2005年9月の日記

2005年9月1日(木) 晴れ
1日晴れて 最高気温も31度。残暑 厳しいな〜。

午前中 横浜公園の南の高層住宅の現場へ。
前〜にTM永さんから、三ツ沢〜浅間下経由は遠回りと言われてから岸根〜
東神奈川経由にしているのだが今日は 行き帰り共にスムーズで
気持ちが悪い程!

夕方からもう1個のキーエンスのアンプのコード交換。
このところ走らせていなかった車に長さを合わせてみた。
この車 バッテリーの積み方がイレギュラーなので・・・コードの配置?
に四苦八苦??

バンの車検を受ける日を9月9日の金曜日に決めた。
車検費用は140〜150k程度となりそうだが、今年の2月からリサイクル料
なるものが課金されるそうな・・・。
1台に1回のみらしいが・・・一体どの位の金額なのだろうか?
2005年9月2日(金) 晴れ
今日も1日晴れて 最高気温は30度。
ここ何日か朝晩は涼しかったのに・・・今夜は久しぶりの熱帯夜。

nobuは会社の前の勤務地仲間と溝の口でお食事会?

takuの携帯の電話番号とメールアドレス変更の為に夕方 ショップへ行って手続き。
2005年9月3日(土) 晴れ
今日も晴れて 最高気温30度と昨日と同じながら・・・日中少し湿度が
低かったのでは?

takuは登校日で午後から部活?
でも・・・3時過ぎに帰って来たから 無かったのかも。

nobuは午前中と夕方 夜・・・と自治会の活動に奔走。
2005年9月4日(日) 晴れ〜雨
日中は晴れて最高気温も30度 夕方から雨降りで夜になって雷雨に。

昨日やらなかった それぞれの部屋の掃除を終わらせて・・・のんびりと 
このHPの手直し?

takuは午前中 友達と買い物 午後は水曜日にパスしたFJ井英語教室へ。

谷田部アリーナでは、確か今日 ドリフトミーティングが開催された筈。
湘南からの参加者は居たのかな〜?

夜になって雷も鳴って強い雨が降っているが・・・明日も天気が悪そう。
2005年9月5日(月) 雨
台風の影響なのか1日雨。
最高気温も25度 最低気温は23度・・・って1日ほとんど気温に変化無し?

午後から金沢八景の現場へ。
ここも いよいよ最後のブロックになって・・・全11ブロックがもうすぐ完成。
工事中の2ブロック以外の9ブロックは既に入居していて、帰る時に見かけた
子供連れの奥さん達の若い事。

takuが何時もより早く帰って来たので聞くと・・・今月の部活の休みは
月曜日だとか・・・。
今までは水曜日に部活が休みだったのだが。

金曜日に湘南で購入した時期はずれ?のバッテリークーラー2は、
バラセルバッテリーの組み立てジグとしても使い勝手が良さそう。
バッテリーとの接続にヨーロピアンコネクターを使い始めている。
単にバッテリーへのハンダ付けが面倒になっただけなのだが・・・。

今度の金曜日の車検の際に、前後のブレーキパッドの交換もしてもらう事にした。
前のバンの時も、4万5千km毎のブレーキパッドとフロントタイヤの交換
だったような気もするな〜。
2005年9月6日(火) 雨/曇り
今日も台風の影響で雨が降っている時間が長かったが小降り。

九州を縦断した台風14号は北東に向きを変えて日本海側を進みそう。
明日も雨模様みたいだが・・・金曜日は大丈夫みたい!

夕方からの部活で帰りが遅くなったtakuの帰宅時間は・・・9時半過ぎ!
18日には試合が有るらしいが・・・早く引退してくれないかな〜と願ってしまう。
年内くらいは部活動が有るのだろうけれど・・・。

明日は、職人さんからのリクエストのお応えして?荷揚げのお手伝いに!
雨はともかく・・・クレーンでの荷揚げだから 風が問題?
2005年9月7日(水) 曇り・晴れ/雨
日中 時々雨が降ったり止んだりしていたが・・・1日 強風が吹き荒れていた。

朝 早出して新子安の現場へ行ったのに・・・。

こんな天気なので、クレーンによる荷揚げも ロングスパンエレベーターの使用も
見合わせで・・・最上階で使う材料は1階に仮置き。

明日の3時から解体を始めるクローラークレーンを使って、明日 もう一度チャレンジ。
予報では、明日は風も弱くて天気も良さそう。


F産業さんのHPに川場でのEPスポーツマンクラスでの2次予選トップ3の詳細が
書かれていて・・・3人共ヨコモのSDだったのが興味深い。
更にトップの方のモーターがレイダウンで無かった事と、2位の方がレイダウンの
モーターを3300で使われているのが印象的。

バンの累積走行距離が45000kmを超えた。
2005年9月8日(木) 晴れ
1日晴れて 最高気温も32度!

朝から快晴で、照りつける日差しが痛いほど。

昨日に引き続きで、新子安の現場へ出向いたのだが 今日は風も弱く
80tクローラークレーンによる荷揚げも無事に?終了。
モッコでの荷揚げは、材料の角が潰れてしまい好ましくないけれど・・・早さは格別。

お盆前から乗り込んだこの現場も順調に進展していて 後 5日程度でダメを
残して終了。
2005年9月9日(金) 曇り
1日曇りで最高気温は28度。蒸し暑く感じた日だった。

MPSさんに車検をお願いして無事?取得。

今回通常の車検の他に

前後ブレーキパッド交換
エアクリーナーエレメント交換
オイル交換

のメニューが加わり 更にリサイクル料金も入っている。

リサイクル料金の内訳は
シュレッダーダスト料金 10,780
エアバッグ類料金     6,000
フロン類料金        2,100
情報管理料金         130
更に
資金管理料金の480円が加算されて リサイクル料金総額は19,490円也!

今回の車検・オイル交換他に掛かった費用はトータルで196kプラス。

こんなの精算出したら・・・驚かないかな〜?
ブレーキパッド交換とオイル交換の時期が重なってしまったから 仕方ないけど・・・。


随分前にオーダーしておいて入って来なかったLUNAのLEGEND FY-S ヨコモベースの
スタンドアップトルク型のモーターを受け取り。
モーターに入っていたメーカー推奨慣らし5V 10分で慣らしをして CE-4で
インテレ3800x1本  EJでインテレ3800x2本 GP3700x3本走行。
新品からの使用では、アトラスベースの方が良い感じ?
1度 コミュを引いてみないと・・・何とも言えないが アトラスの方がトルクが
太いような気がする。

本日の給油は走行481.4kmで44.3L 燃費10.8km/L。
2005年9月10日(土) 曇り〜晴れ
朝の内は曇り 日中は晴れて最高気温も31度。

takuは朝から部活へ出掛けて、午後 帰って来て早々に選挙の会場の準備へ。

nobuは夜に自治会の会合に出掛けたが、昼間は家の片付け。

朝から 亀君の水槽の掃除から始めて 自分の部屋と風呂場以外の掃除を
汗みどろになりながら・・・。


いよいよ明日に迫った選挙・・・朝6時半から夜の9時までの長丁場だが、
予報では最高気温28度程度なのが 救われる かな??
2005年9月11日(日) 曇り/晴れ〜雨
午前中は晴れたり曇ったり 夕方から雨降り。

衆院選挙の立会人として 朝6時半から9時まで!

朝7時の投票開始の、一人目の投票者の方の時の投票箱の空状態の
確認から始まって午後8時の終了後 総合庁舎の開票所への投票箱の
搬入立会いまで・・・長〜い1日だった。

今回の投票は「解り易い」選挙だった為か、当日投票率も60%近くて・・・
不在者投票数も多かったみたいで トータルの投票率でも近年に無く 
高かった模様。

開始から終了まで、コンスタントに投票に来る人が居て・・・退屈すること無く
終わったと思う。
1時間毎に投票数と率を教えてもらったが、キレイに右肩上がりのそれらが 
順調に投票数が伸びていった事を物語っていた。

立会人というよりも・・・投票される方々の人間ウォッチングの様相を
呈していたような・・・。

これだけの時間を拘束されながら・・・報酬は12000円也とは、ほとんど
ボランティアみたいなものだな!
ほぼ一緒に居たtakuが2時間毎に30分の休憩を与えられつつも・・・
報酬がもっと良かったのが・・・気に入らなかったり〜〜!?
2005年9月12日(月) 晴れ
1日晴れで最高気温は30度〜?!

選挙の結果に・・・愕然!??

部活の無い日の筈なのに 部活が有ったそうで・・・takuは帰宅が10時前。
昨日は疲れて寝てしまって、今朝も起きるのが辛そうだったのに・・・。

自分は・・・遊び疲れた〜!!
2005年9月13日(火) 晴れ
今日も1日晴れて最高気温も32度!

夜になっても気温は下がらず26度程度と・・・熱帯夜。
明日も暑くなりそうだが、木曜日辺りから秋の気配になりそう。

ウチのバンの運転席のドアの開閉レバーが・・・突然 壊れた。
ドアロックを解除する リンケージのワイヤーとの固定部品がダメになった・・・
そうな!

窓を開けて外側のドアハンドルで開けるしかないのだが、港北のディーラーに
連絡を取ったら直ぐに対応してくれるとの事で 持ち込んで修理してもらった。
ついでに・・・助手席のドアロック不良と助手席ドアオープンの突然の表示が時々 
有る旨を伝えて見てもらったら、センサーの異常が有り部品交換が必要で・・・
15日に部品が届くので16日の朝一番で修理してもらう事にした。

今度のバンは・・・前のと違って 色んな事が有るな〜。


takuは夕方 矯正歯科へ行った後で、学習塾へ話しを聞きに行って
申し込みまでしてきた。
以前友達と模擬テストを受けに行った所で、自分で決めてきたから 
何も言う事は無い。
今まではこちらからの働きかけで 行かせていたから・・・。
2005年9月14日(水) 晴れ
今日も1日晴れて最高気温は30度 最低気温は25度。

今夜も熱帯夜みたいだが・・・明日からは秋の気配が感じられそうだな〜。

暇に任せてモーターのローターをコミュ研して・・・1日が 終了〜??
2005年9月15日(木) 曇り/晴れ
今日は曇り時々晴れ。

今日の気温を見ると、0時が26度 夜になって23度・・・と次第に気温が下がって 
夜中は肌寒い程。
昼間 吹く風も爽やかで・・・いよいよ秋の気配になってきたような気がする。

午後から上福岡の災害防止協議会へ2時間掛けて向ったのだが・・・
12時45分に開くという指定のゲートへ着いたら、時間が過ぎてもゲートが
開いていなくて ガードマンに聞いたところ・・・災防協は
明日の筈 との答えが!

構内に入る為の入場許可証を、朝一番で送ってきた会社も 1日 日付を
間違えていた!!

ガードマンに言われて・・・会社から送られてきた開催案内を見たら 
確かに16日の金曜日に!

仕方ないので、川越街道を上って池袋の会社へ。
20数kmの道のりは渋滞らしい渋滞も無く40分程度で到着。

社長は具合が悪そうで応接室のソファーで休んでいたみたいだが・・・
大丈夫なのかな〜?


先日 US井さんと一緒だったが、最近はロッシの短足ばかりだね〜。
Pro4 415と他に速い車を持っていても、あの独特・・・というか個性の
塊のような車を走らせているのは その車が持つ魅力からなのだろうな〜。
自身 言っていたが、多分 楽に速く走らせられるのは415なのかも?
でも・・・ロッシの速さも そう違わないと思うのだが・・・。

自分が持っている4台の車の中では、鳥君がトータルで少し抜き出ていると
思うけど・・・ラップタイムは0.1とか0.2秒の違いなのかも知れない。

自分の好みの範囲でしか車を作れないし、運転は変えようが無いと思うし・・・。

たとえ 最新のハイエンドに乗り換えても・・・変わることは無いような気がするな〜。

BDやサイクロンなどの最新ハイエンドベルトカーと一緒に走る機会は・・・
多分 無いだろうけれど全日本クラスの人が走らせるハイエンドの走りを
見てみたい・・・と思う 今日この頃。
2005年9月16日(金) 曇り〜晴れ
朝から曇りで 夕方からは晴れ 最高気温25度 今夜は21度。

午前中 バンの助手席のセンサー交換の為に港北へ。
1時間半程度 掛かると言っていたのに・・・実際には30分で終了〜。
キチンとドアロックも出来るようになって・・・ドアロックする時の苛立たしさから 
開放されるな〜。

その後で向った湘南では、前回TB-02を走らせていた方が 待っていた??
今度のレースに出る予定との事で、アドバイスさせてもらったけど・・・
自分のスタイルを押し付けるようで少しばかり反省。

言われるように・・・タイヤは1セット有れば それなりに走れるし バッテリーも
追い充電して使えばそれ程 多くのバッテリーを用意する必要は無いのかも?

ラウンド毎にベストを望むのなら それなりの物が必要不可欠かとも思うけれど、
気楽に参加 というのであれば 必要最小限でも十分??

モノの違いは・・・レースに参加していれば解るようになるだろうし、ノウハウも経験と
付き合いから得られるだろうから 少しの間は我慢して?参戦されると・・・良いと思う。

それにしても・・・TBのボールデフを組み直してみて、こんなにスルスルに組めなかった
のも珍しい?
今時の車のデフらしからぬ渋さに・・・何処か間違っているのでは?と思った程。

夕方 学校帰りで?買い物で寄った??IW田君に会った。
電車で平塚まで通学して、駅から学校まで自転車 らしいが・・・随分と
遠回りしたもんだな〜。
スポマンのファイナリストって 次の年のエキスパートクラス シード選手とは・・・。
更に LCGとかBD使ってると思ったのに・・・SDブラックかWCエディションの
選択 とはね〜。
ウチのtakuも変わったけど IW田君も雰囲気 変わったな〜〜。

nobuは英語の勉強の為 お休みを取った。
2005年9月17日(土) 晴れ
1日晴れて最高気温は28度。

朝6時過ぎに出掛けた時の車外温度表示は18度で・・・寒いと感じる程。
日大芸術学部所沢校舎到着は8時過ぎ!

環八外回りは中の橋から谷原まで渋滞との事で、甲州街道〜環七〜川越街道の
ルートを選択したが今日は 幹線道路は何処も渋滞の嵐。

テレビスタジオ棟のスタジオ内部で結露によると思われる漏水?が見つかり、
ゼネコンさんが吸音壁のメッシュとガラスクロスを1部撤去して・・・状況確認した
後の復旧工事。
調整室とスタジオ間の窓枠部分での結露は間違いないのだが・・・
その状況に・・・???

工事が終わって職人さんが、ウチのバンのフロントタイヤ内側ショルダー部に
大変な事を発見!?
内側が減っているのは解っていたが・・・ラジコンのタイヤで言うところの 
メッシュが見えていて・・・冷や汗モノ。

帰りの空いている関越を80kmで走り、大渋滞の環八内回りを走り・・・
環八沿いに有る 昔 お世話になっていた世田谷のオートリーダーズへ。

表に居た社長に挨拶すると・・・久しぶりなのに覚えていてくれて、事情を説明して
205/55/16の中古タイヤに速攻で履き替え。

帰り道ではガソリンが乏しくなるし・・・行き帰りの渋滞も有って 
何だか気疲れした1日だったな〜。

takuは学校〜部活で帰宅が5時半頃になってしまい、5時10分からの
学習塾初日から遅刻。
6時半からのヤマハもお休みになってしまった。
2005年9月18日(日) 晴れ
今日も1日晴れて最高気温も昨日と同じ28度。

takuは用賀8時集合で 部活の試合。
nobuは8時から10時半過ぎまで 英語のテスト・・・と言っても 自宅で
CD聞きながらマークシートに鉛筆でチェックを入れていたが 
リスニングのテストなのかな〜?

終わるまで待つ間 先日組んだGP3700のバッテリー2本をバラして 組み直し。
組み上げたバッテリーの空箱の中に、ステッカーと共にオーバーシュリンク用の
短セルチューブ?が入っていた事に気がついたのだが、面倒くさいから
そのままにしていた。
グラステープでバッテリーを固定すると データラベルの1部が剥がれるのが 
気にはなっていたので・・・。

11時過ぎから掃除を始めたが、吹き抜ける風は爽やかなのに・・・動いていると 
汗だく。 少し前に比べると大した事は無いけれど やっぱり暑い。

夕方からは、takuは友達とたまプラへ nobuは美容院へと出掛けたので 
一人寂しくお留守番?
EJとCE-4の駆動系のベアリングをバラしてチェック〜クリーニング。


昨日 日大から帰りにリバティに寄ったのだが、着いてきた職人さんが驚いた様子で
見ていた走行させている方の車の動きが・・・興味深かった。
バリ食い状態で 車のロールの仕方が・・・絶妙。
タイトコーナーではキレイに回るのだが、高速での切り返しがきつそうだった。
ここのレースで使われているらしい30ターンのモーターだと思うが、速さも相当なもの。
高速コーナー手前のシケインは・・・見ていてもドキドキもんだな〜。


明日は、夕方からCE-4のスプリングを柔らかくして走らせてみたいと思う。
2005年9月19日(月:敬老の日) 晴れ〜曇り
午前中は晴れ 午後から曇り。 最高気温は29度。

takuは休みで、2時からFJ井英語教室。
夜は友達と 近くのお風呂屋さんへ。

午前中 CE-4のダンパーのメンテ。

土曜日にリバティで購入したTNレーシングのOリングを使ってみたが、これは 
良さそう。
値段の高いのが・・・難点だな〜。

午後3時前に着いた湘南は 驚くほどお客さんが少なかった。
2〜3人しか居なくて、来ていたKR谷さんによれば 土日 特に土曜日は
多かったそうな・・・。

同じ時間に来たのは IN本さんとそのお友達。

その後に来られた埼玉(岩槻?)の某インドアサーキットからの遠征組のミニの
4人衆は、タミヤのM-03に23ターン(モーターのメタルをベアリングに変えている
そうだが・・・)を積んで 素晴らしい速さと上手さで楽しまれていた。

あんなに横転しないミニを見たのは・・・初めてだったな〜。

聞けば・・・港北のDドライブから湘南へと足を伸ばした とか・・・。

走り慣れている感じで、多分初めてのコースを 簡単に走っているのを見ると・・・
どこのサーキットでも同じように注目されるのだろうな〜。

CE-4で5パック走行。

本日の給油は、走行609.3kmで51.45L(プラス土曜日の20L) 
燃費は8.5km/L。
2005年9月20日(火) 曇り〜雨〜曇り
午前中は曇り 昼頃からは雨降り 夕方には雨も上がった。

天気予報では1日曇りの予報だったのに・・・。
US井さんと走れたのは 湘南では 1本のみで・・・終了〜。

場所を厚木に移しての走行では、初めてという事で手探り状態で・・・終了。

1人では行く事も無かった厚木に、こんな形で行くようになるとは思ってもいなかった。
井の中の蛙 状態・・・という実態?を切実に感じた初体験だった・・・ような・・・。

EJで4本の走行は 気疲れしたな〜。
2005年9月21日(水) 曇り
1日曇り 最高気温は26度 朝晩は22度まで下がるようになった。

9月17日の引き落としで終了した、住宅ローン用の銀行口座を解約する為に
窓口に行ったところ・・・係員と相談して余裕をもって入金していた筈なのに 
残高不足になっていて 解約不能。

仕方ないので?近くのメインバンクから不足分プラスを下ろして、再度窓口へ戻り 
入金して即解約。
ローンの支払い予定の書類を前にして 9月17日時点での残高を計算した
2月22日って 一体何を見ていたの?って感じだな〜。

11年半に及ぶ長いローン返済も公庫分は終了して、残るは ママさんローン分
のみになった。

今 考えてみると、購入前の数年は住宅財形100k 家賃120k? 保育園料38kと
光熱費を払っていたのだが・・・これだけで もう余裕は無かった筈。
最初の1年は辛かったが、住宅財形の限度額まで貯めるのに夢中だったような
・・・気もする。


来週の月曜日の命日まで あと5日。
日曜日は田舎も天気が悪そうだが、月曜日はどうなんだろうか?
2005年9月22日(木) 曇り
1日曇り 最高気温24度 夜になって20度。

午前中 都筑区の現場へ。
前から行く度に思ってたのだが・・・ここの住所の「二の丸」って??
近くに「大丸」という所は・・・有るけれど・・・。

先週も数々のTVドラマが最終回を迎えたが、今日は「電車男」が・・・。
2005年9月23日(金:秋分の日で祭日) 曇り
1日曇り。

久しぶりの早出。

朝5時の車外温度は21度で 現場到着は6時40分。

メディカル病院の聴力検査室の改修工事は、朝8時半スタートで 夕方6時半に終了し
 片付けて現場を出たのが7時。

帰宅は 国道17号上りの渋滞の為 9時過ぎ。

こんなに現場に居たのは・・・本当に久しぶりだったような・・・。 
2005年9月24日(土) 雨/曇り
朝のうち 強く降っていた雨も日中は降ったり止んだり。

takuは昼から部活 夕方からは塾へ。
nobuは午後から会合の3連荘で 夜まで・・・延々7時間!?

午前中に亀君の水槽の掃除をしたのだが、最近皮膚が剥がれたような皮状の
モノが 一杯浮いていてこれって 何なんだろう?
ある時期になると 皮がむけるみたいなのだが・・・。

3時過ぎから 居間と洗面所廻りとお風呂の掃除をして 今日は終了。

明日も雨模様のようだが、出掛ける時間が決まらない。
2005年9月25日(日) 曇り
takuは成瀬でバレーボールの試合。

午前中 昨日の掃除で残してしまった部分を終わらせて、午後から田舎へ。

八王子から相模湖の間は雨降り 大月から先は曇り空で 3時間程で到着。
2005年9月26日(月) 晴れ
1日 晴れで 日差しは強いものの・・・湿度が低くて 爽やか。

街の花屋さんでお花を買ってきて、あろう君と二人?で 墓参り。

お袋さんは 少し頭痛がするとの事で 横になっていた。

山へキノコ採りへと出掛けていて不在だった先生が帰って来て、近況を
聞いたのだが・・・甥っ子 姪っ子が彼氏 彼女を連れて挨拶に来た・・・そうな!

そんな話を聞くと、自分が結婚する前の段階の不甲斐なさを今更ながら
情けなく思うな〜!
最初から諦めてしまっていたのは・・・自信が有るとか無いとか以前の
問題だったような・・・。

帰り道の途中に有る選果場から佐賀の実家へ「南水」を送った。
「豊水」に比べて甘みが有ってお勧め と販売員の方から聞いたので。
自宅用に傷物の「南水」を買って帰ったが、24個で1000円。
傷と言っても小さくて・・・本当にお買い得。

帰りに寄った宮田のラジ10長野店は・・・臨時休業の張り紙がされていた。
住宅に隣接したアウトドアサーキットって・・・騒音は問題無いのかな〜??

夕方 顔を赤くして帰宅したtakuは、砧の運動公園内の運動場で体育大会が
有ったそうな。
天気が良くて 随分と日に焼けたものだ。

本日の給油は、走行631kmで57.3L 燃費は11km/L。
2005年9月27日(火) 曇り
1日曇りで 最高気温も21度 最低気温20度。

降りそうで降らなかったが、朝晩に限らず日中も肌寒い程。

午前中 大崎3丁目の現場へ行ったのだが、残っている筈の材料が見当たらず
・・・機械式駐車場
のターテーブル付近に置いたと言う職人さんの話からすると・・・置いてある
場所は立駐のパレットの中に 間違い無さそう。

1ヶ月半も放置状態では 無理も無いな〜。


モーターマニアさんの日記に、先日のスポマン2次予選 谷田部通過者の表が
アップされていて・・・へ〜〜 ほ〜〜??
ところでC久さん 川場で通過したのかな??

興味深いと言えば・・・ラジ10名古屋でのナイトレースの結果を見ると 
アノ方の速さも半端では無い事が解る。
当然スティンガーを使っているのだろうけれど・・・。


矢澤さんからいただいた新米でご飯を炊いた。
大変 美味しくて・・・感謝。

nobuは送別会。
2005年9月28日(水) 曇り/晴れ
午前中は曇りで 午後からは晴れ間も。

湘南にてGP用のスターターを置く為の台を作り直しのお手伝いで・・・1日 終了〜。

前回パネコートを上張りしたのは、2003年の5月だった。
更にその前 1年以上前に2回目の上張りをしている。

最初のパネコートから3回上張りを重ねて、その間に染み込んだ水分で
合板が浮いてしまって・・・。今回のように垂木を噛ませて張っていれば 
避けられたのだろうが・・・。

TM永さん発案?のステンレスカバーを取り付ける前の段階まで出来たから・・・
後は 土曜日に出来上がる?そのカバーを取り付ければ 出来上がり〜。
今度のレースには・・・間に合わないのかな?

タイヤを削る台の上の部分も新たに作ったのだが・・・共にEP屋の自分とは
無縁なものだな〜。
2005年9月29日(木) 晴れ
久しぶりに1日中 晴れで 最高気温も23度プラス程度まで上がった。

午前中 緑区中山 午後から芝浦4丁目へ。

昼前に地元の銀行へ寄って、抵当権解除の申請書類を受け取り。
住宅公庫からの借り入れを返済したら 抵当権を解除して 晴れて?
自分のものに なる??

法務局へ行って本人申請でやってみる事にした。
何事も経験?

昔のように忙しければ 司法書士に頼むのだろうけれど・・・。


昨日から動かなくなったDVDレコーダーを修理に出す事にした。
パソコンを立ち上げても スタンバイ状態から起動しない・・・のと同じ状態に
なってしまっているのだが。

1年少しでダメになったAV機器って覚えが無いな〜!


某RC関係のサイトのメンバーページトップに、アクセスランキング?なるものが
表示されていて・・・当然のように自分のハンドルネームも有り 即刻 ブックマーク
(お気に入り)から削除!
管理人から来たメールと共に・・・一体 何なんだ〜!?
2005年9月30日(金) 晴れ
今日も晴れ 最高気温は25度程度。

朝から向った法務局は特養老人ホームに衣替え??
ここって・・・去年の夏に来た現場では???
すっかり忘れていた・・・。

駅方面へ戻る途中のコンビニの電話に備え付けのタウンページで探したら、
荏田西の住所が!行ってみれば 何とそこは青葉郵便局の隣。

相談窓口で係りの方に持参した書類を見てもらったら・・・銀行側が用意するべき
証明書が不足との事で、取り合えず 申請書類に必要事項の記入方法を
教えてもらい その場で記入。

たまプラの銀行へ不足の証明書を受け取りに行き 又 法務局へ戻り、
銀行へ返還する書類のコピーを取って 4000円の印紙を窓口で購入して 
再チェックしてもらい、 無事に申請が終了〜。

今日出した申請書の登記完了予定日は10月14日の午後で、2週間掛かるんだ〜。

銀行に頼むと20k円マイナス程度必要との事だったが、本人の申請では
4000円プラスで済んで申請書類の書き込みも面倒と言えば面倒だが・・・
手取り足取り?教えてくれたから 言われるままに書いただけで 
意外にすんなり出来てしまった。

必要な印鑑も 認め で良くて・・・あっさりしたものだな〜?


この後で、DVDレコーダーを 購入した家電量販店へ持ち込んで修理依頼。
見積りに応じての修理の可否を聞かれたが、買う位の金額が掛かっても
直してもらうようにした。


湘南へ出向いたら、今度の日曜日のレースが湘南のレース初参加 
という方が来ていて練習されていた。

今月の中旬にお会いして以来になるが、手持ちのGP3700 2本とGP3300 
1本のバッテリーで予選と決勝を走るのは 追い充電しながらになるのは
間違いないけれど・・・どのように使うのがベストなのか・・・自分には解らない。

後から来たS藤さんと一緒に走行出来たのはラッキーだったかも?

仕事の都合で今回のレースには参加されないらしいS藤さんは、相変わらずの
上手さと速さで・・・TC-4も良さそう〜。

もう1台見せてもらったのは、前回のレースで14秒台を出したと言う 
ヨコモのBD改ワンベルト!
シグマのセンタープーリーを使ったオリジナルマシンで、ベルトテンショナーが
CE-4のようになっていて 多少  駆動ロスが有るようだけれど・・・。

2台共に 流石にキレイに仕上がっていて、速い車は綺麗だな〜と実感する。
メカ類にカーボンパターンのシール?が貼られていて、渋い〜〜。

モーターの事やタイヤの事を聞いていると、レースの上位に居るのが当たり前だな
〜と思ってしまう。
モーターのブラシやタイヤのインナーの選択には、実走行での確かな裏づけを
感じさせる。

走らせているのを見ても、無駄の無い動きが印象的。

TC-4はBDに比べて未だオンザレールでは無いそうだが・・・十分オンザレールのように
見えたけど?

サンヨー3600であの速さ!
インテレでの走りが見たかった〜??!

9月も今日で終り、明日から10月。
今年も残り3ヶ月。

日記のページへ戻る