2016年10月の日記

10月1日(

卓球サークルの来年1月分のWEBエントリーを朝の内に済ませる。

nobuはあざみ野のKクリニックへ。

takuはmoekoさんの結婚式がみなとみらいで有り、終わってから金房家へ。

血圧 132/89 脈拍77
10月2日(

nobuは13時から横地さんのマッサージであざみ野へ。

takuは大学時代の友達と一緒に MITOで三重県へ。
ルートは新東名〜伊勢湾岸道で、最寄りのインターが「みえ川越」ICだとか・・・。

明日は中央道経由で飯田へ寄って、お墓参りしてから帰って来る予定らしいので・・・
中川の葡萄農園に寄ってブドウを買ってきて貰うことにした。

血圧 133/88 脈拍76
10月3日(月)

会社〜プラウド宮崎台U計画の現場へ副資材搬入。

向山さんとN地区センターで卓球を1時間。(153回目)

血圧 131/87 脈拍75
10月4日(火)

駒沢オリンピック公園総合運動場のエントランス天井のガラスクロス黒額貼りの
工事の下見。

takuは新羽の車屋さんでMITOのオイル交換。

血圧 131/81 脈拍73
10月5日(水)

takuは今日まで休み。

向山さんとN地区センターで卓球を1時間。(154回目)

血圧 134/90 脈拍75
10月6日(木)

アテンザを関東マツダ稲城店へ修理出し。

2速1500回転程度の徐行運転時の「息つき」症状の改善の為に インテーク
マニホールド他の部品を取り替えるそうなのだが、何かが詰まっている感じは
治るのかな?

代車は前のタイプのアクセラのオートマで、コンパクトなのは良いけれど 少し乗り
難い車だと感じる。

今日の体重は77.7kg。
血圧 133/91 脈拍63
10月7日(金)

卓球サークルの卓球をN地区センターで3時間。

今日の体重は77.2kg。
血圧 140/90 脈拍67
10月8日(

10時に関東マツダ稲城店へ行き アテンザを受け取ってきた。

今回の修理の中の点検で、バッテリーの不具合が見つかったので 早速市が尾の
ゼネラル電装に連絡を入れてバッテリー交換をしてもらった。

アテンザのバッテリーはT−110という型式で ディーラー交換だと3.5諭吉オーバー
らしいが・・・ここでは税込みで約1.8諭吉で済んだ。

ランエボVとボルボV70もここでバッテリー交換していて、エンジンを掛けたまま
バッテリー交換する手際の良さは相変わらず。

市が尾の行き帰りで感じたのが、アテンザのアクセルの「ツキ」が良くなった事!
考えてみれば 良くなる筈も無く・・・元の状態に戻っただけなのだろうが、久しぶりの
感じに感激。


nonuは15時半からWT木歯科医院へ。

今日の体重は77.7kg。
血圧 123/91 脈拍87
10月9日(

今日の朝7時の血圧は 119/83 脈拍73
10月10日(月:体育の日

体育の日で祭日の今日は 普段の休日にしない卓球を向山さんを誘って
N地区センターで卓球を40分。(155回)
10月11日(火)

会社へ顔出し。

今日の体重は77.6kg。
血圧 142/93 脈拍 72
10月12日(水)

平塚競輪場の現場へ。

血圧 140/92 脈拍79
10月13日(木)

会社へ顔出し。

nobuはあざみ野のKクリニックへ。

今日の体重は77.6kg。
血圧 127/86 脈拍78
10月14日(金)

卓球サークルの卓球をN地区センターで3時間。

今日の体重は77.2kg。
血圧 139/88 脈拍78
10月15日(

2日程前から左足に痺れが出るようになったので、10時に河合医院へ相談に行って
薬を処方してもらった。
ビタミンB12が入った薬(メコバラミン)を朝晩1錠飲んで 経過観察して、治らなければ
紹介状を出してくれるとの事。

前回通院から1か月の21日(金)に結果を知らせて貰う血液検査の結果も出ていて、
γーGTの値が544U/Lにもなっていて!LDLコレステロールも160 血糖も121 の
H判定だった。

γーGTは前回6月14日が414で3割以上増えてしまっている。
LDLコレステロールは前回123でOK
血糖も108でOK。

先生は休肝日を最低2日は 設けなさいという指導だったが・・・暫くアルコールはお休み
するほか無いだろうと思い 今日から少しお休みする。

休肝日1日目の体重は78.1kg。
血圧は138/88 脈拍78
10月16日(

朝の体重 77.1kg。

nobuは9時半から長期計画の会議へ 14時から横地さんのマッサージへ。

休肝日2日目の夜の体重は78.3kg。
血圧 134/90 脈拍 71
10月17日(月)

朝の体重 77.8kg。

早出して駒沢オリンピック公園総合運動場のエントランスホールの工事立会い。

半年に一回の歯の健診でWT木歯科医院へ。

向山さんとN地区センターで卓球を1時間。(156回目)

休肝日3日目の体重は77.7kg。
血圧 136/87 脈拍62
10月18日(火)

朝の体重 77.6kg。

午前中の予定の配管(台所〜風呂場)高圧洗浄清掃は9時50分に終了。

16時からの大黒ふ頭の横浜共立倉庫の打合せに行くのに、下道で行ったら・・・1時間も
掛からずに着いてしまい 距離も無いけど道路の混み具合で随分と変わるものだな〜
と実感する。

休肝日4日目の体重は77.8kg。
血圧 133/91 脈拍 63
10月19日(水)

朝の体重 77.6kg

nobuは何時もは休日の水曜日だが 学校職員の健康診断が有り 午前中のみ出勤。

午後からは半休で 有給を取ったtakuと一緒に夕方から 横浜アリーナへ。

3人で行くコンサートは武道館の綾香のコンサート以来。
   
 
PAブースの左後ろの席は 音響的に非常に良くて 客席に降りて通路を走る(!)
ODAさんが目の前を2回行き来するのを見る事が出来て とても良かった。

曲目もオフコース時代のものがそれなりに有って満足。

前回takuと二人で来た RADWIMPSのコンサートと共に こういう機会をくれた
takuに感謝。

新横浜の駐車場でオーダーしたピザを自宅駅近くのピザ屋さんに取りに
行ってから自宅に戻って夕食。

休肝日5日目の体重は77.3kg。
血圧 130/85 脈拍 65
10月20日(木)

朝の体重 77.4kg

平塚競輪場の現場へ。

休肝日6日目の体重は77.8kg。
血圧 142/94 脈拍 68
10月21日(金)

朝の体重 77.5kg

卓球サークルの卓球をN地区センターで3時間。

休肝日7日目の体重は77.7kg。
血圧 134/84 脈拍58
10月22日(

朝の体重 77.4kg

午前中何時ものように 掃除をして 午後は のんびり。

休肝日8日目の体重は78.4kg。
血圧 130/87 脈拍 67
10月23日(

朝の体重 77.4kg

nobuは朝10時から一斉清掃。

13時半から理容Gで散髪。

夕方 向山さんから すい臓がんの疑いが有り 検査が続くので・・・暫く卓球をお休
みしたい旨の電話が有った。

主治医から紹介された築地の国立ガンセンターでの検査だとか。

80歳過ぎの向山さんとの卓球は、ボケ防止の卓球を心がけていたつもりだったけど・・・
もしも本当にすい臓がんになってしまっていたら 卓球を続けて行くことが出来る
のだろうか?

休肝日9日目の体重は78.2kg。
血圧 126/87 脈拍 61
休肝日を続ける以前と比べて 脈拍が低くなっている事に気が付く。
10月24日(月)

朝の体重 77.0kg

大黒ふ頭横浜共立倉庫の現場〜駒沢オリンピック公園総合運動場の現場へ。

休肝日10日目の体重は77.6kg。
血圧 128/86 脈拍 61
10月25日(火)

朝の体重 77.0kg

平塚競輪場の現場と会社を往復。

アテンザへの軽油の給油は走行790kmで51.63L 燃費15.3km/L(@100)
9月30日61,957km 今回62,747km。(10/6にバッテリー外し:マツダ)
 

休肝日11日目の体重は77.7kg。
血圧 119/86 脈拍 58
10月26日(水)

朝の体重 77.0kg

大黒ふ頭横浜共立倉庫の現場〜会社へ。

nobuは長期計画の会議へ。

休肝日12日目の体重は77.1kg。
血圧 120/84 脈拍 63
10月27日(木)

朝の体重 76.6kg

朝9時過ぎに河合医院へ行き 血液検査と高血圧の治療の相談へ。

前回15日(土)の診察以来 アルコールを止めて経過観察していて、血圧を下げる
薬の量を減らす方向にしたい旨を伝えたところ・・・朝「赤2錠白3錠」の薬を
「赤1錠白1錠」に少なくして様子を見る事になった。

休肝日13日目の体重は77.1kg。
血圧  119/84 脈拍62
10月28日(金)

朝の体重 76.3kg

卓球サークルの卓球をN地区センターで3時間。

休肝日14日目の体重は77.5kg。
血圧 126/89 脈拍 67 
10月29日(

朝の体重 76.6kg

朝5時前に有り合わせを弁当に詰めて 中川村へ太陽光パネル設置のお手伝い
へと出掛けた。

8時半過ぎに着くも・・・昨日来た横浜の兄貴は矢澤さんと6mパイプを軽トラ!に
積んで帰ってきていた。

6mパイプを半分に切断する補助と 上の畑での縦パイプの寸法出しのお手伝いで
1日目は終了。 
10月30日(

2日目は上の畑の縦パイプの固定位置に、水平方向の縦横のパイプを組みながら
形にしていく作業をしていくのだが、畑自体が傾斜地の為 レベルを通すのが大変。

2列半作る内の1列がようやく 形になって2日目が終了。 
10月31日(月)

3日目は 2列目(8割程度しか作れない)を1列目の結果を踏まえて 作業するも・・・
途中パイプやクランプが不足して 多少遅れをとったが、そこそこのところまで
出来上がり。

16時頃に中川を出て 19時過ぎに帰宅。

トップページへ戻る