2005年2月の日記
2005年2月1日(火) 晴れ 今日も良い天気の1日。 午前中 下丸子の現場へ行って、図面と照らし合わせながら職人さんに施工済みの 部分を確認。 以前来た時に出来上がっていなかった図面を元に、6階部分の採寸と追加工事区分 の確認。 地下1階の加工室は防音屋さんが内装まで請け負っているとの事で・・・除外され、 新たに防音室の天井部分のみが追加に。 DVDレコーダーのハードディスクが一杯になってしまい、奥さんが録画しようとした 番組が尻切れトンボに。 録画の画質を最高にしていたのと、録りためておいた番組を順次消去していけば 良いのにそのままにしていたのが原因。 特にハイビジョンでの録画は、容量を相当 食われてしまうので画質が落ちても ディスクに保存しないと・・・ダメだな〜。 takuは夕方から矯正歯科へ。 |
2005年2月2日(水) 晴れ時々曇り 晴れてはいたのだが、雲も多くて・・・太陽が雲に覆われると風が有った事もあり・・・ 寒い。 冬型の気圧配置が居座って、日本海側では19年ぶりの大雪だそうな。 昨年の新潟中越地震の被災地では、地震の後に・・・心配していた雪が久しぶり となる大雪で大変だな〜。 その代わり?太平洋側では晴れた日が続くみたいだが・・・。 takuが使っているパソコンにログイン出来なくなってしまって奮闘? takuも自分もパスワードを変更していなくて・・・どうしてなの?と思っていたら、 帰って来た奥さんがユーザー名を変更していた事が解って一安心??! パスワード自体は間違っていなかったのね〜! 奥さんの会社では外部からのアクセスでログインされないように一般的な アドミニスター??のユーザー名を変更するように指示がされているらしく・・・ 自宅のパソコンも念のため 変更しておいた・・・そうな! 聞いて納得・・・でも・・・聞いてなかった〜!! 今日は・・・のんびり?? 本日の給油は、走行304.2Kmで38L 燃費8Km/Lは街乗りばかりで当然? 洗車機が凍結していて稼動しないとの事で、11月下旬から洗車していないから 久しぶりに・・・との思惑は当てが外れたな〜! |
2005年2月3日(木) 晴れ 1日中晴れて、日中は暖か。 久しぶりに早出して会社へ。 晴れた朝は冷え込みも厳しく、出掛けの車外温度はマイナス4度。 でも・・・外に出た時に体がブルッと震えるような?感じは無い。 朝6時半の首都高環状線外回り4号線との合流先で、単車の単独事故の為に 渋滞が・・・。 ライダーは平気そうだったが、道路公団やら警察に消防 救急・・・と次々に 到着して物凄い事故かと思わせるような雰囲気。 お台場の現場へ、最終精算の請求書を書く為に出掛けた。 地下駐車場の一角の倉庫へ移転した現場事務所へ行く途中、駐車場の利用案内を 見たところ・・・駐車場の利用料金が1時間500円になっているのはこの付近の 相場だと思うが1日利用が1000円になっていて・・・ほ〜!? 本格オープンまでの暫定料金なのかも知れないが・・・。 ヨン様グッズ?のくまのぬいぐるみ 一体当り約30000円・・・3万円!也がネットで 限定4500個? 3回に分けて販売されたが、3分程で完売!! ネットオークションでは、それが希望落札価格55000円とかで平気で!?出てるし・・・。 恐るべし・・・ヨン様人気??? でも・・・これって全ての商品に付いているシリアルナンバーの1番がヨン様に 渡っているだけの・・・事じゃ・・・無〜いの???? 今日は節分で、我が家でも豆まき。 昨日テレビを見ていたら、地方によっては落花生を撒く所も有るそうな・・・ ピーナッツじゃなくて殻付き。 それも・・・良いかも? |
2005年2月4日(金) 晴れ 今日も暖かくて良い天気。 昼間買い物に出掛けた時は、車外温度も14度を示していて・・・このまま春になっても 良さそうな程? あと2〜3日は良い天気が続きそう。 今日の夜にFJ井英語教室が有るのをすっかり忘れていたらしいtakuは、部活からの 帰宅も9時を過ぎていて・・・7時半終了の部活ってもの困ったもんだ?? タミヤのTT−01にスポチュンを積んでギア比6.5プラスで走らせてみたら・・・ 多分20000rpm程度のこのモーターで、ヨコモのプロストックU27ターンより速い のかも? きっとスポチュンが・・・腐っても23ターン?の為にトルクが有る為なんだろうな〜。 それともシャフトの恩恵?? 素組状態であれ程重いと思っていた駆動も、走行を重ねるうちに次第に軽くなってきて ・・・ピニオンを外した状態での空転も良い感じになってきた。 実走行で感じるのは、バスタブのシャーシから来ると思われるモーターの熱ダレ。 普段ダブルデッキの車ばかりで、この程度のギア比ではモーターの発熱などあまり 気にならないレベルだったのに、TTでは後半 スピードが落ちてしまうような気がする。 もしかして・・・バッテリーなのか?? ベアリングの脱脂も考えたけれど・・・普通に走れる状態になったので、耐久性を考えて このままでサーボのみ載せた状態で湘南さんに出そうかと思う。 フロントCVAスーパーミニ リアローフリクションのダンパーを前後共TRFもどき? ダンパーに載せ替えて。 今のセットが前後ミディアムのショートスプリングで、頭の入りが良過ぎると思われるので・・・ フロントのスプリングをハードに変えようか迷ってはいるのだが・・・。 |
2005年2月5日(土) 晴れ時々曇り 雲に日差しが遮られる時も有ったが、概ね1日晴れ。 takuは登校日で、何時もの時間プラス10分程度遅く出掛けた。 こういう日は平日と一緒で・・・1日が長く感じる。 洗濯物や布団を干して、亀君の水槽の掃除をしてから・・・某公共放送の朝の連続テレビ 小説ドラマを1週間分まとめて見て、その後で家の掃除。 CE−4のデフを組み直したくらいで・・・何もする気にならなくて、夕方からごろ寝! フォーククルセダーズというグループの、「感謝」と「平和について」という曲が頭の中で 鳴っていて?気になって仕方ないので・・・ネットで調べて2枚CDをオーダーした。 BSで以前坂崎さんがホストの番組に加藤和彦さんがゲストで登場した時に、 一緒に歌っていたのを聞いてからなのだが・・・。 1枚は某公共放送でも放映された再結成&解散コンサートのもので、確かビデオに 録画した筈!と思って探してみたけど見つからなかった・・・。 明日もう一度探してみようと思う。 |
2005年2月6日(日) 晴れ 今日は1日中良い天気。 朝の内は風が強かったが、日中は風も収まり暖かい日曜日になった。 奥さんのお勧めで!?セーター3枚を洗濯機のドライモードで洗濯。 タバコの匂いが取れたかどうか・・・気にしていた奥さん! 自分は気にならないのだがね〜そんなに・・・匂ってた??? 昨日探し出せなかったフォークルのコンサートのビデオを発見!? 随分と録りためて有ったドラえもんのビデオの中のS−VHSのテープに録って有って、 タイトルの横に小さな字で・・・しかも鉛筆で書いてあったからなのだが・・・。 このコンサートは2002年に放映した物の再放送だったみたいだが、BSハイビジョン での放送でも・・・ビデオに録ったものは画質が随分と落ちる。 DVDレコーダーのハードディスクでの録画が、ほぼそのままで録画されるのを 見てしまうと・・・。 やはり「感謝」という曲は凄く良くて・・・ネットで注文したもう1枚のCDのスタジオ録音の 方も楽しみ。 午後から、takuは床屋さん 奥さんは駅の近くに有る図書館へと出掛けたので フォークルのビデオをDVDへと落としつつダンパーの交換。 EJのタミヤTRFダンパーのダンパーケースをテックのフッ素ベーキングダンパー ケースに交換。 ボルトオンで交換か?と思ったら・・・ダンパーケース下のOリングとスペーサーが 入る部分の広さが違っていて、結局Oリング2個仕様になってしまった。 更に新品のOリングにオイルを注したくらいではオイル漏れが止まらず・・・。 なおじゅんさんのHPをチェックしたら・・・Oリングはオイルに浸して1晩放置してから 組み立てる方が良いとの事が書かれていて・・・納得。 有る程度膨張していないと、クリアランスが多くてオイル漏れする・・・みたいな?? 外したタミヤのTRFのダンパーケースは、TT−01のローフリクションダンパーへと コンバートして・・・なんちゃってTRFダンパーの出来上がり? 前後共このダンパーになって、TT−01の足回りは更にしなやかに? でも・・・TT−01のダンパー長56mm前後っていうのは異様に短くないか〜? 車2台分のダンパーを組み直すのに・・・相当時間が掛かる事! CE−4のダンパーも余りモノのタミヤのスーパーローフリクションダンパーが後1台分 有るから・・・この手法でTRFもどきにしようかと思っている。 テックのフッ素ベーキングダンパーケースももう1台分有る事だし。 |
2005年2月7日(月) 曇り 1日中曇り空。 上智大の現場から会社へ。 パソコンが絶不調。 どうしてしまったのか・・・?? インターネット機能は正常 HP作成ソフトも正常 メディアププレイヤーも正常 そ れ以外が全く・・・NG! アイコンをダブルクリックするとフリーズしまくり?? ドライブを分けておくべきだったな〜!! |
2005年2月8日(火) 曇り/小雨 どんよりとした曇り空で、時折小雨が降る寒い1日。 パソコンのOSをリカバリーで・・・1日が終了?? 随分とすっきりしてしまったデスクトップの画面に・・・言語バーが現れた!だけでも 良しとしようか・・・。 無線LANの設定からHPの設定に至るまで・・・やり直しで・・・疲れた〜! OEはバックアップをしてなくて消えてしまったが・・・Hotmailはセーフ。 昼前に地震が有って、震源地は茨城県南部で震度4 おらが村では震度2弱程度? 知らなかった〜昨日ビッグウエーブが廃業していたなんて・・・。 |
2005年2月9日(水) 晴れ/曇り 雲が多くて晴れているのか・・・曇っているのかはっきりしない1日だったような・・・。 今朝の冷え込みは無いと思っていたら、出掛ける時には車の表面全体がバキバキに 凍り付いていて最低気温とは関係無いのかな〜? 西多摩方面は最高気温も11度程度まで上がって、良い陽気に! 鶴見の現場から上智大へ行く予定を急遽変更して、あきる野の現場へ。 帰り道に通る、聖蹟桜ヶ丘の駅の近くのモデルショップ ノリオがシャッターが閉まった ままだったけど・・・閉店したのかな・・・?? 今夜行われた2006年ワールドカップアジア最終予選の初戦 日本対北朝鮮 は2対1で日本の勝利。 決勝点は後半のロスタイムで・・・ヒヤヒヤもの? 携帯電話の電池の充電を、車のシガーライターからする充電器を購入。 takuは明日 学校の入試関係の行事で・・・お休み。 |
2005年2月10日(木) 晴れ〜曇り 日中 最高気温は14度オーバーの暖かな1日。 午前中上智大スタジオの自主検査へ。 明日から3連休の会社も多く・・・高速は混んでいるか?と思ったのだが普段と 変わり無し。 都内の道路が、思いの外 空いていたのが印象的。 昼前後の車外温度は18度〜19度を示していて・・・春の陽気のよう・・・。 風邪の引きかけなのか・・・帰って来てから悪寒が。 咳も止まらず体調はイマイチ。 takuは今日から4連休で、高校の友達と映画を見に行って来たらしい。 明日からの3連休は、明日と日曜日は成田の図面書き 土曜日は午後から 上智大の手直しの立会い。 |
2005年2月11日(金) 曇り 1日曇りで・・・昨日とは違い寒い日。 建国記念の日で祭日の今日は、冬らしい?寒さで空も厚い雲に覆われていた。 予定していた成田の図面を書くでもなく・・・1日のんびり。 DVDに録り溜めていた放送を順次 消去。 コマーシャルカットの編集だけして有った小田和正のスタジオライブを見ていたら、 小田さんの声がアフレコのように感じてしまって・・・違和感 アリアリ。 午後から takuはJ光君と地区センターへ 奥さんは義理姉宅へとそれぞれお出掛け。 |
2005年2月12日(土) 晴れ〜曇り 朝は晴れていたのに、次第に雲が多くなって午後からは曇り。 最高気温は7〜8度程度で、日差しが無くなっても凄く寒いという感じでは無かった ・・・ような・・・。 少しゆっくりめに出掛けて、市ヶ尾の金物屋さんで買い物をしてから上智大の 現場へ。 東名〜首都高3号線と全く渋滞は無し。 霞ヶ関の出口からの一般道も驚く程 交通量が少なくて・・・予想していた時間の 半分程で到着。 現場残の材料限定の張替えが終了して、来週の月曜日から水曜日までの検査の 終了後に指摘を含めた再自主検査で・・・最終の張替え枚数を決定予定。 という事で・・・木曜日にもう一度出直し?? インターネットの接続先を変更して、地元のケーブルテレビに鞍替え予定で・・・ ネットにて仮の申し込み。 書類が届いたら正式に書類を書いて申し込み。 おらが村のこの部落?での役員をする年になった今年、なんと奥さん 会長を 引き当ててしまって!!・・・大困惑!!! 宝くじに当たらないで・・・こんなのに当たってしまって・・・とボヤいても仕方ないな〜。 本日の給油は、走行532.8Kmで60.9L 燃費は8.7Km/L・・・と平均的なところ・・・。 |
2005年2月13日(日) 曇り 日差しが有る時もあったと思うが・・・1日曇り空。 日付が変わってから日記を書くのも・・・久しぶり? 朝から成田の図面をボチボチと書いていたのだが、目がかゆいし・・・くしゃみは 出るし・・・でもしかして花粉症?? 昼過ぎにお試しで??花粉症の薬を飲んだら・・・眠くなってしまって3時間半程 寝てしまった! 夕方からひたすら書いて・・・もう少し・・・。 寝てしまったら・・・起きられそうにないな〜! |
2005年2月14日(月) 晴れ 1日晴れて最高気温も10度程度・・・と暖か〜。 2時過ぎで終了した図面のデータを持って成田のセンター事務所へ。 書き直した天井仕上がり高さが、元請さんの聞き間違い?!で結局元に戻す事に なり・・・帰って来て再度書き直し。 施工不能場所についても、明日実際に工事をして確認する事にはなったのだが・・・ 一応??施工可能として施工不能エリアを除外する事に! それにしても・・・プロッター 欲しい!! オートキャドのソフトと共に。 明日は再度成田のセンター事務所へ。 昨日 山ちゃんは湘南でSDに10ターンを積んで走らせたらしいが・・・とても握れない ・・・そうな。 23ターンとモディファイとでは、曲げるセットとタイヤ・インナーの選択も違って くるのでは? 来月早々には日曜日にチョコっと顔を出したいと思う。 TT−01も売りに出したいし・・・。 |
2005年2月15日(火) 晴れ 今日も1日晴れて、昨日より更に2度程度最高気温は上昇。 施工図の承認用データを持って成田のセンター事務所へ。 施工図室のプロッターを借りて!提出図面を2部焼いて・・・提出依頼。 会社のOA事務機屋さんから見積もりを取ってあったプロッターを、リースして もらうように会社に依頼。 これからはjwで作図したものを現場提出〜データが必要ならDXFに変換して 送るように出来たら・・・。 トレペに印刷された図面を帰って来てからチェックしたら・・・細かい部分に落としが 有って、画面上でのチェックだけでは・・・無理っぽいな〜。 N○Kアーカイブスの現場でも苦労した覚えが・・・。 帰りの高速で・・・再度ETCのトラブル?? 成田で乗って、酒々井のパーキングで休憩・・・この時はETCカードを挿したから 習志野料金所〜首都高料金所を無事に?何時ものように通過したのだが、 首都高3号線を下って東名東京料金所でETCゲート突破??! バーを押しのける瞬間 ハッとしてETC本体を見たら・・・ 確かにカードは挿されているのだが・・・押し込まれて使用出来る状態に無かった! 首都高通過中に無意識にカードをイジェクトしていた・・・??? 首都高の渋滞表示がほとんど無くて・・・実際 箱崎経由ですんなり通過できて 思い当たる事は無いのだが・・・。 前回のお台場からの帰りのカードの挿し忘れとは・・・全く別で・・・めげてしまいそう。 機械が勝手にイジェクトする筈は無いので・・・その時の事を覚えていない事が ・・・悲しい!! 意識が飛んでいる時間が有るのか〜??? 今月5日にネットで注文を出しておいたフォークルのアルバム2枚が届いた。 部活が休みの筈なのに予定変更で部活が有ったtakuは、部活前の時間に渋谷 まで出てDo AsのCDを買って来た。 ELTのアコースティックバージョンのアルバムが発売されていた・・・と教えてくれた から 買わねば! RCTのサイトにアンプの周波数の事が書かれていて・・・昔 有名だったモーター屋 さん?が雑誌に書かれていた事を思い出して読み返してみた。 その人の言っている事は、全てにおいてバランスが大事だと・・・。 モーター・バッテリー・アンプ・ギア比のバランス。 モーター・ギア比が固定されたアンバランスな状態で走らせなければならないのなら ・・・バランスの取れた状態に近づける為に、アンプのカレントリミッターを絞ったり モーターのブラシを通電性の悪い物にして電流を流し過ぎないようにしたり・・・ という方法を提案している。 この場合 ギア比がローギヤードだとストレートで電流が流れ過ぎてしまいバッテリーの 電圧が下がりスピードが伸びないのだと・・・。 大前提は、大電流と高電圧が両立しにくいというバッテリーの特性からきている ようだが・・・。 更には・・・この当時らしいと言えばらしいのだが、アンプをパワフルな物を 使っているのならマイルドな物に変えるのも一つの方法だと書かれている。 今の時代では、アクセル開度によって周波数を変える事が出来るし・・・ドライブパワー も変えられるようになってきているから・・・これは?? バッテリーもモーターも進化を続けて、アンプもギア比もバランスのとれたところを 探すと・・・少し前までやってきた自分のセットが時代遅れだと気づくんだろうな〜。 きっと・・・もっとアンプは高周波へ ギア比はハイギヤードにしていかないとバランスが とれないのだろうから・・・。 |
2005年2月16日(水) 雨/みぞれ 朝から雨降りで寒い1日。 朝5時前に地震で飛び起きて・・・テレビを点けたら震度3??川崎宮前区が震度4? 後から見たネットの地震情報では・・・おらが村は震度4。 久しぶりの本格的な?地震にビックリ。 今回結構揺れたのに・・・takuは爆睡状態で・・・気づかなかったそうな・・・??? 今日は自主休業で・・・1日 家でのんびり。 朝から昼過ぎまで、CE-4を組み立て。 フロントのサスアームをカワダのシグマ2用に出来るか・・・と試行錯誤してみたのだが、 シグマ2のサスピンの間隔が4mm程度狭い為にCE-4のサスピンホルダーでは タイヤを着けた状態の車幅が190ミリを超えてしまい・・・結局HPI Pro4足に戻した。 ダンパーは取り合えずCE-4付属のダンパーをそのまま付けてみたが、随分使ってない 筈なのに・・・車にセットした状態での動きは悪くない。 このダンパーは、自分としては初めてのエアレーションタイプのダンパーだが・・・ 動きが非常にしなやかだったように思う。 TRFダンパーを新しく組むから、このダンパーも組み直して比較出来たら・・・と思う のだが 何時の事?? |
2005年2月17日(木) 曇り〜晴れ 朝のうちは昨日の雨が残っている感じがして曇り空。 次第に回復して、午後は気温も10度プラス程度まで上昇。 上智大〜府中駅南口再開発〜あざみ野へ。 思い込みとカン違い・・・。 記憶力も悪くなってきて・・・何度も確認しないと失敗は続いてしまいそうだな〜。 目で確認は・・・同じ事を繰り返すだけで・・・見えていないのと同じなのかも・・・。 明日は会社にプロッターが納品されるので、確認の為に出社。 夕方から上智大へ。 |
2005年2月18日(金) 曇り 1日曇り。 少しゆっくりめで会社へ。 首都高3号線上り用賀の先でトラックと乗用車の事故が有り・・・東名東京料金所の 先から延々渋滞。 トラックは横倒しになって荷台の荷物は散乱、乗用車は相当なダメージが。 どうしたらこうなるの?という事故現場だったな〜。 プロッターは届いていたのだが、結局組み始めたのが2時頃からで、4時過ぎには 上智大へと向かう事にしていたので・・・印刷の確認は出来ず。 コンパクトなエレクトーン程度の大きさで、現場事務所に有るような本格的?なモノとは 違って良い感じ。 トレペのロールが届いていて・・・愕然?! 青焼きの機械も無いのに・・・。 単にA1サイズで図面を印刷するだけの事なのに・・・言葉が足りなかった・・・。 takuは寒気がするとの事で、部活を休んで・・・学校が終わって帰って来てから 直ぐに寝ていたらしい。 熱は無さそうだが・・・。 |
2005年2月19日(土) 雪〜雨 明け方は雪 日中は小雨。 昨日の夜から今朝にかけて雪が降り積もったのは2〜3cm程度で、朝のうちは 霙(みぞれ)交じりの雨が1日降って寒い日だった。 昨日の夜から体調が悪かったtakuは、朝体温を測ったら38度で学校を休ませた。 午後から病院へ行ったら、インフルエンザとの事で・・・3日程度は休む必要が 有るらしい。 あざみ野の現場へ平面詳細図を取りに行って、帰って来て何気にリアタイヤを 見たら・・・くぎが刺さっていてそれ程深く刺さっていないだろうと抜いたら・・・ エアーが漏れ出して慌ててスタンドへ! 久しぶりのパンク修理だったような・・・。 修理が終わってタイヤの空気圧をチェックしてもらったら・・・低いものでは 1.2キロ程度しか無かったとか! 時々見てくださいよ〜とスタンドのお兄ちゃんに言われてしまって・・・ 買ってから1年 空気圧のチェックなんてした覚えが無かったな〜。 本日の給油は、走行636Kmで61L 燃費は10.4Km/Lと成田へ2日行ったから ・・・こんなもん。 |
2005年2月20日(日) 曇り 1日曇り空で、時々雨も! 曇り時々晴れ!の天気予報は・・・しっかり?外れ! 11時過ぎまでぐっすり寝ていたtakuは、日中何回か体温を測っても平熱の36.4度 で・・・大丈夫そう・・・。 明日病院へ行って、登校出来る日を確かめないと・・・。 午後からtakuは部屋に引きこもり?奥さんは図書館へ本を返しに行ったので、 久しぶりに家の掃除を。 昨日ネットで注文しておいたELTのアルバムが届いた。 15%オフで次の日に届けば・・・CDショップは不要? でも・・・takuのようにポスター欲しい人は必要だな・・・。 12日に仮申し込みをして、申し込みの書類が未だ届いていないケーブルテレビへ 催促のメールをしたが・・・一体どうしちゃったの? おらが村が・・・3Kmも山奥?に有るとは言っても・・・。 |
2005年2月21日(月) 晴れ 薄い雲がかかってはいたが、概ね1日晴れ。 1日自宅であざみ野の現場の数量出し。 ゆっくりしていたtakuも、午後から医者へ行き明日からの登校が許可された。 来月中旬に義姉と一緒に九州の実家へ帰る奥さんは、2泊3日のパック旅行で 行くそうな・・・。 温泉街の外れにある実家へ行くのに・・・温泉宿に泊まるのも良いのかも? もう随分と長い間行っていないから・・・。 |
2005年2月22日(火) 晴れ 1日晴れで最高気温も12度程度まで上がって暖か! 住宅ローンが今年の9月の引き落としで終了するのに先立って、保険の為に入って いた支払い2か月分の定期を解約し残り5ヶ月分を入金して・・・9月の引き落とし後 まで銀行へ行かなくて済むようにした。 20年240回!払いの住宅ローンを約11年で終わらせる事が出来てホッとした。 目標としていた半分の10年では返せなかったけれど、3回の繰上げ返済が 効いているな〜。 でも・・・この繰上げ返済の為にウチの奥さんから約15ヶ月分の借金が有って、 これから暫くの間は車と奥さんへの返済に精を出す事にしようか・・・。 早いもので、ウチのバンも乗り始めて1年が経ってしまった。 乗り始めが7000Kmの走行距離で、現在34000Kmプラス。 1年で約2万7千Km走った事になり・・・10年前の68%程度・・・と随分と遠出が 少なくなった影響が! 前の前のランサーが新車で買って3年12万Kmで廃車!という事を考えると・・・ このペースで4年10万Kmプラスは・・・大したことは無い? CATVのインターネットサービスの申込書が届いた。 安定性がイマイチとの噂のCATVのネット環境は如何に? 明日は向河原のホール棟のバックチェア後部の仕様変更部分の工事へ。 |
2005年2月23日(水) 晴れ 春一番が吹き荒れた1日。 久しぶりの早出。 出掛ける時の温度は4度程度で、7時過ぎには12度程度まで上がって暖かい日。 午前中に向河原の仕様変更部分をTT井班のA部ちゃん(う〜ん この名前も そのままだな〜!)と一緒に工事して無事終了。 予定の8列2段以外に、ず〜っと前から指摘には上がっていなかったけれど気に なっていた1枚を取替える為に、予備品のリストに記載されてしまった部材を少し 離れた保管場所の事務所から現場へ運ぶのに・・・大変だった。 春一番の強い風が、新しく出来た高層ビルのビル風と相乗効果?で猛烈な強さに なって・・・畳1枚プラス程度の材料を運ぶのにあっちへフラフラこっちへフラフラ。 吹き飛ばされるんじゃないかと思った程! 材料で色々な苦労をさせられた現場もようやく完璧に?終了。 仕上がってみれば・・・化粧の吸音材らしからぬ?仕上げに・・・少し満足。 昼過ぎに帰路の途中の車外温度の表示は19度を示していて・・・本当に 暖かい日だった。 4月の陽気らしいが、この暖かさも今日だけみたい。 夜の10時前に弱い地震が有って、ネットで地震情報を見たら・・・新潟中越地方 では未だ震度3程度の余震が起きていてなかなか沈静化しないものだな・・・。 長野県の中南部でも震度1程度の弱い地震が時々有るようだけど・・・確か 活断層が有るから仕方無いのだろうな・・・。 takuは来週から期末テストが有る為に今週部活は休みで、今日はFJ井英語教室へ。 向河原の現場から帰ってから床屋へ。 CATV申込書を送付。 |
2005年2月24日(木) 晴れ〜曇り〜雨 朝は晴れていたのに次第に曇り空になり・・・夜になって雨。 今日1日の温度を天気予報で見ていると、昨日から日付が変わる頃は10度 明け方に7度 日中は10度程度と・・・温度変化が少ないのが面白い。 昨日の暖かさの為か、今日も10度程度まで上がっているのに・・・少し寒く感じた。 あきる野図書館から新石川交差点の自動車販売店の現場へ。 |
2005年2月25日(金) 曇り 1日曇りで気温上がらず。 昨日の夜に降っていた雨はゆきに変わったようで・・・朝起きてみると3cm程度の 雪が積もっていた。 午後には溶けてしまったが・・・。 あきる野の現場の壁の割付図とあざみ野の天井の割付図を作成。 週末は天気が良くなりそうだが、気温は低めらしい。 明日は上智大の補修工事の立会いと向河原の現場のホコリ払い?へ。 奥さんに100k返済。 |
2005年2月26日(土) 晴れ/曇り 晴れているような・・・曇っているような・・・そんな1日? 朝6時過ぎに出掛けた時は、1日晴れそうな雰囲気?だったのに・・・日中は雲も 多くて気温も7度程度までしか上がらず寒い1日だったような・・・。 上智大B1〜B2スタジオ関係の補修は終了 外壁面点検口内の工事は、スタジオB2部分 3箇所終了。 5箇所と言われていたのだが・・・。 結局残り2箇所はスタジオ内では無かった事が、帰って来てから受けた連絡で 解ったのだが・・・。 向河原の仕上げ面に付いた白い汚れ?は、多分 足場材を解体した時に触って 擦(こす)れて出来たモノと思われ・・・補修出来る状態では無くて、予備の補修材を 使っての張替えになってしまった。 月曜日が最終の検査なので、明日会社へ接着剤を取りに行ってから張り替える事に! 明日は湘南ではレースの日。 1年前に、M越さんと試行錯誤でレースをやってみようか?と・・・始めた頃が懐かしい? CATVインターネットの設置の日取りが3月3日の木曜日の夕方に決定。 現在のADSL12Mコースで回線速度無線LANで0.2〜0.3M!というとんでもない? スピードから・・・一体どの位向上するのか?? |
2005年2月27日(日) 晴れ〜曇り 午前中は晴れ 午後から雲が多くなった1日。 早出のつもりが・・・1時間遅れの7時出発時点の車外温度は久しぶりのマイナス4度。 マイナス2度程度は、6時前出発だと たま〜に有るのだが。 首都高を降りて川越街道を下って明治通りとの立体交差先で・・・初めて見る ネズミ捕りを無事にパス。 50Km制限で何時もは30Kmプラス程度なのだが・・・余りの車の少なさに プラス5Kmで左カーブを曲がりきった所で発見。 日曜日に会社へ行く機会は多く無いけど・・・日曜日にやっているとは! 会社到着は7時半で、1F駐車場のシャッターを開けて接着剤を積み込むついでに・・・ 会社へ入ってプロッターの用紙を確認したら未だトレペがセットされたままで・・・ ロール紙は納入が遅れている模様。 池袋へ向かう5号線の下りを走りながら上りの混み具合を見たらそれ程 混んでいないようだったので、東池袋から首都高に乗って環状経由で目黒線中延で 降りて中原街道を下り向河原へ。 8時15分過ぎに到着 2枚剥がして接着剤をケレンするのに約2時間。 貼る作業自体は30分程度で終了。 前回の工事の2段目と3段目は、ロット違いで多少色が変わって見えるけれど・・・ 今回の2枚は本工事のロットの残りなので色違いは無くて誰も判らない筈。 午後から上智大の点検口の残り2箇所の工事が出来れば・・・と現場へ連絡を 取ったら、休日作業の届出の業者のみの作業との事で・・・断念。 帰って来てから、自分のパソコンと家のパソコンをネットワークで繋いでフォルダと プリンターを共有できるようにセット。 以前セットして出来なかったのだが・・・ワークグループ名の設定が違っていた為・・・ みたい? 明日は下丸子の現場の自主検査へ。 |
2005年2月28日(月) 晴れ 1日中晴れで日中はポカポカ陽気。 確か・・・今日だったよな〜?と思い昨日の夜に探したけど、探していた写真とは別の 見つからなかった写真が・・・出てきた。 同じ1987年2月に結婚した年の11月に、九品仏の親父さん達と箱根に紅葉狩りに 行った時の写真。 ![]() ![]() ようやく探し出した写真の日付は1987年の2月28日 この裏手には・・・一般の参拝に来た人が見ていたりするのだが・・・。 その建物の外観はと言うと・・・ ![]() 築地に有る有名なお寺・・・ いや〜早いものだな〜! あれから・・・18年!! で・・・写真の束!の中からこんな写真も ![]() A73ランサーGSRとA53CGTOーMRの2ショット フロントのスカート部分は2000GSRのモノに変えていたんだな・・・ 自分のGTOの写真も結構 有ったりする・・・ いや〜懐かしい・・・。 このGTO・・・廃車する為に田舎から来る途中に、津久井湖の近くでプロペラシャフトが 脱落して!そこで廃車になったんだっけ! |