変えた。

従来のかかりつけ医から70円?で購入していた血圧手帳が切れて ネットで
ダウンロードした記録簿を使おうとしてたのだが・・・薬局にもっと良いのが
有るのでは?と思い 聞きに行ったら、「差し上げます 」と出された物。

1日の朝晩2回の記録出来るところを 2日分で使い 従来通りの使い勝手に
してみた。

AMAZONに注文した荷物を受け取る為に ヤマト運輸の営業所に 2往復。 
3月28日(月)

83.3kg(36.1℃) 133/87/76

820回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の6:25に出て71分 8,417歩

横浜アリーナ大規模改修工事の現場へ。  
3月29日(火)

83.3kg(36.3℃) 133/86/76

821回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の6:25に出て70分 8,294歩

今月3回目の会社へ。  
3月30日(水)

83.5kg(36.2℃) 139/85/76

822回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の6:25に出て72分 8,515歩  
3月31日(木)

83.1kg(36.1℃) 138/92/76

823回目の朝の散歩は黒須田川沿いで10℃の6:25に出て72分 8,412歩

横浜アリーナ大規模改修工事の現場へ。

15時から西地区センターで瓜生さんと2人だけで 卓球を1時間。

いつもの3名は 都合が悪く 個人利用の最たるもの?  

トップページへ戻る