2008年8月の日記
 
2008年8月1日(金) 曇り〜晴れ
朝の内は曇り 日中は晴れて 最高気温31度。

横須賀までの往復の110kmをランサーで走ってみて・・・カタカタ コトコトと
出ていた異音は多少 少なくなってきたように感じる。

アライメントの調整を来週の火曜日に受ける事にした。
ステアリングのセンターがズレてしまっているのも・・・直るのかな?
2008年8月2日(土) 晴れ
1日晴れで 最高気温31度。

今朝の最低気温が26度 今夜は28度から下がらない らしい。
日中の気温は仕方無いが せめて夜は熱帯夜から開放されたい・・・。

夏の全国高校野球選手権が開幕。
今大会は第90回の記念大会だとか。


嬉野のお婆ちゃんの妹が亡くなったそうな・・・。
今年91歳?になるこのお婆ちゃんは、8人兄弟の最年長で・・・今回亡くなった
妹はお嫁に行く事も無く実家に居て 晩年は老人ホームに身を寄せていたとか。


おらが村の盆踊り大会の初日。
2008年8月3日(日) 晴れ
1日晴れて 最高気温32度。

岐阜県の多治見市が今年の暑さのニュースで良く出てくるが、山を越えた所に有る
ウチの田舎も・・・気温を見ると例年に無い暑さのよう。

来週の後半には帰りたいと思っている。
takuは今週の後半8日から サークルの合宿。
2008年8月4日(月) 晴れ〜雨
日中は晴れ 夕方から雨で 最高気温34度。

今年一番の暑さだったのでは無いのかな?

昼前に会社へと向ったのだが、昨日の首都高5号線下りのタンクローリーの
炎上事故の為に首都高も会社の近辺も 大渋滞。

板橋区の熊野町で起きたこの事故現場から 豊島区池袋の会社まで500mも
無い距離で特に川越街道は どうにもならない状態。

しかしながら 帰りは通行止めが再開されている北池袋から首都高に乗ったら、
当然交通量は無くて 途中までは占有道路。
反対車線は北池袋で強制的に下ろされる車で大渋滞。

今回の炎上事故では、事故の真上の上り線の構造鉄骨に被害が及んでいる
みたいで 復旧に相当掛かりそうだな〜。


takuは矯正している歯の部品の1部を取り外す手術を受けてきた。
多少腫れているものの 食べる事にそれ程の痛みが無いとの事で 一安心。


nobuは今日のtakuの手術の為か?休みを取った。 
2008年8月5日(火) 曇り〜雨
午前中は曇り 午後から雨で 最高気温30度。

溝の口の246沿いに有るカーショップで、4輪アライメントの調整をしたら・・・
真っ直ぐ走るのが気持ち良い??

結局 車高の変化はほとんど無く、調整前のデータを見ると前後共に右側の
キャンバーが1度違っていたのと、フロントのトーは激しく リアトーが若干狂っていた。

フロントのキャンバー調整が、ダンパー自体を付け直さないと変わらない程だった
という事が一体どうしてなの?という感じだったが・・・。
取り付け方の問題だったのか?


夏の甲子園では、北神奈川代表の慶応高校と長野代表の松商学園が対戦して 
6−4で慶応高校が2回戦へ進出。
2008年8月6日(水) 晴れ
1日晴れで 最高気温33度。

暑い日が続く〜。
もうすぐ 暦の上では秋になるらしい・・・。
9月の中旬過ぎまで暑い日が続くから、後 1ヶ月と少し。

北京オリンピックの開会日まであと2日で、今日からサッカー女子の
予選がスタート。
日本はニュージーランドと対戦して ようやく引き分けに持ち込んだ格好で終了。

オリンピックに高校野球 MLBと・・・見るのに 忙しい???
2008年8月7日(木) 晴れ
1日晴れて 最高気温34度。

暑い日が続く〜〜。
これからの暑さは 残暑と言うそうだが・・・。

横須賀のサーキットへ。


北京オリンピックのサッカー男子予選は、アメリカに1−0で敗れてしまい・・・
残念??

夏の甲子園では 横浜高校が浦和学院に6−5で勝って 神奈川は南北代表共
に2回戦へ。


takuは明日からのサークルの合宿の買い物やら準備で、センター北〜たまプラ〜
あざみ野と友達と一緒にクルマでお出掛け。

1週間も家を空けるのは 初めてなのではないのかな?
2008年8月8日(金) 晴れ
1日晴れで 最高気温34度。

北京オリンピックの開会式が日本時間の夜9時から行われた。

その素晴らしさに時間を忘れて見ていたが・・・204ヶ国の選手入場に 
時間が掛かり過ぎて見るのに 疲れた〜?
2008年8月9日(土) 晴れ〜曇り
日中は晴れ 夕方から曇りで 最高気温32度。

予定通り?高校野球にMLB オリンピックの観戦で 1日が過ぎていく??

午後からnobuは大和のスポーツセンターへ。
2008年8月10日(日) 晴れ
1日晴れで 最高気温30度。

夕方から行われた配管の更正工事の説明会は、決まっていた工法とは違い 
塗料を使わない2種類の工法だったのだが・・・選択を住民に委ねるという事自体 
間違ってないのかな〜?

設計・監理を任せている設計事務所の対応も いまひとつ。
2008年8月11日(月) 晴れ
1日晴れて 最高気温32度。

一番新しく買ったフォースマックスのFM4000Rというバッテリーが、FM4300Rに
比べて自己放電が少ないのかと思ったら・・・そうでも無さそう。

4本買った内の2本で0Vになってしまったセルが有り、一度でも0Vになってしまうと 
そのセルが足を引っ張る形になってパワーが持続しない傾向が強い。

0Vになってしまっても 単独で「起こす」作業をすれば良いのかも知れないが・・・。


ランサーへ給油は、走行285kmで 35.4L 燃費8km/L。
50Lタンクで燃費8km/Lなら400km走れる計算だが、この285km時点で
横須賀往復110km は・・・不安いっぱいの為。
2008年8月12日(火) 雨〜曇り〜晴れ
明け方に雨 午前中は曇り 午後からは晴れて 最高気温31度。

体重の目標を決めて減量したり・・・ラジコンのサーキットでのタイムを設定していても 
思うようにいかないから面白い??

ラジコンに比べて 体重を落とす方が長い道のりになりそうだ。

10kgの目標の内の、最初の2kgくらいは楽勝だろうと思っていたが・・・
なかなかどうして・・・。この2〜3日 一進一退が続いている。


ラジコンのタイムに関して言えば、タミヤのライトチューンモーターを使って
横須賀のサーキットで11秒台に入れれば・・・と思っていて、今日 Trigger Ver1と
FM4300Rの組み合わせで出したタイムが12秒1。

これから先の0.1秒ちょっとが・・・壁だけど、条件が揃えば11秒8台も見えてくる。


12秒1を出した時のタイヤは、マッチモアAT36にアツシハラVer1ハード(パープル)の
組み合わせだったが ソレックス36Rにヨコモ39Fの組み合わせでも12秒2と・・・
大差無し。

曲がり方はソレックスの方が角ばっていたような気がするが・・・。
2008年8月13日(水) 晴れ
1日晴れて 最高気温31度。

今日から日曜日までの5日間は夏休み。
nobuも今日までで 明日から2日間だけ休むそうな。

買って組んだまま使っていたものの・・・何となく元気の無いような気がしていた
FM4000Rとインテレクト3800VR-1Xをサイクル充放電してみた。

インテレクト3800VR-1Xは昨年のバージョンで、データからも最新のモノからは
数段落ちているのは当然かな〜。

FM4000Rはセミマッチドと言っても良い程の金額のものも有って、使った感じから
は手持ちで一番パワフルなFM4300Rに比べるとワンランク落ちていると思ったが・・・
平均電圧ではほとんど互角で ビックリ。

購入金額で3ランク 4本のバッテリーを、300秒までの平均電圧を元に組み直して
みようと思う。 
2008年8月14日(木) 晴れ〜雨
日中は晴れ 夕方から雨で 最高気温33度。

インテレクト3800とFM4000R各4本を 組み換えて、単セル放電〜各1500mAh
充電保管。

takuが山中湖のサークル合宿から帰ってきた。
毎日午前と午後の練習に明け暮れていたそうで・・・日に焼けて、毎日?の飲み会にも
参加のようで 疲れたみたい。
2008年8月15日(金) 晴れ
1日晴れで 最高気温34度。

「敗戦記念の日?」の今日は、朝から暑い〜〜。

歯の矯正器具を取り外した時に手術をした部分の抜糸に、午後から出掛けたtakuは 
その後で友達とセンター北へ。


明日からtakuと一緒に、エボで田舎へ帰る予定。

本日のランサーの給油は、走行224kmで25.16L 燃費8.9km/L。
2008年8月16日(土) 晴れ

朝5時に出て 8時15分過ぎには田舎へ到着って・・・いつもよりほんの少しハイペース?

鴨居のN島家も来ていて、夕方には昭君も帰ってきた。
2008年8月17日(日) 晴れ

N島家は、朝早く帰った模様。

昭君と3人で 中川へ。

午後から、地蜂取りの為の赤魚釣りに行くも・・・釣果は1匹。

焼肉と鮎をご馳走になった。

夜遅い時間に、今日の18時から解禁になった投網で鮎を獲る
というので 同行。

投げる毎に1〜2匹の鮎が入っていて、昨日見た「おとり鮎」を使うのとは又 
別の面白さが有りそう。

それでも 吹く風が多少寒く感じる中で、川に入って網を打ち 場所を移動する
のを見ると・・・スポーツのようでも有るな〜。

帰りの運転手はtaku。
2008年8月18日(月) 晴れ

午前中 ゆっくりして、午後から中川へ。

夕方から串打ちした鮎を炭火で焼く準備をして・・・鮎尽くしの晩御飯を
いただいたが、塩焼きも鮎ご飯も絶品。

本日のランサーの給油は、走行386kmで 41.3L 燃費9.3km/L。
ハイオク 200円/Lは・・・らしい?
2008年8月19日(火) 曇り

10時半前に中川を出て、国道152号線経由 諏訪インターから中央道で帰宅。

分杭峠から諏訪までの区間の運転はtaku。
疲れたと言いつつも 楽しめた様子。

夕方4時過ぎに着いたら・・・いつもの暑さに帰って来たのを実感。

それでも 夜には涼しい風も吹いていて 夏の盛りを過ぎた感じがする。
2008年8月20日(水) 晴れ
1日晴れで 最高気温32度。

午後から八王子のS価大の安衛協へ。

帰り道 バンの燃料が赤信号?なのに気がついて・・・ガソリンスタンドを
チェックするとそこかしこのスタンドがセルフスタンドで、仕方無しに 
入りましたとも!セルフなるスタンドに!!

怪しい振る舞いに?・・・スタンドの店員さんが親切に教えてくれて??
セルフ初体験は終了〜〜。
確かに 安い!リッターで数円安いのではないのかな??

でも・・・給油口を締め忘れなくて 良かった〜〜〜。
あたふたしてたら・・・きっと忘れるョ。


takuは本厚木でサークルのテニス 夕方からは地元の中学校の体育館の
開放日で友達と遊び
その後であざみ野で食事。
2008年8月21日(木) 晴れ〜雨
日中は晴れ 夕方から暴風雨で 最高気温30度。

今日の夕方からの雷と雨は、凄まじいとしか言いようが無い程。
最近多発している「ゲリラ豪雨」はもっと凄いのかも知れないが・・・。

恵比寿南から会社へ。
2008年8月22日(金) 晴れ/曇り
晴れ時々曇りの1日で 最高気温25度。

昨日の雨から 気温が下がり、陽射しの下でも暑さを感じる事はなくて 快適。

今月の3日から、10kg痩せる為に体重と体脂肪率を お風呂に入る前に
測っていて・・・今日 ようやくマイナス3kg。

最初のマイナス2kgからが一進一退で、そこからも上下しつつ・・・確実に減る
方向になっている。
食事を減らしている効果が出ているのだろうが、本当は運動をするべき
なのだろうな〜。


気がつけば タバコを吸わなくなって5ヶ月も経っているし・・・。

タバコを吸う事は 多分これから先無いと思えるようになってきた。


本日のランサーの給油は、走行314.5kmで33.45L 燃費9.4km/L。
2008年8月23日(土) 曇り〜雨
日中は曇り 夕方から雨で 最高気温22度。

1日を通して気温はほぼ21度から22度で・・・何もしていないと 
涼しいを通り越しそうな程。
部屋の温度計も、いつもの30度近くから26度程度まで下がっている。

バンへの給油は、走行676.8kmで64L 燃費は20日に20L入れて
いるので8km/L。
2008年8月24日(日) 雨
1日雨降りで 最高気温24度。

午後から鶴ヶ峰の兄貴の家へ、takuと一緒に。

田舎の兄貴からの頼まれ物を渡す為に行ったのだが・・・随分と小柄な
お客さんが居てyou君の彼女さん だった。

甥っ子 姪っ子の付き合っている人に会うのは初めてで、妙〜に緊張する
ものだな??


帰りはtakuがランサーを運転して、中原街道を通って帰って来た。
2008年8月25日(月) 雨
1日雨で 最高気温23度。

朝から八王子のS価大へ。

nobuは年休を取って 休み。
2008年8月26日(火) 雨
1日弱い雨が降り続き 最高気温25度。

朝 バンを出そうと思ったら・・・ステアリングの反応が変!
外に出て見ると 前輪の左側のタイヤの空気が抜けてペシャンコになっていた。

仕方無いので トランクから車載ジャッキを取り出して使おうと思ったら・・・
使い方が解らない!
単純に格納する為の締め込みが強過ぎて 緩(ゆる)まなかっただけ
だったのだが・・・。

ジャッキアップしてタイヤを外し、パンクしたタイヤをランサーに積んで
ガソリンスタンドへ。
トレッド面に2箇所 穴が開いていた。
イタズラなのか?事故なのか?

パンクは過去に何度も有ったけど・・・今回のように完璧に空気が抜けてしまって
自走出来なかったというのは 初めてじゃ無いのかな?

大体が 850から今のV70と約8年間で、ジャッキを取り出したのは 
間違いなく初めてだったのだから。
2008年8月27日(水) 晴れ〜曇り
日中は晴れ 夕方からは曇りで 最高気温28度。

自分が使っているラジコンのアンプは、Express Japanに積んでいるフタバの
MC850CとTriggerに積んでいるテキン FX-PROとツイスター2.2 その他の
GW SX12WM やキーエンス ラピーダなどが有るが・・・540モーターや
タミヤライトチューンモーターを使っている限りにおいては その性能の
違いなど タイム差として現れる筈も無い。

パワーの出方をそれぞれに変えて、特徴は有るものの それぞれにパワフルで 
どれを使ってもそれなりのタイムは出るように思う。

それでも 一番のお気に入りはEJに積んでいるフタバのMC850Cで・・・
自分の好みに一番合っているような気がする。

パワフルさで言えば GM SX12WMかも知れないし・・・プログラムを変えた
ツイスター2.1/2.2も悪くない。

キーエンスのラピーダのパワーの出方はリニアにように感じるし 大きささえ
気にしなければ好きなのは変わらない。


ローパワーのモーターでタイムを気にするので有れば、アンプよりモーターや
バッテリーの違いの方が大きいし・・・それよりも車のセットや走らせ方の方が
数段影響が大きいのでは無いだろうか。


物の違いを言う人は多いけれど・・・結局はその物の使い方のノウハウと 
使う人の技量の違いの方が圧倒的に差が出るような気がする。
2008年8月28日(木) 曇り〜雨
午前中は曇り 午後からは雨で 最高気温27度。

気温はそれ程上がらないのに 非常に蒸し暑い中、午後から衣笠栄町の
安衛環協へ。
2008年8月29日(金) 雨〜曇り〜雨
明け方と夜に猛烈な雨 日中は曇りで 最高気温29度。

明け方の雨も凄かったけど・・・夜の雨は更に凄まじく、2段式機械式駐車場の
下段に置いているランサーを一時 外に避難?させた程。

朝方の豪雨では、町田の図師で時間雨量が100ミリオーバーだったとか!!

2時から4時頃まで 雷を伴って雨も非常に強く降っていて どうなる事か?と
思いつつ 様子を見ていたのだが。


平塚の現場の災防協に朝から向っていたけれど、天気予報の雨の予報は
外れて蒸し暑い日になった。


takuが自分で求人誌で見つけてきた車屋さんのバイトに、明日から行く事になった。
夏休みの間だけの短い間だけど・・・初めてのバイトを真面目に勤めて欲しいと 思う!
2008年8月30日(土) 曇り/雨
日中は曇り時々雨で 夕方から一時強く降り 最高気温29度。

恵比寿南へと向っていたら・・・東名高速下り多摩川橋上では横転したトラックの
レッカー作業中で、3号線下り池尻付近まで大渋滞。

3号線上りは驚く程交通量は少なめで、8時までには間に合わないか?と
思ったが10分前に到着。


早く着いたのは良かったが、結局ビルの鍵が開いたのは8時半過ぎ。
しかも・・・3箇所の内 1箇所を13時までに仕上げて、残りは後日という工程に
急遽なってしまい中途半端〜。

タレントの養成所のような今回の建物には、10代前半の子も多くて 仕事で来ている
我々にも必ず挨拶をしてくれて・・・らしいと言えば らしい??
2008年8月31日(日) 晴れ〜雨
日中は晴れ 夕方から一時雨で 最高気温30度。

takuの二日目のバイトは、ビンテージベンツの内外装のクリーニング
だったそうな・・・。


今朝の天気予報によれば 今日は曇りのち雨に予報だった筈なのに・・・
夕方までしかっり!晴れて3回もした洗濯物も気持ち良く乾いて 外れた
天気予報に バンザイ!?

今月は後半雨模様の日が続いたが、それまでは暑い晴れの日が続いていて
・・・どうなる事か?と思ったが 最低気温も23度程度に落ち着いて 
秋の気配が感じられるようになってきた。

トップページへ戻る