2004年11月の日記
2004年11月1日(月) 曇り 朝の小雨もすぐに上がり 1日曇り空。 明け方の猛烈な大音響で目が覚めた。 遠くで・・・かすかに聞こえる雷の音で、雷がすぐ近くに落ちたのかも?と思ったのは ずっと先だった。 起き出してみれば・・・断水。 水道の蛇口から水が出ないという経験は・・・多分 生まれて初めてなのでは? トイレも洗面も台所も・・・不便なのは当たり前で、こんな事でもない限り有難さは 知り得ないものだな〜。 非常用の飲料水の必要性を実感した。 久しぶりにウチの高校生を駅まで送って行った帰り道、おらが村の給水施設 の建物に東京電力の車と消防車が横付けされていて・・・落雷で給水施設に トラブルが有った為の断水だったのか? 豊田駅前のマンションと町田の外れの新設高校の現場へ。 町田の現場では、約束の時間に行ったのに・・・結局1時間半待たされて 待ちくたびれた〜! しかし・・・高校にチャペルって・・・何か 似合わないような 感じだな〜〜。 |
2004年11月2日(火) 晴れ 良い天気になって・・・汗ばむ陽気?と思ったら最高気温は21度程度??? 昨日の朝の断水で、洗濯が出来なかったので2日分・・・干して畳んで。 天気が良かったのに・・・乾き方がいまいちだったのが有って、風が無かった為なの? 今日と明日はウチの高校生の学校の学園祭。 1年生は合唱のみで・・・企画して発表・展示(?)するのは2年と3年のみ なのだとか・・・。 昼は食物(しょくもつ)?課の製作によるメニューの1500円也(!!)のランチを 食べてきたそうな・・・。 平日とあって父兄が数十人程度・・・と寂しい状況だったらしいが、明日は祭日で 賑わう事だろうな〜。 アレックスのM6ボディのマスキングが終了。 鳥君のアレックスの軽量ベロッサがくたびれてきたので・・・これに載せ替え。 ヨコモのタイプEも手に入れたが・・・こちらはMR−4TCに載せて山ちゃんに テストしてもらうつもり・・・。 RCMが発売になっていて・・・前回のヨコモカップのレースレポートに写真が! 嬉し・・・恥ずかし・・・。 Gスタイルが輸入・販売する中国製新バッテリーは、GPセルに比べて驚く程の アドバンテージは無い・・・らしいので、注文は見送り。 きっとテストレポートももうすぐ出てくるだろうから・・・。 明日は・・・曇りになりそう・・・。 本日の給油は、走行545.1Kmで71.33L 燃費7.6Km/L。 |
2004年11月3日(水) 晴れ 今日も晴れて、最高気温22〜23度・・・と 外では上着が要らない位 暖かな日。 予定より少し遅く出たのに・・・湘南到着は9時半頃。 でも・・・先客が 約2名。 RRRのシェイクダウンに・・・気合が入り過ぎだろうよ!T永さん!! 開店前に、昨日マスキングしたアレックスのM6ボディを手持ちの白で塗装。 お店が開いてからシルバーを買って・・・いつもの塗装に。 今日は終始 鳥君で走行。 アレックスのM6ボディは・・・同じアレックスの軽量ベロッサに比べてタイトターンの 回転半径が小さくなったように感じられた。 ウイングは付属の物をボディ後端に合わせて・・・2mmアップ。 途中 軽量ベロッサに変えて走らせて見たら・・・これはこれで有り? モーターはGスタイルのヨコモST改(?)2個を使ったが、共に29000- 7.2Vで 7.4A程度と普通の状態と思えるのに・・・パワー感が無いような・・・。 もしかして・・・アンプ? このアンプ 某2000番の型式のセットをHAバージョンにセット変更されただけの 物なのだが同じモノを買って有るから・・・積み替えてみようか? もしも アンプだったら・・・あの噂が 当り! という事になるけれど・・・。 最後の方で、ソレックスの32RとHPIのミディアムソフトの組合せの・・・多分 今年の最初の頃に使ったお古タイヤを引っ張り出して来て使い、それ程 悪くないので・・・タイムを測ってみたら・・・ベストが15秒21だ〜?? なんて事!27ターンレースのTQの人のベストラップと大差 無い・・・。 自分じゃ速いつもりでも・・・機械は正直なものだな〜。 ということで(?)・・・精進しましょうか〜? 明日から来週の火曜日頃までは・・・天気の良い日が続くそうで・・・嬉しい〜。 |
2004年11月4日(木) 晴れ 今日も1日晴れて、最高気温21度。 湿度が低いようで・・・爽やか〜って・・・11月に入ったというのに。 旗の台の現場へ数量精算に行ったのに、担当者は図面で寸法をあたって 電卓を弾いて集計したのみで、根拠になる計算式が無い・・・と・・・。 こちらの計算式の表を元に、照らし合わせて・・・何処で違いが出ているのか 検討するつもりだったのに・・・。 今までのゼネコンさんとの数量拾いとの差は・・・概ね1%程度。 10000u拾って100u以下が普通で、その違いなんて設備開口を拾うかどうか ・・・程度のもので、基本的には0の筈。 1割も違ってしまっては・・・利益なんて出る筈も無いし・・・。 見積もりの段階で、散々叩かれて・・・いい加減な数量精算されたら お付き合いを 遠慮させてもらうという会社の言い分も十分 納得できる話だな〜! お台場の現場も本工事が終了した模様だけど、ここも・・・頭が痛い現場だな。 昨日 湘南に来ていたTT01 12台の方は、直線番長よろしく走行させていて ・・・帰る間際にスピードが出なくなったから、帰ってモーターメンテするそうな・・・。 聞けばメンテと言っても進角をつけるとの事。 パーキングで遊ぶのなら回れば良いのだろうけれど、サーキットの走行を見ていても ・・・遅いのはストレートが遅いから と勘違いしているような・・・。 TB−02のスプリングをショートタイプに変えたら?と以前 話をしていて、買ってきた スプリングのどれが良いでしょうか?と聞かれても・・・TA−03とかに使っていた オンロードスプリングを見せられても・・・。 地元のショップか相模原あたりの量販店で購入したのだろうけれど・・・勿体無い 話だと思う・・・。 IS川さんの話で、パーキングでやっている人は基本的に現地で部品の交換を しないから・・・何台もの車を持っていって次々に走らせる・・・そうな。 パーキングでやっている人から見れば、サーキットで走らせている人達は・・・ピットで黙々と 何かやっていて異様に見えるのかも? ラジ10の雰囲気が独特だとか聞くけれど・・・湘南もそんなに違わないのだろうな〜? この方との付き合い(?)は独特なものになりそうで・・・今まで 湘南に来られている ビギナーさんの面倒を見させてもらっているのとは別に、パーキングが基本でたまに 湘南での走行を楽しむのなら・・・少し距離を置いて みようか。 正直 イライラする事も多くて・・・少しだけ(?)厄介だけれども・・・。 |
2004年11月5日(金) 晴れ 今日も晴れ。 向河原の現場で・・・職人さんの手元? 施工要領を教えて、一緒に作業をするのだが・・・要領が・・・。 進めていくうちに上手くなっていくし、速くなるけど・・・又 明日は違う職人さんで ・・・一から教え直しかい? いつものパターンで仕方無いな〜。 3時から鶴見の工場で打合せ。 明日も向河原の現場だ・・・。 |
2004年11月6日(土) 曇り/晴れ 曇りベースの晴れ?? 向河原の現場へ。 綱島街道沿いの有料駐車場1日1600円にいつも停めているのだが・・・ 現場に近い場所にオープンした1日1200円のコインパーキングに車を停めた。 綱島街道からは少し入った場所に有って、目立つ看板も無い事から・・・空きが 目立つが、綱島街道沿いの広大な有料駐車場一帯で大規模再開発が始まるのは そう先では無さそうなので・・・この周辺もきっと広大な有料駐車場に生まれ変わる ・・・ハズ。 職人さん1人と手元を1人頼んだのに・・・来たのは手元のみで、可動間仕切りの 3段目未施工部分2枚を苦労して貼ってから・・・軽作業をお願いして 帰って来た。 どうにも・・・やりきれないな〜! 帰って来てから義姉の家のCATVとビデオ/DVDレコーダーのチャンネル設定変更と 留守録画の仕方を教えてきたが・・・CATVからの地上波デジタルとBSの番組の 録画はそれぞれにタイマー設定しなくてはいけなくて・・・iリンク出来るデジタル レコーダーが有ればもっと簡単に出来るのに・・・。 地上波デジタル放送を初めて見たが、BSデジタルと一緒で番組表と予約が簡単に 出来るのは最大のメリットだな〜。 モーターのコミュ研をしていて・・・GスタイルのSTが4個も有って・・・?? ヨコモのSTバージョンはルナのSUも有って・・・計5個? 軽くブラシの当りをとっただけで・・・モーターチェックは明日 湘南で。 12月11日〜12日に行われるヨコモツーリングカー選手権の詳細が発表になって、 支給モーターはプロストックU27ターン1個で・・・ 7Bタイヤ2台分が支給される そうな・・・ 11日に予選4ラウンド 2日に予選1ラウンドと決勝を行う日程。 申し込みは往復はがきにて11月22日必着。 140人の定員に対して 申し込みってどの位あるものなんだろうか? 前回のヨコモカップに引き続いてのプロストックU27ターンとは・・・。 |
2004年11月7日(日) 晴れ 晴れて 日中は暑い位の陽気。 ウチの高校生は武蔵小金井で部活の試合が有って、6時半前に駅に着くように 送っていった。 驚くほど空いていた246を下って湘南へ。 久しぶりに会う山ちゃんも早々と到着していた。 今日の湘南はお客さん 多目。 ほとんど・・・フルバンド状態で、バンドの相席(?)もちらほら・・・。 今日はK柳さんが京商のRRRのシェイクダウン。 ARさんのRRRのセットをベースに(?)してたみたいだけど・・・良い感じで 走っていた。 SK井さんとの併走でも・・・遜色の無い走りで、MTよりずっと良いのでは? お初にお目にかかるムゲンのIN上 組長(?)の走りは・・・随分と握っていく ドライバーだな〜という印象から、最後の方ではそれらしい走りを見せていただいて ・・・納得??(何がだよ〜?という声も聞こえそうだが・・・) 昼間は湘南常連のGP屋さんとレースに出ている27ターンEP組に、ビギナーの GP屋さんが入り乱れつつも・・・和やかに楽しんでいたが、夕方からGP屋さん達の ハイスピードバトル(?)に・・・27ターン組も遅い時間から入ったEPビギナーさん達も ・・・タジタジ。 山ちゃんはドリ車にしていたブラックSDをレイスピードバージョン(?)に変更していて、 こちらをグリップ走行用にして・・・CGMはドリ車に降格?? SDレイスピのダンパーはCGMで使っていたタミヤTRFを転用して、最初のセットは フロント:2穴 #400オイル レイスピード白 リア: 2穴 #300オイル タミヤ 黄色 最終セットは フロントスプリング:アレックス15600ショート リアスプリング:アレックス15650ショート で・・・フロントはアソシゴールド相当 リア アソシブルー相当で終了。 最初のセットに比べて良い感じでロールして・・・問題無いそうな・・・。 次回 リアスプリングをアソシシルバー相当のアレックス15700に変更して・・・ 更に良くなればアソシスプリングを勧めてみようかと・・・。 CGMに比べて、車重の関係からか車の動きと駆動の静寂性が格段に 良くなった印象が! まだストレートエンドから回り込むコーナーで握り過ぎてアンダーを 出しているけれど・・・以前に比べて随分と上手くなったものだ・・・ と思いながら見ていた。 3人衆の車も一部足回りの渋い部分が見つかって、EVO3とEVO4は問題無い レベルになったと思うが・・・もう一人のSI籐さんのEVO3は車の動きに落ち着きが 無くて・・・結局使っていたインナーが硬くてコーナーでグリップが抜ける感じだった事が 終わり近くになって判明・・・。 貸した36R+ボンバーミディアムで問題無くて・・・一緒に疑ったスカイラインボディは・・・ 問題無し? ストレートスピードを上げようと・・・カットしてしまったウイングもリアが抜ける原因の 一つだと思うけどな〜。 今日はMR−4TCのみの走行で・・・23ターンを1パックだけ走らせたけど・・・ コミュ研したGスタイルのモーターは 不発?? 自分の車に比べて・・・TCでの23ターンモーターは遅過ぎ? 27ターンモーターでの走行では、一緒に走ったK村さんと同じくらいで走る事が 出来たのに。 27ターンモーターも最初に走らせた22000rpmと後の方で走らせた24000rpmとでは・・・ ストレートの伸びに明らかな違いが有って、中の違いがそれ程でも無いので ストレートの 伸び分だけアドバンテージになるのに・・・違いない! |
2004年11月8日(月) 曇り 1日曇り空で朝晩の冷え込みも無し・・・日中も気温 上がらず。 今日も午前中 向河原へ。 午後からは世田谷の祖師谷へ。 昨日の夜に来られていた方のTT−01が妙〜に気になっている。 TT−01にサンワのM8 KOの2000番のアンプの組合せで・・・モーターは ・・・11ターン。 タイヤは角ばっているスリックタイヤにインナースポンジの組合せで・・・キット標準の 物?? オプションはセンターシャフトにアルミ ダンパーをTRFにしていたのだが・・・ TRFの付属のイエローのスプリングではフロントの車高が落とせない状況。 一番ハイギヤードにしていたみたいで・・・モーターコードをタイラップで結束していた ものだから・・・熱で溶けて・・・ショート! タイヤの接着不良でフロント・リア共に剥がれていて・・・曲がらない 巻くの2重苦(?) どうしてこのセットになったのか・・・聞かなかったけど、M8に組合せようと思ったシャーシが TTだった事を 今度 お会いした時に聞いてみたいもの。 もう少しタイヤの接着が上手く出来て・・・スポーツチューンでも積んでいれば、それなりに 走る事が出来たかも知れないのに・・・。 湘南さんにオーダーしてある12月発売のNSX2004のTT−01を楽しみにしている。 多分 HR田さんのTT−01がノーマル状態(?)では一番 良く走るだろうし・・・ サードパーティオプションてんこ盛りのさんだるさんのTTは・・・凄いんだろうけど、 一度自分で組んで走らせてみたくて・・・。 TB系の車が多い湘南でTTを走らせる方が少ないのは・・・仕方ないのか? TTのワンメイクでも有れば・・・もっと増えるのかも? |
2004年11月9日(火) 晴れ すっきりと晴れ。 成田空港の工事事務所へ。 工事事務所の案内図を会社から送ってもらう筈が届かなくて・・・北ウイングの工事の 頃の事務所と同じだろう!と見当をつけて出向いたら、それらしい建物が無くて・・・ 空港管理道路の路肩が少し広くなっている所に車を停めて会社の現場担当からの 連絡を待っていたら・・・そのバスは現れた。 車の鼻先の走行車線上にそのバスを停めて・・・4人も降りてきて 職務質問? 機動隊にどうして免許証を見せなければいけないの?と思いつつ・・・事情を説明して、 事務所への道順を教えてもらった。 今日の悪夢(?)の始まりは・・・このバスが止まった時から始まったのか〜? 今回の南ウイングの工事は、最終段階に差し掛かっているあの向河原の現場の比では 無いような予感が! いやいや・・・予感では無く・・・確信に変わってしまいそう!! きっと年末から来年の初めにかけては・・・入った職人さんは地獄を見る思い・・・に なるだろうな〜! まるで見当違いの施工計画書を、工事業者のウチの会社に見せもしないで現場へ 出している元請の担当者も・・・相当なものだが、出された書類のチェックをしていない ウチの会社も・・・何だかな〜? 以前この元請に依頼されて書いた納まり図は・・・一体どうなってしまったの? そして・・・その納まり図のように・・・全く納まらない状況になってしまっているのは ・・・一体どうして?? 納まり図を書く為の現場の状況を・・・全然把握しないで指示してきたとしか思えない! 受け取ってきた129メガものデータから必要部分を抜き出して、部分詳細を作り直す のって・・・どの位 時間が掛かるものなの?? |
2004年11月10日(水) 晴れ 今日も1日晴れて・・・動くと汗ばむ程。 向河原の現場からTY製罐の現場へ。 TY製罐の現場では、既存工場の鉄骨耐火被覆の脱落防止措置のサンプル施工。 1辺が145mも有る工場と言うか・・・倉庫の中で、10m近い天井高になると とてつもなく広い空間だと感じる。 その中の1区画さえ81mx45mという広さで・・・ラジコンのコースを作ったら・・・ 端の方なんて1/5でも見えないのでは?と思ってしまうのは きっと自分くらい のものだな! 奥さんの会社が、今の中央林間の事業所から川崎事業所に移転するのに伴って・・・ 勤務地も必然的に川崎になるらしい。 今まで下りの電車に乗って通勤していたので楽だった筈だが・・・今度は上りの電車で 乗り換えも有り通勤時間も長くなる模様。 大和から浜松町 飯倉から中央林間へと移動して・・・川崎が最後の勤務地に なるのかな? 明日は座間の隣の綾瀬へ。 東京の綾瀬だと ちょっと・・・だけど、神奈川の綾瀬はど〜って事ないな! |
2004年11月11日(木) 曇り〜雨 日中は曇り 夕方からの雨は降ったり止んだり。 綾瀬の現場の帰りに、遠回りして・・・初めてとなる相模原の某模型量販店へ。 秋葉原のラジコン専門店を見慣れた目には・・・模型全般が置いてあるこの店は 異様に広く思えた。 スケールモデルの品揃えも豊富だが、この部門に関しては五反田の某ショップの方が 1枚上手? ラジコンに関しては、意外と他では無い物が有ったり・・・でも欲しい物が無かったり・・・。 明日から川場で始まる全日本のEXPクラスは天気が良く無さそう・・・。 タミヤのワークスだったスリカーンが、HPI(ホットボディーズ)に移籍しての初レースと なるみたい。 |
2004年11月12日(金) 雨〜曇り 午前中降っていた雨も午後には止み曇りに。 今日は・・・休み! 一体何時働いているんだ!このサラリーマンは!? マッチドのバッテリーを使う為に谷田部へ。 来週はスポマン全日本の為に全国各地から選手がやってきて賑わうのだろうが・・・ それらしい方が5〜6名居ただけで、バギーを走らせている人が4〜5人。 シャフトの速い人が3人 ベルトの速い人が1人。 谷田部ではベルトの速い人の車は・・・本当に静か! 対してシャフトは独特のサウンドを響かせていて・・・豪快な感じがする。 マッチドのGP3300を鳥君に積んで、モーターはGスタイルのST。 タイヤはヨコモカップの練習で使った32R+テックMSと32R+ゼノンミディアムと 新しく組んだ32R+ボンバーミディアム。 ギア比は5.09:1というハイギヤードで5本共走らせたが、自分の持っている バッテリーでは少し無理が有るようで・・・インフィールドの立ちがイマイチ。 でもコースに慣れるのも目的だったので、流す走りにはこの程度でも十分? 4パック目を走り終えて席に戻る途中で、コースインした車のドライバーを見て ・・・ビックリ。 昨年スポマンファイナリストになった東北の星?SK口さんが一体どうして今日 谷田部に? 川場じゃ無かったのですね〜! 5本目を走り終わる直前に、コースインしたので上からじっくり見させてもらったけれど ・・・流石に上手いもんだな〜。 ベルトの速い人と併走していて、ベルトの方の方がストレートは速いのに・・・ インフィールドでは確実に速くて旋回スピードは抜群。 帰る前にピットにお邪魔して、新しいSDのシャーシを見せていただいた。 TC−3と同様にアッパーデッキが無いタイプで、剛性は十分。 アッパーデッキが付くタイプは・・・車が曲がらないそうな・・・。 来年のヨコツーはシニアクラスに出る などと・・・とんでもない(!)事を 言っていたが・・・本気では無いのだろうが・・・有り得ませんゼ!? らしく無い・・・じゃないの〜! 谷田部に行くと何時も感じるけど・・・コーナーでの車の動きの違いってどうして こうも・・・違うの?? もしかしてスタビ? 多分・・・アクセルワーク! スローインが・・・速い人は絶妙のような・・・。 右廻りになった谷田部のレイアウトは、今までと基本の流れは一緒なので 違和感は無かった。 パイロンが無くなった所 増えた所・・・と小変更のみで、昨年のような大幅な 変更が無くて・・・。 ヨコツーまでに もう1回は行きたいな〜。 |
2004年11月13日(土) 晴れ/曇り 基本的には晴れ?曇っている時も有ったような・・・。 午前中のんびりしていて・・・午後から掃除をしようと思っていたら、ウチの高校生と 奥さんの買い物のアッシー君。 携帯を無くしてしまって、結局 新規で買い直した方がお得!と言う事で・・・ 本体価格1円!の携帯を購入。 2ヶ月前に1万9千円位だった無くした携帯が、今日見たらその時より9千円近く プライスオフ!! 2ヶ月で・・・半値近くになってしまうんかい?? 高血圧を気にしている奥さんは・・・血圧計を購入。 これで奥さんの欲しいのは・・・浄水器のみ!になった筈。 お買い物ついでに(?)センター南の大手スポーツ用品店へ行って、ウインド ブレーカーを買うはずだったウチの高校生は・・・気に入った色が無くて!結局 ジャージを買って来た。 色にこだわるのは?? 色気付いて来たって事〜??? お買い物から帰って来て、のんびりする暇も無くヤマハのエレクトーン教室へ。 先週は、先生の都合でお休みだった・・・筈。 今まで教えていただいていた先生がオメデタの為に、新しい先生になって 今回で3回目? 全日本電動エキスパートクラスの2日目は、予選4ラウンドが行われて・・・ 結局最終5ラウンド目にHPIの原選手が4ラウンド目までトップだったヨコモの 広坂選手を逆転で終了した模様。 8分走ってその差約2秒。 3位のヨコモの足立選手とはタイム差が開いているから、二人のガチンコ バトルになりそう。 湘南をホームコースにしている(?)方のHPが見られなくなってしまって暫く経って しまったが、久しぶりに検索で・・・探し出した。 EPを走らせている方は、RCに関しては更新がされていなくて・・・休止中? 中京・近畿方面ではサーキットに集まる人のサイトが多く見られるような 気がするのだが、湘南では実質3人と・・・寂しい限り。 目指せ全日本・・・みたいなのでは無くて良いから 誰かHP開設しないかな〜? その前に・・・湘南さんのホームページって何時 オープンするのかな〜?? きっと(!)もう出来ている筈なのに・・・。 自分の車の直進性の悪さは、自分の車をドライブした人が必ず口に出す程(!!)悪い ・・・みたいだが一体 どうしてなんだろうか? 鳥君もEJも・・・そして借りているヨコモのMR−4TCさえもその評価(?)は 変わる事が無い。 走り慣れている自分は、きっと修正しながら直進性を保っているのだろうけれど、 O原さんに言わせると直進で舵をあてていると0.1〜0.2秒ロスしてしまう・・・そうな。 もっと どっしりとした安定方向に振った車作りがしたいと思うようになってきているので、 ある程度のガタ取りはやっぱり必要? それともダンパーのセットを根本的に変えていかないといけないのかな〜? 明日の天気予報は、午前中(朝の内?)小雨で・・・午後からは曇りの予想。 一体 どうなの?? |
2004年11月14日(日) 曇り 朝から1日曇り空。 朝一番での天気予報では、朝 弱い雨が降って日中は曇りの予報だったが・・・ 結局降らないで寒い日になった。 遅くまで寝ていて・・・起きてみたら英会話へ向かう準備をしていた奥さん。 9時半前には出掛けたので、子供が寝ている間に居間の掃除をしておこうかと 思ったら・・・起きてきた! 奥さんが準備をしている間に亀君の水槽の掃除を終わらせていたので、 洗面所廻りとトイレの掃除をしていたら・・・TVを見ていた子供は気を利かせて 部屋に戻って行った。 急いで居間の掃除をして・・・洗濯物の第二弾を干してから 湘南へ。 天気が悪かったので、ほとんど居ないだろうと思ったら・・・居ましたね〜7〜8人。 珍しかったのはKM谷さんとUS井さん。 二人とも平日がメインなのに・・・。 US井さんとはなかなかチキチキ出来ないね〜。 タイヤが同じような状態でないと・・・厳しいものが有るな〜。 天気が良くないのに山ちゃんも来ていて、先週のセットのままなのにロールが 増え過ぎているような・・・。 車を上から押してみた感じも、明らかにリアが柔らかいみたいで・・・スプリングを 15650のショートから15625ショートに硬くしてみてもイマイチ。 アソシシルバーを買ってもらって、自分の手持ちのアソシゴールドをフロントに アソシシルバーをリアにして走ってもらったら・・・まずまず? アクスル高をフロント23mm リア22mmから22.5mm/21.5mmに 変更して・・・これで暫く様子を見てもらう事にした。 結局 アソシスプリングに・・・なっていくのかな〜? 今日の走行はEJにGスタイルST&タミヤTZを積んで5パック。 タイヤはそれ程走らせていない(と言っても3パック程度?)36R+ ヨコモ39M/テックMで・・・ストレートは伸びないし 曲がらない感じもするしで・・・ なんかな〜!?? モーターもスタンドアップのトルク型だと、今日のように28000+程度だと 回らない感じがする。 31000位回っていると・・・伸びも抜群に良く感じるのだが。 EJのダンパーはフロント アソシブルー リア アソシシルバーになっていたけど ・・・前回 変えたのだろうが忘れてしまっていて・・・ボディ外して もうビックリ!?? この2種類のスプリング 探していたんだ 実は! 確か・・・有る筈!と思って・・・。 物忘れが激しくなって・・・困ったもんだ!??? 思い出した〜今日来た珍しい人がもう一人! HN田さん 久しぶりだったね〜! らしい(?)走りを見せてもらいました。 電動ツーリングエキスパートクラスは、ヨコモの広坂選手が優勝。 2位は・・・原選手。 3位は同じHPI/HBのスリカーン選手。 雑誌などで名前を見た事が有る選手でも、意外と下のメインにいたりして・・・ 厳しい世界なのね〜! 本日の給油は、走行995.1Kmで(20L+20L+)51.47L 燃費10.9Km/L。 51.47Lは自動停止の給油ストップで実際には満タンで多分56L程度? 明日は朝から汐留浜離宮D街区の自主検査に。 |
2004年11月15日(月) 雨〜曇り 天気予報通り、朝降っていた雨は昼前には上がって・・・その後は曇り空で寒い1日。 汐留の地下階の自主検査を終わらせてから、久しぶりに会社へ。 成田の現場の元請さんから、図面用の軽量下地材のカタログが届いた旨の 連絡をもらったし・・・10月の経費を出してなかったので! 10月の経費を出そうとしたら、11月は決算で11月20日までの精算をもう一度出して 欲しいとの事だったので・・・来週 10月分と11月20日までの分を一緒に出す事にした。 9月分の精算を受け取った。 今月は少々ピンチだったので・・・有難いな〜!? 10月末の任意保険の10万プラスが響いているのは・・・間違いない!! 決算の時期だと聞いて・・・ナルホド!と思ったのは、久しぶりに行った会社の自分の 机の上に帳簿が山積みになっていて・・・それらしい?? 何時もは居ないから・・・仕方ないし、行っても長い時間居る訳ではないので・・・。 何時も見させていただいているkitomaさんの日記の一節に、ドキッ! 無負荷の最高回転数や消費電流だけでモーターを判断しても意味が無いのは・・・ 解る気がする(?)のだが、良い状態を再現するノウハウって奴を持ち合わせていないので、 非常に気になる。 |
2004年11月16日(火) 晴れ 朝一番は雲が多かったような・・・でもすぐに晴れて、1日晴れ。 晴れていた筈なのに・・・洗濯物の乾き方がいまいち? 取り込むのが遅かった為か〜? 奥さん 仕事が忙しいのか・・・10時頃まで頑張っていたらしい。 体には気をつけてもらいたいもの・・・。 夜遅くまで英語の勉強をしていて、朝はお弁当を作るのに早起きして・・・ 良く体がもつものだな〜。 鶴見の工場の現場の試験施工は、ダメ出しをくらって・・・明日 出直し! サンプルを作ってくれと言うのと、試験施工は同義語じゃないのでは!?? 午後から小田原の特養施設の現場へ。 先週月曜日から始まった東名の集中工事も残り3日。 3車線の内、1車線を連続で規制している為か・・・意外と流れている印象が強い。 朝晩の時間帯に通らない事も有るが・・・。 明日は、今日のリベンジで(?)再度 鶴見の工場へ。 |
2004年11月17日(水) 晴れ 晴れ。 今日の最高気温は、17度? 夕方から急激に気温が下がるようになって・・・ファンヒーターを出さないと・・・。 鶴見の工場での、試験施工はそれなりに・・・終了。 GCで行った施工の後で、ALGCでの施工について質疑が有ったが・・・ その方が良いのかも? 帰って来てから、成田の現場の納り図と割付図の検討。 180mにも及ぶ出発手荷物荷捌場の割付を、全体と基本パターンとその部分詳細に 分けて書くのだが鉄骨の種類が・・・多過ぎ! 明日は、府中再開発の住宅棟に関わる部分の自主検査へ。 |
2004年11月18日(木) 曇り〜雨 天気予報通り?夕方から雨 予定を急遽変更して、上目黒のマンションから下丸子へ。 夕方から、昨日の鶴見の現場へ。 大梁の試験施工では飽き足らず(?)小梁も・・・なんて急に言われても! 仕方ないので、それなりに納めてきたけど・・・これで4回目! やっている内に、段々要領も良くなって仕上がりも良くなるのは・・・どんな工事も 一緒だな〜。 ファクシミリのインクリボンが無くなって、会社からの受信データが溜まってしまった ので・・・購入。 前のタイプのインクジェットの物だと、ノズルの状態で印刷がカスれてしまう事が 多かったが、インクリボンのタイプはそれが無い代わりに・・・印刷出来る枚数が 少ないような・・・。 ヨコツーの申し込みの往復はがきを投函。 |
2004年11月19日(金) 雨 朝から小雨が降り続いた1日。 府中の現場の自主検査は・・・空振り? 住宅棟の自主検査報告締切日で、一通り施工箇所をチェックし終わって検査表を 提出する担当者に会ったので・・・話をしていたら、検査対象の範囲が違っていて ・・・なんて事〜? ダメ残りだらけで・・・自主検査も無いものだ!と思いつつ・・・チェックしていた のだけれど・・・。 シネコン部分の工程は、案の定 相当厳しい模様。 同業者の応援で、ウチの職人さんも入っているけれど・・・今年一杯では チョッときつくないのかな〜? 27ターンのモーターの無負荷回転数アップは、プラス2000〜3000程度なら それ程難しいものでは無い事が解ってきたが・・・問題は消費電流と実走行での 感触かな〜? ヨコモのプロストックU27ターンとエコーのリビルタブルTK27ターンモーターが、 同じ25000rpm程度で7.2Vでの消費電流が3A程も違うのは一体どうして? モーターに関しては、本当に解らない事が多過ぎ! |
2004年11月20日(土) 晴れ 朝から晴れて、日中は上着が要らない位の暖かさ。 ウチの高校生は登校日で、何時もの時間にお出掛け?と思ったら・・・駅まで送って いって!?と頼まれて送っていったけど、土曜日だけは特別なのかな〜? 自分が朝 ゆっくりな時でも、頼まれる事が無いのに・・・。 奥さんは、8時前にはセンター南の病院へお出掛け。 ウチの高校生が学校が休みの時はゆっくり寝ているし、奥さんものんびりしているから ・・・つい こちらものんびりしてしまうのだが、今日は2人共いないので・・・洗濯物を 干して第二弾の洗濯〜亀君の水槽の掃除〜トイレ掃除〜居間の掃除から洗面廻り〜 風呂場の掃除と 何時ものパターンで掃除をしていたら・・・12時! 奥さんも帰ってこないし・・・天気も良いし・・・で? 湘南へ! 昨日の夜 いじっていたヨコモのプロストックU27ターンを走らせるつもりで行ったのに、 結局MR−4TCに積んである27ターンモーターだけを走らせる結果になってしまった。 4パック走らせた中で、1パックだけアレックスの安いマッチドで走らせた時のスピードの 乗りは他とは別格。 他のコスモエナジーのザップドは、使い込んでいるだけにパワーが見劣りするのは・・・ 仕方ないな〜。 今日40メガにピットを構えて、お揃いのピンクのボディで走らせていたお二人さんの内の 片方の方は、湘南での多分 初走行なのでは?と思われるけど・・・走り慣れている感じが してライン取りも上手。 ヨコモの27ターンを、レースレギュレーションに合わせたギア比で走らせていたみたい だけど・・・今度のレースに出るのかな?? 時々 転んでいたのは気になるけど、コンスタントに・・・タイトにコーナーを回っていく 上手いドライバーだと思った。 モーターがもう少し回れば、トップグループに入れるレベルなのでは? 自分の終了間際近くになってKW原さん 登場。 TB−02改Evo3状態の車も、リバサスを入れて・・・KW原さん曰く Evo3.5?? フロント・リア共に以前自分がセットしたタミヤ黄色スプリングのままで、多少フロントの 落ち着きが無い?とも思えるけれど・・・良い感じで走っていて 一安心。 KW原さんのドライビングスタイルだと、フロントはもう少し硬くしたいところ・・・だな〜。 KM本さんも久しぶりにやってきて、ヨコモのドリフトパッケージのシャーシを見せて いただいたが・・・NS村さんが使っていたシャーシに比べて剛性が有るような・・・。 ビスの締め加減で・・・こうも違うものかな〜? ヨコモのオイルダンパーに換装してあって、フロントピンク リアイエローのスプリングの 組合せが・・・なかなか良い感じ! 昔取った何とやら・・・で、このオヤジ(?)には負けん!と豪語していたけど・・・、 自分もそれなりに上手くなったと思うから・・・良い勝負が出来るんじゃ・・・な〜い??? シャフトらしからぬ重い駆動を軽くして・・・年末には遊べる?? 明日も湘南へ! 明日から始まるスポマン全日本に出場の皆さんには、頑張っていただきたい・・・ と思っている。 活躍を期待したい! 月曜日には・・・見に行きたいな〜! |
2004年11月21日(日) 晴れ 1日晴れ。 早目に出掛けて、GSで給油と・・・久しぶりの洗車。 給油は523.8Km走行で66.06L 燃費7.9Km/L。 湘南は、走行させる方の出足(?)は早かったものの・・・開店後の集まりは悪くて、 久しぶりに少なかったような・・・。 この2週間の日曜日が多過ぎた? 昨日の夜に降ったらしい雨で、路面が部分的に濡れていて・・・午前中の走行は難しい ものが有った? モーターのコミュ研やらKM本さんのお世話(??)でイッパイイッパイの状態だった為、 路面の事など気にする余裕など・・・無し。 KM本さんは、メカ積みボディ塗装をしてシェイクダウン。 適当(?)なセットでも(??)それなりに走らせているのは・・・流石だね! 定時まで(?)に、鳥君で23ターンを2パック。 MR−4TCにて27ターンを1パック。 MR越さんがやってくるそうなので・・・残業。 MR−4TC以外に、別の(!)最新TCで現れたMR越さん・・・どこぞの ストック27ターンは速過ぎ。 セットを詰めているところらしいが・・・これからが楽しみ? 遅い時間に登場したK村さんと、MR越さんを交えてのの併走は久しぶりのチキチキで 楽しゅうござんした! K村さんからフォートレスをお借りした。 全日本スポーツマンクラスの予選1日目は、IW田君が予選2番手。 トップのM倉君と2秒差。 タイムを見ると、上位の人達のタイム差は・・・ほんの僅か。 YS野さん NS田さん C久さんもそれ程悪くないポジションにつけている? C久さんがもう少し上にいると予想していたけど、ま〜明日を楽しみに! C久奥さんも下位の方ながら・・・健闘している方じゃないのかな〜? |
2004年11月22日(月) 晴れ 今日も1日晴れ。 全日本電動ツーリング・スポーツクラス予選2日目でIW田君3位! NS田さん16位 YS野さん54位 C久さん63位 C久奥さん171位。 明日の決勝は、皆さん楽しんできて欲しいな〜。 IW田君は・・・頂点目指して頑張って欲しいとも思うけど・・・。 ウチの小僧が小学校の4年生の頃に、共に走行させていたKS田君と3人で レースに出ていた頃は特別凄いと感じなかったのに・・・この2〜3年でメキメキ 力を付けてきてついにスポーツクラスのファイナリストになってしまうなんて! メカニックのお父さんも、随分と入れ込んで(?)いたようだから・・・報われたのでは? 才能は当然素晴らしいものが有るのだろうけれど、時間も含めたお金は相当な ものの筈。 それによって得たノウハウも桁違いなのだろうけれど・・・。 湘南で、タイムを出そうとした時に・・・タイヤとインナーの関係 キャンバーの設定 リバウンド量について・・・最近考える事が有る。 昼間の路面が良くない時には、これからの時期だとソレックスの32Rと組み合わせる インナーをソフトにキャンバーは立てる方向・・・路面が良くなったらインナーをミディアムに キャンバーは寝かせる方向にした方が良いのでは? リバウンド量についても、アクスル高で言えば路面が良くない時はフロント23mm リア22mm・・・路面が良くなってきたらフロント24mm リア23mm程度に リバウンド量を減らす方向の方が良いのでは? 今日 午後から行った湘南で、MR−4TCのアクスル高をフロント24mm リア23mmに変えて走らせてみたけれど・・・タイヤが新しければ多分問題無い。 タイヤは谷田部で使ったお古の、ヨコモホイールのソレックスの36Rと ボンバーミディアムの組合せ。 ストレートの速さはそこそこでも、インフィールドで少しでもアドバンテージが 得られれば・・・NS村さんやNS野さん達とは良い勝負? ミスの少なさで違いは出ているけれど、これは走らせているパック数の 違いだからね〜! 昨日の、さんだるさんやMK部さん YM口さんのコーナリングの速さを 見てしまうと・・・車作りとそれをコントロールする腕の違いを痛感する。 失速させないコーナリングは・・・難しいな〜!! 午前中と、湘南から帰って来てから成田の左半分の作図。 ヨコモから、今度のヨコモツーリング全日本選手権のシード権を獲得した選手向け (?)に出された往復はがきを受け取った。 11月26日までに投函するように書かれているけど・・・22日締め切りの申込み往復はがきは既に 出して有るのに・・・一体 何?? 明日は勤労感謝の日でお休み。 |
2004年11月23日(火) 晴れ 今日も1日晴れて、日中はポカポカ陽気。 勤労感謝の日で祭日の今日は、朝から良い天気で午前中 布団を干しただけでも ・・・ポカポカに! 奥さんは、事業所の引越しの準備が終わらないそうで・・・出勤。 遅い時間まで寝ていたウチの高校生は、中学時代の友達と映画を見に行ったらしい。 午前中は、成田の図面を書きつつも・・・洗濯物を干したり 布団を干して時間を 見ながら裏返したり・・・。 午後から湘南へ行くつもりでは有ったけど、M越さんからも連絡が有って・・・ 12時半過ぎに出掛けた。 今日の湘南は、お客さん少なかったな〜。 M越さんは少ない方が良いらしいけど、6〜7人は・・・ちと寂しい・・・。 本日は、鳥君にGスタイルのST23ターンのみの走行。 前回1パック走行させたソレックス36R+エコーソフトインナーと、 新しく組んでいったソレックス32R+ボンバーミディアムでの走行だったが、 夕方から使った32Rは・・・流石に新品!のグリップで言う事無し。 タイヤの減リ具合で、キャンバーをフロント-1°から-0.5°へ リア-1.5°から-1°へと変更。 アクスル高も、フロント24mm リア23mmになっていたので基準値(?) の23mm/22mmに変更。 某模型量販店で購入したエコーのGP3300のマッチドを、コネクターの プラス・マイナスを間違えて充電してしまい・・・M越さんの教えに従って冷めるのを 待って充電したら・・・セーフ。 1500プラスで充電が終了していて、おかしいな〜?と思って良〜くバッテリーを 見て・・・汗汗!! 本当に焦った〜! 今日は珍しく、AS野さんがお子様2人を連れて登場。 最近オフロードバイクに乗って河川敷(?)を走っているそうで・・・、別の楽しみを 持っていて・・・羨ましい! お魚さんを相手にする楽しみも持ってるしね〜。 US井さんも来ていて、FD−4のシェイクダウン? その実力は・・・タイヤが新しくないと・・・解らない・・・かも? 今度会う機会には、モディファイを走らせる事にしたけれど・・・きっと大丈夫??? 全日本電動ツーリングスポーツクラスで、IW田君4位! いや〜凄いね!! 昨年のSK口さんに続いて、湘南で走らせていた人がファイナルに残るだけでも 凄いのに・・・。 それにしても、二人とも小田原だな〜。 全日本も終わった事だし、きっと息抜き程度に湘南へ遊びに来てくれる筈だから ・・・その片鱗でも見せて欲しいもの。 C久さん達にも、たまには走りに来て欲しいな〜! 明日は旗の台から鶴見の工場へ。 |
2004年11月24日(水) 晴れ 今日も昨日と同じような天気の1日。 旗の台で補修〜鶴見の工場で追加見積り箇所の下見〜成田のS2工区の 割付図作成。 4日も続けて湘南に通ってしまった為か?!目の奥が痛い・・・ような・・・。 妙に体がだるいし・・・もしかして風邪気味? 明日は一日 成田の図面作成。 あんんまり のんびりしているから・・・今週中の提出を言い渡されて。 |
2004年11月25日(木) 晴れ 今日も1日晴れて、最高気温も20度近くになって季節外れの陽気。 1日中閉じこもって成田の図面作成。 全体の割付図はほぼ終了。 部分詳細図に手間取る。 書こうとしている部分のH鋼のサイズが微妙に違い・・・細かい事を気に しなければ良いのに・・・。 月曜日に成田の現場事務所に持参する事になったので・・・日曜日に 最終仕上げしなければ! 明日から2日間は、向河原の現場のバックチェア部分の工事の立会いと作業。 |
2004年11月26日(金) 曇り 曇りだったの?今日は?? 向河原の現場の室内にいる事が多くて・・・天気を良く覚えていない。 又しても初めての職人さん3人で、ロールバックチェア後壁の仕上げ工事と 通訳室・音響調光室の天井のダメ残り工事。 明日はロールバックチェアのホワイエ側の壁の仕上げ工事。 客席最後部での工事だというのに、セットされた客席の通路部分の床仕上げの フローリング工事も同時に始まって・・・バタバタ真っ盛り?? このHPも開設して、丸2年が経った。 ウチの子供を含めた3人が始めたHPに影響されて・・・やってみる事にしたのだが、 こんなに続くとは思わなかった。 始めの頃は、タイプの練習くらいにしか思っていなかったのに・・・。 日記をこんなに長い間 書いているのも・・・自分で驚く! 仕事の事、ラジコンの事、家族の事をメモ代わりに綴っているのだが・・・、 多分 覗いてくれているだろう10人程度の人には・・・このオヤジ こんな事してるのか〜?位にしか思っていないと思う!? 本当に見て欲しい人には・・・見て貰えないのだろうけれど・・・。 ラジコンに関係した人に教えて、見てもらっているケースがほとんどだと思うが ・・・言葉では伝わらない事も多くて、関わらせてもらっている方には現地で実際に 会う事が出来るからアドバイスも出来る。 いつだったか・・・HN田さんに、自分が初心者にとってカリスマ的な存在だ! みたいな言われ方をしたことが有ったけど・・・そんなんじゃなくて、只のお節介な オヤジに過ぎない!!と自分では思っている。 GPでは気の良いエキスパートが多いのに、EPではほとんど居ないのが現状だから 仕方が無いのかも知れない・・・。 今 関わらせてもらっている人達が、一体いつまで湘南でラジコンを続けるのかは 解らないけれど・・・続けていくうちに、自分のレベルになるのはそう遠い先では 無い筈なので・・・あっと言う間に追い越されて軽くあしらいながら遊んで頂く! 日を心待ちにしたいと思う。 数年前までそれ程違いが無かったのに・・・ファイナリストにまでなってしまった IW田君のように! |
2004年11月27日(土) 晴れ 晴れて日中はポカポカ陽気。 もうすぐ12月だと言うのに・・・この暖かさは一体?? 向河原の現場に、今日は昨日の3人に加えて2人で・・・5人も職人さんが 来てくれて(!)3時前には無事(??)終了。 明日は、鶴見の工場の工事分の材料搬入だが・・・10トン車に8分目の荷物って・・・。 明日の湘南のレースに、ヨコモの関係の方が参加されるとの噂を小耳に挟んだが ・・・27ターンレースではエントリーも多いみたいだし、きっと大いに盛り上がる のだろうな〜! 27ターンレースのレースで、それなりに速く走ろうと思ったら・・・タイヤはその路面に 合った物を走行分用意するべきだと思う。 路面温度とグリップに応じて、タイヤとインナーの選択は見えてくるだろうし・・・ 車のセットもそれらを生かすセットに変更出来るかが・・・問題? 参加する事が楽しみならば、27ターンのレースなら1セットのタイヤで十分なような 気もするけれど・・・。 ヨコモから、ヨコツーの参加受理の葉書が届いた。 1回に限り、1000円でモーター交換が認められる事に変更になったみたいで・・・ 最初の支給モーターとの交換が条件で、レース後に最初のモーターは返して くれるそうなのだが・・・。 あと2週間となってしまったヨコツーだが、何回谷田部に行く事が出来るのか? 12月11日 12日のレースの前日の金曜日は、会社の忘年会だし・・・。 |
2004年11月28日(日) 晴れ 今日も朝から晴れて・・・良い天気。 鶴見の現場の材料搬入は、結局職人さんが2人来てくれて・・・良かった〜! 10トン車で来ると思っていたのに、来たのは3トン車で・・・目一杯。 4トンロングで約100ケースと思っていたのは・・・間違いだったのね〜! 副資材と高所作業車もELVで上げることが出来て、明日行く職人さんは・・・楽チン!? 帰ってから、作業服を洗濯したりお役御免の扇風機を片付けたり・・・とバタバタとして、 あっと言う間に夕方に! 夕方から書き始めた成田の部分詳細図も やっと終了。 DXFファイルに変換してCD−Rに焼いたから・・・明日はこれと先方で紛失してしまった らしい色見本のサンプルを持って成田へ。 KモのHPに書かれているシャーシの剛性についての記述に・・・妙に(?)納得。 それなりに高価なシャーシを交換する頻度は、EPに限って言えば少ないような 気がするけれど・・・ヤレてきたシャーシの影響は走りに少なからず影響しているのは 間違い無いと思う。 湘南での27ターンのレースの様子が、K籐さんのHPに書かれていたが・・・ サーキットに通い始めてレースにのめり込んでいった時期の事を思い出す。 気持ちばかりが先走ってしまい、肝心のタイヤの接着もいい加減でアンダー 巻き巻きで・・・他の参加者にとって迷惑だったに違いない! それでも毎月のレースが楽しみで・・・。 車のセットも出せないのに、腕さえ上がれば・・・と練習に明け暮れて・・・でも 上の人達に近づく事は・・・暫くの間無かったような気がする。 あの頃もう少し早く、O原さんに教えてもらっていれば・・・と思うのだが、 その当時のO原さんやSK口さんMR越さん達は雲の上の存在みたいだったからな〜! |
2004年11月29日(月) 曇り/晴れ 午前中は雲っていた?午後からは晴れ?? 朝 早い時間から成田へと出掛けた。 ダメ出しをもらって・・・区画されている部分を書き直す為に平面詳細図を焼いて、 共通の図面仕様書をフロッピーディスクにて受取り。 水曜日に再度持参。 午後からは自主休業で、谷田部へ。 ツーリング・オフ共に4〜5人程度のお客さんで、オンのサーキットのグリップは ・・・イマイチ? MR−4TCに載っていたモノとお店で買ったヨコモのプロストックU27ターンで 計3パックの走行。 同じようなタイミングで、23ターンで走行の方とモディファイらしい2台・・・ タミヤのミニ・・・とそれぞれスピードも雰囲気も違っている人達と走る事になって ・・・これはこれで楽しかった! K村さんからお借りしているAMBを積んで走らせたが・・・カウントのシグナルが 聞こえないので・・・拾っていないのかと思ったら、オンロードのコースの カウントシグナルは出ないそうな・・・。 カウントはされていて・・・驚きの21秒台! いくら路面が良くないと言っても・・・これには愕然。 ソレックスの32Rにヨコモの39Mの・・・多分3〜4パック目と思われるタイヤだったのに、 頭の入りと車の落ち着きの悪さは・・・どうにもならない・・・。 リアのデフもゴリってきているし・・・ダンパーのOHも・・・と言うよりも・・・完バラしないと 駆動も重そう! 27ターンで走らせるのは・・・もう終わりにしたいもの! ヨコツーが終わったら、ツーリングはもう少し速いモーターで気楽に遊びたいな〜。 谷田部で見たミニも・・・楽しそう! M02Mのユーノスロードスターも・・・最近 全然走らせていないし・・・。 レースに出ている27ターン組は、自分達で速くなっていくだろうし・・・もうお節介オヤジの 出番は無さそうだから、同じ土俵で走っていても仕方ない(?)ので・・・ 独自の道を歩むしか無いな〜。 明日は基本的に休み!で昼間は湘南へ!! 朝晩は・・・成田の図面の修正。 |
2004年11月30日(火) 曇り〜晴れ 午前中は曇りで午後からは晴れ。 11月も最後の日になって、明日からは先生も走り出すという(??)12月!! 奥さんは午前中休みを取って銀行へ。 昨日から川崎の事業所へ行くようになって、自宅を出るのも前に比べると 30分程早くなったらしい。 朝から成田の図面書きで・・・11時半までで取り合えず終了。 天気も良くなってきたが、風も有って・・・GSに寄ってから着いた湘南は・・・ お客さん5〜6人? 電動のビギナーさん3人は、のんびり走らせる事が出来て良かったのでは? 準備していたら・・・MR越さん 登場。 日記を見て(?)来てくれたらしいが、23ターンで3本合わせて走ったけれど・・・ こちらの車の調子が悪くて・・・。 調子が悪いというよりも・・・鳥君もEJも整備不良気味。 鳥君は駆動が重くて・・・多分ベアリングが逝っている様子。 EJは・・・ ダンパーの動きが渋い ハズ。 MR−4TCもだし・・・3台とも整備してないとこんなもんだな〜。 駆動もダンパーも動きが渋いと・・・車の動き自体も重く感じてしまうのは当然。 日付が変わる頃まで、成田の図面の修正に時間が掛かったけれど・・・一応 終了。 明日は、成田の現場と会社へ行って決算用の精算を出してくる予定。 本日の給油は、走行621.2Kmで65.85L 燃費9.4Km/L。 |