2022年(令和4年)12月の日記

 12月1日(木)

81.7kg(35.7℃) 127/87/76

朝一番で地区センターの2月のWEBエントリーを済ませてから 976回目の朝の散歩は
黒須田川沿いで 8℃の6時25分に出て68分 8,186歩

今月も
朝 血液凝固防止のエリキュース5mgと血管を拡げるカルベジロール10mgを1錠 
  2日に1回 コレステロールを下げるロスバスタチン2.5mgを1錠 

夜に 血液凝固防止のエリキュース5mg 1錠と 血圧を下げる従来服用の
アムロジピンOD錠5mgと 新しく追加処方のアジルバ錠20mgを各1錠服用する

昼から西地区センターで152回目の「アマリリス」の卓球を2時間半。

中村さん 瓜生さん 深谷さん 谷口さん 高田さんと自分の6名で 後藤さんがお休み。
  12月2日(金)

82.2kg(36℃) 139/94/75

977回目の朝の散歩は1人で黒須田川沿いで 8℃の6時30分に出て63分7.964歩

15時から関東マツダ稲城店で アテンザのオイルとフィルター交換とデポジットクリーナー施工
今回から1万キロ毎のフィルター交換を5000km毎にする事にした。

今回のオイル交換が 180,565kmの走行距離になってきて、オイル交換毎にフィルター
も交換した方が良いのでは?との提案を受けて。

デポジットクリーナーの注入は 1万キロ毎の予定。
 
  12月3日(

81.7kg(36.1℃) 114/79/78 直近1週間の血圧と脈拍の平均は131/87/76

978回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 5℃の6時30分に出て67分 8,172歩
  12月4日(

82.7kg(36.1℃) 132/90/75

979回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 2℃の6時30分に出て72分 8,545歩
  12月5日(月)

82.9kg(36.2℃) 115/77/77

980回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 8℃の6時30分に出て68分 8,224歩

13時に約束の群馬太田市の現場に行くのに ナビ任せにしたら 外環〜東北道の予定
が途中間違えて 関越自動車道に乗って 東松山で降りて 熊谷市を通って目的地へ。

20分程遅刻したが・・・結局元請けの担当者の日程変更が上手く伝わらず 水曜日に
出直す事になった。

帰りは来た道を戻り 東松山から乗って圏央道経由で いつもの府中スマートICで降りて
帰ってきたが 圏央道では事故渋滞にハマってしまい時間が掛かった。
  12月6日(火)

82.4kg(36.2℃) 129/85/76

朝から雨で 朝の散歩はお休み。

いつものJAで玄米7.5kgを普通精米。
  12月7日(水)

81.8kg(36.2℃) 122/84/76

981回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 2℃の6時30分に出て70分 8,298歩

月曜日のリベンジ?で群馬太田市の某自動車会社の技術本部の現場へ。
  12月8日(木)

81.4kg(36.4℃) 131/79/76

982回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 2℃の6時30分に出て69分 8,357歩

昼から西地区センターで153回目の「アマリリス」の卓球を2時間半。

今日は中村さんが軽い腰痛との事でお休みして 谷口さん 少し遅れて瓜生さん 深谷さん
後藤さん 高田さんと自分の6名での卓球だった。

アマリリスとしての活動は今日が今年最後で 今年から参加の深谷さん 後藤さん 高田さん
の3名が増えたが、後半から中村旦那さんと山下さんの不参加が多くなってしまい 7名で
卓球する事が多かったような気がする。
  12月9日(金)

82.1kg(36.3℃) 132/82/75

983回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 3℃の6時30分に出て70分 8,396歩

9時半に受け取りの予約が入っていたマイナンバーカードを 市ヶ尾の青葉区役所に
取りに行ってきた。

持参しなければいけなかった書類を見落としていて紛失で処理してもらって無事受け取る
事が出来た。

帰って来てからマイナポイントの手続きをしたら・・・結構面倒くさいんだな〜。

昨日の卓球で渡す予定の白米が有ったので 2.5kgを石田家へ。 
  12月10日(

82.9kg(36.2℃) 136/87/76 直近1週間の血圧と脈拍の平均は128/83/76

今日の乗り込みの江戸川区立南小岩小学校の現場へ早出して、体育室の天井割付に
ついて説明してから 会社の使っているガソリンスタンドで アテンザのタイヤ交換と
給油をしてもらった。

アテンザへの給油は 走行718.4kmで42.3L 燃費17km/L 累積走行距離は181,148km

        

    
  12月11日(

82.7kg(36.4℃) 137/86/76

984回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 5℃の6時30分に出て72分 8,552歩
  12月12日(月)

82.9kg(36℃) 129/86/76

早出で国立音大の現場へ。
  12月13日(火)

82.8kg(36.5℃) 135/89/76

小雨が降る気温4℃の朝6時に出掛けて 10時前に川上村新庁舎の2階議場の壁工事の
下見をしてから 小諸まで中部横断自動車道を使い上信越自動車道で信州中野ICで降りて
新光電気工業轄ku工場の現場打合せへ。

この現場の組の担当者はミネベアミツミの担当だった方で、職長さんは長野市の食品工場
の現場の職長さんだった方だった。

随分と遅れている現場で 増員で対応しているそうだけれど 大変だ〜。
  12月14日(水)

82kg(36.5℃) 134/89/77

985回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 2℃の6時30分に出て73分 8,543歩

いつものJAで玄米5kgを普通精米して 明日中村さんに渡す事にする。
  12月15日(木)

83kg(36.4℃) 138/87/75

群馬県太田市の現場乗り込みで 朝6時45分集合との事で4時半に出て 前回同様
府中スマートICで乗り圏央道〜関越経由 東松山ICで降りて 現場へ。

バイクで来て 駅前のバイク駐輪場に停めて歩いて向かっていた職人と 途中一緒になり
入場ゲートの顔認証をしてから現場入り。

朝礼〜新規入場教育を受けて 現場説明して帰ってきたが・・・現場の施工範囲変更
が有りそうで、乗り込んでからの変更は キツイな〜。

帰って来て 15時から西地区センターで個人利用の卓球を1時間 参加は6名。

卓球が終ってから アテンザに給油は、走行989.8kmで56L(@138)燃費16.8km/L
累積走行距離は182,088km

    
  12月16日(金)

82.2kg(36.1℃)  132/84/76

986回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 0℃の6時35分に出て68分 8,310歩

月曜日に乗り込む川崎病院の4階の現場下見へ。

現場の詰所が 建物内に変更になっていたり 内部階段が仕上げ中で使えなかったり。
  12月17日(

81.7kg(36.2℃) 137/89/77 直近1週間の血圧と脈拍の平均は135/87/76

987回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 3℃の6時35分に出て71分 8,480歩

たまプラーザのK'sデンキで エプソンのプリンターを購入。

nobuはDysonのセラミックヒーター/ファン/空気清浄機の旧モデルの問い合わせ。
  12月18日(

82.4kg(36.4℃) 140/93/77

朝から小雨が降っていて 散歩はお休み。

夕方 takuが予約してくれた 近所のお寿司屋さんで ご馳走になりました。

久しぶりの3人での外食だったような・・・。
  12月19日(月)

82.6kg(36.3℃) 143/89/86(不整脈が4回も有り!)

早出して川崎病院の現場から 江戸川区立南小岩小学校の現場へ。
  12月20日(火)

82.6kg(36℃) 140/94/77

988回目の朝の散歩は黒須田川沿いで -1℃の6時35分に出て69分 8,404歩

13時の約束で流山市の小学校の現場が有る おおたかの森と言うニュータウンへ
行ってきた。

地番が変わっていて 自分の車の古いナビでは表示がされず・・・迷った〜。

古い車を続けて乗る弊害だな。
  12月21日(水)

81.8kg(36.4℃) 129/88/77

989回目の朝の散歩は黒須田川沿いで -1℃の6時35分に出て68分 8,144歩

昼からnobuと一緒に ユニクロで買い物をしてから K'sデンキでダイソンのヒーター/ファン/
空気清浄機の機能がついた家電を購入。
  12月22日(木)

82.4kg(36.3℃) 125/83/76

朝から雨降りで 朝の散歩はお休み。

朝9時から西地区センターへ2月の追加申し込みに行ったら・・・自分の前の方が自分の
希望する日を予約されて 仕方無いので早々に引き上げて、いつものガソリンスタンドで
アテンザに給油。

走行341.1kmで21.33L(@144) 燃費16km/L 累積走行距離は182,429km

    

バッテリー交換の予約をしていたゼネラル電装さんからバッテリー入荷の連絡が来たので
11時過ぎに市ヶ尾のお店に アテンザを持ち込んでATバッテリーT-110 31Lを
エンジン掛けたまま交換して貰って19800円也。

15時から西地区センターで個人利用の卓球を6名で。
中村さんは 少し腰痛が有って不参加。
  12月23日(金)

82.8kg(36.3℃) 130/83/77

早出して 川上村新庁舎の現場から中野市の新光電気工業轄ku工場の現場へ。
  12月24日(

81.7kg(35.9℃) 132/89/77 直近1週間の血圧と脈拍の平均は134/88/78

990回目の朝の散歩は一人で 黒須田川沿いで 0℃の6時20分に出て63分 7,844歩

いつものJAで 玄米4.7kgを普通精米。

アテンザに給油は走行609.2kmで36.1L(@144) 燃費16.9lm/L累積走行距離は183,039km

    
  12月25日(

82.5kg(36.2℃) 136/89/76

991回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 0℃の6時25分に出て71分 8,468歩

10時に国立音大の現場へ。

本当にこの現場は ダメダメだな〜〜〜!!!
  12月26日(月)

82.9kg(36.5℃) 132/89/76

992回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 1℃の6時30分に出て66分 8,211歩
  12月27日(火)

83.7kg(36.3℃) 130/83/77

993回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 0℃の6時30分に出て72分 8,554歩

午後から川崎病院の現場へ。
  12月28日(水)

82.9kg(36℃) 137/86/77

会社が今日で今年最後なので 早出して会社に出向いたら・・・昨日までに大掃除は
済ませているとの事で 昼前に解散となった。

26日で店じまいの床屋さんが 帰りの車から電気が点いているのを確認出来たので 自宅
に戻ってから挨拶に行ってきた。

2013年の4月10日に初めて訪れてから9年余り。
6週間に1回の割で通わせて頂き 感謝します。
  12月29日(木)

83.3kg(36.3℃) 129/83/76

994回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 0℃の6時30分に出て73分 8,568歩

会社は今日から1月5日(木)まで正月休み。
  12月30日(金)

82.9kg(36℃)  136/89/76

995回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 1℃の6時35分に出て76分 8,649歩
  12月31日() 

82.3kg(36℃) 132/90/76

996回目の朝の散歩は一人で 黒須田川沿いを 1℃の6時35分に出て64分 7,931歩

トップページへ戻る