2024年(令和6年)12月の日記
12月1日(日) 81.3kg(36℃) 142/93/74 8時半過ぎに上の畑に行って フォークリフトで軽トラにサッシ/ガラス運搬用の「ウマ」を 積み込み 型取り用に薄べニアを倉庫から取り出して 自分が軽トラを運転してまり子 ハウスへ 矢澤さんはフォークリフトを本宅へと移動させた。 矢澤さんと優兄は軽トラに乗った「ウマ」の桟木の取替を 自分は台形網戸用に 採寸した段ボールの寸法を薄べニアに写し取り カッターで切断加工。 軽トラに乗せた「ウマ」の桟木加工が思いの外 手間で 午後2時まで掛かった。 出来ていた反対側を矢澤さんが一人で 時間が掛かったと言っていたが・・・納得。 2時過ぎから 本宅玄関脇の石臼を フォークリフトでまり子ハウスまで運んだが 本宅玄関脇から入口階段まで 石臼を斜めにして転がすように3人がかりで移動 と まり子ハウスの角間から設置場所までを同じように移動するのが大変だった。 3時半からは 優兄が七輪で炭をおこして 矢澤さん手製の焼き鳥をご馳走になった。 人手が必要な 今回の行事?も無事に終って 良かったな〜。 |
12月2日(月) 81.6kg(36℃) 144/93/75 9時前に 里芋とリンゴとキウイと玄米10kgを頂いて 途中双葉サービスエリアで 休憩して 13時過ぎに戻ってきた。 |
12月3日(火) 81.5kg(36.1℃) 130/78/73 1459回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5時50分に出て66分 8220歩 いつものJAで玄米12kgを普通精米。 |
12月4日(水) 82.2kg(35.9℃) 129/79/73 1460回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5時50分に出て67分 8299歩 12月最初のアマリリスの卓球は いつもの木曜日が取れなくて 水曜日の今日 184回目に川村さんがお休みで 8名での卓球だった。 中村さんにお米 約8kgを持参した。 樋口さんが久しぶりの参加だった。 |
12月5日(木) 81.2kg(35.9℃) 129/76/74 1461回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5時50分に出て69分 8461歩 明日 大町に行く為に 会社のスタンドで 給油とスタッドレスへタイヤローテーション をお願いした。 ![]() アテンザへの給油は 走行537.5km で28.6L 燃費は18.8km/L 累積走行距離は219,186km ![]() 昼過ぎになったが 会社で持参した弁当を食べて 少しばかり世間話をしてから 退散。 NHKの建替え工事が10月半ばには終っていたとの事で 驚いた。 |
12月6日(金) 80.9kg(36.2℃) 140/81/74 6時に出て 大町のホテルの現場に着いたのが10時半前で 元請けと 11時に約束していたので、事前に現場を見ておいてから打合せ。 現場近くはそれ程の高地ではないものの 雪が降り始め 山は随分降っている 様子だった。 持参した弁当は 帰りのパーキングエリアで食べて 稲城のマツダに寄って 次回のオイルとフィルター交換の予約をして 隣のイオンで買い物をしてから 15時半前に帰宅。 16時から歯医者の予約をしていたので 慌ただしかった。 |
12月7日(土) 80.4kg(36.3℃) 113/69/73 直近1週間の血圧と脈拍の平均は132/81/74 1462回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50に出て66分 8227歩 |
12月8日(日) 80.7kg(36.4℃) 124/78/73 1463回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50に出て68分 8337歩 |
12月9日(月) 80.4kg(36.4℃) 121/75/73 1464回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50に出て67分 8332歩 |
12月10日(火) 80.2kg(36℃) 120/74/72 1465回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50に出て67分 8293歩 |
12月11日(水) 80.2kg(36.4℃) 125/76/71 1466回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50に出て68分 8460歩 先週に引き続き水曜日に7回目の「SM」の卓球を西地区センターで行い 参加は深谷さんがお休みで 8名での卓球だった。 |
12月12日(木) 80.4kg(36.3℃) 130/72/72 6時半に出て 山中湖の現場へ。 常設展示場の現場の進捗状況は???の状況で 見に行って良かった。 |
12月13日(金) 80.2kg(36.5℃) 122/71/72 1467回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50に出て67分 8288歩 山中湖の常設展示場の工事は先行する吸音パネルの工事が遅れて 24日から の予定は 来年1月13日からに変更になってしまった。 |
12月14日(土) 80.4kg(36.6℃) 133/74/72 直近1週間の血圧と脈拍の平均は125/74/72 1468回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50に出て69分 8417歩 |
12月15日(日) 80.6kg(36.4℃) 126/76/72 1469回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の5時50分に出て68分 8380歩 |
12月16日(月) 79.8kg(36.2℃) 131/75/73 1470回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50分に出て68分 8397歩 |
12月17日(火) 80.1kg(36.1℃) 126/77/73 1471回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50に出て67分 8360歩 郵便局から銀行に行き 青葉台駅に車を置いて 駅でPASMOにチャージしてから 日体大の現場に向かい 自主検査をしてきた。 |
12月18日(水) 80.8kg(35.9℃) 131/77/72 1472回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50に出て68分 8456歩 12時から185回目となるアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。 中村旦那さんが北部病院で検査の為お休みで 中村夫人が遅れて参加して 頂いたが 8名で 今年最後のサークルでの卓球が出来た。 |
12月19日(木) 80.6kg(36.1℃) 125/74/73 1473回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50に出て68分 8349歩 自宅に戻る15分前位から ポツポツと雪?あられ?が降り始め すぐに止んで しまったけれど・・・東京でも初雪の知らせだった。 ファナックの常設展示場の割付図面2枚が仕上がった。 |
12月20日(金) 80.6kg(36.2℃) 122/74/73 1474回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50に出て67分 8382歩 |
12月21日(土) 80.4kg(36.3℃) 127/74/74 直近1週間の血圧/脈拍の平均は127/75/73/80.4kg 1475回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50に出て68分 8385歩 |
12月22日(日) 80.2kg(36.3℃) 124/70/74 1476回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5時50に出て69分 8428歩 |
12月23日(月) 80.6kg(36.5℃) 128/76/73 1477回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50に出て68分 8410歩 nobuを送ってたまプラーザへ。 16時からFCあざみ野に通院。 次回は2月17日(火)の予定。 |
12月24日(火) 79.8kg(36.4℃) 127/74/74 1478回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50に出て68分 8491歩 |
12月25日(水) 79.8kg(36.3℃) 126/76/73 1479回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の5時50に出て68分 8402歩 |
12月26日(木) 79.7kg(36.2℃) 119/75/73 1480回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50に出て69分 8504歩 15時から中川西地区センターで個人利用の卓球を6名(中村旦那さん 後藤さん 川村さんがお休み)で1時間20分。 |
12月27日(金) 79.5kg(36.5℃) 127/70/73 年内最後なので 板橋倉庫からGSで給油してから会社へ。 アテンザに給油は走行813.5km で47L 燃費は17.3km/L 累積走行距離は220,000km! ![]() 11時半前に 会社を出て 帰宅して 14時約束の関東マツダ稲城店に行く前に 新百合ヶ丘のケーキ屋に行くnobuを乗せて行った。 このお菓子は 明日会うtaku夫妻に手土産を持たせる為。 |
12月28日(土) 79.5kg(36.3℃) 116/73/72 直近1週間の血圧と脈拍の平均は124/73/73/79.9kg 朝10時前に家を出て 中央道府中スマートインターから高速に乗って飯田に 向かったのだが、大月〜勝沼間の通行止めは続いていて 出口渋滞が酷そう なので、談合坂SAのスマートインターで降りて 国道20号線を下ったが・・・ 大月インター手前5km程で渋滞が始まり 結局大月インターに着く頃には 通行止め は解除になっていて 中央道に乗り直して 境川パーキングエリアで食券の販売機 に苦労しつつ 蕎麦を食べてから 座光寺パーキングエリアのスマートインターで 降りて 銀座のツノダへ。 ツノダでは 聴力検査をしてもらって 手持ちの補聴器の感度修正と新しい補聴器 の注文をしてから 昼神温泉に向かって taku夫妻と合流した。 |
12月29日(日) 36.2℃ 142/84/72 朝6時半過ぎに ホテルの近くの朝市で 4人で買い物をしてから8時から朝食。 10時前に ホテルを出て 上飯田の実家の前を通って 後から来たtaku夫妻と お墓参り。 11時半から ペリカンを予約してくれていた矢澤さんが 一旦まり子ハウスに 来るように言われたので 2台でお邪魔して 挨拶と上飯田からのご祝儀を 渡されていたtaku夫妻。 11時半過ぎに ペリカンで 矢澤家フルメンバーの5人と我々4人の9人での 昼食会は 賑やかに行われて、自分達は 伊那のかんてんぱぱで買い物をして から別れた。 小黒川パーキングエリアのスマートインターで乗る前に 近くのグリーンファーム を覗いてみたが・・・欲しかった物は見つからず。 高速は 空いてはいたが、いつものように上野原から小仏トンネルまで5km程 渋滞していた。 18時半前に おらが村に到着。 色々と疲れたけど・・・無事に終って良かったな〜。 |
12月30日(月) 80.7kg(36.5℃) 133/80/73 朝の散歩は・・・お休みした。 |
12月31日(火) 81kg(36.2℃) 133/76/73 1481回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50分に出て67分 8264歩 10時に洗車の予約をしていたので いつものガソリンスタンドへ。 アテンザに給油は走行610.1kmで33.78L 燃費は18.1km/L 累積走行距離は220,610km ![]() |