2021年10月の日記
10月1日(金) 82.8kg(36.2℃) 139/96/78 早出して八ヶ岳高原学園の現場へ。 ダメを残して今日で終るという職人さんから SG1接着剤の手持ちを聞かれて探したが 無くて・・・元請けに電話して 入っている職人さんが持っているとの事で分けてもらって 無事 解決。 9時過ぎに八ヶ岳高原を出て 清里〜小淵沢の気持ち良いワインディングロードを通り 富士見〜諏訪南IC前〜国道20号〜杖突峠〜高遠〜長谷〜分杭峠〜 小渋から 中川へ。 久しぶりの152号線は とても気持ち良く走れたな〜。 午後から 上の畑の倉庫で 籾摺りの準備をしたら・・・昨年あれほど綺麗にしたと思った 機械の中から またまた虫が巣くっていたいた跡が出てきて 掃除のし直し。 夕方から 借りていたビニールハウスから 上の倉庫へ籾を2回に分けて運び込み。 1回目はブルーシートを敷き その上に山積みにして、2回目はもう一枚敷いた ブルーシートの上に置いて シートを被せて置くようにした。 乾燥は十二分に進んでいた。 |
10月2日(土) ?kg(36.3℃) 138/88/66 直近1週間の平均血圧・脈拍は140/92/74 良い天気になり朝から陽射しが強く差し込む 上の畑の倉庫で、もみ殻受けの設置 をしてから 籾摺りを開始。 自分が機械への籾の投入係で 投入する籾と 出てきた玄米の水分量を測りながら 行ったが 終始 籾で13.8%程度 玄米で14.2%程度と・・・農水省規格の籾14.5% 玄米15%よりは低くなったが 上出来なのでは?と思った。 投入する籾が ある程度 均一になっていた為と思われる。 15時過ぎには 30kg袋 31袋プラスの籾摺りが終り 機械の掃除に取り掛かったら 又しても 昨年までの虫つなぎの跡が出てきて・・・バラせる所を バラしまくり ここまでしないといけないのか!と思わせる程の 掃除だった。 |
10月3日(日) ?kg(36.3℃) 136/81/77 朝一で 上の畑のブルーシート4枚の土(ビニールハウスの土)をほうきとデッキブラシ で掃いて 穴をテープで両面止めて 畳んで 米道具エリアへ片付け。 姉夫婦の軽に優兄と乗せてもらって 中島農園へ出向き 葡萄(ピオーネx3房と 詰め合わせx2)を買ってきて 優兄は上飯田に墓参り、自分は飯田ツノダで補聴器 の調整と・・・それぞれに分かれて 中川を後にした。 飯田ツノダでは 予約して行かなかったので 15分程待ったが、買った時の担当者 が 調整をしてくれて 刺々(とげとげ)しさが 無くなって ほぼ快適。 12時過ぎにツノダを出て 初めての座光寺PAのスマートICから乗って 15時過ぎに 帰宅。 小仏トンネルでは 渋滞の始まりを感じさせる ノロノロが起きかけていた。 |
10月4日(月) 82.2kg(36℃) 142/95/75 午後から卓球サークル「West Wing」の卓球を西地区センターで2時間半。 |
10月5日(火) 82.1kg(36.1℃) 140/91/76 697回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の5:50に出て77分 8,411歩 朝一番で12月分のWEBエントリーを済ませて 9時前に 西地区センターへ出向き 11月分のエントリーシートを提出。 10月分の空きの申込にも行ったが、自分が時間が無くて福永さんにお願いして 10時予約のauショップに向かっていたら・・・落選の電話が途中で掛かってきた。 抽選順位25番だったが、24番の方に取られてしまったそうな。 auショップでは Quaフォンから機種変更で シャープの5Gスマホに決めて 持って帰ってきたが・・・Quaフォン本体からSDカードのデータ移行してから 新しいスマホに移行しなければいけなかったのに、それをしなかったので 色んなデータが移せなかった。 Quaフォンの電源が入らなくなったのが・・・失敗の原因かな? |
10月6日(水) 82.3kg(36.2℃) 141/96/75 698回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の5:50に出て73分 8,590歩 中川から頂いてきた新米の玄米を いつものJAで普通精米。 2Lペットボトル1本は 卓球の中村さんへ 3kgは石田家へ 残り約1kgは自宅 用にして 早速2合を バーミキュラで普通モードで炊飯したら・・・美味しい! |
10月7日(木) 82.4kg(36.3℃) 141/97/75 朝の気温は18℃で 弱い雨が降っているような いないようなという天気で 朝の散歩はお休み。 午後から127回目の「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。 恩地さんが退会して 鹿山さんが仕事で参加出来なくなったので 他のサークル から原田さんという女性をお試しで招待して、中村夫妻と久しぶりの瓜生さん 谷口さんと福永さん これまた久しぶりの渡辺夫妻 自分の9名参加。 山下さんは連絡が来て 都合が悪くなって不参加。 当初参加予定だった樋口さんも今日になって都合が悪くなったとかで不参加。 次回のアマリリスには他のサークルの舛田さんを招待の予定。 |
10月8日(金) 81.6kg(36.7℃) 145/95/76 昨日の卓球の影響で 足が重く 朝の散歩はお休みにした。 明日の多摩センターの現場で使う副資材を買う為に 北部市場の近くに有る トステムビバに行く時に nobuを誘ってみたら、プランター他を買いたいというので 一緒に行ったのだが・・・思うような物が無くて ハックドラッグに寄って買って帰った。 多摩センターで使う物は パンチングパネルに ガラスクロスを貼る為のスプレーのり 3本と「撫で刷毛」 2個。 |
10月9日(土) 81.7kg(36.3℃) 139/92/76 直近1週間の平均血圧・脈拍は141/92/76 早出して多摩センターの現場で 大ホール客席後部に取付けされる パンチングパネル のガラスクロス貼りの立会い。 パンチングパネルの取付業者が 運び込んできたパンチングパネルは、フレームで 組まれた物では無く 単なるパンチングメタルで・・・最初に 試しで小さなパネルを 会社が用意した Z3スプレーのりで 吹いてみたら、のりが蜘蛛の巣状になってしまい パンチングの穴から見えて 大失敗。 穴に付着した 白い のり を取るのに 一苦労。 結局 自分が持参した3Mのスプレー77を 少し離した所からなるべく均一になるように 吹き掛けて 貼る方法がベストと判断して 小さいパネルから始めて慣れたところで 大きなパネルを1枚 貼って 午前中が終了。 今日で出来る所まで貼って貰い 残りは 来週火曜日(月曜日が停電で全休)に お願いして帰ってきた。 |
10月10日(日) 81.5kg(36.3℃) 136/90/74 699回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の6:00に出て74分 8,625歩 |
10月11日(月) 81.5kg(36.2℃) 144/96/76 朝9時から 卓球サークル「Sweet pea」の卓球を 西地区センターで2時間半。 |
10月12日(火) 81.1kg(36.1℃) 138/94/75 多摩センターの現場へ行き パンチングパネルのガラスクロス貼りの確認と 取付下地のGW充填からGW貼りへの仕様変更の指示。 以前充填した取付下地内のGWは パンチングパネルの業者が 下地取付の為に 剥がしてしまい、結局2回に分けて施工した充填材も 半分以上無駄になってしまった。 建設会社の担当が 図面を見切れていないのが原因なのだが・・・。 |
10月13日(水) 80.9kg(36.7℃) 135/90/76 朝から雨で 朝の散歩は中止。 |
10月14日(木) 81.4kg(36.6℃) 141/92/76 節目の?700回目の朝の散歩は黒須田川沿いで16℃の5:50に出て72分 8,298歩 3年前の 2018年10月29日から始めた朝の散歩が700回目になり、歩き始めに 散歩のルートを 色々と変えて 試行錯誤していた頃が懐かしく思い出される。 早野の墓地の中を通ったり 桐蔭学園の裏山のような所だったり、鉄町や ふるさと村に行ったりしていた時期も有った。 今歩いている黒須田川沿いと 王禅寺と記念公園の廻りを歩くルートを交互に行って いた時期が有り 王禅寺の山門でnobuが躓き転倒してからは、王禅寺周辺に行く事が 無くなってしまった。 アマリリスの卓球の機会が減って 木曜日の15時からの個人利用の卓球をする為に 西地区センターに15時半過ぎに集まって 谷口さんと約1時間 卓球をしてきた。 |
10月15日(金) 81.5kg(36.4℃) 140/95/76 701回目の朝の散歩は黒須田川沿いで15℃の5:30に出て66分 8,025歩 今日はnobuがたまプラーザの美容院に行くので 朝の散歩はお休みするとの事で 一人で いつもより早めに散歩に出たけど、もう前のようなペースで歩く事も出来ず。 歩き始めの頃の日記を見ていて、3年前の今より4kg近く低い体重と血圧の値に 驚くと共に こんなに体重が増えてしまっていては 膝の負担も多くなるのは当然だな。 いなげや国分寺市東恋ヶ窪店新築工事 の現場の下見・打合せの帰りに稲城の auショップに寄って Qua Phoneを返却(その前に使っていた物も処分して貰った) |
10月16日(土) 81.1kg(36.2℃) 133/88/76 直近1週間の平均血圧・脈拍は138/92/76 702回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の5:45に出て55分 6,645歩 雨雲レーダーを見て散歩に出たのだが 行きの黒須田橋の少し前から雨が降り出した 為 傘を持って出たnobuと分かれて 黒須田橋で引き返して 帰ってきた。 結局 nobuは傘を差す程では無かったそうだ。 |
10月17日(日) 82kg(36.4℃) 137/90/76 朝の気温は18℃で 朝から弱い雨が降っていて 朝の散歩はお休み。 |
10月18日(月) 81.7kg(36.4℃) 142/96/77 703回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃!の5:55に出て69分 8,209歩 さすがに 10℃を下回ると 歩き始めは寒いな〜。 現場の進捗状況はどんな?と思いながら 芝五丁目複合施設新築工事の現場に 向かっていたら・・・一次の元請けから 「職人が来ていないので すぐに来させて」 と連絡が来て、職人と連絡を取り 今日までに終わらせるという施工箇所を 確認して 後からやってきた職人に話を聞いて・・・色々と納得。 他の業者の話を聞いていても、建設会社への不満の声が多くて 仕方無いでは 済まされない事が多過ぎ・・・らしい。 帰って来てから 地元のGSにアテンザに給油は、走行784.3kmで51.1L(@142円!) 燃費15.3km/L 累積走行距離は157,981km ![]() |
10月19日(火) 81.6kg(36.4℃) 145/93/76 朝の気温は11℃で 朝から雨降り。 午前中に久々に森永製菓の現場の担当から連絡が有り 追加で貼って欲しい 箇所が有るとの事で 午後 残材の確認も兼ねて 現場に行ってきた。 |
10月20日(水) 81.7kg(36.2℃) 139/91/77 704回目の朝の散歩は黒須田川沿いで11℃の5:50に出て71分 8,384歩 8時40分にいつものガソリンスタンドに撥水プレミアム洗車をお願いして 10時まで 掛かると聞いて承知して 西地区センターへ11月分の追加申込に行き 無事に 11月4日木曜日の午前9時からの予約を取ってきた。 洗車が終わるまでの待ち時間に サークルメンバーに11月分の西地区センター での卓球の予定をショートメールで送信。 |
10月21日(木) 80.6kg(36.1℃) 138/93/77 705回目の朝の散歩は黒須田川沿いで10℃の5:50に出て70分 8,220歩 午前11時過ぎに あざみ野Kクリニックに行くnobuを送って行って 帰りにFC あざみ野で 採血をしてきた。 朝食が7時半だったので 採血は食後2時間以上経過すれば食事の影響が少ない とのネットでの情報を信じての事。 15時半からの 西地区センターでの卓球は、お誘いした山下さんと 中村奥さんと 用事が有り参加出来ない谷口さんに代わって福永さんに来ていただいて 30分を 2回利用したのだが・・・12分半卓球〜5分休憩〜残り12分卓球というスケジュール でやってみた。 |
10月22日(金) 81.6kg(36.3℃) 141/92/77 朝5時の気温は雨降りの10℃で 朝の散歩はお休み。 6月30日以来となる 平日の会社行きは 激混みの世田谷通り〜環八〜甲州街道 永福から首都高のルートを通って33kmの距離を2時間プラス。 土曜日とか日曜日に 高速を使って会社に行く時に比べて 東京池袋は 人も車も 多くて 今更ながら 東京って凄い所だな〜と感じる。 再雇用5年の更に2年の延長期間まで 後半年になり・・・社長に問いただしたら 70歳まで勤めて欲しいとの回答を聞いて、あと3年半は難しいかも知れないが 出来るところまで やらせて頂くと返答しておいた。 給料を下げても構わないので もう少し勤めさせて欲しいとは 最初に申し入れ したんだけれど・・・ 取りあえず 半年〜1年〜1年半と 半年の区切りで仕事の状況 をみて判断したいと思っている。 会社の今後について 若い人を入れる事はせずに、メーカー或いは商社の傘下に 入って続けていく方針と聞くと・・・後継者も居ない事から 無難な判断かとも思う。 もうしばらく仕事を続ける事が出来る確約が取れたので、来年2月に迫っている アテンザの車検は 自費で取って クラッチとイグナイターの交換もして対応して いきたいと思っている。 昨年初めに スタッドレスタイヤを 今年の夏に夏タイヤを新調して ショックアブソーバー やブッシュ交換 カーボン除去で 車にお金を掛けた甲斐が有ったというもの? |
10月23日(土) 81.1kg(36.2℃) 139/95/77 直近1週間の平均血圧・脈拍は140/93/77 706回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5:50に出て71分 8,451歩 夕方 takuが 大量の洗濯物と食料品を携えて 小山から帰ってきた。 面接を受けていたメーカーの最終選考に残り 健康診断書の提出を残すのみ なったのだが・・・会社で受けた健康診断の項目の中で 必要な心電図が無くて 後から病院で受けて 別便で送付するとの事。 9年間の埼玉川越〜栃木小山(真岡)のMFSの会社勤めを 12月で終えるtakuは 来年から静岡掛川でメーカー勤務に変わる事になる。 12月は有給休暇の消化で 家財道具と衣料品他の処分に時間が取られそう。 |
10月24日(日) 81.2kg(36.6℃) 136/87/77 707回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃!の6:05に出て70分 8,273歩 takuは午前中 横浜駅近くのアウトドアショップにアテンザで行き その帰りに 健康診断書のコピーをデータ化。 健康診断書のコピーはA3用紙をデータ化するのに、コンビニでコピー機の出力を メモリーステックにPDFで取り込んだが・・・スマホにも取り込む事が出来たそうで いまや 何でもスマホで出来る時代なんだな〜と感心する。 午後からはスーパーGT 大分のオートポリスのレース観戦をして 16時半過ぎから 丸芝公園に 少しばかり濡れた状態で撤収したテントを仮設営して 乾かしてから 綺麗に畳んで収納。 予想以上に大きいテントに驚いた〜。 この前那須にキャンプに行って 来週は 日光だそうだ(寒そうだな〜オイ) テントを乾かしている間にした話は、今度の勤め先が出しているバイクに乗りたい が そのバイクが製造中止になる為 入手が困難で新車60万が 中古で90万以上 するらしい事 入社3か月経たないと社割が使えない事 等々。 自動二輪の免許を取ってから 一度もバイクに乗った事が無く 良い機会だから と言っていたが・・・良い選択だと思うよ SR400。 |
10月25日(月) 82kg(36.2℃) 147/93/76 708回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の5:55に出て72分 8,426歩 11時にFCあざみ野に通院。 10月29日(金) 自宅で心電図検査 11月27日(土)16時 胃カメラ検査 を予約 14時過ぎに いつものJAで2020年産玄米4kgを普通精米。 |
10月26日(火) 81.5kg(36.3℃) 138/93/76 朝5時の気温は12℃で 朝から雨降り。 13時半約束の船橋市と市川市の市境近くのポンプ場の現場へ行くのに 東名横浜青葉ICの首都高K7入口〜湾岸線を通って行ったのだが 現場近くの 停めようとしていた駐車場が満車で、 200m程 離れた 駐車場に停めたのは良いけど・・・ グルグル回って方向感覚が無くなり スマホの地図ナビで どうにか 到着。 現場付近の地図は印刷して持って行ったが、停めた駐車場が 印刷範囲から外れていて 何て事〜って感じ! 自家発電機の更新工事に伴う復旧工事の見積の為の下見だった。 |
10月27日(水) 81.5kg(36.2℃) 147/95/77 709回目の朝の散歩は黒須田川沿いで12℃の6:10に出て 70分 8,308歩 |
10月28日(木) 82.3kg(36.4℃) 140/93/76 710回目の朝の散歩は黒須田川沿いで12℃の5:55に出て69分 8,303歩 朝10時の約束の千葉の野球場の現場へ行くのに、月曜日と同じK7〜湾岸線を 使って行ったら・・・湾岸線合流手前からの渋滞に40分以上嵌ってしまい 30分 程度 建設会社と元請けを待たせてしまって・・・反省! 東名〜3号線を上って行った方が良かった筈。 現場はこんな所だった ![]() ![]() バックスクリーンの両端の最上部の斜めになっている部分が鋼板で出来ていて 鋼板同士の目地シールから経年変化で雨漏りして 室内側の吸音材が吸水して いる状態で、鋼板を取り替えた後の復旧工事の現場調査が本日のお題だった。 午後3時5分から 西地区センターの個人利用の卓球を 中村奥さんと瓜生さんと 後から来た山下さんと4人で 30分 10分休憩 30分してきた。 来週と再来週は アマリリスの卓球が出来るので、次回の個人利用の卓球は11月 18日(木)に予定したいと思う。 |
10月29日(金) 81.4kg(36.2℃) 140/94/76 711回目の朝の散歩は黒須田川沿いで10℃の6時(日の出の時刻)に出て68分 8,273歩 午前中に届いた 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査キットを 風呂上がりに装着 して 21時前に就寝。 こんな日なので・・・久々の ノンアルコールDAY! |
10月30日(土) 81.1kg(35.5℃) 142/96/76 いつものように4時半に起きて 検査キットを外して 送られてきた箱に全て入れて 返送準備。 712回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5:55に出て69分 8,248歩 検査キットの装着で 睡眠が浅く感じられたり 0時半過ぎにトイレに行ったりしたが 無事に記録がされている事を願いつつ・・・朝食の後 いつものヤマト運輸の営業所 に検査キットを持って行って 同封されていた着払い伝票で メーカーに返却。 何となく・・・今日も アルコールは無しで 夜を過ごした。 |
10月31日(日) 81kg(35.9℃) 137/92/77 713回目の朝の散歩は黒須田川沿いで10℃の5:55に出て76分 8,798歩 散歩の帰りの7時15分頃に 選挙に行ってきたが・・・既に投票を終えた人も 投票所に向かう人も多くて 午後からの雨予報の影響なのかな? と思いながら 帰ってきた。 10月も今日で終り、半年間の家計調査も 終了。 家計簿を付けるように 調査結果を入力し続けたnobuは・・・大変だったんじゃ 無かったのかな? 3日目となるアルコール無し。 |