2021年(令和3年)2月の日記
2月1日(月) 79.0kg 139/90/78 夜)131/80/76 今月も 朝食後)エリキュース5mg+カルベジロール10mg+ロスバスタチン2.5mg(2日に1回) 夕食後)エリキュース5mg を服用していく。 4時15分に出て 甲府双葉SAで休憩 塩尻PAで朝食 薬服用して 7時半前に 松本市宮渕浄化センターの現場に到着 中央道双葉SA休憩後の本線合流で エンジン警告灯が点灯! 10時前に現場を出て 中央道府中スマートICで降りて マツダ稲城店に寄って帰って来た。 担当が木曜日まで休みで 3月のブッシュ交換のメニューを変更して インテークマニホールド の交換に切り替えてもらうように依頼。 |
2月2日(火) 78.9kg 137/95/76 夜)116/70/77(不整脈2回) 11℃と暖かな朝だったが・・・雨雲が来ていて 朝の散歩は中止。 nobuがあざみ野駅前の医療施設で健康診断が有ったので 朝8時40分に送って行って 午後 忘れた書類を届ける為に もう一回送り迎えした。 |
2月3日(水) 78.8kg 130/94/78 夜)113/73/76 直近1週間の平均血圧・脈拍は139/96/76 557回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-2℃の5:31に出て64分 7,620歩 10時過ぎに いつものJAで玄米6kgを「クリーン白米 」モードで精米。 2Lペットボトル2本半の内 2本は明日中村さんへ。 昼過ぎから パルテノン多摩の現場へ。 夕方から JAで買って来た豚肉を使って 買って有ったたけのことスナップエンドウで オイスターソース炒めと 久しぶりにポテトサラダをビールを飲みながら作った。 大阪のRECHARGE R&Dにアテンザ用サイクロンアースケーブルセットを注文。 |
2月4日(木) 78.3kg 134/94/78 夜)111/62/52 558回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-2℃の5:30に出て62分 7,639歩 昨日のサイクロンアースに続いてRECHARGE R&Dに EGR制限プレート11mmを ネットで注文。 中山の自動車整備工場に取付依頼のメールを送付。 午後から112回目の卓球サークル「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。 参加はいつもの6名で のんびりと楽しんできた。 帰って来てから 日本酒を2合程! |
2月5日(金) 78kg 140/90/79 夜)126/75/68 休肝日105日目 559回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-1℃の5:31に出て64分 7,751歩 中山の自動車整備工場に連絡を入れて EGR関係の分解・清掃 制限プレートと アース線の取付を来週金曜日12日に車を持ち込む事になった。 作業時間は8時間程度との事で 1泊2日になるのかな? 金額は7諭吉プラス程度か? |
2月6日(土) 79kg 140/97/78 夜)127/85/79 休肝日106日目 560回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5:31に出て64分 7,692歩 |
2月7日(日) 78.8kg 137/93/78 夜)106/64/78 561回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5:35に出て63分 7,697歩 |
2月8日(月) 78.8kg 132/85/61 夜)107/69/78 562回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5:31に出て64分 7,749歩 |
2月9日(火) 78.8kg 131/89/69 夜)131/83/77 107日目の休肝日 563回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の5:28に出て67分 7,760歩 午前中 気になっていた多摩の現場に行ってきたが・・・2階のホワイエに使う材料 の色が決まらず 来週からの工事は 微妙〜? |
2月10日(水) 78.8kg! 143/100/77 夜)111/60/76 直近1週間の平均血圧・脈拍は137/93/74 朝の体重が4日連続で同じ値で ビックリ。 564回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-2℃の5:33に出て62分 7,629歩 午前中 いつものJAで玄米5.2kgを「クリーン白米」モードで精米。 JAでは農家が予約した肥料などの配布 が有る為?に 混雑していた。 |
2月11日(木:建国記念の日) 78.5kg 135/97/79 565回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5:33に出て65分 7,750歩 祭日で午前中の団体利用の申込をしていた西地区センターへ113回目の 「アマリリス」の卓球を 9時半から約2時間。 いつもの6人が集まり 中村旦那さんへのお相手の時間が短くて 失礼しました。 西地区センターへの行き帰りも徒歩だったので、今日のトータル歩数は12,236歩。 12時半過ぎに takuが11月末以来久々に帰ってきて 栃木真岡特産のイチゴ各種と スイーツを買って来てくれて・・・美味しく頂きました。 夜は持って来た日本酒を ゴチに! 今日から土曜日まで休みで 明日金曜日の午後 新羽の友達の所で髪を切って貰い そのまま小山に帰り 土曜日は先週出来なかったテニスに行く予定との事。 先月末にアウトランダーPHVのバッテリーチェックは保証の70%切れで 新品交換 になったそうで・・・めでたし。 |
2月12日(金) 79.1kg 144/95/78 夜)120/68/65 566回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5:31に出て64分 7,745歩 アテンザの修理出しの為に 8時過ぎにいつものGSに行き給油。 走行767.1kmで48.3L(@118) 燃費15.9km/L 累積走行距離は146,041km ![]() GSから中山の自動車整備工場へ向かい 9時に到着。 整備依頼をお願いするも・・・ガスケット等も不備で 分解して交換か清掃を判断 する部品も有るらしく、専属で整備出来ないので日数は1週間程度必要との事。 フロント右側の擦った部分の塗装もお願いした(3諭吉プラス税金) 代車はスズキの軽自動車で 本当にベーシックグレードの昔のものながら・・・ 落ち着きが無いのは仕方無いが、近場しか走らないので 問題無し。 takuが12時半前に帰って行って 13時半過ぎに愛甲石田駅近くの FK改修工事 の現場へ 東名を使って行ってきた。 一番左の車線を70kmから80kmで のんびり行ったのだが・・・ギア比の関係からか 80km程度なら余裕で走れて 驚いたな〜。 |
2月13日(土) 79.2kg 135/93/78 夜)123/73/78 567回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃!の5:31に出て64分 7,729歩 夕方 中山の自動車整備工場から整備状況の写真が届いていた。 ![]() ![]() ![]() この程度で済んでいるのか?これ程までになってしまっているのか? 夜11時過ぎに福島県沖震源の地震が有った。 最大震度は震度6で takuの居る栃木南部で震度4? 10年前の3.11の余震らしいが・・・いつか来る大地震は いつ来るのかな〜? |
2月14日(日) 78.9kg 134/94/77 夜)118/81/79 108回目の休肝日 568回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5:39に出て66分 7,722歩 以前朝 散歩の途中に良く有っていた 夫婦で散歩されていて、最近奥さんだけが 歩いている方と 久しぶりにすれ違って話を聞いたら・・・糖尿病の持病持ちの旦那さん が 定期検査入院を2週間されていて、明日退院で帰って来るとの事。 どうしたんだろう?と思いつつ・・・すれ違う事が無くて 心配していたんだけど 一安心。 |
2月15日(月) 78.3kg 135/93/78 夜)107/66/52 9℃の朝の散歩の時間に雨雲が近づいて来ていて 朝の散歩は中止。 16時半にいつもの病院に行って、いつもの2か月分の薬を処方して貰った。 次回は2か月先の月曜日に採血のみ 木曜日に診察の予定。 修理に出している整備工場から 整備状況の写真が送られてきた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何とも・・・凄まじいばかりの 煤(スス)の付き具合だな〜! |
2月16日(火) 78.9kg 116/71/61と・・・随分と低かったが 夜)131/86/77と・・・朝夜逆転? 569回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の5:45と少し遅めに出て70分 8,100歩 昨日の夜 日本酒を2合と焼酎を1合程も飲んでしまい・・・完全に二日酔い状態での 散歩は、非常〜に厳しいものが有るな〜。 昨日 医者の帰りに 東急ストアに寄って アルコール類を補充したのが敗因かな? |
2月17日(水) 79.6kg 145/101/78 夜)136/85/77 昨日に引き続きで110回目の休肝日。 570回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5:31に出て62分 7,639歩 昨年12月に工事をしてそれっきりになっていた東大井のS浜小学校の現場へ 代車の軽で行ってきた。 |
2月18日(木) 78.5kg 150/104/78 夜)118/71/68 571回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の5:33に出て61分 7,607歩 10時過ぎに 日吉の病院に行くnobuを 代車の軽自動車で送って行ったら・・・ 良い天気で 道路も空いていて ちょっとしたドライブ気分。 |
2月19日(金) 79.0kg 141/92/80 夜)115/76/78 572回目の朝の散歩は黒須田川沿いで -2℃の5:33に出て64分 7,736歩 月曜日の搬入が有る東大井のS浜小学校の現場に行って来た。 ロングスパンエレベーターが有るNo3ゲート前の駐車車両の幅が2400mm しか無くて ワイドボディのトラックが不可と判っただけでも 行って良かった! 水曜日に行った時に 調べてきていれば こんなに慌てなくて済んだのに! 本当に 最近 やっている事の不備が多過ぎて・・・へこむな〜。 |
2月20日(土) 79.1kg 145/98/80 夜)119/69/65 573回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 0℃の5:33に出て64分 7,773歩 13時過ぎに 整備工場から電話が有り、16時過ぎに引き取り出来るとの事で 15時過ぎに出て 途中迷いながら16時に着いて アテンザを引き取ってきた。 ・各部脱着インテークマニホールド他カーボン除去作業・クーラント入れ替え ガスケット部品他 工賃込み 7.5諭吉 ・フロントバンパー右コーナー部修理ペイント 一式 3.3諭吉 帰りは横浜線沿線の道路から青葉台に抜ける道を通って帰ってきたのだが 6万3千kmにインマニ他をごっそり交換した時程の 感動は無かった。 それよりも 代車の軽自動車の前方視界の良さとはまるで違う 視界 の悪さに 驚いた。 でも・・・一週間ぶりに綺麗になって帰ってきたアテンザは 最高だ〜。 |
2月21日(日) 79.1kg 151/86/52 夜)116/75/82 574回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 4℃の5:31に出て65分 7,884歩 |
2月22日(月) 78.9kg 151/86/52 夜)124/72/85 575回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 6℃!の5:33に出て64分 7,843歩 9時前に西地区センターへ4月分の追加申込に行き その足で多摩センターの 現場に行こうと思っていたら・・・現場の職人さんから 元請けの担当が午後 来るので 来るなら午後の方が良いとの事で 自宅に引き返した。 nobuがあざみ野のKクリニックに行くと言うので 送って行って、昼食を食べて から多摩センターの現場へ行き 打合せをして帰ってきた。 朝 会社から東大井のS浜小学校の追加の?舞台上部の 図面が届いていたので 明日 図面に追加する予定。 |
2月23日(火:天皇誕生日) 79.5kg 143/101/79 夜)110/68/56 576回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 8℃!の5:33に出て63分 7,750歩 東大井のS浜小学校の3階体育館の舞台上部の割付図面と空調機械室の割付図面 の作成で1日。 |
2月24日(水) 79.8kg 132/82/52と 珍しく血圧・脈拍共に低かった。夜)131/79/78 久しぶりの休肝日111日目。 直近1週間の平均血圧・脈拍は144/94/71 577回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 2℃の5:30に出て66分 7,779歩 |
2月25日(木) 79.6kg 140/98/78 夜)126/85/78 112回目の休肝日 578回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5:31に出て63分 7,772歩 パルテノン多摩の現場へ。 |
2月26日(金) 78.9kg 148/101/79 夜)95/61/77 579回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の5:31に出て63分 7,727歩 板橋倉庫から会社へ。 前回が1月29日(金)で 1か月に1回の会社への顔出しになっているな〜。 |
2月27日(土) 78.6kg 130/86/79 夜)121/88/67 580回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5:33に出て63分 7,727歩と昨日と同じ! |
2月28日(日) 77.7kg 138/96/78 夜)124/70/75 581回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-2℃の5:32に出て63分 7,736歩 朝の体重が777だったので・・・もしかして歩数もと 淡い期待はしていたのだけれど。 昨年の今日の日記を見てみると、金曜日で卓球サークルを樋口さんと共に退会 した 日・・・1年経つのは 早いな〜としみじみ思う。 一昨年の日記には その前日の埼玉日高市の印刷工場での粗相からの体調不良にも 関わらず 松本の某宗教施設の現場下見に行っていたりする。 あれからもう2年も経つんだな〜。行きつけの病院を変わる事にした事案の一つだった 気がする。 築地本願寺で結婚式を挙げてから 早33年。 思う気持は変わらないでいるつもりだけど・・・。 |