2007年8月の日記
2007年8月1日(水) 晴れ 1日晴れて 最高気温31度。 関東甲信地方の梅雨明け。 三田から下馬へ。 7月の初めにHLのコースレイアウトが変わり、540モーターで13秒を切る程度から スタートしたベストラップも・・・月末には12秒4台に入った。 このタイムアップは、単にギア比を5:1程度まで上げているからなのだが・・・。 同じ540モーターを使うF1が、11秒台に入りそうな勢いなのは・・・その車重と ギア比に有るのかも知れない。 ツーリングカーでも、条件が揃えば12秒2程度までは 出せる筈? 540モーターとは別に、タミヤのGTチューンモーターを使ってタミグラ ギア比で タイム計測をしてみようかと思っている。 本日の給油は、走行704kmで65.38L 燃費10.7km/L。 |
2007年8月2日(木) 雨〜晴れ 朝の内は雨 日中は晴れて 最高気温30度。 台風5号は宮崎県に上陸して北上。 アメリカでは、ミシシッピー川に架かる高速道路が橋脚から崩落。 日中暑くても風が有り湿度が多少低いので良いのだが・・・夜になっても気温は 26度より下がらず 湿度も80%以上の蒸し暑さ。 |
2007年8月3日(金) 晴れ 1日晴れて 最高気温30度。 大山倉庫から会社へ。 倉庫の片付けは・・・1日にして成らず??? |
2007年8月4日(土) 晴れ 1日晴れで 最高気温32度。 ベランダ側の網戸2枚を掃除。 風呂場に持ち込み、洗剤を吹き掛け洗い流すのを繰り返す事 数回。 網の目に付いた汚れって頑固だな〜。 takuは今日も朝から夏期講習へと出掛けたのだが、体調不良で自習の予定を キャンセルして帰宅。 病院へ行った後で 歯科医院へ。 nobuはセンター南の病院から神保町での勉強会へ。 新しいモーターテスターが届いて、タミヤのGTチューンとライトチューンモーターを 計測してみたら・・・自宅用に使っているモーターテスターより1000回転程高く 回転数が表示される。 GTチューンモーターの場合、19000回転プラス程度が・・・新しいモーターテスター では20000回転オーバー。 モーターテスターは、メーカーによるバラつきが有り・・・正確な回転数を測るには 2万数千円のデジタルタコメーターを買うしかないのかな〜? |
2007年8月5日(日) 晴れ 1日晴れて 最高気温33度。 日中も暑いが・・・夜になっても気温は下がらず28度? 毎年こんなに暑かったんだっけ?と思いつつ・・・去年の同じ頃の日記を 読み返してみたら同じじゃないの! OVAのT4のアッパーデッキを前後入れ替えて、モーターマウントをフロント寄りに 変更していたのが今頃だったんだ・・・。 US井さんのTA05のクレストバージョンの登場もこの頃。 nobuは午後から渋谷で勉強会。 来週の日曜日には、2回目の挑戦となる2次試験。 takuは鷺沼の友達と、近くのお風呂屋さんへ。 |
2007年8月6日(月) 晴れ 1日晴れで 最高気温31度。 見た目の速さとタイムが結びつかないのは・・・今に始まった事では無いが、 ギア比とタイムの関係も 同じかな? |
2007年8月7日(火) 晴れ 1日晴れで 最高気温31度。 昼夜関係無く鳴き続けるセミの声は・・・おらが村では ほとんど騒音のように なってしまっているけれど、夜 ほんの数分の間 全く鳴かなくなる時が 有ったりする。 その静寂は不気味だったりするのだが・・・。 倉庫の仕上げクロスの置場に、試作の収納ボックスを設置。 方向性?は見つけたから・・・後はレイアウトとバランスだな〜。 |
2007年8月8日(水) 晴れ 1日晴れで 最高気温31度。 立秋の今日は、甲子園球場で夏の高校野球が開幕。 昨年はハンカチ王子と騒がれた早稲田実業の斉藤君と駒大苫小牧の田中君が 脚光を浴びたが今年は・・・? 南麻布から曳舟(ひきふね)へ。 南麻布では、過去の日報を打つ為に行ったのだが・・・パソコンでの入力と言っても 項目を選択して打ち込むだけだからゲーム感覚で出来るのに、毛嫌いしている 職人さんも居て 困ったもんだな〜。 日頃愛用?している540モーターとは別に、タミヤのGTチューンモーターを 新しいモーターテスターでシコシコ回しているのだけれど・・・思うように回転数が 上がらない。 今のところは標準的な19000回転プラス程度で、目標とする20000回転は ・・・難しい。 540モーターが18000回転プラス程度で、GTチューンモーターに比べて 1000回転程低く横須賀のサーキットでのベストラップで0.2秒程度の差。 ストレートの伸びの違いからすると・・・もっと差が出ても良さそうなのに。 本日の給油は、走行547.2kmで63.97L 燃費8.5km/L。 |
2007年8月9日(木) 晴れ 1日晴れで 最高気温31度。 暑い日が続く。 日中暑いのは仕方無いが、夜になっても28度も有り・・・蒸し暑いのが しんどい。 TRINITYブランドのインテレクト4200を買ったのが昨年の9月で、この11ヶ月の間に 使ったのが20回程度。 1回当りの単価にすると約500円。 走行時間は・・・540モーターがメインなので問題無いにしても、パワーの落ち込みは 激しくローパワーモーターでは電圧の低下は致命的だな〜。 まさにバッテリーは鮮度が大切で、安いザップドを早い回転で使っていった方が 良さそう。 HR田さんの414Mを見て思うのは、アッパーアームのシャーシ側の取り付け位置が バルクからとなっていて・・・ダンパーステーから取っていた自分のものより長く、 長過ぎないかな〜? ダンパーステーにアッパーアーム取付穴の無いタイプだから仕方ないのかも知れないが。 センターワンウェイも重いし・・・駆動も軽くないのは、フロントベルトのテンションが 有り過ぎ? 414Mって車は非常に良い車だから・・・駆動系とダンパーを見直すだけで今時の ハイエンドと対等に戦えると思うけど・・・。 横須賀での540モーターを使ってのタイムは、12秒8台で足踏み状態が続いている。 次回は新しいアンプを投入して・・・12秒中盤を目指そうか〜。 |
2007年8月10日(金) 晴れ 1日晴れで 最高気温33度。 東京では35度オーバーの猛暑日。 13日から16〜17日の盆休みの会社が多いらしく、一般道も高速も 大渋滞。 日中の首都高3号線の上りで、池尻から霞ヶ関まで通常なら10分なのに今日は 35分って 有り得ない感じだ〜。 朝 早出した段階で渋滞していて・・・混むのは解っていたのに、予想以上の混み方。 早稲田〜厚木〜世田谷と・・・回り 一体何時間渋滞にハマっていたことやら。 世田谷から会社までは、いつもなら混んでいても1時間以内なのに今日は2時間半! 明日から会社は9連休。 |
2007年8月11日(土) 晴れ 1日晴れで 最高気温34度。 毎日暑い日が続く。 おらが村でも34度〜?? 今年は特に暑く・・・無いか??? お盆の帰省ラッシュは今日がピーク? |
2007年8月12日(日) 晴れ 1日晴れで 最高気温32度。 昼過ぎには湿度も低く、風が吹いていた事も有って暑さはそれ程感じなかった のだが・・・夜は相変わらずの蒸し暑さ。 2度有る事は3度有るのか?・・・3度目の正直なのか?nobuは資格試験の 3ラウンド目。 昨日も渋谷まで勉強会へと出掛けて行き、この数週間 週末の勉強会へ 参加した成果が出たら良いけど。 火曜日と水曜日の2日間 田舎へ横浜の兄貴と一緒に帰る事になった。 Express JapanのフタバのMC850アンプを載せ、それまで積んでいたラ ピーダプロをSR井さんから借りているPro2に載せ変えた。 MC850のプログラムの変更が上手く出来なくて挫折。 仕方無いから・・・標準セットの2.5KHz〜3KHzの可変のままでトライ。 |
2007年8月13日(月) 曇り〜晴れ 朝の内は曇り 日中は晴れて 最高気温32度。 横須賀へ向うのが遅くなり、東名〜保土ヶ谷バイパス経由で行こうと思ったら・・・ 東名下りは未だ渋滞中で、第三京浜〜横浜新道〜横横のルートに変更。 この変更は正解で、渋滞無し。 お盆の時期で、こうも暑いと・・・ラジコンを楽しもうという人も少ないらしい。 それに昨日がシリーズ戦で、参加された方々もお疲れだったらしいし・・・。 Express JapanにフタバMC850アンプの組み合わせは、インテレクト4200 バッテリーで540ジョンソンモーターをハイギヤードで回して・・・そのパワフルさに 少しばかり感激?? 今日のベストラップが、スパーギア114T/ピ二オンギア46Tギア比5.286:1で 12秒669。 他の3本のベストラップは、12秒670 12秒679 12秒680。 よくもま〜近いところで揃ったもんだ!? 最後の12秒680のパックでは、スパーギア114T/ピ二オンギア47Tで ギア比5.174:1 バッテリーもPMRのインテレクト4200WC最新セルだったからピ二オンを 1枚大きくしてみたのだが・・・タイムアップ出来ず。 今のコースレイアウトになってのベストは、CE-4を104T/46T ギア比5.087:1で出した 12秒438 ボディはプロトフォームダッジオールパーパス バッテリーはドライHインテレクト4200 車の違いより、ボディの違いの差が大きいような気がするな〜。 |
2007年8月14日(火) 晴れ 1日晴れで 最高気温33度。 朝6時半 横浜の兄貴と一緒に飯田へ。 11時前に到着。 あろう君は、一週間程前に熱中症になってしまったらしく・・・寝たきり状態。 午後5時から宮の上のN村さん自宅で法事。 |
2007年8月15日(水) 晴れ 1日晴れで 最高気温34度。 午前11時過ぎに飯田を出発。 今日の諏訪湖の花火大会の為と思われる諏訪IC出口渋滞6km以外は 渋滞無し。 関東北部 群馬館林では、最高気温が40度オーバー。 中央道双葉パーキングエリアで休憩した時の暑さも・・・38度だった模様。 田舎に比べて、やはり湿度が高く 肌がベトつく感じがたまらんな〜。 家系図ソフトを参考に、家系図を作ってみようかと思っている。 |
2007年8月16日(木) 晴れ〜曇り 日中は晴れ 夕方から曇りで 最高気温35度。 昼間の35度もキツイけど・・・夜になっても30度!の気温の方がこたえるな〜。 押入れの掃除をして、思い切って秋・冬物をバサバサと処分するべく半透明の ビニール袋に詰めたら・・・4袋! 今度の土曜日の資源回収日は・・・紙ごみと共に大量の衣服を出す事になりそうだ〜〜。 |
2007年8月17日(金) 晴れ〜雨 日中は晴れ 夜になって一時雨で 最高気温33度。 昨日に引き続き・・・押入れの整理。 セーター・コート・ジャンバーの他に夏・冬の作業着も処分〜〜。 思い切らないと・・・何時まで経っても同じなので?本当に思い切って・・・捨てた。 nobuも・・・捨てる 捨てる! 二人合わせてビニール袋9個分。 プラスチックの衣装ケース大が4個分 小が5個も空になり、これは粗大ゴミに 出す予定。 粗大ゴミも、この衣装ケース以外にホットカーペットやら布団やらが有って・・・ 大量になりそう。 |
2007年8月18日(土) 曇り 1日曇りで 最高気温26度。 1日を通して25度から26度と・・・快適。 明け方から数回、千葉県東方沖を震源とする地震が有った。 おらが村では震度2程度でも・・・揺れている時間が長く気持ち悪いな〜。 昨日の夜 A部君のお宅に泊まりに出掛けたtakuは、明け方の5時半頃 帰ってきたそうな・・・。 |
2007年8月19日(日) 晴れ 1日晴れて 最高気温31度。 最近??話題の???某エクササイズDVDを購入したnobuは、TVを見ながら 励んでいる。 なかなか思うように体が動かないらしいが・・・「継続は力なり」 じゃないかしら! 夕方takuの運転で、3人で久しぶりに買い物に出掛けた。 3人で出る時の運転手はtakuに任せてしまうのだが、危なげない感じの運転に 「好きこそものの上手なれ」を実感するな〜。 9連休の会社の休みも今日で終り。 暑さのピークは過ぎたのかも知れないが、残暑は後 1ヶ月程度? |
2007年8月20日(月) 晴れ 1日晴れで 最高気温33度。 朝から六番町へ。 のんびり し過ぎたお盆休みの影響か?普通〜に動いている世の中が・・・ 騒々しく感じる。 六番町へと向う高速は、何時もの渋滞だし・・・。 会社の仕事量も・・・どうにもならない状況に近づきつつ有るみたいだな〜。 本日の給油は、走行550.3kmで58.17L 燃費9.4km/L。 |
2007年8月21日(火) 晴れ 1日晴れで 最高気温33度。 朝から向ったのは、神保町のS修大。 靖国通りから1本入った、首都高の「西神田」出入り口のすぐそばに有る この大学に 来たのは初めて。 都内の有名私立大学の場所は・・・ほとんど知っているつもりだったのに、全く気が 付かなかったな〜。 地下3階に体育施設が有るのは・・・都心らしい。 |
2007年8月22日(水) 晴れ〜雨 日中は晴れ 夜になって一時雨で 最高気温33度。 会社からの帰り 夜7時過ぎに降り出した雨に期待したら・・・すぐに 止んでしまい残念。 午前中 市ヶ谷へ行ったので、昨日に引き続き会社へ向ったら・・・外の暑さとは 別世界の涼しさ。 会社の有る豊島区の今日の最高気温は37度! 昨日の夜中でも30度だ〜?? おらが村でも昨日の夜は29度だったらしいから・・・大差無いか・・・。 それにしても・・・今年は熱帯夜が 多過ぎだな〜。 |
2007年8月23日(木) 小雨〜曇り/晴れ 朝から降っていた小雨は午前中には止み、午後には晴れ間も有り 最高気温28度。 昨日会社で書いたS修大の図面を修正・変更して・・・1日終り??? 昨日に比べて5度低く、涼しく感じるものの・・・蒸し暑さは相変わらず。 SR井さんのPro2のダンパーを、手持ちのTRFダンパーで組んでみた。 TRFダンパー用シャフトにアレックスの2穴ピストン フロント:ヨコモ#400オイル リア:ヨコモ#350オイル なかなか走らせる事が出来ないでいるが・・・楽しみだな〜。 |
2007年8月24日(金) 晴れ 1日晴れで 最高気温30度。 朝から世田谷へ。 今日も熱帯夜なのに・・・いつも鳴いているセミの鳴き声が聞こえない。 暗くなる頃 歯科医院からの帰り道、セミの鳴き声の代わりに秋の虫達の 鳴き声が聞こえてきていて・・・秋が近づいてきているのが感じられる。 入口に植えられている金木犀の木からは、ほんのりと良い香りが漂い始めているし・・・。 |
2007年8月25日(土) 晴れ 1日晴れで 最高気温32度。 暑い日が続く。 来週の土曜日からは9月で、昼間の暑さは仕方無いにしても・・・早く熱帯夜と おさらばしたいものだ〜。 SR井さんのPro2にフタバの受信機を積み、3PMでアンプの調整。 手持ちのサーボがサンワのアナログサーボなので、HRS仕様の受信機が 使えないのは困りもの。 穴だらけのエクセルダッジボディを載せてみると・・・なかなか 良いんでないかい?? |
2007年8月26日(日) 晴れ 1日晴れて 最高気温32度。 机の上は・・・片付いた!? 片付かないのは・・・不要になった衣装ケースに入れられたラジコンパーツの山?? タミヤやHPIの樹脂パーツ・ベアリングにビス デフボールに樹脂と金属のシム 他・・・諸々。 使う事も無いだろう各車のスタビ関連パーツも多数。 パソコンの本体が乗っているオーディオラックの上には、これまた仕事関係の書類が 山積みされているし・・・。 今週の天気の週間予報を見てみると、火曜日からは最高気温 最低気温共に 今までより2度程度低くなるみたい。 |
2007年8月27日(月) 晴れ 1日晴れで 最高気温32度。 朝から市ヶ谷の某施設の建物へ。 地下部分は引渡しが終わっていて、地下へのアクセスはエレベーターのみ。 目的の階で降り、途中までは照明が点いているがその先は真っ暗。 そのまま歩いて行くと・・・センサーで照明が順次点くのが 何やら不気味だな〜。 先週の水曜日に、この建物の隣の施設へ来ていたが・・・建物同士は地下の 連絡通路で行き来出来るようになっていて、この建物の特殊性が解るような・・・。 SR井さんのPro2を走らせてみた。 積んでいたERG-VRサーボが壊れていて・・・急遽KOのデジタルサーボをレンタル。 タミヤのGTチューンモーターでは、埃っぽい路面の為にアンダーながらも それなりに走れたのだが・・・久しぶりに走らせる23ターンモーターでは動きが ナーバス過ぎ?? フロントワンウェイ センターワンウェイのダブルワンウェイにしている事で、 このような動きになるらしい・・・。 それ以前に、久しぶりに走らせる23ターンモーターのパワーを持て余している のかも??? 次回センターダイレクトで、もう一度チャレンジしてみる事にしたい。 |
2007年8月28日(火) 曇り/晴れ 曇り時々晴れの1日で 最高気温32度。 六番町から相模原へ。 日中は曇っていたのに・・・風が無く 蒸し暑かった〜! takuは夕方から友達と・・・前評判では面白くないと評判?の映画を観に 行ってきたそうな。 で・・・観た感想は 評判通りだったとか! takuの友達のお気に入りが出る映画だったからなのだが・・・。 明日から雨模様の日が続くらしい。 |
2007年8月29日(水) 曇り〜雨 日中は曇り 夕方から雨で 最高気温26度。 会社から南麻布へ。 気温は今までに比べると低いものの・・・蒸し暑く、仕事をしていれば 汗だくだく??? 夕方から降り出した雨は、季節の変わり目を感じさせるのかも? 本日の給油は、走行551.6kmで61.6L 燃費8.9km/L。 |
2007年8月30日(木) 曇り/雨 曇り時々雨の1日で 最高気温26度。 大山倉庫へ。 クロスを入れる棚??を作ってみたものの・・・強度不足かも。 補強の為のアングルが必要だな〜。 倉庫内の整理は・・・不要になった資材とゴミの廃棄から始めないと、 どうにもならないな! |
2007年8月31日(金) 曇り/雨 曇り時々雨で 最高気温27度。 たまプラーザから厚木へ。 先週の金曜日に型を取った歯の治療が終り・・・ここ数日の不自由も解消。 仮で詰めていたモノが、歯間ブラシを使った時にポロッと取れてしまい・・・ シミるし噛めない為に キチンと食べる事が出来なかったから。 6月中旬から通い始めた歯科医院も 既に2ヶ月半! 後4回・・・1ヶ月で終了 かな? nobuの資格試験の2次の結果が送られて来て・・・無事 合格! 7月から延べ10日間の勉強会に参加して その成果が出たのかな? 出来自体は満足のいくものでは無かったらしく、あきらめムードだったみたいだが。 何はともあれ おめでとうさん。 8月も今日で終り。 この3日間程は涼しくなったが・・・8月の暑さはハンパじゃなかったな〜。 この暑さの為か??横須賀のサーキットに度々来ていた方も、顔を出す機会が 無かったみたいだが・・・涼しくなれば 又会う事も有るのだろうか??? 自分のようにコレしか無いと・・・行く所が無ければ足が向くのだが・・・。 |