2005年6月の日記
2005年6月1日(水) 晴れ〜曇り 朝一番は晴れ 次第に曇りに。 う〜ん 塗ったモノは剥がれるのは当然なのだが・・・。 ボードに塗ってあった塗料が水性で無かったとは! 本日の給油は、走行581.7Kmで58.8L 燃費は9.9KmL。 |
2005年6月2日(木) 曇り〜雨 午前中は曇り 午後から雨 朝一番から金沢区の現場へ。 この現場は、工場の跡地の再開発で プロジェクトも完成間近。 3年にも及ぶ工期の最終段階で・・・9ブロックに入居が終わっている中での 残り3ブロックの工事が進んでいる。 1ブロックに3棟有ったとして・・・36棟 数千人が暮らす ちょっとした街みたいだな〜。 その後で 横横〜横浜新道〜第三京浜を通って大崎の現場へ。 帰宅後 昨夜書いた納まり図を修正。 社長が書いた手書きのスケッチを図面に起こすのは・・・正直 しんどいな〜! 昨日 湘南でお会いしたEPスパイダー(初期のTF?)の方の車が、リアを 持ち上げて降ろした時に左右でタイヤの接地が随分違っていたのは・・・ サスアームの角度に違いが無かったから シャーシのネジれ? 平らな板の上でシャーシを組み直してみると良いのだけれど・・・。 シャーシのネジれを考えると・・・TT-01のバスタブなどは頻繁にシャーシを 変えないといけないのかも? CE-4のシャーシで、フロントのバンパーにHPIのPro4用を流用する図面を 書いたのだが・・・手持ちにタミヤの415に使われているバンパーが有って こちらを使おうか思案中。 今度出るタミヤのTA-05のバンパーが同じ物だったら迷わずタミヤにするのだが。 |
2005年6月3日(金) 曇り〜雨 日中は曇りで、蒸し暑い日 奥さんは半休を取って美容院へ行ってきたそうな・・・。 明日は誕生日だし?? 今週の初めに行く約束をした土浦の現場へ。 昨日 現場のゼネコンの担当者では無くて、入っている職人さんから連絡が有り ・・・忘れてた〜。 東名〜環八〜外環〜常磐の往復はそれ程の渋滞も無かったのに・・・ 体が異様にキツイのはどこか おかしいのかな?? 土浦の現場で、ウチのバンの累積走行距離が4万Kmに。 乗り始めて1年3ヶ月で3万3千Kmは・・・この2〜3年の平均的な距離数だな〜。 明日は、水曜日の夕方に下見に行った鶴見の工場へ。 以前施工した部分の復旧工事の立会いと・・・剥離対策の試験施工を! |
2005年6月4日(土) 曇り/晴れ〜雨 日中は曇り時々晴れて蒸し暑く 夕方から雨。 朝一番から鶴見へ。 剥離対策は、本来予定していた工法を変更して対処。 次回の上部の工事の目処がついた。 takuは登校日で、部活も有り エレクトーン教室へは学校から直行。 奥さんの誕生日のケーキの買出しも兼ねて、久しぶりにお迎えに。 直行する旨の連絡を受けた時に強く降っていた雨も迎えに行った時には止んでいた。 午前中から個人面談で学校へ出掛けた奥さんは、夕方から自治会の会合へ。 昨日の夜・・・と言うか今朝の明け方までワールドカップ予選の日本対バーレーン戦 を見ていたらしい。 結果は小笠原の得点で1対0で勝ち。 鶴見の現場の帰りに、ラジ10横浜店へ寄ってKOのキャパシターを購入。 バッテリーを一瞬逆接してしまったツイスターのキャパシターを取替えてみようかと 思った為だが多分NG? 閑散としたお店の様子に・・・大丈夫かしら?と余計な心配をしてみたり・・・。 CE4関連で、アレックスさんへ電話を入れて聞いてみたら・・・意外にもカーボンパーツ とバルク関係以外は在庫しているとの事。 製造は中止していたが・・・在庫は有ったのね〜! 色んな所を探して・・・無駄足ばかりだったのに メーカーに有るなんて。 |
2005年6月5日(日) 曇り〜晴れ 午前中曇りで蒸し暑く、午後からは晴れ。 10時から奥さんは英会話教室へ。 takuは1時過ぎまで爆睡。 土曜日に掃除をして 日曜日はゆっくり というパターンから久しぶりに? 日曜日にお掃除のフルコース。 10時過ぎから3時間プラス程度。 3時過ぎからバッテリーを1本充電しつつ・・・ツイスターのキャパシターを交換して TT-01へ。 先日のバッテリー逆接後、 余りのパワーの無さにCE4に載せてあったアンプに 載せ替えていたのだが 少し走らせて見た感じも・・・やっぱりダメっぽいな〜。 KOのアンプってパワフルさに於いてはキーエンスより良いとは思うのだが、 使い始めの凄さが薄れていくように感じるのは自分だけなのかな〜? |
2005年6月6日(月) 晴れ 晴れて気温も26度程度まで上がったのに意外と爽やか〜。 やはりツイスターは・・・NGだった 残念! 久しぶりの走行のCE4は、タイヤも新品だった事も有って快調。 買ってからノーメンテのヨコモF-STのパワー感が無かった以外は・・・ こんなもんでしょう?状態。 IN本さんの弟さんのCE4を少しセット変更。 リアバンパー2度を、刻印の大きな左右のトーが合っている!タイプに変更。 スプリングをフロント15575 リア15625に変更。 リアリバウンドを変更。 後でTRFダンパーのダイヤフラム上のスポンジを取ってもらったが・・・ 載せていたボディの特性か高速コーナーでアンダー。 最近 流行の?ボディで試してみないと・・・車の仕上がりは?? タイヤも32Rにハラ黒でグリップ感も多少悪いような気が・・・。 少し?遅れて登場したUS井さん ロッシの新型のシェイクダウン? 異様に大きなデフプーリーとセンターマウントのバッテリー 短足のフルタイム4駆。 前のワンベルトも 今度の車も ロッシってメーカーは独創的だな〜! しか〜し US井さん ロッシ2台 FD4 インキュバスと・・・他の人が持っていない 車が好きね〜。 そう言う自分も鳥君に影君 EJにCE4と・・・相当変わってる?? IN本さん兄弟の415を見ていると、低速コーナーの曲がり方が異様に 速いような・・・。 415って車は本当に良い車なんだな〜。 速く走れるのだろうけれど・・・走らせて楽しいのかは ? 思い込み と言う部分も大きいかも知れないが・・・。 本日の給油は、走行494.5Kmで44.08L 燃費は11.2Km/L。 |
2005年6月7日(火) 曇り〜晴れ〜曇り 日中は晴れて気温も高かった。 午後から鶴見の工場へ。 環境対策工事の下打ち合わせだったが、機械間の騒音レベル110dB(A)を 希望数値の85dB(A)にする事は不可能で・・・機械屋さんと建築屋で何処まで 近づけられるのか?? takuは帰宅後に矯正歯科へ。 |
2005年6月8日(水) 曇り/晴れ 晴れている時間は短く 基本は曇り? あざみ野の現場から会社へ。 5月分の精算を出して・・・4月分(3月分も?)の精算の受け取り。 動いていないのが精算金額で良〜く解るな〜! バンコクで行われたワールドカップアジア地区予選 日本対北朝鮮の試合は2−0で勝ち ワールドカップ出場を決めた。 ドイツで行われるワールドカップは1年後・・・。 いよいよ梅雨のシーズンに突入の気配・・・。 |
2005年6月9日(木) 曇り 日中 曇りで気温は25度まで上がり蒸し暑く感じた。 朝9時半頃 一瞬芸のような?地震が有って・・・ビックリ。 出掛けようとしていたので身構えたものの・・・それっきり・・・。 千葉・茨城界隈で時折起こる地震が不気味だな〜。 みなとみらいに もう少しでオープンするらしい、東名の横浜町田IC近くに有る 箱根湯元から温泉を運んで来る健康ランドのような?施設の2番館と言えそうな ??現場へ。 露天風呂の向こうは横浜港で・・・赤レンガ倉庫もすぐ近くに有り 良いかも? EJのダンパーの角度が寝ているような気がして・・・リアのダンパーステーも 作り直そうかと思っていたら今度発売されるアレックスのスティンガーの 画像を見て・・・?? 一番立てた状態でも、今時の車にしては寝過ぎてない? 鳥君と影君のKモ推奨セットから割り出したダンパー角度を元に 一度作って みようと思う。 |
2005年6月10日(金) 曇り〜雨 朝の内 曇っていたが それからは1日雨降り。 いよいよ梅雨入り。 去年は空梅雨だったけど・・・今年はこれから1ヶ月半にも及ぶ長〜い梅雨が始まる予想? 夜になってEJのダンパーステーの製作図を書いてたら・・・日付が変わってた〜。 出来上がったものは ![]() こんなもん? 普通〜のツーリングカーボディを載せるのなら・・・Kモのダンパーステーを コピーすれば簡単なのだが・・・。 |
2005年6月11日(土) 曇り 降りそうで降らないし・・・晴れそうで晴れないし 結局1日曇り空。 takuは休みだったが朝から部活で、何時もの登校の為の出掛ける時間より 20分程度早出。 明日は成瀬で公式試合だそうな・・・。 奥さんは7時から自治会の会合へ。 先週は久しぶりに仕事で居なかったが、今週は何時もの土曜日と変わらず。 |
2005年6月12日(日) 曇り〜晴れ〜曇り 朝晩は曇り 日中は晴れ。 日中は晴れたものの・・・湿度が高く 気温も28度程度まで上がって 蒸し暑かった。 成瀬駅8時15分集合のtakuを、7時半前に駅まで送って行って来てから 洗濯物やら布団を干して亀君の水槽の掃除。 奥さんは9時半過ぎから自治会の会合で出掛けて 帰って来たと思ったら ・・・たまプラへ出掛けると言うので送っていったのだが、主夫業とは・・・ こんなもんか?? Kモさんへ 夜遅くなったがメールでオリジナルシャーシの製作依頼をした。 結局 EJとCE-4のメインシャーシは変更無しで、EJの前後ダンパーステーを 小変更したのみ。 見積りが来て 振込み〜製作開始から納品までは1ヶ月プラスで・・・ 7月下旬頃かな? シャーシが届けば 例によって?夢中になってしまうだろうから、鳥君と影君で 暫く遊ぶと・・・するかな〜! |
2005年6月13日(月) 曇り〜晴れ 今日も日中は晴れて気温も昨日と同じ28度? 一体どの位メンテしてないの?状態の鳥君は・・・動き 悪! タイヤさえ新しければ調子良かったので・・・放置プレー?だったが、 限度も有るな〜。 多分・・・と言うか間違いなくダンパー。 動きの悪いのは・・・どうしようも無いな。 それにしても・・・27ターンに追いかけられて、終いにはカワされてしまうなんて ・・・現役レーサー上位にいる人には23ターンでも歯が立たないって事?? 現役レーサーとご一緒する機会が有った時は・・・540でのんびり走る事に しようか〜?? KモさんからEJとCE4のシャーシの見積りが届いた。 前にお願いした時より、各ファイル作成費と製作費が高くなっていた。 だが、今回の金額程度が妥当と思えるな〜。 CADファイルをそのまま加工に使えるとも思えないし・・・モディファイしないと いけないのだろうから・・・。 見積りに併せて納期は6月28日発送予定との事で、多少遅れても 来月頭には届くのかな? EJのメインシャーシは2枚目だから・・・前回の反省を踏まえての 作り直しで多分 大丈夫!? 期待はEJのフロントとリアのダンパーステー。 サスアーム側のポジションと角度まで検討してのオーダーだから・・・。 CE-4についてはIN本さんの弟さんの分も有るから・・・少し心配でも有るけれど、 ツイック調整とプーリー下の逃げとモーター下部の開口拡大だけクリアしてればOKか〜? |
2005年6月14日(火) 曇り 1日曇り。 DWGファイルをDXF変換経由でjwwに 今まで出来ていたのに・・・何故に 出来ない?? 悪戦苦闘の1日で・・・結局 会社のパソコンに取り込んであったファイルを 圧縮してメールで送って もらったのだが・・・う〜ん どうして??? 去年の6月の日記を読み返していて・・・気がついた!? RC関係のモノってほとんど変わって無いじゃな〜い・・・。 アンプもバッテリーも使ってれば・・・ヘタってきて当然? 1年前に、タミヤのTZ 多分27000程度でも・・・新しく購入したアンプの ツイスターと使用頻度の少ないアレックスのGP3300で パワフルに 感じていたみたい・・・。 3年〜4年物?のアンプと2年物?のバッテリーで段々劣化していくのを 知るのも難しい事だな〜。 |
2005年6月15日(水) 雨 1日雨降りで気温も20度止まりで・・・梅雨寒。 横須賀 下丸子 成田の工事用・精算用の数量表の作成と修正で、 1日が終わってしまう。 暇に任せて?去年の8月の日記を見て・・・お節介親父ぶりが暴走気味だったな〜 今 思うと! ドライビングスタイルが違うから 自分のセットを他の方にしても・・・自分なりに モディファイ出来ないと 良い事は無いのに・・・。 |
2005年6月16日(木) 雨 今日も1日 雨。 大リーグでは、タンパベイ デビルレイズの野茂が日米通算200勝を達成。 近年の日本人大リーガーのパイオニアだけに・・・今後にも期待したいところ。 昨日はマリナーズのイチローが、大リーグ通算1000本安打。 日本人大リーガーも随分と増えたものだな〜。 明日は、奥さんの会社が創立記念日で・・・お休み らしい。 takuは矯正している歯の金具の付け直しの手術が明日の4時から。 |
2005年6月17日(金) 曇り 1日曇り空。 早出して会社へ向かったら・・・首都高速3号線の上りは事故渋滞で霞ヶ関まで 90分以上の表示。 仕方なく 東名東京ICで降りて、環八〜甲州街道〜山手通り経由で・・・1時間。 首都高経由でものんびり走って40分程度だから・・・20分の為に700円 (ETCだから660円)払っている計算か〜? 時給2100円だ〜??? 久しぶりに通った山手通りは、この通りの下を首都高の中央環状新宿線の工事を している影響で蛇行を繰り返すワインディングロードになっていて・・・ 何とも走り難いな〜。 10時過ぎから川越街道を少し下った大山の倉庫の片付けへ。 昼飯も食べずに2時までみっちり?やっても・・・8割程度・・・。 来週もう1回行って 副資材の整理をしないと・・・。 会社の下の駐車場の両サイドのスペースもそうだけど・・・職人さんが現場から 引き上げてきた副資材は少しずつ残った物がごちゃ混ぜになっていて、 何時までも変わらないな〜この様子は! 会社に言っても 職人に言っても 何も変わらないと・・・諦めているのが悪いのか〜?? 会社からの帰りに、久しぶり?の岩本町へ寄って買出し。 今時の?アンプと今時の??バッテリーと今時の???ボディを買ってみた。 この組合せで 梅雨明けにでもUS井さんと遊ぶのを楽しみにしようか〜! 今日は休みと言いながら店に来ていたTC屋さんに逆接したツイスターの事を 話してみたら・・・やっぱり?無理っぽいとの事! 当然か〜!? でも・・・1度 出してみようか と思っている。 LUNAのモーターが入荷していなくて残念。 湘南さんにお願いする事にしようか〜。 |
2005年6月18日(土) 曇り/晴れ 曇り時々晴れ?・・・でも雲が多くても晴れている時間も長かったような・・・。 takuは登校日で 部活も参加したようで・・・6時過ぎの帰宅。 昨日歯の矯正金具を一時的に取ったので、片側の化膿部分が腫れていて 心配していたのに・・・。 奥さんは、朝から園芸ボランティアへの挨拶と 月に一度の紙ごみと資源ごみの 回収日になるので自治会の環境委員とゴミ出しの実態調査?? 午後からは ひたすら?パソコンに向かって書類を作成していたけど・・・週末の 恒例行事のようだな〜?? 朝からのんびり大リーグ中継を見ながら・・・家の掃除を少しばかり。 午後からあざみ野の現場へ顔出し。 有穴天井パネルの裏の取付け工事は初めて・・・という職人さんから連絡をもらって 電話で指示をしておいたのだが、結局 元請のパネルの取付け屋さんが大人数 だったので手伝ってもらって!の作業中。 ウチの社長が元請さんから工事概要を聞いただけで手配をしていたのだが、 受けていた工期がまるで異なっていて・・・どうしてこうなるの?? 会社同士で話をしていても 現場の工期の事を把握していないと・・・ 有りそうな事だな・・・。 |
2005年6月19日(日) 曇り/晴れ 昨日と同じような天気の1日。 takuは1時過ぎまで寝てるし・・・奥さんは今日も自治会の事で1日過ぎてしまう。 亀君の水槽の掃除をして、大リーグの中継を見てから風呂掃除。 マリナーズと対戦したメッツの先発がマルティネスで・・・去年辺りから気になる ピッチャーの一人。 気が強そうで・・・好き嫌いが分かれそうなピッチャーだが、投球の感じが・・・好き。 午後から鳥君と影君のダンパーのメンテ。 全くと言っていい程汚れていなくてスムーズに動く影君のダンパーに比べて・・・ 鳥君のは 予想通りのひどさ。 今までヨコモのクリア ソフトOリングを使っていたのだが、今回HPIローフリクション30° のOリングを使ってみた。 なかなか・・・良いかも? あと2週間程で届く?EJとCE-4のシャーシの為に・・・少しずつこの2台をバラして 組み直そうと思う。 |
2005年6月20日(月) 曇り〜晴れ 日中は晴れて暑くなった〜。 鳥君と影君はダンパーの組み直しで快調に。 この2台は、EJとCE-4に比べてタイトコーナーの曲がり方が別格? オメガの後のスプーンの部分での膨らみかたに・・・特に違いを感じる。 特別コントロールしなくても勝手に曲がっていく印象も有るのだが・・・。 新しいアンプは・・・最初にツイスターを積んだ時の印象が強すぎて、平凡・・・ という感じ。 ドカンとパワーが出る感じが無くて ラピーダに近い感じでリニアに 伸びていくような・・・。 モーターとバッテリーで又 印象は変わるのかも知れないが。 40メガのSD SSG使いの方のヨコモのダンパーの組み方が 上手いと思った。 ヨコモのダンパーって難しいという印象が有っただけに・・・組み方なのか? 27ターンモーターをレースのギア比で走らせていたが、そつなく走っていて・・・ それでも16秒後半程度? KR谷さん曰く 今 湘南の店頭に並んでいるプロストック27ターンは、 24000程度は普通〜に回るそうな・・・。 日にちを変えて2個買った 2個共が24000程度回っているみたい・・・。 自分のいかさま?エコーリビルタブル27ターンは進角付け過ぎで・・・ブレーキと ノイズに悩まされて元の21000程度に戻してしまったが・・・ 出番は無さそうだな〜。 IN本さんの弟さんは、23ターンでもうすぐ14秒台か・・・。 条件が揃えば もう少しで入りそうな走らせ方だな〜。 US井さんと自分は・・・微妙なところだけど、それぞれの持ち味で楽しめれば ・・・それで良し?? |
2005年6月21日(火) 晴れ 今日も晴れて 最高気温は27度。 全国的に暑い日だったようで真夏日になった地域も有って、最高気温では35度〜! 未だ6月だと言うのに。 あと2週間程で タミヤのTA-05が発売になるそうだが、デフプーリー36T センタープーリー16Tって・・・CE-4と同じ。 流用は効くのかな〜? KR谷さんがオーダーしているようなので・・・見せてもらうのが 楽しみ! |
2005年6月22日(水) 雨〜曇り 梅雨らしく・・・1日雨かと思ったが午後からは雨も上がって曇り空に。 関東の気温が25度程度で、沖縄と北海道 共に30度?? 明日から暫く 雨が降らない予報だけど・・・九州地方の降水量が少なくて 夏には水不足の心配が? この10日程は・・・仕事らしい仕事もしないで?過ごしてきたが これから先も こんな状態が続くのか〜な? |
2005年6月23日(木) 曇り〜雨〜曇り 朝は曇っていたのに次第に雨 午後からは曇り。 久しぶりに早出で成田の現場へ。 昨年10月乗り込みの本体工事区分はほぼ終了で、3月下旬から始まった 2階手荷物荷捌場天井の工事も追加の防振鉄骨の取り合い部分を残して終了。 帰りは湾岸線〜9号線〜環状外回り〜3号線のルートで帰宅。 環状線は神田橋を通る内回りを通る事がほとんどなのだが、5号線下りへ 向かう車の影響からか混んでいるようなので 珍しく外回りを選んだ。 昭和通りと同じような お堀の中を走るような閉塞感?が有って 好んで通る事は無い・・・。 天気の影響か・・・気分も晴れないな〜。 |
2005年6月24日(金) 曇り/晴れ 晴れ間も覗いたが・・・1日 曇り? おらが村の最高気温は28度。 明日からは晴れて、この先1週間の最高気温の予想も連日29度から31度だ〜? 梅雨って一体・・・。 朝から倉見へ出向いてバンのオイル交換とエアコンのガスチャージとATF交換 ・・・の予定だったのにエアコンのガスは問題無いみたいだし、ATFオイルは 無いみたいだし・・・で結局オイル交換のみ。 走行は40955kmで、前回交換からほぼ5000kmの筈。 エアコンのガスが抜けている訳でもないのに冷え方が足りない感じがするのは??? 去年は設定温度を今のように低くしなくても 十分冷えていたのに・・・。 ATFオイルはペール缶での購入なので、ATFオイル交換する人を募って??から 時期を見て交換してもらう事に。 湘南さんに頼んで有ったLUNAのモーターの内 アトラスベースの物が入荷していて 受け取り。 それと・・・つい?買ってしまった??インテレクト3800は、GPセルに比べて 青いセルがカッコイイ! 本日の給油は走行761.3kmで55.3L+昨日途中給油20L 燃費10.1km/L。 |
2005年6月25日(土) 晴れ 最高気温が30度に届きそうな・・・暑さ! 全国的に暑かった模様。 takuは総合病院で抜糸の後に部活。 奥さんは・・・ほぼ1日 自治会関係でお出掛け! 二人して居ないので 何時ものように のんびりと家の掃除。 昼過ぎには・・・2時間程 お昼寝。 湿度が意外と低いのか・・・風の通り道になるソファーでのごろ寝?は・・・快適。 3時過ぎから自分の部屋の掃除をして・・・終了〜。 昨日買って来たバッテリーを組んでEJに積んでみたら・・・3x3の振り分けの為か 全く問題無さそう。 セルの長さは、3300 3700 3800それぞれで差は無いみたい。 来週にはEJとCE-4のシャーシが届くだろうから、明日は2台を完バラに。 |
2005年6月26日(日) 晴れ 今日は最高気温30度の真夏日で 暑かった〜〜! 今日は本当に暑かった・・・。 午前中はのんびりしていて亀君の水槽の掃除のみ。 午後から床屋さんへと出掛けようとしたら・・・階段の途中でコクワガタのメスを見つけた ので、表の木の二股になっている部分に放してきたけど 又夜になったら 飛んでくるのかな〜? 去年も同じような状況で見つけた覚えが有るのだが・・・。 床屋さんから帰って来て鳥君のメンテをしていると・・・遠くの方でセミの鳴き声が! もう・・・夏なんかいな〜? 鳥君のメンテの後で CE-4をバラしつつ各部のチェック。 デフジョイントとセンターシャフトを交換。 全てのベアリングの脱脂と給油。 夜になって始めた某福祉大学の音楽室の仕上げの割付図が予想以上に時間が 掛かってしまった。 四角の部屋なら何てこと無いのに・・・角度の付いた壁と出隅部分のクロスの歩留まりを 考えつつ書いてたら・・・とっくに日付が変わってた〜。 |
2005年6月27日(月) 晴れ 昨日に引き続きの真夏日。 夜になっても気温は27度程度と・・・昼間の暑さが継続中〜。 IN本さんに ノートパソコンからアンプのデータを移し変えてもらって・・・変身ぶりに 驚いた〜!! 初期設定のデータを見せてもらったら、初期のドライブ周波数が高くてパンチが 無いのも頷けた。 しかし・・・便利だな〜。 感謝 感謝。 ここ暫くは US井さんと23ターンで遊べて・・・楽しかったな〜。 同じレベルの人と走る喜びは・・・格別だね。 鳥君と影君の良さは良〜〜く解った?? 速さを楽しむには・・・EJやCE-4では役不足かも?? もうすぐEJとCE-4のシャーシが届くから・・・540とスポチュンで まったりした スピードを楽しむ事に なりそう。 最近 会っていないMR越さんと 540をギア比7.2:1〜8:1程度で遊べる日は 来るのだろうか? 昔々 MR越さんと太郎ちゃんが27ターンをギア比8:1?で走らせているのを見て 何が楽しいんだろう?と思って見ていたけど・・・同じ土俵に立てない嫉妬心も 無かったとは言えないな〜。 |
2005年6月28日(火) 晴れ 昨日に引き続きの真夏日。 夜になっても気温は29度だ〜?・・・って昨日の夜より2度高いぞ! 今日の最高気温は驚きの35度! こんなに上がったのは覚えが無い。 昼過ぎに都築区まで出掛けた時の車外温度が40度になってたのも・・・当然? 天気予報の気温の予想が、明日の夕方に向かって次第に低くなっていて・・・ 今日の午後がピークだったのかな? 明日から天気も下り坂。 気温も少し低めで推移するみたいだから・・・今夜まで?我慢だな〜! 地震情報で、長野南部で震度2が先週2回記録されていた。 全国各地で小さな地震が起こっている様子を見ると・・・本当に日本は地震列島 なのだと実感するな〜。 アレックスさんにEJのデルリンデフジョイントの在庫を聞いたら・・・ 残り100個有るそうな! 早速 湘南さんにオーダーを出しておいたけど・・・意外と有るのね〜? EJのリア廻りをバラした。 タイヤを付けた状態でのチェックではそれ程 渋いとも思えなかったリアデフも ・・・単体で見ると 思いの他 動作が渋くてデフジョイントも新らし目の物と 交換して組み直し。 |
2005年6月29日(水) 雨〜曇り 梅雨らしい天気に1日。 昨日の夜から降り始めた雨は午前中で上がり、午後からは曇って最高気温も 24度程度と・・・昨日に比べて10度以上低かった。 昨日は6月としては異常な暑さだったが、今日は午後 気温が低くても 蒸し暑く感じた。 午後から横須賀の現場の安全衛生協議会へ。 8階建ての7階部分と8階部分の工事の乗り込みも今日からで、今回の工事が 一段落すれば残りのダメ残り部分は・・・11月竣工だから 8月下旬頃? KモさんからEJのメインシャーシとダンパーステイ CE-4のメインシャーシが 届いたのだが・・・。 EJに関しては・・・多分? 問題無し。 問題は・・・CE-4の方。 なんと・・・フロントバルク最後部のビス穴の指示忘れ! 更に・・・サスピンホルダーのセンターのビス穴のオフセット寸法違い! ついでに?フロントバンパーのセンタービス穴もオフセット寸法違い!! もうひとつおまけに??フロントバルク前から2番目のビス穴の寸法違い!!! ビス穴の寸法違いは1.5mmと0.5mmと・・・ほんの少しなだけに皿モミが 上手くいくか・・・不安。 以前 湘南さん経由でBig Waveさんから取り寄せた 超硬ドリル刃先と 皿モミ用カッター(?ドリル刃先)が見つからないし・・・。 もう一度探して見つからなければ・・・確か US井さんが持ってた筈だから、 借りる事にしようか〜? 細かい事を言えば・・・フロントバルクとリアバルクの間隔も0.5mm程度違っていた。 これはリアのロングベルトが、テンショナーを使っている事で影響は・・・無い筈。 それにしても・・・今回のCE−4のシャーシに関しては お粗末としか言いようが無いな〜。 最初にEJのシャーシをKモさんに依頼した時は、図面を印刷してスペアのシャーシと ビス穴位置をチェックしてオーダーしたのに・・・今回は横着した結果がコレ! 少しばかり・・・メゲてしまったな・・・。 |
2005年6月30日(木) 雨〜曇り〜晴れ 朝の内は雨降り 次第に小降りになって 夕方前からは晴れ。 午前中は四谷の上智大 午後から保土ヶ谷区へ。 上智大へ向かう首都高は、環状線と4号線への分岐付近で起こったらしい 事故の影響で全線渋滞。 用賀手前4kmから合わせた渋滞14km+αの所要時間は70分。 久しぶりにハマったな〜。 何時もは霞ヶ関で降りて半蔵門から新宿通り経由のルートを、渋谷で降りて 青山通り〜外堀通り経由。 帰って来て会社へメールを送ってから 超硬ドリル刃先と皿モミカッターを探したら・・・ DIY用の充電ドリルの箱の中に有って・・・良かった〜。 早速 CE−4の今回製作シャーシとノーマルシャーシを背中合わせにして 数箇所固定してから・・・開け忘れ部分から穴開け。 新たに開ける穴は、開けるのも皿モミも 本当に簡単。 簡単にいかないのは・・・ほんの少し穴位置をズラす部分。 ビス穴を長穴にして 皿モミ 丸棒やすりで修正の繰り返し。 バルクを仮組みしてアッパーを載せて・・・外して又修正。 今度の土曜日には2枚共仕上がるかな〜? 今年も半年終ってしまった。 日曜日にラジコンに行かなくなっただけで・・・何も変わっていない?? 4月から自治会長になってしまったウチの奥さんの影響で、土日の様子が 今までとまるで変わってしまったみたいな・・・。 自治会に東奔西走していて 自治会内部での人間模様にちょっと???らしいが ・・・引き受けた限りは精一杯やるウチの奥さん 先は長いな〜! |