2023年(令和5年)6月の日記
6月1日(木) 82.1kg(36.2℃) 133/83/75 1094回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 15℃の6時05分に出て67分 8,103歩 今月も 朝食後にエリキュース錠5mg x1錠 カルベジロール錠10mg x1錠 1日置きにロスバスタチン錠2.5mg x1錠 夕食後にアジルバ錠20mgx1錠 アムロジピン錠5mgx1錠を服用。 15時から西地区センターでアマリリス有志の卓球を6名で1時間。深谷さんがお休み。 |
6月2日(金) 82.3kg(36.4℃) 130/88/75 朝から雨で 朝の散歩はお休み。 会社に行って 月曜日から始まる晴海特別出張所の現場の書類の確認と追加。 会社のGSでのアテンザに給油は走行559.1km 35L 燃費16km/L 累積走行距離は193,289km ![]() |
6月3日(土) 81.5kg(36.3℃) 127/91/76 直近1週間の血圧と脈拍の平均は135/90/75 今日も朝から雨で 朝の散歩はお休み。 |
6月4日(日) 81.7kg(36.3℃) 137/86/75 1095回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 17℃の6時に出て66分 8,066歩 |
6月5日(月) 81.6kg(36℃) 135/91/75 晴海特別出張所の現場の乗り込み立ち会いで早出。 Y良 Y田兄弟の3名の手配で 今日明日は墨出し・ピン付け・見切取付けで水曜日 に500u分の材料搬入の予定。 |
6月6日(火) 81.6kg(36.2℃) 125/83/74 1096回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 18℃の6時に出て66分 8,055歩 いつものJAで玄米9kgを普通精米。 15時から谷口さんと一緒に 中川西地区センターで 個人利用の卓球を1時間。 6月20日から西地区センターの体育室が使えないので 代替の候補で中川西 地区センターに行って どんななのか?確かめようと思って行ってきた。 個人利用の方が少ないみたいで、問題なく利用できそうな感触だった。 |
6月7日(水) 82.4kg(36℃) 137/85/75 小雨が降る予報で 天候を見ていたが・・・結局雨降らず 散歩はお休み。 |
6月8日(木) 82kg(36℃) 128/84/76 1097回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 19℃の6時に出て66分 8,032歩 昼から160回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。 いつもの中村さん 瓜生さん 谷口さん 深谷さん 後藤さんと高田さんの7名参加。 |
6月9日(金) 81.5kg(36.3℃) 128/87/74 朝から雨で 散歩はお休みして 晴海特別出張所複合施設の現場へ。 |
6月10日(土) 81.9kg(35.9℃) 133/87/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は132/86/75 1098回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 20℃の6時に出て66分 7,991歩 |
6月11日(日) 81.9kg(36.3℃) 128/87/75 朝から雨で 散歩はお休み。 |
6月12日(月) 81.8kg(36.3℃) 134/89/75 朝から雨で散歩はお休み。 |
6月13日(火) 82.1kg(36℃) 132/85/74 朝から小雨が降っていて 散歩はお休み。 川崎病院の現場へ出向き 補修工事の枚数チェック。 |
6月14日(水) 81.3kg(36.1℃) 131/84/74 朝から雨で 10時半の約束のオリンパス長野事業場(辰野)へ7時に出て 現場打合せを済ませてから 中川に向かって 玄米30kgを分けて頂いて 持って帰った。 矢澤さんは お手伝いで出掛けていたが 昼休みの食事に帰って来て 会うことが出来た。 |
6月15日(木) 81.1kg(35.8℃) 137/87/75 1099回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 21℃の6時に出て65分 7,950歩 5日ぶりの朝の散歩は 色々な事が変わっていて 驚くな〜。 昼から161回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。 参加メンバーはいつもの7名。 6月20日から10月末までの体育館の改修工事で 暫く使えなくなるけれど その間は 中川西地区センターの個人利用で卓球を続けていきたいと思う。 |
6月16日(金) 82kg(36℃) 129/81/75 1100回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 20℃の6時に出て66分 8,108歩 川崎病院の2階の機械室の補修の枚数をチェックしてからGSで給油してから 会社へ。 アテンザへの給油は走行830.2kmで 48L 燃費 17.3km/L 累積走行距離は194,119km ![]() 会社では14時から晴海特別出張所の現場のWEB災害防止協議会に参加。 自分のノートパソコンを会社に持って行っての参加だったが・・・工程の説明では 添付資料が無かったので 非常に分かりづらい印象が強い会議だった。 |
6月17日(土) 81.7kg(36.3℃) 136/89/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は132/86/75 早出して 会社の下から長いピンを持ち出して 晴海特別出張所の現場へ届けた。 |
6月18日(日) 81.8kg(36.6℃) 133/89/75 1101回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 22℃の6時に出て68分 8,237歩 |
6月19日(月) 82.3kg(35.9℃) 138/91/74 1102回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 22℃の6時に出て66分 8,033歩 午前中に いつものJAで 玄米7.5kgを普通精米。 15時半から FCあざみ野で 診察を受けた。 高血圧治療補助アプリの導入1か月の成果の確認では 14日間の知識の習得が 終っていないが 朝晩の血圧記録は100%の評価が有り、行動の実践と習慣化 に務める努力をしていくことにした。 次回の予約は7月14日金曜日。 |
6月20日(火) 82.1kg(35.9℃) 139/86/75 1103回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 22℃の6時に出て66分 8,039歩 入間の工場の天井改修工事の現場下見に行ってきた。 ステンレス部材を加工する工場内は この時期でも高温で 作業は暑さとの 戦いになりそう。 |
6月21日(水) 82kg(35.9℃) 131/87/75 1104回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 19℃の6時に出て67分 8,171歩 晴海特別出張所の現場へ。 |
6月22日(木) 82.1kg(36℃) 137/86/75 1105回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 19℃の6時に出て65分 8,018歩 15時から 中川西地区センターでの初めての個人利用の卓球に行って来た。 瓜生さん 後藤さん 深谷さんの3人は都合が悪く 中村さん 谷口さん 高田さんの 4名で 30分x2クール 卓球を楽しんできたが予想した通り? 体育室の個人利用は 我々4人のみで3時半から高校生二人が卓球に来たくらいだった。 暫く様子を見て 木曜日の利用でいけそうなら 継続していきたいと思う。 |
6月23日(金) 82.2kg(36.4℃) 127/82/75 1106回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 18℃の6時に出て67分 8,241歩 水曜日に引き続き 晴海特別出張所の現場へ。 Y良職人とM沢職人が作業していて M沢職人は月曜日から更埴の現場に 数日間行くとの事だった。 今日は中川に朝から優兄が 夕方からtakuがお邪魔させて貰っている予定。 |
6月24日(土) 81.9kg(36.2℃) 127/84/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は133/86/75 1107回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 21℃の6時に出て66分 8,077歩 SUBARUの音響室の割付図面を作成〜PDFにしたものを元請けに送付。 |
6月25日(日) 81.9kg(35.8℃) 133/90/74 1108回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 22℃の6時に出て66分 8,086歩 |
6月26日(月) 82.2kg(36.2℃) 127/85/74 1109回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 22℃の6時に出て69分 8,213歩 晴海特別出張所の現場へ。 今日からY田兄弟が加わって 3人で 低層棟の1階の天井工事。 |
6月27日(火) 82.2kg(36.2℃) 133/87/74 雨の予報も・・・結局降らずに 朝の散歩はお休み。 |
6月28日(水) 81.6kg(36.2℃) 134/86/74 1110回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 23℃の6時に出て68分 8,265歩 朝の散歩の途中 新しいカルガモ親子の雛5羽が誕生したとの事で 写真を。 ![]() 今年初めてのファミリーを見たのが4月27日だったから2カ月遅れで 生まれた事に なる。 |
6月29日(木) 81kg(36℃) 129/80/74 1111回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 23℃の6時に出て67分 8200歩 15時から中川西地区センターで個人利用の卓球を1時間 7名フル参加。 1グループ1台の割り当てが基本で 最初の30分は3台借りることが出来たが 3時半からは 小学生などの子供が来ていた為 2台に縮小となり 利用者が 居ないのに 結局他の2台は 空いたまま。 次回からは 谷口-片桐のすすき野チーム 深谷-後藤の港北チーム 中村-高田 瓜生のたまプラチームの3チームでの応募にすると良いのかも? |
6月30日(金) 80.9kg(35.8℃) 138/83/75 雨雲レーダーで雨が降る予報だったが・・・結局 降らず。 晴海特別出張所の現場へ。 |