2021年4月の日記

4月1日(木)

79.6kg 138/92/78

今月も 朝食後)エリキュース5mg+カルベジロール10mg+ロスバスタチン2.5mg(2日に1回)
     夕食後)エリキュース5mg
を服用していく。

朝の散歩を中止して安曇野市新総合体育館建設工事の現場の自主検査を11時に
終わらせて 中川へ。 
4月2日(金)

まり子ハウスでの朝の血圧・脈拍は133/85/69

矢澤家の上の畑の 倉庫の横の太陽光パネル側に ジャガイモと里芋を植える苗床?

作り〜種イモを植えて〜柵で区画〜雨水を受ける場所 2ヶ所設置作業を しこしこと・・・。 
4月3日(

朝の散歩は6:49に出て中川の河川敷公園 を往復して39分 4,597歩

まり子ハウスでの朝の血圧・脈拍は140/90/61

13時過ぎに中川を出て 上野原から小仏トンネル 八王子〜府中スマートICの渋滞
を通って18時前に おらが村に到着。

takuは寝袋を洗濯するために帰ってきていた。 
 4月4日(

81kg 154/104/78

606回目の朝の散歩は黒須田川沿いで13℃の5:32に出て63分 7,736歩


takuと一緒にアテンザで出掛けて 最初に都筑区のアローバで アウトランダーPHVの

足回り交換の部品代支払い&アテンザのミシュランパイロットスポーツに履き替え予約

(レグノから)アライメント予約〜いつものJAで玄米9.8kgを精米〜ヤマダ電機で

スマホ充電コードとネット接続コードと USBメモリーをtakuに買ってもらった。 
4月5日(月)
80.8kg 149/101/78

607回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5:32に出て63分 7,802歩 

中川で取れてしまった左上奥歯の詰め物を持って 10時に綿木歯科へ行き 取付
をして貰った。

開院の9時半に電話を入れて 担当の先生では無い若先生しか居なかったが
お願いして治療して貰い 昨年5月以降定期健診にも来ていなかったので 13日(水)
の11時半に予約。
4月6日(火)

80.2kg 147/101/77

608回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5:30に出て65分 7,836歩

神保町駅改良建築工事の現場下見で神保町へ。

駅構内の換気機械室の中の6本の柱を耐震補強した部分の復旧工事だったが
GWGCをクリンプネット(=餅網 )押えという何ともゴツい仕様で 大変な工事の
予感がするな〜。

見積りを出すにしても・・・一体どのくらいの手間が掛かる事やら さっぱり解らなくて
困った。 
4月7日(水)

79.6kg 144/97/77 直近1週間の平均血圧・脈拍は144/96/74

朝の散歩は 体調がイマイチでお休み。

今日も神保町の現場へ。

昨日 神保町の現場から帰って来て 某職人に 現場説明をして 現地を見てもらえないか
相談したら 行っている白金の現場から電車で15分で着くので 13時半の待合せで
現場を見てもらえる事になったのは良いんだけれど・・・結局やってみないと解らないという
当然の判断しかもらえず 少し多めの人工予想を参考にさせて貰った。

一番の悩みどころは 線径1.6mm 20ミリ目のクリンプネットの加工〜施工方法で
本当に悩ましい。 
4月8日(木)

80.2kg 157/111/76

朝の血圧が高く 今日は卓球も有るので 散歩は自粛 

朝9時半過ぎにいつものJAで玄米9kgを精米 (石田家用に5.5kg taku用に1.9kg)

午後から116回目の「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。

中村夫妻にお米を2本 山下さんに1本手渡し。

今日は前回から参加の渡辺さんの旦那さんと 恩地さんの知り合いの福永さんという
女性が加わり 10人の大所帯での卓球になった。 
4月9日(金)

79.8kg 154/106/76 

609回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5:30に出て62分 7,717歩

朝10時半頃 家計調査員の突然の訪問に驚いたが・・・同じ階段の3階のお宅にも
調査依頼をしているようで ビックリ。

5月から半年間 月に3000円程度の報酬で 家計費を事細かく記録してデータにして
送る依頼で デジタル測りと電卓と筆記用具を明日届けて データ送信用のパスワード
は18日頃にポスト投函の予定。

買った野菜の重さを測り 記録しておくのが面倒じゃないのかな? 
4月10日(

80kg 153/106/77

610回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5:29に出て65分 7,753歩

いつもの朝からの掃除で大きなガスファンヒーターの片付けをした。

takuが夜帰って来るのに合わせて レコードプレイヤーSL−10を出してとの
リクエストで 久々に準備。

夕方5時過ぎに 昨日の家計調査員が来て nabuが対応してくれて 家計調査を受ける
事にしたが・・・同じ3階のお宅は家庭事情から辞退した模様。

takuが19時過ぎに帰ってきた。  
4月11日(

79.8kg 140/99/77

611回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5:31に出て64分 7,797歩 

takuが少し遅い オイラの誕生日祝いのケーキをアンプチで買ってきてくれた。

午後からスーパーGT初戦を観戦。 
4月12日(月)

79.9kg 154/104/77

612回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5:32に出て62分 7,765歩

パルテノン多摩の現場〜GS

アテンザへの給油は走行759.7kmで41L 燃費18.5km/L 累積走行距離は148,851km

   

16時半にファミリークリニックで採血のみ。 
4月13日(火)

79.8kg 144/94/76

613回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の5:32に出て64分 7,825歩

11時半に歯の定期健診の予約をしていた綿木歯科医院へ行き 歯石除去のみで
終了。 次回は半年後の10月に行く事にする。

午後 takuからのプレゼントの低反発マットレスと枕が届いた。  
4月14日(水)

80kg 147/101/77 直近1週間の平均血圧・脈拍は150/103/77と高め!

朝から雨で 朝の散歩は中止して 会社へ。  
4月15日(木)

79.6kg 150/102/77

614回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の5:30に出て62分 7,666歩

午後 パルテノン多摩の現場へ行き 前室壁面の化粧吸音材について説明を
聞いて 会社にサンプル依頼。  
4月16日(金)

79.7kg 148/99/77

615回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5:30に出て62分 7,800歩  
4月17日(

79.8kg 138/96/77

昨日の天気予報では朝から雨の予報だった筈?なのに 雨は降らず 朝の散歩
はサボり。  
4月18日(

80.1kg 156/105/77

616回目の朝の散歩は黒須田川沿いで15℃の5:28に出て62分 7,720歩

散歩の帰りに 7-11に寄って 現金をパスモにチャージして 横浜市の粗大ゴミのシール
を買おうとしたら・・・このシールは現金支払いのみの受付との事で 現金で支払いして
残りのお金をパスモにチャージして貰った。  
4月19日(月)

80kg 150/99/77

617回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の5:32に出て63分 7,754歩

朝8時前に出すように指示されて 7時半過ぎに出した 2個の粗大ゴミの収集は 結局
午後になり、 出していた場所のチェックを 何回したことか・・・。

家庭ごみの収集日だったから その後にでも来るのでは?と予想していたが 外れ。

16時半にファミリークリニックで診察が有り 先週月曜日の採血の結果を聞いたが

・ここ3週間飲み続けている関係でγ-GTは165で前回の110から上昇
・中性脂肪が前々回から増えても基準値内130から基準値を超えて162に上昇
・LDLコレステロールは前々回増えた123から 99に下がって薬の効果が出ている
・前回112で高かったグルコース(血糖)は90で基準値内に収まった
・前回7.4で高かった尿酸は6.3で基準値内
・前立腺の指標のPSAは前回2.69から2.48に微減

アルコールを控えるようにとの指導をいただいて帰って来た。 
4月20日(火)

79.9kg 150/101/77

618回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の5:30に出て62分 7,753歩で昨日と1歩違い  
4月21日(水)

80kg 149/103/77

619回目の朝の散歩は黒須田川沿いで12℃の5:27に出て64分 7,804歩

13時に約束していた愛甲石田に行くのに 11時45分に出たら・・・東名高速横浜町田IC
手前の事故の影響で 横浜青葉を乗った先から渋滞で 結局15分遅刻で到着。

地下の補修工事現場2ヶ所を見て 会社に報告。  
4月22日(木)

79.8kg 149/101/78 夜)99/61/86

620回目の朝の散歩は黒須田川沿いで11℃の5:30に出て62分 7,700歩

朝9時半前に いつものJAで玄米6kgを精米。
JAでの買い物は ほうれん草・小松菜・スティックセニョール・切り干し大根・豚肉。

午後から117回目の卓球サークル「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。
今日は予告通り?山下さんが不参加で 9名での卓球。

前回の卓球で 渡辺奥さんからラケットを預かり 赤をFREXTRA 1.9  黒を SRIVER 1.9
の中古のラバーに貼り替えて渡したら・・・黒の面の方が打ちやすいとの事でめでたし。 
4月23日(金) 

79.9kg 137/95/77

朝の血圧測定で 不整脈が多くて 不整脈の時の血圧が150を超えていたので
朝の散歩は中止。

午後からnobuと一緒に 藤が丘のヤマダ電機にi-podを買いに行ったら・・・在庫切れで
入荷の見通しが立たないとかで・・・他の家電を見て回って帰ってきた。

結局 メーカーのオンラインで注文する方向で検討し直し。 
4月24日(

80.2kg 146/100/77 

621回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の5:31に出て64分 7,801歩

パドレスのダルビッシュの2勝目の投球が見られて良かったな〜。  
4月25日(

79.8kg 145/100/78

622回目の朝の散歩は黒須田川沿いで11℃の5:30に出て62分 7,751歩  
4月26日(月)

80.1kg 147/102/78 

623回目の朝の散歩は黒須田川沿いで9℃の5:31に出て61分 7,726歩

朝9時から行われる 初めて参加の卓球サークルの卓球をする為に徒歩で
西地区センターへ。

金曜日の卓球サークルの仲間だったK谷川さんの依頼で このサークルの
2人を木曜日のウチのサークルで面倒見ているのだけれど・・・元のこの
サークルで教えた方が良いのでは?との考えで参加。

6名の参加者のほとんどが初心者レベルで、一番簡単なバック打ちの基本を
少しばかり教えて 終了。

月に一回だけのサークル活動で 指導出来る方が居ないと・・・こんなものなの
かも知れない。 
4月27日(火)

最初の予定は 安曇野市新総合体育館建設工事の現場から佐久の現場に
回ってから中川へ向かうつもりだったのに、朝 会社から八王子合同庁舎の
展示ホール天井のトップライトの寸歩変更の図面が送られてきて その修正
を始めたら 出る時間が12時になり 小諸村田製作所の現場から中川行き
に変更。

12時に出て 中央道府中スマートIC〜圏央道〜関越〜上信越道で佐久北IC
下車で14時半着。

現場下見は元請けの職長さんがたまたま残って居てくれたので、下見とゼネコン
担当者を教えて貰い打合せ。

15時45分に小諸を出て 上信越道〜長野道〜中央道と 高速を乗り続けて
17時半に中川到着。  
4月28日(水)

朝の血圧・脈拍は139/93/77

天気予報が10時頃から弱い雨が降り続くとの事で・・・朝一から矢澤さんが
トラクターで 自分が軽トラに乗って 上の畑に向かい、スイカを植える畝(うね)
を作る為に トラクターで耕して〜マルチを敷く為の溝掘り〜マルチ敷き〜
ビニールを被せるアーチの設置〜ビニールを20mに切り出し〜ビニール掛け
〜ビニール風散防止用に竹クシ打込み〜ビニールテープでビニールシートを
クシへ固定。

8時過ぎから始めて 11時過ぎには終了?

帰って来てから 本宅裏の竹藪から 出始めている筍 10本程を収穫〜
新しく買ったガスコンロに鍋をセットして 筍ゆがきを姉貴が段取り。

午後から ひろしさんの畑に有る消毒用の雨水を貯める水槽 の水出しとゴミ
出しをしたが 直径2m 深さ2.5m程の水槽の底に溜まったゴミと泥出しに
2時間余り掛かった。

この水槽の上に置いて有ったアルミの格子組の部材を流用して 矢澤さんの
畑の倉庫で 直径2050mmの蓋を 3枚のパネコートを組み合わせて作った
が・・・ベニヤ板の連結に使った20mm幅と30mm幅のアルミ部材を直径2m
の内寸に合わせた為 もし蓋の上に乗るような事が有れば 間違いなく折れて
落ちてしまうと思われたので・・・蓋の上から水槽の淵に渡るような橋渡しをお願い
しておいた。
4月29日(木)

朝の血圧・脈拍は144/94/51と 脈拍が珍しく低い

朝 パルテノン多摩の現場の職人から連絡が有り 今日の追加工事の下地
がスタイロフォームにペンキ塗りで ピンではダメでは?との問い合わせで
仕方無いので 会社に有るプラスチックファスナーを調べて 有るようなら明日
届ける事にした。

結果 中川を出る時間を早めて10時に出て 13時に会社に着いて それなりに
有った副資材を持って帰宅。

中川から 筍と馬刺しとこんなものまで頂いて帰って来た。英君に感謝。

     
4月30日(金)

80.4kg 148/102/77 

朝一番で パルテノン多摩の現場へ行き プラスチックファスナーを職人に
渡して 施工場所を確認して帰ってきた。

午後から ヤマト運輸の営業所へ 矢澤さん宅向けのお土産を出しに行き
ついでにいつものJAの近くの酒屋に足を伸ばして 珍しい米焼酎を購入。

アテンザへの給油は走行907.9kmで53L 燃費17.1km/L
累積走行距離は149,759km

     

トップページへ戻る