2003年9月1日(月) 曇り
1日が月曜日なのは、今年は今月と12月。
因みに、昨年は4月と7月・・・ 来年は・・・3月と11月。
TFCの現場は一段落。
不足分の材料を持って行っての完成は・・・土曜日?
久しぶりに(お盆休みの間の出社以来)会社へ顔を出した。
7月・8月分の経費の領収書を持っていったのだが・・・すぐに精算して貰って
・・・感謝!
基本的には、月末までの精算で 領収書を添付した伝票を出して、後日精算金を
受取るシステムなのだが・・・。
今年の1月から自主規制で、ガソリン代とクルマの修理他維持費を自分持ちに
しているので余裕が無くなってきているのは・・・事実だが・・・。
今までも、クルマの維持費は会社持ちながら、自動車税や任意保険の精算は
しないできていて・・・非常に中途半端・・・という思いは強かった。
100%仕事で使っていない・・・という 負い目(?)も有るのだが、この会社へ
入る時に先代の社長との取り決めの中で、クルマは自分持ち 経費は会社負担
ということにしたのが良かったのか 悪かったのか・・・。 |
2003年9月2日(火) 曇り(晴れ?)
やっぱり未だ夏だった?!
この暑さの中、磯子の駅から徒歩で磯子火力発電所の現場へ来てもらった
仕入先とメーカーの担当者2人。
地図で見ると・・・3km弱の距離を40分かけて歩いてきたそうな・・・!
クレームの現調だから・・・仕方ないけど。
ご苦労様でした。
更に更に、スーツ姿でヘルメット持参したのは良かったが、有り合せの作業着に
着替えさせられた上に安全帯とこれまたサイズの合わない安全靴を
履かされて・・・。
それで長袖作業着の腕まくり禁止で広い構内を歩かされて・・・大変でしたネ〜〜!
ホワイトカラーとブルーカラーの違いがお分かりになった事でしょう!!
クレームの原因は、材料の製造方法が変更になった事による基材の色違いだった
のだけれど・・・。
午前中は、湘南でコソ練(?)。
日曜日にヨコモとアトラスのモーターのブラシが異常に減って、スピードも出ない
ので昨夜モーターをバラしてみたら・・・コミュが・・・ブラシの当たる部分だけ
磨耗してました!
研磨してあるヨコモのローターが有ったので、入れてみた・・・。
見事にスピードもレスポンスも復活。
でも・・・SRのあのモデファイのようなカン高いモーター音は無くなり・・・
静かになった・・・??
当たり前の事だが、2V8分間の走行後の慣らしも・・・使い過ぎたら・・・
ダメなのね・・・!
もうひとつ・・・。
No1サーキットオリジナルの27Tストック(エコー製)にエコーの23T TSローターを
入れたところ逆回転に!
どうしてなのかな〜〜?? |
2003年9月3日(水) 晴れ
今日も暑かった〜〜!
午後2時頃の東京大手町での車外温度は41℃になっていた!
夕方、ゴロゴロと東の方で雷が鳴っていたが、東京・埼玉は短時間に相当の雨が
降ったみたい。
ここ青葉村では、雨は降らず。
本日、SQUAREのブラシセットアップスタンドとXENON GRIFFON AKAを
秋葉原(あきばはら・・・と言う人・・・有り!←江戸っ子?)で購入。
23Tが定価で・・・3980円!
最近のトレンドは・・・レイダウンみたいだが・・・最近ではスタンドアップのみ
使っている。
それもトルク型ではなく、回転型をギア比6+で回しているのだが・・・。
27Tのセットを本格的にしていきたい・・・と思うのだが、23Tのスピードに慣れてしまうと
・・・チト・・・かったるい感は・・・否めない。
でも、レースレベルでは23Tの1秒落ち程度・・・湘南で言えば15秒台前半!?
有り得ない・・・という速さ!
23Tでさえ、多分自分のベストは・・・15秒頭程度なのに・・・!! |
2003年9月4日(木) 曇り〜晴れ
1日曇りの天気予報は・・・外れて・・・良い天気に!
和光の裁判所職員総合研修所の現場の安全協議会に出席。
下請け各社が現場のパトロールと協議会に出るのだが、ここでもスーツ姿やら
半袖姿が・・・!
この現場のルールとして、作業員は長袖着用の腕まくりも禁止の筈なのに・・・
店社の担当・営業かは知らないが・・・どうなってるの〜〜〜??
それを注意する人もいないから・・・良し とするのか〜〜〜?
仕事するわけじゃないから・・・なんて道理が通るのか?
この現場で、つい最近 ウチの職人さんが熱中症に(?!)。
仕事中 汗が出なくなって気分が悪くなり、病院へ組の人間に連れて行ってもらい
点滴を受けたそうな・・・。
この時は、一人での作業だったそうで 以後二人で組んで仕事をさせている・・・
との会社の配慮。
足場の上で、具合が悪くなって取り返しのつかない事態になってはこまるからナ〜。
暫く暑い日が続くだろうから、体調には十分気をつけるように言っておいたが、
この職人さん・・・若いから・・・。
帰ってから、久しぶりにコミュ研。
アトラスのフォースとヨコモのSRのコミュは、共に中まで焼けてしまっていて黒い部分が
消えるまでキレイに研磨したところ・・・コミュ径は・・・7.2mmになっていた!
ダメじゃん!!
回るだろうけど、トルクが無くなって・・・クルマが前に出なくなるのよネ・・・。
自分が高校生の頃に、子供に「パパ」「ママ」と言わせている親に対して理解し難い旨を
当時通信添削の先生に書いた覚えが有るが・・・実はウチの小僧も 小さい頃は
そう言わせていた。
ある時期、言葉が上手く言えなくて「お父さん・お母さん」と言う時に「お・お・お・・・・」と
言葉に詰まり苦しそうなので、簡単に言える「ぱぱ・まま」でOKということにしたのだが・・・。
人には、それぞれの事情が有り ほとんどの人が○でも1部の人にはXというケースが
あることを、知っている必要が有ることを・・・忘れないようにしたいもの。
公共の乗り物の中では、携帯電話のスイッチをOFFに・・・と言っても、ペースメーカーを
付けた人と隣り合わせないことを祈りながら、非常呼び出し待機の為にONにしている
人がいることもあるのだと・・・。
今日、車を運転しながら・・・急に思い出した昔の事・・・。 |
2003年9月5日(金) 晴れ
明日はTFCの最終仕上げの工事。
ということで・・・(どういうこと・・・?)本日は自主休業。
全く知らない人から、バッテリーを受取って欲しいとの申し出が有った!
2年程前に、電動で使っていたのだが機会が無くなってしまったので・・・とのことだが・・・。
取り合えず、タミヤ2本とオリオンの計3本をGMコマンダーで充放電してみたら・・・
使えそう・・・?
パナセルは・・・??
一度全てのバッテリーを充放電してみて、6V時の容量で判断することに。
今日のメインは2個有る27TモーターをSWBとアスコに積んでテスト。
No2のモーターをSWBに積んで、アンプの周波数を1kHzにセットした時が
ベストの模様。
それでも、16秒台で回っている感じでは・・・無い!
グリップ感は、減ったタイヤでも感じられるのだけれど・・・路面に喰われている
ような・・・。
次回は、ローハイトミディアムインナーでテスト。
リアトーももっと減らすべきなのか〜〜? |
2003年9月6日(土) 晴れ
やっ〜〜〜とTFCの1Fスタジオの工事が終了。
朝6時半前に会社に着いて、いつもは倉庫に置いてある2tロングのトラックに
不足分の材料とコンプレッサーを積んで・・・出発・・・と思ったら社員のステージアが
置いてあって・・・切り返さないと出られない!
この社員、昨夜は接待でクルマ 置いて帰ったナ。
2tロングの荷台の長さは・・・見た目以上・・・でした。
職人に貸して、ぶつけるのは・・・仕方ないナ。
エアコンは良く効くし、クラッチは軽いし、CDまで積んじゃって・・・これで振動と騒音が
少なければ快適。
トラックでは当たり前(?)なのかもしれないが、パワーウインドウが開閉ともに
ワンタッチなのは・・・。
ウチのバンが開のみワンタッチなので・・・。
今日は、首都高も割りと空いていたし・・・無難に運転できました・・・とさ・・・。
問題山積みながら・・・終わって良かった〜〜!!
川口SKIP仕様も今回のTFCの仕様も・・・いまいち・・・。
やはり、本格的なスタジオ仕様にするしか・・・ないのか〜〜?
専門業者でない自分達でできるのは・・・川口SKIP仕様の仕上げハット型
ジョイナーの形状変更バージョンが現段階では最も良さそう。
デジカメを持って出たのだが、トラックへ積むのを忘れてしまい、撮影は
来週の水曜日 各部タッチアップの補修時に。
夏休み明けの1週間が終わったが、ウチの中学生は来週のテストに向けて
塾通いが続いている。
今週OFFだったのは、昨日の金曜日のみ。
昨日は・・・新しいグラツーが出そう・・・との事で(?雑誌からの情報らしい・・・)
グラツーをやっていた!
明日は、いつものたまプラではなく青葉台で講習があるとか・・・。
奥さんは、明日は義姉と姪っ子と一緒に「踊る大捜査線」を見に行くそうな!
さーて、自分は・・・? |
2003年9月7日(日) 曇り(〜夜小雨)
午前中は、小僧のアッシー君とタイヤ作り。
36RにエコーローハイトミディアムとボンバータイプAミディアムの2セットを作る。
午後からSSWへ。
久しぶりにお客さんが多かったが・・・相変わらずGP屋さんが多数。
山ちゃんは、珍しくF103LMシャーシでCカーを走らせていた・・・しかもスポンジタイヤ。
27Tは、相変わらずストレートが伸びない。
インフィールドもミディアムインナーの恩恵は・・・少ないように感じた。
試しにスポチュンも試してみたが・・・転がりすぎ・・・の印象。
アンプの設定は変えていないので、モーターの特性の違いなのだろうが。
データを取っていないのだが、聞くところによると27Tもスポチュンも最高回転数は
ほぼ同じ位とのこと。
アンプのブレーキ周波数も変えてテストしてみる必要・・・有り?
最小ドライブパワーの設定値も?
そろそろ・・・アンプも買い換えようか・・・。
8月の初めに来ていた親子が今日も来ていたが、同じタミヤのTA-04ながら
SSG(?シルバーのシャーシのやつ)に換えて(?)モーターも540から
タイプRにして走らせていたが・・・タイヤの接着不良と何も塗らないで走らせていた
ので、曲がらない様子。
前回のアドバイス(?)に従ってフルタイム4駆にしてきたまでは良かったのに・・・!
CRCでも塗れば・・・?への答えは・・・忘れてしまって(苦笑)・・・??
ちゃんとした(?)セットで走る姿を見てみたい!!
きっと、才能あるんだろうな〜〜!
やっぱり多少なりとも、親が走らせられるようでないと・・・。
GPの中学生の例もあるから、何とも言えないけれど。 |
2003年9月8日(月) 曇り〜晴れ〜曇り
職人さんの玉ちゃんからメールをもらった。
他の人の仕事を見て、ゲンナリする気持ちは よ〜〜く解る!
自分もそうだから・・・。
理想と現実の板ばさみは、今に始まった事じゃないが・・・。
少しずつ良くなって来ている様な気もするが、まだ全体のレベルは同業他社に
比べて落ちているような・・・。
数十人いるウチの会社の職人さんで、パソコンを使っているのは玉ちゃん一人?
FAXさえ持っていない奴もいるというのに。
ウチの会社の社長さんは、やる気が無くてパソコンを持とうとしないが、
何とかならんもんかね〜?
これから入れる新入社員には、各自ノートパソコンで工程管理と必要書類を作成できる
程度の技量は必要になると思うけれど、今の状況では・・・それも無理か〜〜?
会社のパソコンもOSが98SEでは・・・先が知れてないか〜〜?
玉ちゃんじゃないけれども、嫌になってくることも多々あるけれども・・・仕方ないネ。 |
2003年9月9日(火) 晴れ
今日も暑〜〜い1日だった!
帰りの東名上り車線の、横浜町田ICからの合流部分でトラック数台の事故で
3車線とも塞がれていて合流車線部分が通行帯に!
たった1km程を30分近くかかる始末。
車間距離など10〜20m程度なのだから、ひとたび事故が起これば玉突きは・・・
必至だ〜〜!
EJ−SWBのデフが・・・死んだ。
久しぶりに・・・完バラしようか・・・。
27Tレースは、10月の第2日曜日にしよう・・・と思う・・・。
23Tで遊びすぎ? |
2003年9月10日(水) 晴れ
世田谷烏山中〜たまプラ。
EJ−SWBのリア部分をバラした。
デルリンのボールデフはゴリゴリ。
デフボールにセラミックを使ってたのね〜。
ベアリングも脱脂。
ダンパーは、後日組み直そうか。
今日のclub K&Kのダイアリーの引用。
「SEEDさんが日記に書かれています。
>道具が違う!バッテリーが違う!
>モーターが違う!マシンが違う!アンプが違う!
あえて言います。
全部解釈が間違ってます。
違うところは(腕の差はわずかですよ)「ノウハウ」です。
でも教えてもらえる人がいなければ一生わかりません。
運良く自努力でその一部が「身につけば」ラッキーなほうです。
たぶん今、管理人殿はそれを体験してるでしょうね(爆)
この「ノウハウ」はたとえ教えてもらえても「身につける」にはやはり、その人の
努力が必要です。
速く走るとはそう言う物です。
速く走ろうと思わなければ「ノウハウ」は必要無いはずです。」
深い・・・!
kitoma教の信者に・・・間違いなく なってしまって・・・いるようです!
でも・・・名古屋に住んでいても、きっと遠いNo1サーキットに足を運んでいるんだろうな〜。
例え全天候型の○○天厚木にエキスパート軍団が集まっていようとも、SSWから
離れられないのと・・・同じように。
|
2003年9月11日(木) 晴れ
今日も、暑〜〜い1日!
世田谷東玉川N邸〜TFC。
旧N邸は、新居の田園調布とは環八を挟んで反対側なのだが、大田区田園調布・
世田谷区東多摩川共に高級住宅街だけれども田園調布の方が1ブロックが
広い感じ・・・。
例の地下ゴルフ練習場の改修工事なのだが、リフォームして人に貸すそうな・・・。
クロスの張替えにしても、普及品1000円/u位ではなくて5000円/u(!!)程度の
高級クロスの指定
とか・・・!! 賃貸料100万/月(!!)もまんざら嘘では・・・なさそう!
TFCのメッシュとジョイナーのタッチアップに行ったついでに、デジカメで写真を
撮ってきた。
グリッドパイプから上の吸音材が黒で、下がグレーのメッシュ仕上げで全体的に
暗いので・・・上手く写す事ができなかった。
三脚を持っていけば良かった・・・!
一応、写真のページにアップ。
パッと見には、そこそこの出来栄えなのだが・・・細かい部分の納まりの悪さが!
ウチのような業種の職人に、1mmの事を言っても無駄なのだろうが・・・丁寧さが
足りないのが良く解る。
川口のSKIPで失敗して、工法を変えた今回のやり方も失敗だったように思う。
職人さんの技量の問題もあるけれども、根本的な考え方が間違っていた・・・
に違いない。
やはり、スタンダードな工法が一番・・・なのだろう。
日大芸術学部のスタジオ工事は、現場予算が無い関係でゼネコンさんが資材の
変更・調達をしているようなので、ウチの出番が無くなりそうで・・・一安心!
今後、メッシュ工事には手を出さないようにしたい・・・と思う。
今夜BS2で、バーバラ・ストライザンドの「マンハッタン・ラプソディー」を放映していた。
う〜ん・・・なんと素敵な!
途中を見ただけだったのだが・・・レンタルビデオ屋さんで借りなくては! |
2003年9月12日(金) 晴れ
今日も、暑〜〜い1日・・・だった!!
10月の声を聞くまで、暑いんだろうな〜。
世田谷烏山〜大田区久が原〜相模大野。
今日もBS2では、バーバラの監督・主演映画の「愛と追憶の彼方」を放映
していたが・・・決して美人ではない(?)バーバラに惹かれてしまうのは・・・ナゼ?
色々な事があって、明日は休めることになった。
でも、月曜日の15:00上末吉行きは変わらず。
明日は・・・のんびり・・・したいと思うのだが、部屋の片付けもしなくては・・・! |
2003年9月13日(土) 晴れ
今日も、暑〜〜い1日・・・だった!!!
毎日毎日暑い日が続く・・・。
も〜少ししたら・・・秋・・・!
季節の中で、秋が1番・・・好き!
ウチの中学生は、午後2時前から9時過ぎまで・・・塾。
頑張りますね〜〜!
今日はいつもの洗濯に加えて、シーツやらタオルケットの洗濯で洗濯機も大忙し。
少し強めの風が吹いていたお陰(?)で、大量の洗濯物も順調に乾いて・・・
洗濯爺さん大喜び。
天気が良かったので、布団も干したとさ・・・。
自分の部屋の掃除と居間の掃除をして・・・のんびり・・・。
ウチの奥さんが買った社員向けに販売されたPCの届くのが遅い・・・と話をしていたら・・・
届きましたノートパソコン!
噂をすれば影・・・??
会社の仕事に使う前提で、相当な会社負担の恩恵で安く買えたそうだが・・・。
これで、我が家は一人に1台?
このノートPCには、ペンティアムmのステッカーが・・・。??
EJ−SWBは、ダンパーの動きは渋く無さそうなので組みなおさず、リアのユニバーサル
を分解〜清掃〜組み直しを行って組み上げた。
暫くの間は、27Tとスポチュンで走らせる事にしようか・・・。
JMRCAのエキスパートクラスの本選が石川県一里野RCプラザで開催され1日目。
広坂〜足立〜原の順位で終了した模様。
トリガー使いの林選手は、イマイチの様子。 |
2003年9月14日(日) 晴れ〜曇り
昨夜はウチの中学生 F井家にお泊り!
朝の4時?まで起きていて・・・お勉強??
今夜の「元カレ」の結末に大満足の様子・・・。
プンプン(怒)!!
奥さんは、昼間 義姉と姪っ子と一緒にお買い物に行ったそうな・・・。
今は、ノートパソコンのセットアップの確認作業中。
3連休(?)の中日ということもあり、朝の東名は横浜青葉ICから綾瀬バス停まで
いつもの渋滞。
渋滞の中 2件の事故処理も有り9km通過に30分。
湘南SWには10時30分前に到着。
先週来ていた親子が1時間のみ走行。
明日船橋で行われるタミヤグランプリ(GP&フレッシュマン)に参加の為の
肩慣らし・・・とのことで540モーターに大会規定のギア比でテスト走行。
少し借りて走らせてみたが、クルマは癖も無く素直に走れそうな感じだった。
直進状態でクルマがふらつくのは、走行時にクルマしか見ていない為だと思い
もう少し広い視野で運転するように言ったのだが・・・まだ少し・・・無理?
でも、がんがん握っていくアグレッシブな運転は、こじんまり運転する自分の
スタイルと違ってメリハリがあってとても好感が持てる。
540で動かないクルマを、握り方で良く動かしているものだ。
自分が運転すると、スムーズに走らせようとするばかりにアクセルワークが
控えめになってしまうんだろうな・・・。
以前 大野さんに自分のクルマを運転してもらった時も、谷田部アリーナで店長に
運転してもらった時も 「こんなふうに動くんだ・・・ 自分のクルマも!」と思った事を
思い出す。
本日の走行は、EJ−SWBにスポチュン 115/43でギア比約 5.7で2パック走行。
キーエンスアンプのセットはドライブ周波数 0.3k
最初 パワー感は有るが、後半モーターの熱ダレでパワー感が薄れる様子有り。
EJ−ASUCOにLUNA&グリフォン23T 120/44 ギア比5.8で3パック走行。
明日は、午後から上末吉の現場の自主検査と工事精算の打合せ。
|
2003年9月15日(月) 晴れ(〜夜 雨)
石川県 白山一里野RCプラザで行われた電動エキスパートクラスは、ヨコモの
広坂選手が3ラウンド共に勝って3連覇。
今年から8分レースになったものの、ヨコモのSDは各ラウンド共2位のHPI PRO4に
約5秒の差をつけての勝利。
PRO4の熟成にはもう少し時間が必要だったのかも・・・?
ラジ天名古屋がホームコース(?)のプライベーター藤田和芳選手は、予選3位(!)
だったが決勝では8位に!!
さすが 2001年のスポーツマンクラスチャンピオン。
ワークス相手に、プライベーターがここまでこれるなんて・・・!
桜庭さんが58位、Kモデルワークスのワッショイ林選手は62位。
有線の光ファイバーの申し込み日を確認する為に、過去の日記を見ていたら・・・
6月の末に申し込んでいた。
最長で3ヶ月程度かかる と言われたと思ったが、あと10日程で3ヶ月
じゃないか〜〜?
大丈夫か〜〜有線ブロードバンドサービス!
今日は、日本のプロ野球セ・リーグで阪神タイガースの18年ぶりの優勝が
決まった。
18年前の岡田・掛布・バースのようにスター選手が打ちまくるチームと違い、
全員がこつこつ仕事を確実にするマリナーズのような試合運びで(?)波に
乗って優勝・・・?
星野監督もうれしそうだった。
正直、日本のプロ野球は・・・あまり・・・というか・・・ほとんど興味無し。
野球は、もっぱら大リーグ。
技術的な差は、余り無いと思うのだが選手の個性に惹かれるものが・・・。
|
2003年9月16日(火) 曇り〜晴れ
何だかな〜〜気分の悪い1日だった・・・!!
でも・・・久〜〜しぶりに会ったAB子(??)さんから、トリニティーのタイヤウオーマーを
頂いて気分は・・・チャラか〜〜〜?
気分の悪かった原因は、V-ONE S初心者4人衆!
最悪でした!
初めて、もう会いたくない・・・と思った人達ですネ!
平日 サボって遊びに行った罰か〜〜〜??
AB子(?)さんは、バイクと女にハマっていて 仕事も忙しく 顔を出す暇も
無かったそうな・・・!
楽しそうで・・・ようござんした!
今日 レコブレでの充電初期を見ていたら・・・1stステージの100mAhまでの
1.0A 充電の最初は電圧が8.4Vまで上がるのだが、暫くすると・・・少しずつ
電圧が下がっていく・・・。
8.32V程度で安定して・・・2ndステージに移行していくのだが・・・不思議だ・・・。
club K&Kのkitomaさんの日記にも書いてあった。
トリニティーの単セル放電器を使うようになってから・・・のような気もするが・・・。
GPセルも新型が出ているようだが、どうしようか・・・と書いてみても結局
買うのだろうけれど!
今週の土曜日は、親父の3回忌の法事で田舎へ帰る。
子供と嫁さんは、日帰りだから・・・自分も一緒??
ウチの中学生は、明日から前期の期末テストが3日間。
前期・後期の2期制になって、期末テストが1回減って・・・良いのか悪いのか・・・。
今日は、塾はお休みでF井英語教室へ夜9時から行っている。
ウチの奥さんは、28日の日曜日にTOEICのテストを受けるとかで・・・追い込み?
仕事と家事で・・・思うように勉強がはかどらなくて・・・苦戦中。 |
2003年9月17日(水) 晴れ
東大工学部〜会社へ。
会社で、社長が現場で受取ってきたMO(!・・・今時!!)から業者に頼んで
CDに焼いてもらった
dwgファイルをjwファイルに変換しようとしたのだが・・・できない・・・!
せめてDXFにしといてくれれば・・・。
9Mオーバーのdwgファイルは、会社のパソコンでは・・・固まってしまって・・・
動かないし、何故か以前使っていたノートパソコンでも変換できず。
仕方ないので、自宅にCD-Rを持ち帰って変換したら・・・あ〜ら不思議!すぐに・・・
できた!!
どうしてなの〜〜??
同じ変換ソフトを使っているのに。
相変わらず、AUTO CADの図面は・・・馴染めない。
必要な部分のみ、取り出して文字のスケールを変更して・・・会社で印刷できる
A3サイズにした。
9Mオーバーのファイル位になると、会社のパソコンでは動かないのね〜。
64Mしか無いのだから、無理はないが・・・少なくても256Mは欲しいところ・・・。
明日は、江東区の東雲(これで しののめ と読む・・・う〜ん・・・)〜横浜国大の予定。 |
2003年9月18日(木) 晴れ
AM東雲ポンプ所のみ。
T島K/Sの横浜国大は来週に!
帰ってきてから、ず〜〜と図面書き。
久しぶりの単純な割付図で、一気に書き上げてしまおう・・・とがんばって
みたものの・・・目が・・・。
最近、ものすごく遠視(老眼!!)が進んできて、近々遠近両用にしないと・・・
どうにもならない状態に・・・!!
もう、トシだから仕方ないけれど・・・遠視に近視に乱視で・・・辛い・・・。
視野が・・・ものすごく狭くなっているのを・・・切実に感じる。
明日の夜、田舎へ帰ることにした。
帰ってくるのは、土曜日の夜!
あろう君に、そして甥っ子・姪っ子に会うのが楽しみ。
そして・・・お婆さんに会えるのも!
今年の正月は、帰ることが出来ないだろうから・・・takuとnobuは今年最後の
田舎行きとなるんだろうな。
自分は10月に一度帰るつもりだから、その時にのんびり・・・しようと思う。 |
2003年9月20日(土) 雨
昨日は、夕方6時半頃青葉村を出発 途中談合坂SAで夕食を取り 10時頃に
田舎に到着。
横浜 鶴ヶ峰一家も夜中に、全員 無事到着。
今日は、11時から3回忌法要〜お墓〜ホテル新明閣にて会食〜14時頃帰宅という
日程で行事(?)は終了。
今回も、母方の親類の方が名古屋から来られて・・・感謝。
ウチのお婆さんも今年で83歳!
親戚の叔父さん達も軒並み70歳代になって、当たり前の事だが自分達がそれなりに
歳を重ねているうちに回りの人達も歳をとっていくのだと・・・。
甥っ子・姪っ子と自分の子供 男5人 女3人の計8人も大きくなったもの・・・。
体の大きさも当然ながら、社会人になって3年の英君 大学生の智君・綾ちゃん・優君
高校生の昭君・むっちゃん 中学生のウチの小僧・・・そして・・・プー(?)のみーちゃん
・・・皆 それぞれの独立した人格をしっかり持っているように・・・思う。
この8人も、あと3年後・・・あるいは5年後にどんな仕事に就いて、どんな人を伴侶に
するのか・・・非常に楽しみだ・・・。
また、我々兄弟も数年後から始まるリタイアの後の第二の人生は・・・??
あろう君も、もう13歳??
小さい頃から見てきて、子供〜青年〜壮年〜老人(老犬?)と移り変わっても
・・・愛い奴!!
最近 出入りの若い奴に対抗心を剥き出しにしているけれども・・・おいちゃんは・・・
君の事が 大好きだよ〜〜!
お婆さんの話し相手なんだから・・・長生きしておくれ〜〜!
10月の第二週に、ちょっとだけ顔を出すつもりだからネ。

|
2003年9月21日(日) ず〜っと雨!
1日中、雨降りの日曜日。
寒い(!)日でした。
これからは、一雨毎に寒くなっていく・・・。
ウチの中学生は、午後から青葉台で理社特訓の後で、センター北で行われる
ソフトテニス部の懇親ボーリング大会に参加。
自分は、お抱え運転手の後は自宅でのんびり・・・。
テレビのBSデジタルのチャンネル選択がBS1のみで、他のチャンネルに切り替える事が
一時的に出来なくなってしまった。
いつもお世話になっている電気屋に電話したところ、見に来てくれる事になったのだが
・・・これから伺います・・・の電話をもらってからテレビをつけたら・・・
何の問題も無し・・・!! あれれ・・・!
電気屋の若旦那が来てくれて、話を聞いてみると・・・BSデジタルチューナーの不具合が
何件か有ったそうな・・・。
メーカーの人をここに呼んで、基盤(?)の交換をしてもらえるように手配してくれる
とのことで・・・一件落着。
ついでに(?)食洗機の扉がおかしいので見てもらったところ、扉がドン と開かないように
付いている左右のスプリングの右のスプリングの固定部分が破損して外れてた・・・。
このせいで、扉を開ききる時に・・・ヤケに重かったのだと・・・納得。
ここの電気屋さんはナショナルの特約店で、食洗機もトーキョーガスのシステムキッチンの
ビルトインタイプのナショナルのものだったので・・・部品を注文してもらった。
もうひとつ・・・バンのキーレスエントリーのボタン電池のCR-1616も注文。
このボタン電池も、特殊なサイズらしくて その辺のお店には置いてなかったもので・・・。
明日は、北区の神谷ポンプ所の乗込み立会いと修正図面の受け取りに。
7月の末に提出した図面を、乗込み直前になって躯体図変更に伴う変更を・・・
だなんて・・・!!
本来であれば、提出〜チェックバック〜修正〜承認のはずなのに・・・。
仕方ないから、現地 修正指示で 図面は事後承認の形に!
地場のゼネコンは・・・こんなもんか〜〜?? |
2003年9月22日(月) 小雨〜曇り〜晴れ
朝6時の出掛け時の車外温度の表示は・・・14℃・・・!
台風15号の影響で、風の強い日だった。
午前中は、作業着も冬物にすれば良かった・・・と思うほど・・・寒〜〜〜!
午後帰ってきてから、夕方まで図面の修正をして 会社へメールで送って
本日の仕事は終了。
納得いかないのは・・・組から貰ったCADを元に図面を起こしているのだが、
修正指示で色々な部分が違っている点。
こちらのミスかと思い、元図を見直してみたのだが・・・図面通り。
梁の幅の変更は・・・仕方ないと思うが、SDの位置や大きさ・設備開口の大幅 増
に至っては・・・どうなってるの?・・・という感じ・・・。
考えられることは、躯体図のバージョン(?)の古いものを元図として送られてきた
・・・ってこと・・・?。
足場は、支保工(コンクリートを流し込む型枠を支える足場)の流用で作業が
し難いし・・・。
この流用の足場で、まともに使えるものは・・・数えるほどしか無いように・・・思う。
明日は・・・お休み! |
2003年9月23日(火) 晴れ〜曇り
秋分の日で祭日の今日も(?)ラジばか親父は・・・行ってきました湘南へ!
よくもま〜という奥さんの冷たい視線を浴びながら・・・!!
だって・・・楽しいんだ も〜〜〜ん!!!
家にいればいたで、部屋に閉じこもって何をしているんだか・・・という声も
聞こえてきそう・・・。
大概の場合 ラジコンいじってますが・・・
時として図面を書いたりしている事も・・・あったりするのですが・・・ネ!
本日は現行のエコー27Tではない、昨年のバージョンのWAVE27Tローターを
同じくWAVE 23T−B(ベルト向け)カンに入れたモーターで、ギア比5.67で
EXPRESS JAPAN SWBにてテスト。
コスモエナジーGP3300バッテリー アンプ周波数1.0KHz プロトフォーム
旧タイプボディーで3パック
KモデルスGP3300バッテリーアンプ周波数1.0KHz
プロトフォーム新タイプボディーで1パック
同上アンプ周波数2.0KHzで1パック
(タイヤはソレックス36R+ミラージュソフトの新品セットを2パック 36R+ボンバーソフト
中古を1パックテイクオフCS-27+エコーLHソフト中古を2パック)
アンプ周波数の変更は、モーターの熱ダレの影響か走行中盤でストレートの伸びが
悪くなったような気がした為なのだが・・・全域でパンチが無くなったような・・・。
ボディーの違いは明確で、新タイプの方がグリップが強すぎるようで コーナーの安定性が
良すぎて車が動かないしロールし過ぎの感じ・・・。
旧タイプの方がクルマが軽く、良く動く印象が強い。
新タイプで、リアトーインを現状の3度から2度程度にしてみるのも・・・有りかも・・・。
他のGP屋さんが流している程度だったら、インフィールドはついていけるのだが・・・
バックストレートは話にならない位・・・遅・・・!
ラップはたぶん・・・17秒前半?
でも・・・A野さんに数周でラップされているところから判断すると・・・18秒台・・・??
今日、夕方登場したmakiさんにハカルンジャーを借りたから(?)ポンダー(受信機)の
修理が上がってきたら・・・早速タイムを計ってみたい・・・と思う!
このハカルンジャーは、2年位前にmakiさんに貸してそのままだった物だが、
聞くところによると・・・本体と一緒の預けたポンダーは、最初から使えなかったとの事
・・・!失礼しました!!
そんな訳で、makiさん自分でポンダー買ったそうなのだが・・・計測しようとするとノーコンに
なってしまう・・・ということで2個(自分のとmakiさんの)湘南さんに修理に出す事に・・・
なったのでした・・・。
本日最後の走行は、イーグルザップドGP3300 ヨコモSR23Tモーター
36R+ボンバーソフト新品をEXPRESS JAPAN ASUCO(HERO’Sシャーシ)
マクラーレンボディーで走らせたのだが・・・makiさんにも言われてしまったが・・・遅!!
モーターのメンテ不足?バッテリー?・・・いつものギア比なのに・・・新品タイヤ
なのに・・・(寂)
これだから電動は・・・と・・・言われそう・・・。
日曜日に湘南に届けてくれたそうで・・・感謝ですK原さん!
ついに ついに ランチアラリー037のボディーが出来上がってきました!
こちらで用意する・・・と言っておいて、何も連絡しなかったら ムギ球まで用意して
スポット・ヘッドテールの各ランプに仕込んでいただいて・・・有難うございます!!
早速 タミヤのTA-03RSに載せて・・・と・・・いきたいところですが・・・27Tが終わるまで(?)・・・
じっくり・・・鑑賞させて・・・いただきます!!
K原名人作
|
2003年9月24日(水) 曇り〜雨
昨日も、曇っていると半袖では寒く上着が必要だったけれども、今日は朝から寒く
1日中気温が上がらなかった。
朝 ナショナルのサービスマンから連絡が有り、午後 テレビの修理に来たのだが
結局TVの裏蓋を外してTVチューナーをユニット毎交換して・・・終了。
平成13年8月11日の日付の保証書があったので、2年と一ヶ月余り使ったのだが・・・
修理伝票にはんこを押しただけで代金の請求は 無し。
クレームというかリコール(?)での処理なのかな?
我が家は、デジタルハイビジョンテレビにしているのだけれど、ハイビジョンの映像は
ほんとうに綺麗で、見飽きる事が無い。
見飽きるというよりも、NHKの総合など地上波とハイビジョンの同時放送などで
比較できてしまう為にその鮮明さを認識できるからなのだろうが・・・。
ハイビジョンにおいては、その収録機材(ハイビジョンカメラとそれ以外)の違いも大きく、
日テレのWRCではそれ程の差を感じない。
送り出し側も、地上波のデジタル化でハイビジョン対応になってゆくのだろうけれど・・・。
この日記を見直してみたら、2月からのページがこのトップページと同じで
新しい日から古い日の順番になっていたので、月初めから月末になるように並べ替えた。
最初の頃は、書いている日も少なかったのだが7月から急に多くなっているような・・・。
今まで、こんなに日記を書いた記憶が・・・無い!
学校の休みの間の日記でさえ三日坊主だったような記憶が・・・。
掲示板を、10月から止めようと思っている。
有っても邪魔になるものでもないが、無くても良さそうなので・・・。
明日も天気が悪そう・・・。
朝晩は雨で、日中は曇りの予想だが・・・。 |
2003年9月25日(木) 曇り〜雨
急に寒くなってしまって、今までのTシャツ又は半袖ポロシャツから薄めの長袖に
したうえに、冬物の作業着で出かけた。
東名高速と首都高速3号線の上りは、相変わらずの込みようだったが代官町で
降りてからの白山通りは交通量は少なめ。
会社の仕事量もそれ程ではないらしいし・・・、今の時期 こんな事は珍しい・・・
ような気がする。
六本木1丁目・6丁目近辺 汐留周辺の市街地再開発も一段落したようだし・・・。
これからは、秋葉原と東京駅周辺 東品川周辺の引き続きの再開発のみか・・・?
makiさんから受取ったハカルンジャーの外部電源のNiMH7セルの充電をしてみたのだが
・・・、暫く使っていなかったようで最初の充電はNG。
SONY製の1300mAhの電池で、充電電流と放電電流を変えて3回充放電してみた。
@0.5A充電1A放電 充電容量1900mAh 放電容量1084mAh
A2A充電5A放電 1268 1006
B1.5A充電1A放電 1220 1082
2A充電では、Δピーク電圧が他の2回より明らかに高くなってしまい、電池の寿命に
影響しそう・・・。
1.5Aまでにしておいたほうが、良いような・・・。
今日は25日で給料日!
銀行振り込みだし、あまりカツカツになる事が無いので・・・実感が沸かないけれど、
振込み先の銀行から光熱費等を引き落としている銀行と住宅ローンの引き落としの
銀行へそれぞれ振り込みをしないと・・・。
住宅ローンは平成6年に20年払い(240ヶ月ローン!!)という気の遠くなるような
ローンを組んだのだが、繰上げ返済もあってあと2年で銀行への支払いが終了する。
こんなに長い期間で設定したのも、ボーナス払いを併用しなかった為なのだが・・・
会社を移ったばかりで、入社時にボーナスは仕事の状況に応じて という条件に
したのと先行きの不安感から設定をしなかったということもある・・・。
銀行への返済が終わっても、ママさんローンが残っているんだろうけれど・・・。
考えてみると、前に住んでいた賃貸では住宅費を支払って住宅購入資金も貯金
していたから・・・苦しかった筈だ・・・。
おまけに、子供の保育園の費用が4万弱かかっていたのだから・・・。
(この保育料は、生後6ヶ月からお世話になったが6年間のうちの後半は相当安く
なるだろう・・・と考えていたら・・・それ程変わらずに・・・終わってしまった!)
小学校に入る直前に買って、保育園料はいらなくなるし住宅費は折半みたいになり、
住宅購入貯金も必要無くなったから・・・楽になるのは当たり前・・・だよね!
夕方、ハマデンさんより電話が有り 食洗機の部品が入荷したとのことで、
来て取り替えてもらった。
洗濯機の置き場所の下見も。
洗濯機置き場の手前に、タオル等を入れる収納棚を設置してあるので、ドラム式の
洗濯機は奥行きの関係で無理そう・・・。収納棚の洗濯機側の小物入れの棚を外して
しまえば良いのだが・・・。要検討。
|
2003年9月26日(金) 曇り
横浜国大のT島建設の現場へ、11:00のアポで行ったのだが・・・契約先が変更に
なったとのことで・・・ボツに!
ま〜しゃーないネ。断熱工事はもう乗込んでいる事だし・・・。
決まっていた工事を、横取りすることは日常茶飯事の出来事のこの業界!
昨年のスタジオ工事で苦労した某(?)SKIP CITYの現場でも、他社が既に
乗込んでいるというのに強引に元請さんが割り込んで工区分けして工事をした事が
あった。
まー、この元請さんもつい最近廃業(!)してしまったけれど・・・。
隣接して工事しているK池組の現場は、ほぼ終了。
こんなに隣り合わせている現場も珍しいような・・・。
少し前に工事をした淵野辺の青学相模原キャンパスも違うゼネコンで工区を隔てて
工事をしたことは有ったけれど。
横浜国大 東大弥生 東大本郷 国立一ツ橋 上野東京芸大 つくば大・・・と国立大学の
工事が7箇所9棟乗込んでいるが・・・今までで最多?
来週は、安全衛生協議会が目白押し。 |
2003年9月27日(土) 曇り/晴れ
朝一番で古新聞紙出し。
販売店が月末に古新聞を回収に来てくれて、相応のトイレットペーパーと交換してくれる
のだけれども今回数か月分を溜め込んだうちの3分の2程・・・袋で4袋を出して、
トイレットペーパー6個をゲット(?)
亀君の水槽の掃除〜洗濯〜自分の部屋と居間/台所&洗面所とトイレの掃除〜
お風呂の掃除。
9時から始めて、1時まで・・・もくもくと・・・。
掃除が終わる頃には、洗濯物の第一弾が乾いていたので 取り込み〜畳んで本日の
作業は終了(!)
こんなに頑張ったのも・・・全て・・・ラジコンに行きたいが為!!
2時過ぎには、明日の英語の試験の勉強に精を出している奥さんを横目に
(リスニングの最中だったようで「遊びに行ってきます!」の言葉も届かず・・・)
出かけましたとも・・・湘南へ!!
さすがにこの時間になると、東名も空いているのね!・・・と表示板を見ながらETCレーンを
通過したところ・・・またしても02のエラーランプが!
通過速度・・・速すぎ・・・?
前回の感知エラーと同じ・・・と思われたので、厚木料金所の手前でクルマを停めて
道路公団事務所へ行って確認してもらうと・・・やっぱり入口での記録がカードに
されていなかった。
仕方ないので、通常の入口でのカード紛失のような扱いで利用証明書なるものを
受取ってカードに課金。
さすがに、帰りは入口・出口共ゆっくり通過して・・・いつも通りに・・・OK。
しかし、このETCレーン 通過のたびに「通過速度20Km以下!」の表示が出る
のだけれど・・・こんなにスピード落としたら・・・後ろの車にぶつけられそう・・・!
湘南は、明日がレースということでGP屋さんが多数。
電動は、いつものように肩身が狭いのう・・・。
本日も、27Tモーターのみ。
昨日、No1オリジナルの27Tローターをコミュ研しておいたので、No1オリジナルの缶に
入れてテスト。
この27Tモーターは、東海選手権用にエコー27Tモーターにショップオリジナルの
ステッカーを貼ってあるもので、東海地方の4つ(?)のショップ各々で販売してそれを
使って予選を行うワンメークレースの為のモーターなのですよ。
走行はEXPRESS JAPAN SWBのみで
アンプ周波数2.0KHz 旧ダッジ リアトー3度
2.0KHz 新ダッジ リアトー3度
3.5KHz 新ダッジ リアトー2度
3.5KHz 新ダッジ リアトー2.5度
をテスト。
リアトー2度は、思った程・・・と言うか・・・ほとんどストレートスピードに変化は無く、コーナー
での安定性がいまいち・・・。
夕方〜夜で、路面温度が下がってきたのと 路面グリップが上がってきた為か、
最後に走らせたイーグル ザップドGP3300 オリオン30タイヤ+ゼノンアクアインナー
がいい感じ。
ストレートの伸びは、この1本前のヨコモ サンヨー3300マッチドが一番よかったと思う。
タイヤは、36Rにウォーマーが良いのだろうけれど・・・メンドクサイカラ・・・パス!
こういうところを、チャンとしないと・・・いけないんだろうな〜!
最後の3パックは、モーターの慣らし もしないで使ったのだが、以外とストレートも
伸びるし・・・イイ感じだったが、コミュ研でコミュ径が7.3mm程度になったのが
良かったのか・・・はたまた新品ブラシの当たりを多くとった(通常2Vで30分)
のが良かったのか・・・。
あるいは、夜で見た目速くなっているような・・・目の錯覚か〜?
タイム計ってみないと・・・解りません!
早く・・・来い来い修理のポンダー・・・??
明日は、奥さんの英語の試験日。
朝は一斉清掃が有り、階段委員の奥さんは行かなければならない・・・らしい・・・。
試験は昼前から らしいが・・・大丈夫か〜〜?
中学生は、明日も夜 塾!
オヤジは・・・ゆっくりさせて・・・もらえるか〜〜? |
2003年9月28日(日) 晴れ
朝6時半に目が覚めて・・・驚いた・・・遅刻?急いで用意して出掛ければ・・・
ギリギリ・・・セーフ?
確か約束は、8時半の筈・・・。
ともかく髭を剃って・・・歯を磨いて・・・顔を洗って・・・と思い、洗面台へ向うと・・・奥さんが
部屋で勉強している姿が・・・??・・・???
英語の勉強・・・??
あれれ・・・今日は・・・日曜日?・・・!
昨日、午後の3時から9時(!)までラジってしまって・・・土曜日にこんなに遅くまで
やった事が無かったので、いつものように日曜日にラジコンに行ったと・・・
ああ・・・勘違い!
奥さん 早くから勉強していたのに、一斉清掃でいつもの掃除+側溝の中の掃除まで
やったそうで・・・疲れ気味からか・・・機嫌・・・悪!
だから・・・自分が行こうか?・・・と 聞いたのに(この時点では、側溝の中まで・・
は知らなかった!)。
昼過ぎから出かけて行った試験も・・・いまいち だったみたいで・・・。
11月に、再起をかけるようだ・・・。
今日は、湘南のシリーズ戦の日。
中学生の3連勝を、誰か止めることができたのだろうか・・・?
エンジンカーの連中には、顔見知りが多いのだけれど・・・あの中学生は・・・
少し・・・苦手。
どうして もっと楽しそうに出来ないのかな〜?
若くて、速いのだから・・・もう少し・・・と思ってしまうのは・・・ムリ? |
2003年9月29日(月) 晴れ
早起きして、行ってきました 高尾〜あきる野。
出かけるときに、階段の入口に植えてある金木犀の木から・・・う〜ん いい香り!
で・・・帰ってきた時には、他の金木犀からも・・・。
この金木犀の香り・・・大好きです!
夕刊のスポーツ面にF1アメリカグランプリの結果が・・・。
ウチの中学生が応援しているライコネンは・・・残念ながら2位。
M・シューちゃんが、日本GPで8位以内で年間チャンプ!
ほぼ・・・決定?!
SSWのシリーズ戦は、ARさんが1位(TQ+ベストラップでポイント+2!)makiさん 2位
A野さん 3位だったそうな・・・。
残りは3戦で・・・ポイントの少ない3戦をネグると・・・どうなるの・・・?
最後まで解らないネ!
残り3戦のTQ&ベストラップのポイント如何・・・か??
おやじさん 予選3位・・・出来すぎ君!
決勝 エンコン(エンジンコントロール?)サーボNGでリタイア 8位?
転ばぬ先の杖を・・・換えようとしていた矢先だったことを・・・私は知っている!!
か弱いEPの自分を、ストーカーまがいの事をして・・・遊んだ・・・罰だな・・・これは!
今日は、久しぶりに(??)23Tを1パックだけ走らせたのだが・・・バカみたいに・・・速!
LUNA 回転型23Tのコミュ研済みを新品ブラシ取付け〜慣らしで、
K・モマッチドにて・・・。
この異常なまでの速さと、そこそこの速さ(?)の27Tの違いが・・・1.5秒程度など・・・
アリエナイ!!
しかも・・・No1サーキットのストレートは50m!
でも・・・その速さを・・・やっぱり見てみたい。
明日は、少しばかり問題発生(?)の東大工学部の安全衛生協議会へ。 |
2003年9月30日(火) 晴れ
今日で9月も終り。
今年も残り3ヶ月となり、秋も深まってきた・・・。
仕事でトラブルが2件。
東大工学部の現場で、工事範囲の追加の連絡が無かった為に材料不足に・・・。
打合せで受取った図面を元に発注した製作物で、土曜日の段階で 職人さんから
「材料が足りないような感じだけど・・・」との連絡には 図面の拾い忘れ以外考えられない
・・・と答えておいたのだが。
安全協議会の現場巡回の前に見に行くと・・・図面に無い場所を工事してあった!!
足りる訳がありません・・・違う場所に使ってしまっていたのだから・・・。
追加分の材料は、何とかしてもらえる事になったのだが・・・納期1週間とか言われたら
・・・アウトでした。
こんな状態だから、月末が検査だというのに バタバタしていてヤッツケ仕事になってしまう
のだと・・・思ってしまう・・・。
それにしても、この大会議室も大階段室も・・・変に・・・懲りすぎ!
1枚170kgもあるパネル(グレーチング)を仕上げに使うなんて・・・。
もう一件のトラブルは、自分のミスが原因。
天井と梁の面への工事だったのだが、独立の梁は計算したのに壁付きの梁の側面を
拾い忘れて・・・材料不足に!
あ〜あ、恥ずかしい!!
明日は、東大本郷の理学系総合研究棟の安全衛生協議会へ。 |