2005年11月の日記

2005年11月1日(火) 晴れ
朝から1日晴れで、最高気温も17度と快適。

朝6時過ぎに出掛けた時の車外温度の表示は7度で・・・朝晩はいよいよ寒くなってきた。

芝浦4丁目の現場の乗り込みの立会いの為に朝礼から参加したのだが、組からの
お知らせで近隣の芝浦 三田界隈の現場で盗難が多発している そうな・・・。

道具箱の鍵をこじ開けて レーザーやら工具やらを盗んでいくらしい。

盗む人と 中古の工具を売買する店が有るから 仕方ないが。

随分前には溶接機が昼休みの間に無くなっていたという話も聞いた。

盗難と事故は無いに越した事はないな〜。


夕方 takuを矯正歯科へと送って行ってから、前にtakuが使っていた携帯電話の解約
手続きの為にショップへ。

順番待ちの間に、陳列されている携帯を見ると・・・最新の物は機能が豊富で でも
高いな〜。

カメラと画面も高画質になって どこまで行くの?という感じ。
2005年11月2日(水) 晴れ
1日晴れで、最高気温も18度と日中は暖か。

EJのRapida Proの設定を

ニュートラル幅:5%→7%
最小ドライブパワー:25%→40%
最小ブレーキパワー:15%→50%
ドライブ周波数:2.2KHz→1Khz→2KHz
ブレーキ周波数:2KHz→0.5KHz
ニュートラルブレーキ周波数:2KHz(変更なし)

に変更。


ダンパーのセットは

フロント:#40オイル 15575→#35 15675
リア:#35オイル 15700→#30 15700(変更なし)

へと変更。

takuの学校では今日から学園祭。
2005年11月3日(木) 晴れ/曇り
晴れ時々曇りなのか 曇り時々晴れなのか 良く解らない日だったような・・・。

祭日の今日は、早出の時間を少し過ぎて出掛けたのだが・・・首都高3号線の上りは
少し渋滞。

芝浦4丁目に入った職人さんに現場の説明と、先日の工事に使う予定だった工具を
引き上げてから東京高地簡裁合庁の現場の立会いへ。

この現場では、前工程の工事業者の材料違いが有って 確認の念押しを
されていたのに・・・何と材料違いで工事が出来ず!

祭日及び土日が、騒音と振動を伴う工事のメインとなる改修工事現場では・・・
発注ミスは命取りだな〜。

特殊な工事においては、会社も発注先も材料の事が良く解らないで発注・受注を
している事が多いから仕方無いのかも?


昨日ネットで注文しておいたガラス製のセッティングボードの大小各1枚が届いた。

TM永さんに頼んで作ってもらった網入りのガラスは、サーキットのピットで使っている
のだが・・・自宅用に普通のガラスのボードが欲しかったので。


O合さんによれば・・・KR谷さんが車をタミヤのTA-05から違う車種に
変更するとか・・・。

TA-05のノーマルでは、車重が1600g程度は有るようで軽量化しても
1500プラス程度?

今時のハイエンドが1450g程度で、50g程度をバランスの取れる所に
載せられるのとは大きな違いが出るのかな??


いつか測った自分のTT-01が軽量ボディを載せているのに1550g!

前後ギアデフという事も有るのだろうが・・・重過ぎ。

540でギア比5.72:1で17秒2がベストと・・・EJ CE-4に比べて0.3秒遅い
のは100gのウエイトの違いによる?


鳥君のダンパーをメンテ。

Oリングを再度TN−Rのものに変えて オイルはフロント アソシ#35  
リア アソシ#30へ。

ピ二オンの取付の関係を見直して、センターシャフトはやはり上穴へ移動。

ベルト脱落防止用フランジベアリングの支持部分を細いスペーサーに変更。
2005年11月4日(金) 晴れ
1日晴れて 最高気温も20度と・・・日中はポカポカ陽気。

昨日で文化祭が終り 今日は休みかと思ったら、 朝 何時もの時間に部活の練習へと
出かけたtakuは日曜日 練習試合だとか・・・。

今日から川場プラザで始まった全日本電動ツーリングエキスパートクラスで、IW田君 
驚きの40位!

明日の予選2日目が楽しみ。


ミラージュジャパンのサイトに原選手と吉岡選手の走行風景が動画でアップされていて、
何回も見ているが・・・見飽きる事が無い程に 原選手の走りは素晴らしい。

見るほどに 理想と現実のギャップが・・・。
2005年11月5日(土) 晴れ
今日も1日晴れで、最高気温22度と ポカポカ陽気。

東京高地簡裁合庁の現場の仕切り直しの乗り込みで、8時半開始に合わせて7時に
出掛けたら・・・首都高3号線上りは大渋滞。

用賀〜霞ヶ関55分の予想所要時間でギリギリ セーフかと思ったら、池尻〜
霞ヶ関35分の表示に仕方なく池尻で降りて 結果15分で霞ヶ関到着。

下道は・・・ガラガラ状態。

日付の変わる前の時間は流石に高速も空いていて・・・30分プラス程度で帰宅。

途中 抜け出して 大田区の上池台の現場へ。

霞ヶ関からは15号〜環七経由で向ったのだが・・・途中 一切渋滞無しで、
土曜日の都内って・・・空いているのね〜〜。

霞ヶ関の現場は掃除して出たのが11時半前で、職人さんは朝9時前からの
作業に・・・流石に参った様子。

でも・・・明日も残りの工事が夕方6時からの予定で・・・、特殊な部屋の
工事だから仕方ないな〜。


電動ツーリングエキスパートクラス全日本選手権 2日目 IW田君は
参加者104名中51位!

これだけの面子の中で、この成績は素晴らしいな〜!!
2005年11月6日(日) 曇り〜雨
日中は曇りで、夕方から雨降り。
気温も日中は15度程度 夜になって18度〜?

takuは朝から部活。

nobuは午前中自治会の書類を配布 午後から塾の懇談会 夕方からは
旧連合自治会関係者のお通夜へ。


今日はのんびり掃除をしつつ・・・プロポのバッテリーのチェック。

古いM8の700mAhのバッテリーが、スイッチON状態でどの位もつものなのか・・・
気になっての事だったが、意外にも1時間半以上アラームが鳴る事は無かった。

実際の使用状況ではこの半分程度?

一通り掃除を終わらせてから、影君に再びスタビの取り付け。

23ターン程度なら全く問題無かったスタビレス状態も・・・有り余る程のパワーの
モーターではその必要が有りそうとの思いから。

鳥君にもスタビをセットしてもう一度やり直し。

鳥君の場合は・・・メインシャーシも疑ってみるべきなのかも?


電動ツーリングエキスパートクラス全日本選手権は第一 第二ラウンド共2位の
原選手が 第三ラウンドが雨でキャンセルされた為にチャンピオンに。

第一ラウンドは広坂選手 第二ラウンドは松隼選手がトップだった。

素晴らしい素質の松隼君 15歳?がトップに君臨するのも もうすぐなのだろう。

今回の大会ではHPI/HBのサイクロンが大活躍。

1位から4位までを独占。

IW田君はFメイン8位。

最初のエキスパートクラスでこの成績は・・・凄いな〜。
2005年11月7日(月) 晴れ(/雨)
日中は晴れ 一時雨 最高気温は22度。

スタビの効果って・・・これ程のものとは思わなかった。

影君に付いていたスタビは線径1.48mmのもので、鳥君にはUS井さんから
譲っていただいたシグマのスペアパーツに入っていた1.4mmのモノをセット。

何より驚いたのは、車が落ち着いたのと タイヤのグリップ感が上がった事。

自分としては有り得ない程 使い込んだタイヤでも、しっかりグリップする感じは・・・
ダンパースプリングを柔らかく出来る恩恵なのかも?

アクスル高フロント23mm リア22mmの標準セットで全く問題無いのだが、
更に低くしてリバウンド量を増やしてみたいと思う。

takuの誕生日プレゼントのD・A・Iのチケットを落札。
2005年11月8日(火) 晴れ
1日中 快晴で、最高気温 21度。

東名高速用賀手前の渋滞5km 3号線渋谷までの渋滞を過ぎたら順調な
流れになり、空いている環状外回りを久しぶりに通って 箱崎経由向島線から
中央環状線四つ木で降りて・・・水戸街道〜環七経由で亀有へ。

亀有駅前に有る大手スーパー?の新店舗が、環七の反対側に大型複合施設
として作られていて ここにも最近の例に漏れず3階にシネコンがオープンする。

大〜小10個のシネマは、レイアウトも構造 仕上げも標準的なもの。

大x1 中x2の3個のシネマを受け持つ元請さんは、下地屋さん30人 
ボード屋さん30人 計60人余の大所帯。

シネマ部分だけでも数百人という職人さんで、広大な商業地区の一般部分を
含めたら・・・相当数の職人さんがいるはず。

工期が無いのは他の現場と同じだが、ボード貼りの工事が進んでいるのに内部の
フロアーには水溜りが有ったりして・・・こんなの 有り??


午後からは、驚くほど空いている環七をぐるりと回って池袋の会社へ行き 
10月分の精算を提出。

11月20日が決算の為、20日までの経費を出すのに21日には又会社へ
行かなくてはならない。


平和島ポンプ所のCADデータをメールにて受け取り。

組のCADとは別に 担当者がjwwで書いていて、展開図まで有って ラッキー。


本日の給油は、走行580.9kmで57.9L 燃費は10km/L。
2005年11月9日(水) 晴れ
今日も晴れて、最高気温18度。

東名〜首都高3号線〜環状内回りを芝公園で降りて 芝浦4丁目の内装説明会へ。

今日も渋滞の3号線を人が歩くようなスピードで走っていて・・・何時も思うのは、
たかだか30km程を1時間以上 しかも片道1000円近く使って行くのが普通?に
なっている可笑しさ。

道路によっては 普通〜に一般道でも30分プラス程度で着く距離なのだが・・・。

更には30分300円などという有料駐車場に入れていたり・・・。


先日落札したチケットの決済が「かんたん決済」という初めてのシステムで、
決済手続きに間に1日掛かるとは・・・。

今までの銀行振り込みだったら、ネットバンクで夜の内に振込み手続きしておけば 
入金確認状況で明後日には商品を受け取る事が出来たから 早かったのに・・・。

お互い銀行を知られる事が無いから 良いのかも。
2005年11月10日(木) 晴れ
今日も1日晴れ 最高気温は17度。

午前中は国立の鉄道総研へ 午後からは梶ヶ谷で打ち合わせ。

これらの現場のまとめは直ぐに終わったのだが、平和島ポンプ所の図面の作成が
思うように進まずもらったデータの展開図が躯体図と違っている部分が多くて 日付が
変わる頃にようやく完成。

6日の日曜日に歌手の本田美奈子さんが白血病で亡くなって・・・「世界の中心で
愛を叫ぶ」でも 白血病で亡くなるヒロイン?が登場するのだが、テレビの中だけの
話のような気がしていたら・・・昨日 takuの保育園仲間でもあり 同じ中学に通っていた
女の子が 白血病で亡くなったと聞いた。

同じ保育園に通っていて中学で同じクラスだった近くの友達に、帰りのバスで一緒に
なって・・・聞いてきたそうなのだが・・・。

高校2年生と・・・未だ若いのに。
2005年11月11日(金) 曇り
1日曇りで 最高気温も15度と肌寒い日だった。

前回走行させた時にタイムはそこそこながら動きが悪いような感じがしたTT-01の
ダンパーをバラしてみたら・・・動きが渋!

スーパーローフリクションダンパーのケースのみTRFダンパーのものを移植して
使っているのだがピストンはTRFダンパー用フッソ樹脂削り出し製2穴

ケース下はヨコモ ソフトOリング+スペーサーとなっていて、Oリングが膨張して
動きが渋くなる いつものパターン。

最初にTTを組んだ時は、フロントCVAスーパーミニ リアCVAミニの組合せで 
ピストンとOリングは今と同じ組合せだと思うが・・・ケース下はOリングx2個仕様に
していたかも。

CVAダンパーに付属しているピストンは穴の径がTRFに比べて大きくて、硬いオイルを
入れないと効きが弱くなってしまうのでTRF用を愛用している。

ダンパーの動きが悪くなると 車体がロールして戻る時に戻りが悪くなって 
結果コーナーでの動きがぎこちなくなるように感じる。

初心者の方の車の動きの悪い原因の一つがダンパーの渋さだと思う。
足がスムースに動いて タイヤさえ大外ししなければ 必ずそこそこ走れる
筈だから・・・。


いよいよ寒くなってきて、540モーターで走らせる時でさえ ソレックス36Rでは
走り始めの数周 曲がらなくなってきた。

ライドから今度発売されるという中低温用接着済みスリックタイヤは・・・ウオーマーを
使わないでも最初からグリップするのかな〜?

湘南さんにはオーダーを入れて有るので・・・楽しみに待つ事にしようか。
2005年11月12日(土) 雨〜晴れ
朝は雨降り 10時過ぎからは晴れ。
最高気温18度ながら 木枯らし1号で風も強い日。

朝の雨で、お隣さんの自治会の主催のけやき祭りがどうか?と思われたが
天気予報通り 雨が上がると青空。

10時から2時前までnobuはフリーマーケットへ出店。

疲れて帰って来て売上金?でマッサージへと行ったが、予約の関係で希望の
半分の時間しか受けられず。

夜は自治会の会合が有り帰宅も遅く・・・ご苦労な事。


takuは10時半から部活で、部活から直接 先日亡くなった子のお葬式へ。
明日は8時10分にお茶の水の駅に集合で試合。


午前中亀君の水槽の掃除をしてから・・・のんびり。
2時半過ぎから始めた掃除も中途半端で終了。
残りは 明日朝から河川清掃でnobuも出掛けるので その間に。


昨日 EJ540モーターで17’16 アベレージ17’33と・・・ベストの
及ばないまでも そこそこのタイムが出たので、久しぶりに23ターンを積んで
みようとLUNA FY-Sで走ったら・・・驚きのベスト15’85!

1秒以上遅いのが今の実力なのだろうな〜。
走らせていて多少遅い感じはしたのだが・・・これ程とは。

ストップウォッチ機能の付いた時計での手計測で、ブラシレスでも15秒を
切る程度らしいから・・・こんなものなのかも?
2005年11月13日(日) 晴れ〜曇り
午前中は晴れ 午後からは曇りで、最高気温16度と 肌寒い日。

takuは1日試合で 帰宅は夕方。

nobuも朝から河川清掃(・・・と言っても川の両サイドの歩道の部分の
掃除なのだが) 終わってからの打ち上げ?懇親会?で帰りは夕方。

昨日 やり残した掃除の残りをしてから・・・のんびりと・・・。

夕方から この前書いた平和島の図面の手直しと部分詳細図の作成。
2005年11月14日(月) 曇り
1日曇りで最高気温15度。

昨日書き直した図面の元図の建具と設備開口が変更されていて・・・
躯体図のデータと照らし合わせながら変更。

壁と天井の目地合わせの依頼が有り、梁と柱が有る関係で 天井では
イレギュラーになる場合が多いのに・・・と思いつつ 苦肉の策?で書いてみたが 
どうなる??

昼間 遊んでいたので!日付が変わった頃に ようやく完成。
2005年11月15日(火) 曇り
1日曇りで最高気温は12度。

いよいよ寒くなってきて、居間のホットカーペットとガスファンヒーターを引っ張り
出してきた。

土曜日までと思っていたのだが・・・。

takuのエレクトーン教室の休会手続きをしてきた。
12月からの半年間で、状況を見て復帰出来れば良いけれど・・・部活に出なくなっても
受験が有るから微妙〜かな?

習い始めの頃は、全くやる気が無くて2年くらいは本当に弾けるようになるの?
という感じだったのにいつの間にか 上手くなっていて発表会にも合同演奏ながら
参加することも出来て良かったな〜。

情操教育の一環?で強制的にやらされていたのに、今ではお気に入りのアーティストの
曲を弾けるようになって・・・趣味で楽しめる程度にはなったのだから。
2005年11月16日(水) 曇り〜晴れ
朝の内曇っていたが日中は晴れて、最高気温13度。

朝 会社へ向うも・・・首都高3号線〜環状線との合流の谷町ジャンクションで事故の為、
池尻〜谷町空いていれば5分程度を30分プラス。

結局1時間半プラス程度で会社へ。

平和島の図面をプロッターで印刷しておいてもらった物を持って現場へ。
2005年11月17日(木) 晴れ
雲が多いながらも晴れて、最高気温は昨日と同じ13度。

東名〜環八〜青梅街道〜環七〜目白通りを経由して関越 所沢〜川越街道を
下って上福岡へ。

環八井荻トンネル付近の工事渋滞5kmで40分の表示を見て、環七〜目白通りの
ルートを選択したのだが・・・多分 正解。

帰りは谷原から環八内回りで帰って来たのだが、午後4時半前の環八は世田谷通りと
交差する三本杉陸橋までガラガラ状態、。

関越の練馬出口から東名入口まで30分程度で、この時間特有の空き方の
ような気がする。

上福岡駅前再開発の現場では、最上階の29階から下を見ると・・・更に2箇所 
高層住宅が建ちそうな広大な敷地がすぐ近くに有り 来年の今頃になると
ニョキニョキと建ち始めているのかも?


田舎の兄貴から連絡が有って、昨日 鼎のお婆さんが亡くなったとの事。

明日がお通夜 明後日がお葬式で、気を遣ってくれてお葬式だけで良いと
言われたが・・・。

横浜の兄貴と行くかは・・・微妙な状況。


日曜日に行こうと思っていた谷田部も行けない事になったが、明日からの全日本
スポーツクラスに出場されるYS野さんとNS田さんの健闘を期待したい。
2005年11月18日(金) 晴れ
1日 良く晴れて最高気温は13度。

電動ツーリングカースポーツクラス初日は

YS野さん65位
NS田さん83位

で終了した模様。

明日は予選2日目 3ラウンド行われるが・・・お二人さん共に頑張って欲しいな〜。

IN本さんから415のメインシャーシを受け取った。

このシャーシデザインをベースにした新しいCE-4のシャーシを作ると・・・それは
間違いなく415にCE-4の駆動系を載せたモノになりそう。

サスピンホルダーを含めたリバサスに、415のダンパーステイをモディファイした
ものを付けたら・・・更に近づく??と考えるのも 当然かな〜〜?


結局 明日は一人で行く事になった。

ま〜 しゃーないね〜。

本日の給油は走行607.7kmで67L 燃費は9km/L。
2005年11月19日(土) 晴れ
1日晴れ。

朝5時40分に出て横浜の兄貴の家へ6時過ぎに到着。
16号を下って中央道八王子で乗ったのが7時で・・・9時40分実家に到着。

10時20分の斎場での出棺には間に合わず、本家の顕さんの車に便乗させて
いただき鼎の家へ。

その後 火葬場へ。

松尾斎場にて神葬祭〜直会(なおらい)

K良さんの旦那さんと・・・飲み過ぎた〜〜。

バンの累積走行距離が5万kmをオーバー。
2005年11月20日(日) 晴れ
1日快晴。

朝 気が付けば実家のお婆さんの隣で寝てた・・・。

昨日 斎場で飲んで、帰る時からの記憶が全く無い。

昨日 帰って来た時に、すぐそばまで行かなければ気が付かなかった 
あろう君は・・・足取りも なんだかヨロヨロしていて 元気が無いな〜。

今年の冬を・・・越えられるのかな?

2時過ぎに実家を出て 中川へ向い 3時半前には横浜へ向ったのだが、
中央道は談合坂SA付近から渋滞が始まり 相模湖ICまでの10km程を50分。

相模湖で降りても20号の上りは相模湖駅前まで渋滞。

更に津久井湖付近でも渋滞。

16号に出たら流れは良くなり、横浜の兄貴の家に8時に到着。

おらが村に8時半 ようやく到着。

お疲れさんでした。
2005年11月21日(月) 曇り〜晴れ
午前中は曇り 午後からは晴れて最高気温12度。

昨日の疲れが取れず 家でのんびり。

MOVIX亀有の数量見直しと平和島の図面の補足・追加を少々。

CE-4のシャーシ図を変更。
2005年11月22日(火) 晴れ
1日晴れ。

明日が祭日の為なのか?と思ったが・・・首都高出口の渋滞の影響が出ていて
車線規制しているのと一緒。

外国要人来日中の交通規制の余波だな・・・で・・・会社まで2時間半近く
掛かって到着。

11月20日決算の為の、20日までの精算の為に会社へ出向いたのと・・・
千葉市の某小学校の数量拾いの為の図面を受け取り。

この現場は自分が初め打ち合わせに行ったのだが、受け取った図面の割付が
異なっていて・・・??。

元請の担当者に連絡を入れたのだが、結局 夕方になって割付を書き直して
承認を受け直す事に!

木曜日にデータを送ってくれるそうなのだが・・・相当なボリュームになる筈のデータが 
果たして届くのかな〜?


明日は 朝一番で倉見へ出向いてバンのオイルとフィルターとプラグ交換 
その後で湘南へ。
2005年11月23日(水) 曇り〜晴れ
勤労感謝で祭日の今日は、朝の内曇り 次第に晴れて最高気温も16度と暖か。

朝から倉見で出向いて、バンのオイルとフィルター交換 プラグの交換。
初めて見る純正のプラグは、先端が通常の物と違い3極?になっているものだった。

作業を見ている間に聞いた、プラグメーカーでエンジンの調子が変わるとか・・・
タイヤのホイールバランスの取り方でウエイトを貼り付けないでアルミホイールを
削ってバランスを取るとかの話は、非常に興味深かった。

9時から始まった作業も10時には終り、その後湘南へ。



思いがけずUS井さんが来ていて、鳥君ブラシレスで6パック。

本日の給油は、走行710.9kmで66L 燃費は10.8km/L。

・・・と言ってもキリの良いところで止めたようなので 多分10km/L程度。
2005年11月24日(木) 晴れ
日中は晴れて最高気温16度と・・・今日も暖か。

朝6時の車外温度は5度と・・・冷え込みはそれ程でもなく、午後には車外温度も
24度を示していてヌクヌク?

平和島の立会いをして芝浦4丁目ビルの安全衛生協議会へ。
終わってからもう一度平和島の現場へ。

平和島の現場では、AW間の寸法が1820になるはずだったのに・・・
実寸で1790!

サッシ図で確認したのは・・・何だったの〜??

昨日取付したらしいのだが・・・。

確かに芯々の寸法は大体守られているのにサッシ寸法が15mm違ってた。

15mmの材料加工は難しいので、目地を15mm変更して対処。


千葉の小学校からデータが届いていたが、図面の枚数で16枚。

2枚修正の途中でもう4時間。

修正がパターン化されると言っても・・・1枚2時間以上掛かりそう。

明日から3日間でどこまで出来ることやら・・・。
2005年11月25日(金) 晴れ
今日も晴れて最高気温15度。

関東地方はここ10日間晴れているそうな・・・。

takuは夕方から武道館でD・A・Iの解散コンサートへ。

学生服姿はあまり居なかったらしいが・・・楽しめたようで 良かった〜。

朝からパソコンに向い続けて・・・目が痛い。

目が痛いのはnobuも同じのようだが・・・片目が充血していて 痛い・痒い らしい。
2005年11月26日(土) 晴れ
雲が多いながらも・・・晴れて最高気温15度。

午前中は宮前区神木本町の特養施設の現場へ。

帰って来てから家の掃除を速攻で片付け、後はパソコンにかじり付き。

残りは3枚になったが・・・書き上げたモノのチェックが大変そう!


takuは11時から部活 夕方からは塾。


nobuは午前中自治会関係 午後からは連合関係が2件と・・・相変わらずの忙しさ。

明日はTOEICの試験だというのに・・・。
2005年11月27日(日) 晴れ
1日晴れで最高気温15度。

nobuは朝から自治会の集まりで集会所へ向い、その後でお隣さんの自治会も
餅つきへ。

帰って来てから駅の近くの女子短大で行われるTOEICの試験へ。

試験が終わって帰って来たと思ったら・・・義姉とお買い物へ。
忙しい事・・・。

takuは朝から友達と映画を見に行くとかで・・・お出掛け。

10時からの月に一度のお掃除へと出た後は・・・残りの図面を書き上げて、全部の
図面を見直して会社へとメール。

7.5Mオーバーとそれ程のボリュームでは無いものの・・・一応分割して送付。

自治会関係で、nobuが金曜日に1.5メガプラス程度の書類を自治会役員に
メールを送ろうとしたら容量オーバーで送れなかったみたいだが・・・受け手の
キャパが関係しているのかな〜?

10メガ程度までならば 普通に送れるのに・・・。

平和島の現場の職人さんから連絡が有って、3枚程度しか残らない筈だった
材料が15枚余り残って代わりに副資材が足りなかったそうな・・・。

材料の使いまわしの拾い方の違いと、歩留まりの関係からなのだろうが。



EJのダンパーオイルの交換。

CE-4のタミヤ足の図面に、サスピンホルダーとサスアームを落とし込みリアトー
3度でのホイールベースの変化を見た。

1枚のシャーシに2種類のサスピンホルダー取付穴を空けるのか、いっそ自分用のも
タミヤのを流用する事にしようか・・・思案中。

タミヤのモノをダークブルーにアルマイトし直せば良い事だから・・・。

明日は休みをいただいて湘南でのんびり540!
2005年11月28日(月) 晴れ
雲が多いながらも晴れて最高気温17度と暖かな1日。

気が付けば・・・このHPを始めてから3年が経ってしまっていた。
3年前takuが友達とHPを始めて、自分も!と思い 試行錯誤を繰り返して?
ここまで続けてきたのだが・・・日記にしても自分の行動記録になってしまって
いたりするのだが。

仕事の事 家族の事 ラジコンの事について最近では ほぼ毎日書いているが、
仕事でも家庭内の事でさえ批判的な事を書いていて 大丈夫かいな?とは思っても
正直に書いているつもり。

ラジコンに関してだけだったら、多分2000年 2001年頃の活動時期に
書いていれば・・・ネタ的にはとても面白かったかも知れない。

当時はレースに夢中になっていた時期でも有るし、レースにしても電動では23T 
モデ ミニ Cカーと・・・カテゴリーも参加者も多くて GP参加者も多く ネタは
山盛りだったように思う。

でも今思うと間違っていた事も多く、全日本に参戦しようと思い谷田部に通って 
そこで知った事も有った。


今日 湘南で、昨日のレースの結果を見て・・・この1年余りの間に凄まじいばかりの
速さを身に着けた参加者のタイムに驚くばかり。

27ターンギア比6.5〜6.8?で普通〜に15秒中盤 トップクラスで14秒台
というタイムは!

15秒フラット前後のタイムを出す程になると・・・23ターンでも13秒台が見えて
くるのでは?
と思えてくる。

自分がプロストック23ターンギア比6.6のベストが15.3秒 普通の?23ターンでの
ベストが14秒中盤を考えると・・・0.8〜1秒アップはいきそうだから・・・。

EPでの13秒台 GPで12秒台は・・・湘南ではひとつの壁なのかも知れないが、
自分とは無縁な世界だな〜。


本日はEJに540で・・・一人でのんびり?意外にもカツカツ??で 十分過ぎるほど
楽しんできた。
2005年11月29日(火) 曇り〜晴れ
昨日の夜からの暖かさ?を持ち越して朝から16度〜? 日中は晴れて最高気温は
18度!

前回 会社へ行った時に、今日の朝のテレビの1分程のペット紹介コーナーに 
我が社の有能な癒し系社員?が出る!と言う事を聞いていたので・・・
DVDの予約を入れてスタンバイ。

見慣れた風景に、見慣れた事務所 そして・・・いつもの顔が映し出されて・・・
にんまり??

随分 前に申し込みをしていて・・・忘れた頃に?取材に来たのだとか。

昨日から始まった東名高速の集中工事は、静岡県内での工事渋滞を表示している
のみで・・・東名上り川崎入口での上り渋滞表示は無し。

首都高3号線上りも・・・渋滞はそれ程でも無く、山手通りが空いていた事も有り 
大崎三丁目の現場へは予定より30分以上早く到着。

1日早いが11月分の精算を出す為向った会社へは、横着して目黒から首都高に
乗ったら・・・大した渋滞も無くすんなり到着。

朝のテレビの占い 大当たり??


会社では 午後になって思いがけず賞与をいただいて、12月に入って出す
つもりだったのに・・・会社へ行く機会が少ない自分が行ってしまった為に?
急遽・・・という事らしかった。

通常の給料は銀行振り込みなのだが、何故か賞与だけは基本的に現金で・・・
入って11年 手渡しされたのは2〜3回だけで 後は振り込んでいただいていた
ように思う。

今回の賞与のほとんどをママさんローンの返済にあてて、多分 これで完済。

今月初めに1部 返していた為。

バンのローンは残っているけれど・・・これからはnobuの言う通り 次回購入の車の
頭金をせっせと貯めておく事に しようか〜!
2005年11月30日(水) 晴れ
朝から晴れて最高気温も15度 と暖か〜。

KモさんのHPからオーダーメイドの項目が消えていた。

最近の更新の頻度と言い 在庫処分と言い・・・ある程度は予想していた事なのだが。
心配なのはKモ自体が無くなってしまう事。

お気に入りの鳥君も販売終了になってしまっているし・・・シャーシコンバージョンで
無くても、HFのアップグレードさえ有れば良いのだが。

影君は・・・これはこれで良いのだが、振り分けマニア?の自分としてはOVA T4に
逆コンバージョンしたいと思っていたので 無くなっても問題無い。

サイクロンやBDや415などの今時のハイエンドをやるつもりも無いが、いつかは
X-RAYを とも考えていたりする。

時代はストレート組バッテリー使用が前提かも知れないが、振り分けタイプが出る
のなら買ってしまうに違いない。


うっちんさんのHPのHMSの様子を興味深く読ませていただいている。
MR越さんの場合はアプローチが多少違っていたのでは?とも思いながら・・・。

今更ながらkitomaさんの書いていたサスピンの高さとリバウンド量の関係って
奥深いものが有るな〜と実感している。

フロントをもっと深くロールさせたいと思いつつ・・・EJではストロークの関係で
難しいな〜。


takuは夕方 矯正歯科 夜はFJ井英語教室。

nobuへ返済。

めでたしと思っていたら・・・バンのローンをボーナス払い併用にしていたのを 
忘れてた〜。


11月も今日で終り、明日からは12月となり 今年も残り1ヶ月。

日記のページへ戻る トップページへ