2021年12月の日記

12月1日(水)

80.8kg(36℃) 147/103/78

朝から雨降りで 明け方には雷も鳴る久しぶりの大雨だった。

朝一番で西地区センターの団体利用のWEBエントリーを済ませる。

今月も朝4時半起床 5時過ぎに体温測定〜血圧・脈拍測定〜朝の散歩

朝食の後で エリキュース5mg+カルベジロール10mg+ロスバスタチン2.5mg
(2日に1回)

夕食後 エリキュース5mg+アムロジピン5mgを服用していく。


朝の散歩も無いので 散歩の時間から昨日に引き続きの図面書きをして昼前に完了
して会社へメール。

午後から流山の中学校の数量拾いを始めた。

木造の新築現場という事で 寸法精度が微妙な木製梁に苦労していると 現場の
職人さんから電話で聞いた。 
12月2日(木)

81.2kg(36.4℃) 142/95/78

736回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の6:15に出て71分 8,516歩

朝から流山の現場の数量拾いをして ある程度片付いた午後3時から西地区センター
で個人利用の卓球を5人で1時間半 楽しんできた。

中村夫妻は来週のサークルには不参加との事で お米は 帰り間際に取りに寄って
くれる事にした。 
12月3日(金)

81.2kg(36.3℃) 138/92/77

737回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6:15に出て71分8,479歩 

9時に予約の電話して11時からいつもの床屋さんで散髪。

8月から入退院を繰り返していて 最近ではママさんが一人で切り盛りしていた床屋
さんだったが、先週からマスターが復帰して ママさんの助手状態でリハビリとか・・・。 
12月4日(

81.5kg(36.1℃) 141/88/77 直近1週間の平均血圧・脈拍は138/92/77

738回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の6:20に出て69分 8,361歩

夜 takuが帰って来た。  
12月5日(

81.1kg(36.5℃) 141/92/77

739回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の6:15に出て70分 8,305歩

昼過ぎから 3人で たまプラーザのK'sデンキへ 白物家電の下見へ。

takuの小山から静岡に引っ越しするタイミングで 冷蔵庫と洗濯機を買い替えと
下取りして 静岡の引っ越し便に便乗するとの事。

ウチのサンヨー!製の洗濯機がうるさくて、買い替えの時期なので takuのと一緒に
購入する値段交渉していたみたい。

冷蔵庫は 小山のK'sデンキから配送が出来るそうで なにより。  
12月6日(月)

80.9kg(36℃) 149/93/77

740回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の6:15に出て72分 8,563歩

板橋倉庫でtakuの車載ボックスの状態を確認してから 会社へ。  
12月7日(火)

81.1kg(36℃) 148/98/78

朝の散歩は 9時から卓球サークル「West Wing」の卓球が有るので お休みにした。

今回の卓球は 用事が有る方が多くて 4名(栗谷川さん 中尾さん 原田さんと
自分)でのんびりと楽しむ事が出来た。  
12月8日(水)

80.8kg(35.7℃) 143/93/77

朝から雨降りで 9時にアローバでアライメント調整をしてもらうtakuの車から
スタッドレスタイヤを 車が置いて有る東急ストアの3階でアテンザに積み替えて
自宅用に持って来た野菜やらの食料品を自宅に運んでから アローバへ。

帰って来てから玄米6.1kgを普通精米する為に 市が尾のJAへ。

会社の同僚からの依頼で 行田浄水場のGW割付図の作成を始めた。
 

takuは夜 静岡に向けて出て 東名高速で裾野まで行き、そこから下道で途中
道の駅で 充電と仮眠をしながら 掛川へ行く模様。
12月9日(木)

80.8kg(36.4℃) 131/87/78

741回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の6:05に出て77分 9,146歩

散歩に出る前にごみ集積場横の粗大ゴミ置場所に nobuと分担して5個の粗大ゴミ
を階段2往復。

内訳は アイロン台とマットレスと扇風機2台とデスク用椅子の5個。

午後から 今年最後で130回目の卓球サークル「アマリリス」の卓球を
西地区センターで2時間半。

渡辺奥さんは途中で帰られたが、山下さん 瓜生さん 谷口さん 福永さん 原田さん
と自分の7人で のんびりと楽しめた。

卓球の終り過ぎに 中村旦那さんが ペットボトル2本のお米を取りに来てくださり
感謝。


takuは掛川の不動産屋さんで物件下見をしてから 浜松から北上して 中川の
矢澤さんのところにお世話になり、お米30kgを持って帰ってもらうようにした。  
12月10日(金)

80.5kg(36.3℃) 136/89/77

742回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の6:20に出て70分 8,360歩

午後 K's電気の配送の方が 洗濯機置場に納入可能かの下見に来てくれて
問題無く設置可能と言う事で 一安心。

洗濯機置場の横に 洗い物用に シンクを追加で付けていて、正面からすんなり
入れる事が出来ず 上から落とし込むように設置しなければならなくて見てもらった
次第。  
 12月11日(

80.6kg(36.5℃)  151/98/78 直近1週間の平均血圧・脈拍は143/93/77

13時半過ぎに鶴ヶ峰本町の優兄の所へ迎えに行き 保土ヶ谷バイパス〜横横道路
朝比奈IC下車して 鎌倉の矢澤さんの従兄弟の家へ。

15時過ぎに 迷いながら到着して、お墓参りを済ませてお茶をしている矢澤夫妻と
合流して 一杯御馳走になりながら・・・お宅訪問。

暖炉の有るリビングだったり、横貼りの板張りの広いダイニングに・・・築60年だという
大きな家に ビックリ。

夕方から 荷物をホテルに置いてから マコトさんの行きつけの居酒屋さんで 色々な
話を聞きながら 出される美味しい料理に舌鼓を打ちながら。

居酒屋さんを後にして 再び自宅で 美味しいワインやらお酒を頂いて 貴重で楽しい
話が聞けて 本当に良かったな〜。
12月12日(

9時開店のパン屋さんで朝食のパンを買うのに、8時半前にホテルを出てしまって 
車に荷物を置きに行って 未だ時間が有ったので スターバックスコーヒーで
コーヒーを飲んでから パン屋さんでパンを買ってからマコトさんの家へ。

10時過ぎに 帰ろうとしていたら・・・ホテルからマコトさんの家電に電話が掛かって
きて、「スマホの忘れ物が有る」との事で 各自確認したら 何と自分だった!

優兄と一緒に 車で出て 途中広い所で止めて 優兄に乗っていて貰って 歩いて
ホテルに取りに行ったら、ホテルの前で 待っていてくれて 恐縮です。

結局 来たルートで帰り 優兄を送ってから中原街道を上って 15時前に帰宅。 
12月13日(月)

81.4kg(35.6℃) 146/95/77 

743回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の6:20に出て70分 8,432歩

朝9時過ぎにいつものGSでアテンザへの給油は376km走行で28.1L 燃費13.4km/L
累積走行距離は160,770km

    

GSからいつものJAで 玄米4kgを普通モードで精米。

10時過ぎに 松本市基幹博物館の現場へ。

現場の隣の市営駐車場に車を止めて、元請けと商社の担当に案内していただいた。


午後には自宅に洗濯機が納入・設置されていた。 
12月14日(火)

80.6kg(35.9℃) 141/90/78

744回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6:20に出て68分 8,294歩

昼過ぎに 浅野商店で 矢澤さんの本宅宛てに三十六人衆酒粕焼酎他2本の
焼酎を発送してもらうようにしてから、上小田中ろう学校の天井吸音材の部材
確認へ。  
12月15日(水)

80.7kg(36.4℃)  131/86/69 不整脈2回

745回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の6:20に出て67分 8,220歩

朝10時に関東マツダ稲城店にアテンザの修理出しに行き、帰って来ていたtakuに
お迎えを頼んだ。

午後からは 3人で 南町田のアウトレットモールに行ってモンテベルで色々と
takuに買ってもらい 感謝。 
12月16日(木)

80.5kg(36℃) 136/93/77

746回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6:20に出て66分 8,270歩

15時5分からのアマリリス有志での西地区センターで1時間 卓球をしてから
美しが丘西2丁目バス停から「新百合が丘」行きのバスに乗り 小田急〜南武線
で稲城長沼の関東マツダ稲城店に アテンザの引き取り。

    

    

31.5諭吉也の結果がすぐには出て来ないと思うけれど・・・ヘッドライトのバルブ交換
で 輝度が車検を通るレベルになったのは 良かったな〜。
12月17日(金)

80.6kg(36.5℃) 134/84/76

朝の気温は6℃で 雨降りで散歩はお休み。

朝10時に約束した富士吉田の現場へ行くのに 中央道の府中スマートICから乗って
大月JC〜富士吉田西桂スマートIC下車で 現場へ。

自分のイメージした割付図を持参したのだが・・・現場の書いた物の方が遥かに
シンプルで 自分の頭の硬さを痛感。

寸法的に 無理が有る部分は 見切と目地の部材を変える事で対応する事にした。  
12月18日(

80.7kg(36.1℃) 140/92/76  直近1週間の平均血圧・脈拍は138/90/76

747回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 2℃の6:20に出て67分 8,242歩
12月19日(

81.5kg(36.4℃) 140/94/77

748回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-2℃の6:25に出て70分 8,451歩

午後 takuのルーフボックスを取りに アウトランダーで板橋倉庫へ。

結局 ルーフキャリアとルーフボックスの取付のアタッチメントが合わず
アウトランダーのセンターに縦積みして持ち帰って来た。

後から 助手席側に平積みにし直して、視界の確保をした模様。  
12月20日(月)

81.4kg(36.2℃) 141/93/77

749回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-1℃の6:20に出て70分 8,481歩

10時半に ファミリークリニックへ行き、前回検査の無呼吸検査と胃カメラの検査
結果の詳細を聞いてきた。


1時間当たりに発生する閉塞性無呼吸・低呼吸の回数は 9回/時(軽症)

仰向き時の1時間当たりに 発生する閉塞性無呼吸・低呼吸の回数は24.3回/時
(中等症)

閉塞性無呼吸の割合は41.8%

最低酸素飽和度は87%(基準値:95〜99%)

考察:睡眠の質の低下による慢性的な睡眠不足が疑われ 精密検査(PSG検査)推奨


胃カメラの検査結果は 逆流性食道炎(LA-A) 食道裂孔ヘルニア 
胃食道接合部粘膜不整で ピロリ検査は不要 次回GF時期は1年後


次回通院は 来年2月14日(月) 10時半になった。 
12月21日(火)

80.8kg(36.2℃) 141/92/77

750回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の6:20に出て68分 8,369歩

2週間ぶりに 会社へ。  
12月22日(水)

80.1kg(36.1℃) 133/92/77

帰って来ていたtakuが 朝早く出るというので 朝の散歩はお休みして対応。

朝9時過ぎに いつものGSでアテンザに給油は、走行805kmで52.37L 燃費15.4km/L
累積走行距離は161,575km

    

GSからいつものJAで 玄米8kgを普通精米してきた。

午後からTOTOメンテナンスの方が来てくれて、昨日足で蹴ってひび割れてしまった
浴槽の応急処置をしてもらった。 
12月23日(木)

80.9kg(36℃) 137/95/77

751回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の6:20に出て69分 8,411歩

15時5分から 個人利用では今年最後となるアマリリス有志による西地区センター
で卓球を1時間半。

参加はいつもの中村奥さんと瓜生さん 山下さん 谷口さんと自分の5名。  
12月24日(金)

81.8kg(36.4℃) 136/88/76

朝の気温は2℃で 8時過ぎに家を出て nobuと一緒に初めての小山へ。

府中スマートICから乗って 圏央道〜東北道〜国道50号のルートで2回休憩して
目標の11時を20分程オーバーして到着。

着いてすぐに運転をtakuに変わって、11時半から予約しているという料理屋さんで
takuは予約して有った鰻を 自分は天丼を nobuは煮魚(兜煮)を頼んだが
取り分けてもらった煮魚も 天丼も 大変美味しくいただきました。

午後からは 小山のtakuのアパートの引越しのお手伝いを夕方までやって
17時過ぎに 市内の回転すし屋で食事をしてから 来たルートで帰って来た。  
12月25日(

79.9kg(36.3℃) 141/94/78 直近1週間の平均血圧・脈拍は138/93/77

朝の気温は5℃で冷え込みは無かったが 小雨で朝の散歩はお休み。

朝9時から 131回目の卓球サークル「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。

中村夫妻 瓜生さん 山下さんがお休みで 谷口さん 福永さん 原田さん 原田さん
の知り合いの宮腰さん(初)とスイートピーの 舛田さん(初)と自分の6名参加だった。

原田さんの知り合いの方は、卓球を教えて欲しいとの希望で 様子見で参加いただいた
のだけれど・・・教えるなど とんでも無くて 有る程度のレベルの方だったので
個人利用の卓球を考えていたけれど 辞退させてもらった。 
12月26日(

80.8kg(35.8℃) 140/93/77 

752回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の6:30に出て74分 8,837歩

小山のtakuは 午後から引越しの荷物の積込みが14時半過ぎに終わり 明日
の掛川での受取りの為に 19時前に自宅に戻ってきた。  
12月27日(月)

81.1kg(35.9℃) 134/90/77 

753回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-4℃の6:30に出て70分 8,397歩

朝9時から 132回目の卓球サークル「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。

今日は中村夫妻が知り合いの女性を招待してくれていて 山下さん 原田さんが
お休みで、谷口さん 福永さん 瓜生さんと自分の7名で 今年最後の卓球だった。


昨夜 菊川まで高速で行き ルートインで充電と車中泊してから 掛川に向かった
takuは 15時過ぎに引越しが終り 初めての掛川泊まり。

15時過ぎに 仕立て上がりの受取りと精算修正の為nobuを連れて港北ニュータウンの
AOKIへ。 
12月28日(火)

81.1kg(35.9℃) 140/94/77

朝の気温は-2℃で 松本へ行くので 朝の散歩はお休み。

明日から会社が休みなので 本当は今日は会社に行くつもりだったが
気になっていた 松本行きに変更。

弁当を用意し 7時45分過ぎに出て いつものGSでアテンザに給油は走行
395.9kmで22.1L 燃費17.9km/L  累積走行距離は 161,971km

    
GSから中央道で松本の現場へ。

想像以上に 2階の電気室のボード貼りが進んでいて 来年1月10日からの
工事が順調に進捗しそうで 良かった〜。

11時過ぎに 現場を出て 中川に13時前に着き、弁当を食べさせて貰って話を
少しして 14時半過ぎに出て 17時半前には 自宅に到着。  
12月29日(水)

80.9kg(36.3℃) 134/89/77

754回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-2℃の6:30に出て68分 8,291歩

KYリカーに酒の買い出しに行ったら・・・駐車場待ちとレジ待ちで時間を取られて
しまった。

昨日は埼玉で飲んで車中泊だったtakuは 18時過ぎに新羽での美容院 から
帰って来た。 
12月30日(木)

81.3kg(36.3℃) 135/90/77

755回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-3℃の6:30に出て67分 8,236歩  
12月31日(金)

81.4kg(36.1℃) 136/88/77

756回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-1℃の6:20に出て63分 7,940歩

今日は takuの持って帰った山積みの洗濯や 年賀状作りが有り 散歩をお休み
するnobuを置いて 一人で散歩に行ってきた。

帰って来てから 一人で 掃除とガラス拭きをして、昼ごはんに焼きそばを作って
からは のんびりさせてもらった。

今年も今日で終るが・・・明日からも 何の変化も無い1日が過ぎていくのかな? 

トップページへ戻る