2005年12月の日記
2005年12月1日(木) 晴れ 今日も晴れで、最高気温11度って・・・昨日に比べて4度も低い? 午後から出掛けた日吉本町の現場へは、400m程離れた所に車を置いて歩いて 行ったのだが・・・風が無いからなのか 寒さは感じなかったな〜。 新築マンションのこの現場も表向きは仕上がっていて、裏に回ると未だ仕上げ工事が 進んでいるのだが・・・立体駐車場の入口で 建物を背にレポーターがビデオカメラに 向って何やら喋っていた。 最近の耐震強度偽造事件とは関係無いとは思うが・・・何となく?? 今度の日曜日に行われる餅つき大会(・・・大会??)の天気が、今日の予報では 曇り時々雨。 小雨決行だけど・・・雨が降らなければ良いな〜。 |
2005年12月2日(金) 晴れ〜曇り 午前中は晴れ 午後から曇りで最高気温は14度。 朝から向った旭区の現場は、もう少しだけ行くと・・・昔 住んでいた笹野台 という場所。 保土ヶ谷バイパスから中原街道に出て1個目の信号を入るのだが、 20数年ぶりに通る道は・・・初めて通る道と一緒だな〜。 その前に 三叉路を道なりに行ってしまった時点で 完璧に忘れてしまっていた。 本日の給油は、走行482.7kmで55.4L 燃費は8.7km/L。 |
2005年12月3日(土) 晴れ/曇り 晴れ 時々曇りで最高気温10度。 明け方に降った雨は霙(みぞれ)だったのか・・・車のフロントガラスの下の方に 白い粒粒。 学校へ向うtakuを駅まで送って行く途中にも、体調が悪いのが解ったのだが・・・ 朝から明日の餅つきの準備で出掛けたnobuが居なくなって、掃除を始めようとして ・・・ 軽くヤバイ?? 結局10時前からnobuが帰って来た2時半過ぎまで・・・薬を飲んで寝ていた。 こう体調が悪くなったのも、二日酔いを除けば 久しぶり。 夕方からは復調して、nobuのお買い物のお付き合い。 帰って来て暫くしてからGP3700のリマッチド品が到着。 初めて見るデータシートと・・・流石のハンダ付けに これからもお世話になりたいと 強く思う。 この品物の連絡の中で、オリジナルシャーシについても問い合わせたのだが・・・ 製品としてのシャーシはアメリカの業者に委託していて、試作扱いでも とても金額的に 合わないだろうとの事だった。 最近某オークションで手に入れたバッテリーのシャンテのハンダ付けが・・・ 自分の下手糞さを棚に上げて言ってしまうのだが 余りにもお粗末で、 少ないハンダでバチッと綺麗に固定されている今度買ったバッテリーを見ると こうでなくては!と思ってしまう。 明日も餅つき大会は、予報では1日曇りみたいで・・・雨は大丈夫そう・・・。 |
2005年12月4日(日) 曇り〜雨 午前中は曇り 午後から雨 最高気温も8度で寒い1日。 天気予報では夕方から雨が、午後になってすぐに降り出したものの・・・ 午前中の餅つき大会には ぎりぎり セーフ。 会場を片付けて、 近くの小学校から借りた机と椅子を返しに行く途中で 降り出した模様。 年内の大きな行事が これで終わってnobuも一安心? でも・・・随分と疲れた様子。 takuは昼前に床屋さんへ行って、その後で友達とファミレスでテスト勉強? 火曜日から始まる期末試験に向けて 最近は頑張っているな〜。 朝7時半からnobuが出掛けてから、takuが起きて来るまでにと思い・・・大急ぎで 亀君の水槽の掃除から始めて居間と洗面廻りを掃除。 |
2005年12月5日(月) 晴れ 朝から晴れて最高気温は12度。 朝一番で稲城の中央図書館の現場へ。 途中の鶴川街道と府中街道の交わる「矢野口」交差点が、混んでいなくて 珍しいな〜と思っていたら・・・南武線の踏み切りが立体交差になっていて 納得。 通勤時間帯は慢性渋滞のポイントだっただけに・・・嬉しい限り。 体調不良が長引いている。 |
2005年12月6日(火) 曇り〜晴れ 午前中は曇り 午後からは晴れて最高気温9度。 体調は少しずつ戻ってきている。 今日から期末テストが始まったtakuは、夕方から友達と一緒に勉強する為にお出掛け。 最近は遅くまで勉強をしているみたいで・・・疲れている感じ。 集中的にやらなくても・・・普段 もう少しコンスタントにやってくれれば と思うのだが、 部活もやっているから・・・難しいな〜。 |
2005年12月7日(水) 晴れ 午前中雲が多いながらも晴れで、午後には雲も無くなって快晴に近く 最高気温は10度。 藤沢湘南台から港区芝へ。 湘南台へ向う道も、湘南台から芝へ向う道も・・・何だかな〜?というくらいに 空いていてこんな時も有るな〜。 久しぶりに山ちゃんからメールが来て、前々回は3ヶ月ぶりのラジだったそうな。 MR-4TCの事を聞いたら、バリバリのドリ車になっているそうで・・・去年のヨコツーで お世話になって早1年。 今思っても・・・あのMR-4TCって車は良い車だったな〜〜。 |
2005年12月8日(木) 晴れ 1日晴れて最高気温は11度。 稲城の中央図書館の現場の乗り込み立会いの後 会社へ。 年末調整の為の、控除証明書を持参。 鳥君のデフをOHしようとリア廻りをごっそり外して、組む段階になって気が付いて しまった。 この車はベルトをメインシャーシの厚みの間で通す為に、ベルトスロットが有るのだが 見事に?左右でネジれている状態になってしまっているみたい。 アッパーデッキのビスの調整では・・・何度やっても同じだから、全てのビスを外して もう一度組み直してみるつもりだが・・・。 |
2005年12月9日(金) 晴れ 今日も1日晴れて 最高気温13度。 風さえ無ければ・・・ポカポカ陽気だったのに。 東名高速の集中工事が今日で終了〜。 takuの期末テストも今日で終了〜。 昨日不在で受け取れなかった荷物を郵便局へ受け取りに。 安定化電源やプロポ等が次第に新しいモノになろうとしている。 今使っているモノに不満が有る訳でも無いのに、良いな〜欲しいな〜と思って 買ってしまうのは見栄以外の何物でも無いのだろうな〜! 欲しいと思っている充電器も、遅かれ早かれ買ってしまうのだろうが・・・。 明日夕方6時からの 久しぶりのボーリング 楽しみだな〜〜。 |
2005年12月10日(土) 晴れ 1日中晴れで最高気温14度と 日中は暖か〜。 午前中は家の掃除。 午後から溝の口の現場で打ち合わせの後で会社へ。 夕方からの職人さんの忘年会ボーリング大会?では128/155と・・・ 公言していたアベレージの130をなんとかクリアー。 にしても・・・同僚のMT本さん 上手過ぎ!で結果2位。 安全大会で使った居酒屋?での忘年会の後 何時ものお店へ。 1年ぶりとなるこのお店の女の子もほとんど変わってしまっていて・・・残念??? |
2005年12月11日(日) 曇り 1日曇りで最高気温7度と・・・寒! 何をするでもなく ごろごろ と・・・。 |
2005年12月12日(月) 曇り/晴れ 1日曇り・・・の筈?が 晴れている時間も長かったような・・・。 takuは今日からお休みモード突入で、11時半から部活 帰って来てから塾へ。 水曜日は登校日らしいが 基本的には毎日部活? nobuは忙しいらしく帰宅は10時前。 始めてとなる工事の施工計画書の下書きを作成したが・・・図面に書いた モノを文章にするのは 難しいな〜。 |
2005年12月13日(火) 晴れ〜曇り一時雪 午前中は晴れてポカポカ陽気 午後からは曇りだして雪の舞う時間帯も。 TA-05をレンタル? リアデフをバラしてみて・・・デフボールの少なさに・・・驚く。 自分流に組み直して、リアデフを組み込み 後ろからセンタープーリーを 眺めていると・・・他社から18Tのプーリーと専用前後ベルトが発売されて いる事に納得。 タッピングビスの少なさに昔のタミヤ車との違いを感じるな〜。 takuが申し込んでいたD・A・Iの限定グッズが到着。 本日の給油は、走行581.4kmで64L 燃費は9km/L。 |
2005年12月14日(水) 晴れ 1日晴れで最高気温も9度。 朝から大森第五小学校 その後で幕張の打瀬第三小学校へ・・・と小学校2件。 幕張の小学校は、道を隔てた反対側の奇抜な?外観の体育館を有する中学校とは 又別の とんでもなく変わった作りの小学校で・・・もはや教室という囲われた部屋の 概念が無いかのようなレイアウトに・・・???? 体育館にしても・・・相当変わっている。 変わっていると言うよりも・・・凝っていると言うべきかな? 大森の小学校の体育館が良く有る典型的なモノなのに対して、幕張のそれは 何故にその意匠が天井に必要なの?と思わせる程。 教室の考え方は、以前工事した駒沢小学校も同じような感じだったが・・・。 takuは登校日で 午後から部活が有ったようだが 帰って来てから昨日に 引き続きで整体へ。 |
2005年12月15日(木) 曇り/晴れ 日中は曇りで時々晴れ 最高気温は7度。 朝から向った寒川町の図書館の現場は、寒川町役場のすぐ近く。 同じ寒川町にメーカーの工場が有るのに・・・遠く 茨城のメーカーの材料を使うのは、 何ともやりきれない感じだな〜。 以前 茨城のメーカーのすぐ近くでも逆のケースが有って・・・その時も同じ思いだったが。 午後からの打ち合わせの千代田区四番町へ向う東名高速の表示板に、首都高 3号線上りで事故渋滞18kmになっていたので・・・川崎ICで降りて246〜青山通り経由で 1時間プラス程度で到着。 三軒茶屋を通る頃には事故渋滞も解消していたみたいだが・・・久しぶりに通る 青山通りは車の多い事! 3車線の一番左は表参道に曲がる車で動かないし、その影響で右の2車線も渋滞。 渋谷から青山ホンダ前までと その先との流れのギャップ大き過ぎ! 四番町計画の現場は、三番町計画のスタッフの一人が居て・・・何だかな〜〜。 |
2005年12月16日(金) 晴れ 1日良い天気で気温も10度と暖かかった。 午後から日本電気?府中へ。 何年ぶりかで行ったこの事業所だったが・・・中の様子は全く変わっていなかったが、 入口で事前申し込みの来客用に IDカードが交付されていたのが以前との違い? ここでもアスベスト対策工事が進められているようで、昔のPタイルにアスベストが 使われていて張替えが行われているとか・・・。 TA-05は結局 完全にバラして、 樹脂パーツのバリ取りから始まってサスピンが 通る部分のストレートリーマー通し リアアクスルのシャフト固定用芋ネジ穴加工 ベアリングの脱脂を行い 駆動系の組み付けまで完了。 RRのサスピンホルダーはノーマルの樹脂製1Aからトーイン1度の1Cに交換。 これでリアアクスル2度 サスアームで1度の合計リアトーイン3度になる筈。 サスピンホルダー下のスペーサーは FF:0.5mm FR:0mm RF:2mm RR:1.5mm で組んでみたが・・・実走ではどんなもんかしら? ベルトのたるみ調整は、標準状態で良さそう。 キット標準のスプリングの硬さが・・・TRF付属の黄色より硬そうなので、明日調べて みようかと思う。 多分1600gオーバーの車重に対して 良い感じなのかも? |
2005年12月17日(土) 晴れ 今日も1日良く晴れて最高気温も昨日より高い11度。 nobuは社会福祉協議会の会合が10時から、1時15分からは連合自治会の会合と 相変わらずの忙しさ。 takuは11時半から部活。 何時も通りの土曜日恒例の家の掃除を昼前から3時過ぎまで。 TA-05の足回りの組み上げ、最後にダンパー。 キット標準のCVAスーパーミニ?を組み直そうと思ったが タミヤのスーパー ローフリクションダンパーにテックのダンパーケースの組合せが1台分有ったので これを組む事に。 ピストンはTRF2穴 シャフトはTRF用 オイルはフロント アソシ#40 リア アソシ#30 キット標準のスプリングの硬さをスプリングダイノで測ってみたら272〜283で 平均は275程度。 線径は1.37mmで巻き数は6.0巻き。 同時に測ったTRFダンパー付属の黄色(ミディアム)は228〜229。 こちらは線径1.44mmで巻き数は7.0巻き。 キット標準のスプリングはタミヤのホワイトとグレーの中間で、アソシブルーと ほぼ同じ硬さ。 因みにタミヤの黄色はアソシシルバーとほぼ同じ硬さ。 この結果からフロントのスプリングはキット標準 リアのスプリングはTRF付属の 黄色にしてみることにした。 ダンパーリテーナー(スプリング受け金具)はテック製を使用。(TRF標準では車高が 取れない?) メカ積みして車高を合わせてみたら・・・なかなか良い感じ。 アクスル高さはフロント23mm リア22mmと・・・自分の基準値とした。 モーターはキット付属の540モーターで、ピ二オンは26T これでギア比6.06:1 この仕様では、リアのダンパー取付が寝過ぎているようにも思える。 内側から2番目の上側の取付位置は、一番外でも良いのかも? ピッチング方向に弱いような気がするシャーシだが、アッパーデッキ取付用の ビス穴も開いているから いずれオプションで発売されるのかな? このTA-05はPro仕様が出るまでは、オプションだけで20kオーバーなの だろうから・・・オプション地獄にはまりそうな車だな〜。 |
2005年12月18日(日) 晴れ 1日晴れていたが、吹く風は冷たく最高気温は6度。 全国的に非常に寒かったようで 高知でも雪が降ったそうな・・・。 TA-05のアンプの配線をやり直してからメカ積み。 空走状態で異音が出ていて・・・結局モーター本体からのノイズと判明。 原因はメタルだったのだが こんな事も有るんだな〜?! |
2005年12月19日(月) 晴れ 今日も1日晴れ 風さえ吹かなければポカポカ陽気なのに?最高気温は8度。 今度の日曜日の湘南のレースにKW原さんが参加するそうな・・・。 車はドリフトで使っているタミヤのEvoVをグリップ仕様に変更しての参戦とか。 自分の脳内セット?を伝えてみたものの・・・大丈夫かな〜? 参加メンバー次第で?KR谷さんのサポートをMR越さんがするかも知れないので・・・ 自分も参加メンバー次第で!KW原さんのサポートをしたいと思う。 サポートと言っても充電管理くらいなものだけど・・・。 TA-05って車が凄く良いのは・・・良〜く解った。 フルタイム四駆状態でも、540モーターをギア比6.06:1で走らせて自分の EJギア比5.7プラスと・・・多分同等程度の速さ。 ところが23ターンを積んでみると、ボディの影響とワンウェイを持たない不利な面が 顔を出して現状ではイマイチ。 今度 今時のボディが載せられた時に借りて走らせてみたいもの・・・。 TA-05がこれだもの この上に位置するハイエンドは良いに決まってるな〜? |
2005年12月20日(火) 晴れ 今日も1日晴れで、風も無く穏やか〜最高気温は10度。 takuは終業式。 明日から又部活〜冬期講習。 矯正歯科に予約を入れていたのを忘れ、電話が掛かってきて慌てて明日予約を 入れて行く事にしたようだが・・・。 こんな天気の良い日に、家に引きこもって?図面とパソコンに向うのも・・・ 嫌になるな〜。 年末ジャンボ宝くじの発売が今日までで、久しぶりに買ってみた。 もう7年も前になるな〜。 あの時の小当りで、運を使い果たしてしまっているような気もするけど・・・。 同じようなタイミングだと・・・来年の年末が吉?? |
2005年12月21日(水) 曇り〜晴れ 朝の内は曇り 次第に晴れて 最高気温も11度と暖か。 takuは11時半から部活で、帰りに矯正歯科へ寄り 更に整体へ行ってから帰宅。 夜はFJ井英語へ。 nobuは忘年会。 更新されていなかったKモのHPがいよいよ閉鎖? 影君に未練は無いが・・・鳥君はもう少し使いたいと思っているから、カーボンの 加工屋さん探しをしないと・・・。 本日の給油は、走行532.2kmで55.45L 燃費は9.6km/L。 |
2005年12月22日(木) 晴れ 日中は晴れで最高気温は9度。 朝の冷え込みが久しぶりに無かったような・・・。 西日本では大雪になっている模様で、暖かいイメージの有る名古屋でも 先日25cm降った雪が溶けたのに・・・今回も20cm程も 積もる予報に なっているそうな。 takuは今日も11時半から部活で、明日は町田へバレーボールの試合の見学。 会社は年内29日までで、来年の仕事初めは1月10日から。 今年の仕事も来週の5日間のみになってしまった。 |
2005年12月23日(金) 晴れ 天皇誕生日で祭日の今日は、朝から良い天気で最高気温は昨日と同じ9度。 前回祭日の勤労感謝の日は、倉見でオイルとフィルター交換をしてから湘南へ 向ったが今日は朝から246を下って行って GSで洗車だけと思い早目に 出掛けたのに・・・洗車機のブラシが凍り付いていて 洗車出来ず。 日曜日にKW原さんに貸し出す予定のアンプ2種類を試しておこうと思ったのだが ・・・共にパンチが無い感じ? 使ったCE-4の駆動が重いのか・・・それとも持って行ったバッテリーが悪いのか?? TK27モーターもTK27ローターをモデ缶に入れたモーターも KR谷さんから テスト依頼されたヨコモプロストックU27tも・・・どれもこれもまったり。 ギア比を上げている事も原因の一つかも知れないが、22000〜24000rpm程度で ギア比5.8ではもう少しパンチが有っても良いのでは?? takuは私立高校の全国大会の決勝戦の見学だったそうだが、180cmプラスの taku程度では平均レベルとかで 190cmオーバーの選手もいたそうな。 明日は自由が丘で試合。 nobuは土日が自治会の関係でつぶれてしまう為 行けなかった美容院へ。 その後で、会社から送らなくてはいけないメールが有るそうで 会社へ。 |
2005年12月24日(土) 晴れ/曇り 晴れ時々曇りで 最高気温は8度。 クリスマスイブの今日は・・・takuは朝早くから試合に出掛けて居なかったけれど、 nobuは自治会の事で出掛ける事も無く 珍しく家に居た。 午前中に、先日不在で今日になった配管清掃が有っただけで・・・二人して家の 掃除をしこしこ。 早いもので もう1年経ってしまった。 明日は湘南のシリーズ戦の最終戦で、KW原さんのサポートに朝から行く予定。 久しぶりとなる筈のKW原さんのEPツーリングでのレースは・・・KR谷さんとの ガチンコバトルに持ち込めるかが 自分としての唯一の楽しみ かな〜??? |
2005年12月25日(日) 晴れ 1日晴れで 最高気温は10度。 朝7時の車外気温はマイナス4度。 横浜青葉から東名に乗ったものの・・・厚木での事故渋滞10km通過に90分との 道路情報で、横浜町田で降りて246を下り30分で湘南へ到着。 久しぶりに湘南のシリーズ戦に顔を出したが、EPもGPも参加されている人達の 速さと上手さは普段の走行とは違って見えるような気がした。 予選3回で着実にタイムアップして16秒5を切る程度までいったKW原さんの 2回の決勝は、共に自分のアンプか 或いはバッテリーの不発?の為にレーススピード にならなくて!非常に申し訳ないことになってしまった。 決勝の1回目でも遅いと思ったが、決勝2回目では余りの遅さに・・・他の参加者に 迷惑だろうとの思いから早々とリタイヤを決めさせてしまった程。 まったく・・・ サポートなんて言っておきながら・・・足を引っ張る事になるなんて! アンプであそこまでパンチが無くなる事も無さそうだし・・・バッテリーにしても 寝てしまっていたのかも?とも思うのだが、車の駆動に問題は無さそうなので 間違いないと思われ・・・。 悔しいので!車とプロポも預かった事だし!!明日 じっくりと原因を突き止めたいな〜。 来年のレディースカップの申込書を投函。 |
2005年12月26日(月) 晴れ 今日も1日晴れで 最高気温も昨日と同じ10度。 takuは今日から塾の冬期講習。 KW原さんのタミヤ TB Evo3?3.5??のパワーの無さは アンプでもバッテリー でも無い事が解って一安心。 ダンパー:TRFダンパー F:#400オイル タミヤブルースプリング R:#300オイル タミヤイエロースプリング キャンバー F:-1度 R:-1.5度 車高 F:4.5mm R:5mm アクスル高 F:23mm R:22mm スタビ F:イエロー R:イエロー サスピンホルダー/スペーサー FF:A/0.5mm FR:A/0mm RF:A/1.5mm RR:D/1mm 足回りはタミヤ リバサス バッテリーホルダー(背骨?)は取り外し。 このセットでノーマルプロストックU27ターンをギア比6.55:1にて多分16秒を 切る程度? 自分としてはフロントスプリング タミヤイエロー/アソシシルバー リアタミヤレッド/アソシグリーン辺りの方がタイムは出ると思うのだが・・・。 リアのトーインに関しては、トーイン3.5度?? サスピンホルダーのDってEvo3用と415用でトー角違うのね〜!?? リバサス自体のトーインは0度の筈なのに・・・415MSの説明書を見るとリアの アップライトはトーイン1度タイプを使っていて Evo4はトーイン0度タイプ。 415とEvo4でトーインアップライトとサスピンホルダーの組合せを変えている意図は 一体何なんだろうか? |
2005年12月27日(火) 晴れ 今日も良く晴れて 最高気温は8度。 朝から向った国立市の一橋大の本館改修工事の現場では、館内の改修工事と 既存の補修工事が進められていたが・・・正面玄関廻りの石の造作物の 欠けた部分を職人さんが手を掛けていてもっと見ていたかったな〜。 こういう機会ってほとんど無いから・・・。 以前 駒沢大学の現場でも、改修工事中の建物に入る機会が有って 伝統的?な 建物の復旧とリニューアルがされていて興味深かったのだが・・・一橋大と東京芸大は 共に雰囲気が良い古い建物が多いような気がする。 午後に予定していた船橋の現場の約束の時間が少し遅くなったので、首都高4号線 上りの渋滞も有り永福で降りて 甲州街道〜山手通り経由で会社へ。 会社の警備用のIDカードを受け取り。 船橋からの帰りの湾岸は途中事故渋滞。 反対車線の千葉方面の東行きは空港中央付近から延々新木場辺りまで渋滞して いたようだが・・・何十分掛かるの?という感じだな〜。 明日は大山倉庫の片付け 明後日は会社の大掃除。 |
2005年12月28日(水) 晴れ 今日も晴れて 最高気温は8度。 朝 直接大山倉庫へ出向いて、入口に混在していた副資材の片付けから 始めたのだが・・・路地裏のような場所に有るこの倉庫に日差しが当たる事は 無いので、コンクリートの床からの寒さに凍えてしまいそう!? 混在している副資材のみ片付けて、他の材料関係は 何処から手を付けて良いのか 解らない状況もあり 早々に退散。 会社へ戻り 出来る事から始めたのだが・・・、1階の駐車場内の両サイドの スペースは以前自分が片付けてからその状態が維持されていて問題無し。 社内の不要なモノを1部片付け。 明日の掃除は、それ程大変でも無さそう? 会社からの帰りに、環八沿いのタイヤ屋さんでスタッドレスタイヤに履き替え。 今回新調したタイヤは、随分長い事愛用?しているメーカーの最新のモノにした。 4本で100kオーバーは少しばかり高いのかも知れないが、4シーズンは履く事を 考えれば・・・それ程でも無い?? 前回のバンの時は、ホイールもセットで買ったのでもっと高かった筈。 この時は車輌と一緒に支払ったので どの位したのかは解らないが・・・ 200k程度だったのでは? 今年も残り3日になってしまったな〜。 |
2005年12月29日(木) 晴れ 今日も晴れて 最高気温は8度。 早出して会社へ行ったのは久しぶりだったような・・・。 警備用のICカードを持っていなかった為だが、29日でもう高速は空いているだろう と思ったのに朝6時過ぎの東名も それに続く首都高3号線も思いの外 混んでいて 少し驚いた。 9時前に出勤してきた他の社員は、通常30〜40分程度のところを10分プラス程度で 着いたとかで下道はガラガラなんだな〜。 1階の駐車場の掃き掃除を始めたら、両サイドの資材の下も気になって・・・ 移動しながら掃除。 バッテリーが上がってしまう程動かしていない?会社の○ーマの下も掃除しようと・・・ 鍵を持ってきて動かそうとしたら、ドアが開かず。 キーレスエントリーのボタン電池まで無くなっているみたいで・・・なんて事〜。 小さなビスを取り外さないと折り込まれている普通の?鍵が出て来ないこの メインキーって・・・変わっていない? 昼前には大掃除も終わって、用事の無い人は帰るように との社長のお言葉で・・・ KW原さんに会いに湘南へ向ったのだが・・・残念ながら来ていなかった。 MR越さん 久しぶりに会う山ちゃん US井さんも来ていたが、意外だったのは SK口さんが来ていた事だな〜。 随分と控えめ?な23ターンの走行と、さんだるさんとの27ターンでの走行を 見られて良かった〜。 火曜日・水曜日の2日間の休みの間に、仕切りを移動してコースレイアウトが高速型に 生まれ変わった今度のコース。 ![]() 走行させている方を見ていると、WSの通過スピードが上がり途中の縁石に 乗り上げて飛ぶケースが多いような・・・。 さんだるさんがストレート入口でコケて場外へ出たのを助けに行って、その場で少し 見ていたのだがストレート入口コーナーの寄せ方が、SK口さんがギリギリから 1台分位しか開けないで周回しているのにビックリ。 さんだるさんが2〜3台分 一緒に走っていたUS井さんが3〜4台分開いていて・・・ 違いを見せつけられたな・・・。 WSの中やタイトコーナーでの、車の動きもコントロールも絶妙で・・・流石としか 言えないな〜。 多分 SK口さんの走行ラインがレコードラインに近いのは 間違い無いだろうから ・・・見たラインを再現出来ないまでも 近づける事が出来れば良いな。 本日の給油は 走行628.9kmで65L 燃費は9.7km/L。 |
2005年12月30日(金) 晴れ 今日も晴れで 最高気温9度。 窓ガラスの掃除のみで のんびりと過ごした1日。 今年有った事を振り返るべく・・・日記を読み返していたのだが、仕事の事 ラジコンの事 家族の事と・・・よくもま〜書いていたものだな〜〜と自分でも 感心?? 土日にラジコンに行く事が少なくなった代わりに、nobuが自治会の活動を 土日に精力的に?やっていた為 家事の手伝いが増えたような気がする 1年だったかな? ラジコンでは、新しいシャーシが増えたものの EJとCE-4のメインシャーシを ワンオフで作った為にこの2台の出番が多かったような・・・。 春頃から 平日の走行が定着?して、後半はEJで540 鳥君でブラシレスと いうパターンの走行が多かったように思う。 来年もこのスタンスは変わらないだろうが、出られるかどうかは解らないが 4月のレディースカップと峠サーキットでの540モーターのレースに参加出来たら ・・・と思っている。 いよいよ今年も明日を残すのみになってしまったが、明日は田舎へ帰り 帰って来るのは明けて3日になる予定。 |
2005年12月31日(土) 晴れ 午前中は年賀状を書き、午後から市ヶ尾の郵便局へ投函&nobuの会社の 書類?を書留にて送付。 午後2時 takuと二人で田舎へ向う。 午後5時過ぎには無事到着。 渋滞も無く ハイペースで飛ばし過ぎ? |