2025年(令和7年)1月の日記

 1月1日(水:元日

80.7kg(36.4℃) 121/74/72

新しい年を迎え 良い年になるように願うばかり。

日常は 朝4時半に起床して体重測定  5時のストレッチの後に 体温 血圧
脈拍の測定 髭剃り・歯磨き・洗顔の後 雨さえ降らなければ 6時前に散歩に
出て68分 8300歩程度。

朝食後 エリキュース錠5mg カルベジロール錠10mg ロスバスタチン錠2.5mg
を1日おきに服用。

今年は仕事が3月までの話になっているので、4月からの働き方を模索する事になりそう。
 1月2日(木)

81kg(36.5℃) 133/78/72

今年最初の1482回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50に出て67分 8274歩
  1月3日(金)

81kg(36.3℃) 129/76/72

1483回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て66分 8144歩
  1月4日(

80.9kg(36.4℃) 121/74/73 直近1週間の血圧と脈拍の平均は130/76/72

1484回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て67分 8313歩
  1月5日(

80.9kg(36.2℃) 121/71/73

1485回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50分に出て68分 8346歩
  1月6日(月)

80.4kg(35.8℃) 131/75/73

新年の挨拶の為に 早出して会社へ。
  1月7日(火)

80.6kg(36.3℃) 128/75/72

1486回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の5時50分に出て43分。さつき橋の
辺りから雨が降り始め 引き返してきて5348歩
  1月8日(水)

80kg(36.3℃) 124/76/73

1487回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50分に出て66分 8216歩

いつものJAで玄米8kgを普通精米してから会社へ。
  1月9日(木)

80.9kg(36.1℃) 134/72/73

早出して山中湖の現場に行き 15時から中川西地区センターで個人利用の卓球を1時間。
6名での卓球だった。
  1月10日(金)

79.5kg(36.4℃) 118/69/73

1488回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-1℃の5時50分に出て67分 8249歩
  1月11日(

80.2kg(36.4℃) 118/69/74 直近1週間の血圧と脈拍の平均は125/72/73 80.4kg

1489回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-1℃の5時50分に出て67分 8267歩
  1月12日(

80.6kg(36.3℃) 124/71/72

1490回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50分に出て68分 8315歩
  1月13日(月:成人の日

80.7kg(36.3℃) 127/78/73

1491回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50分に出て68分 8450歩

石田家にお米3kg
  1月14日(火)

80.8kg(36.5℃) 127/74/73

1492回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50分に出て67分 8349歩

13時に浦和のMEGAドンキの改修工事現場の下見へ。
  1月15日(水)

80kg(36.1℃) 128/72/72

1493回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50分に出て66分 8268歩

午後 nobuを送って新百合ヶ丘へ。
  1月16日(木)

81kg(36.5℃) 132/74/73

1494回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50分に出て67分 8319歩

12時から卓球サークルSMの卓球をU西地区センターで2時間半。
中村夫妻 瓜生さん 高田さんがお休みで5名での卓球だった。

瓜生さんは 昨晩16歳の愛犬が亡くなり・・・力が出ないとのメールが有った。
暫く お休みすることに なるのかな〜?
  1月17日(金)

80.9kg(36.3℃) 128/76/73

山中湖の現場に早出して 12時過ぎに中川に着いて 持参の弁当を皆と食べてから
アテンザに靖子姉と英君を乗せて 銀座ツノダに出向いて 補聴器の受取り。
  1月18日(

80.7kg(36.2℃) 131/90/89 直近1週間の血圧と脈拍の平均は128/76/73

9時から天井板と断熱材3本を配達のお供をして 帰ってきて 10時40分海苔餅つき。

13時に松川のヤマト運輸に誠さん宛ての荷物だしのお供。

帰ってからひろしさんの梅畑に 太い針金を貰いに行ったら それ程の量が無くて
JAに注文しに行って 上の畑の倉庫寄りの柿の木を 切って 枝を焼却場に運んだ。
  1月19日(

81.5kg(36.3℃) 139/86/76

8時半過ぎに中川を出て 途中駒ヶ根のGSで給油して 久しぶりに駒ヶ根ICから
中央道に乗って 双葉SAで休憩してから 13時過ぎに帰宅。

今回お米を 30kg分けて貰って帰って来た。
2月3月4月までは もたないかも?

アテンザへの給油は 走行841.2km で52L (@176) 燃費16.2km/L
累積走行距離は221,451km

    
  1月20日(月)

80.6kg(36.4℃) 130/78/73

小雨が降っていて 朝の散歩はお休み。
  1月21日(火)

80.7kg(35.9℃) 126/78/73

1495回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5時50分に出て67分 8187歩

世田谷区給田の現場へ。
  1月22日(水) 

80.3kg(36.3℃) 135/78/72

1496回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て67分 8258歩
  1月23日(木)

80.5kg(36.1℃) 135/79/72

1497回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て67分 8303歩

12時から186回目のアマリリスの卓球をU西地区センターで2時間半。
瓜生さんと中村旦那さんがお休みしたが、金曜日のサークルで一緒だった田中さんが
他の卓球サークル日と間違えてきてしまったとの事で 参加していただき8名での
卓球だった。

田中さんは 暫くお休みしている山下さんのカラオケ仲間だそうで・・・山下さんを
誘って来てくれるらしい。
  1月24日(金)

80kg(36℃) 129/79/72

1498回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て69分 8460歩
  1月25日(

80.4kg(35.9℃) 133/79/72 直近1週間の血圧と脈拍の平均は132/80/73 80.6kg

1499回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5時50分に出て68分 8398歩

nobuと久々にサンドラッグにお買い物へ。
  1月26日(

80.4kg(36.2℃) 127/73/72

1500回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50分に出て69分 8457歩
  1月27日(月)

80.4kg(36.4℃) 133/82/73

新潟県妙高市の現場に10時の約束だったので6時前に出て 10時前に到着。

道路に雪は無く 積もった雪が1m以上有って 雪国なのだと実感した。
  1月28日(火) 

79.6kg(36.3℃) 122/73/73

1501回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50分に出て66分 8215歩

10時に横須賀自衛隊の改修工事現場へ。

久しぶりの防衛庁関係の仕事で 入門手続きに戸惑ってしまった。

既存建屋の改修部分の復旧補修工事なのだが 既存の施工方法が防衛庁仕様
になっていなくて 驚いた〜。
  1月29日(水)

79.9kg(36.2℃) 122/74/72

1502回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50分に出て66分 8280歩

山中湖の現場の補修工事の現調に行ってきた。
  1月30日(木)

80.8kg(36.1℃) 128/73/72

1503回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50分に出て67分 8302歩

12時から187回目のアマリリスの卓球をU西地区センターで2時間半。
  1月31日(金)

81.7kg(36.1℃) 131/75/72

1503回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50分に出て67分 8302歩

10時にクリーンさんで散髪。

トップページへ戻る