2003年8月の日記
2003年8月1日(金) 曇り〜晴れ 朝一番で固定資産税を納付。 第二回目の納付期限は昨日だったのだが、書類が見つからず今日になってしまった。 第一回の納付が自分だったので、今回は私が・・・と奥さんが準備していた場所が 解らずに・・・。 これについては、暗黙の了解(?)がなく、自分が出したり奥さんが出したりと・・・ その時の気分と懐具合できめているような・・・。 昨年までは、一括納入のほんの少しの補助もあって一括納入していたのだが、 今年からそれがなくなったので分割にするべ・・・と話していたらこの始末。 面倒くさいので、残りも支払ってしまった。 年額11万+の金額が、多いのか少ないのか良く解らないけれども、自分のものでなければ 払わなくて済むと思うと・・・借家の方が気が楽・・・? 明日は、オイル交換。 ウチのバンのオイル交換も、あと多くて3回・・・もしかすると2回? 30回にも及ぶオイル交換x5000円として15万円! フィルター交換15回x?? う〜ん・・・仕方ないか〜〜? あと半年で、乗り換える車種を決めなければ・・・。 RCサーキットNo1さんのHPでは、ドリフトタイヤ(塩ビパイプ製)のお楽しみ会の話題で 盛り上がっている様子。 RCW7月号の記事の製作記事を元に、店長と常連さんでタイヤを作って遊んでみたら・・・ とても楽しめたそうな・・・。 排水用塩ビパイプ50UVを25mm幅にカットして、古タイヤにはめ込み〜瞬着でリ ングとホイールを接着〜角を面取り・・・で製作終了・・・と記事にある。 作ってみるか〜〜? |
||||||||||||
2003年8月2日(土) 晴れ/曇り 梅雨・・・明けました。 今年の梅雨明けは、例年より10日近く遅かったみたい。 昨日今日と暑い日が続いている。 予定通りバンのオイル交換をしてもらって、一昨日位から鳴き始めているブレーキの チェックもしてもらったのだが・・・前後共にパッドが無くなっている様子! 交換依頼をしたのだが、部品の入荷・即交換・・・したいと思う!! タイヤとブレーキは、クルマの最重要部品だから。 今日のMPSさんとセンター長の話の中で、次期乗り換え候補車の剛性の話が 出たのだが・・・。 次のクルマも15万kmオーバーの走行距離になった時の、ボディ剛性が 35スカイラインと今乗っているバンの次の型(現行のひとつ前の型)と比べた時に どの程度違うのだろうか・・・と。 たぶん3年で10万kmはオーバーするから・・・。 気長に検討・・・か? 今日の湘南は、とても利用者が少なかった。 朝の東名下りは渋滞してたし、子供が夏休みに入ったし梅雨も明けたから行楽に 出掛けた人も多いのか〜〜? kumaさんは、来週の(?!)HPIチャレンジに向けてR40をセット出ししていたが・・・ どうなのかね〜〜。 珍しく親子で来て、タミヤのTA-04を走らせている子供がいたけれども、小学校低学年位の その子がぶつけないで周回しているのを見て・・・感心。 駐車場で走らせていて、湘南は初めてのようだったが540モーターでスピードは 出ていないながらも・・・。 走らせ方も慎重で、がんがん握っていくタイプの子じゃないからか? いつものお節介親父で、クルマをみてあげると・・・リアのリバウンドがほとんど無かった。 取説通りだと、こんなふうなのかしらん? 昨日見てあげたEvo3の人も、リバウンドがほとんど無かったような・・・。 と言うか・・・車高が高くてリバウンドが取れていない・・・為。 今日電動を走らせていたのは、自分ともう一人TA-04でスポチュンで楽しんで いる人のみ! 寂しいような・・・のんびり走らせられて良いような・・・。 明日は、奥さんの顔色を窺ってからに・・・しようか! RC CLUBあかんねR というHPを、なおじゅんさんのHPのリンクから知って 覗いてみたら・・・ビギナーが全日本に挑戦するまでの過程が見られそう・・・ と興味津々。 BBSの書き込みが無いので、おかしいと思いながら書き込みをしたら・・・ 初カキコだった!! あ〜あ、ビックリ! |
||||||||||||
2003年8月3日(日) 晴れ 今日も、暑かった! 朝から亀君のお家の掃除と、自分の部屋の掃除にお風呂の掃除・・・洗濯物2回分 を干して・・・すでに11時。 それから、やっぱり今日も湘南へ! ラジ中だ〜〜! 3時間のみで、バッテリー3本消化して・・・終了。 昨日作ったタイヤが、今日はもう接地感無し! 昨日は新品タイヤと、インターバルのモーター慣らし(2Vで8分間)を行ったので 非常に良い感じだったのだが・・・。 本当に気持ちよく走れるのは、最初の5パック程度まで・・・?! 東海選手権用27TモーターはNo2の方が、良く回っていた。 秋までに、アンプのセット出しをしたいと思うのだが・・・。 23Tのセットの1.5Kより4Kの方が良さそう。 |
||||||||||||
2003年8月4日(月) 晴れ 修理に出していた無線LANのルーターが帰ってきた。 内臓無線基盤再組付けとACアダプター交換・ファームウェアのバージョンアップをして無料! 保障期間外なのに・・・。 得した気分。 今日は、八王子の創価大学と国立の一橋大学に行ってきたのだが、車外温度は 38度にもなって暑い1日だった。 夜のこの時間でも・・・まだ暑い!! EXP-JPN ASUCOのデフが、さすがにゴリゴリになりだしたのでクルマからおろして みたものの・・・バラす気にもならない・・・。 あと4日で会社もお盆休みに入るようだが・・・9連休のうち休めるのは・・・何日か・・・? |
||||||||||||
2003年8月5日(火) 晴れ〜雷雨 来週は14日(木)まで、出る事になってしまった! せめて、13日の水曜日は休みたい・・・と思うのだが・・・。 ブレーキパッド(前後)の交換が、9日の土曜日に決まった。 台風の影響か?天気が悪そう・・・なのが・・・心配。 |
||||||||||||
2003年8月6日(水) 曇り 横浜国大〜ルネたまプラーザ 共に安全衛生協議会。 朝9時過ぎに横浜国大に着いたのだが、道路は以外に空いていた。 これから、更に車は少なくなっていくのだろう。 来週の都内は、いつものお盆のように・・・ガラガラ? ブレーキパッドの交換が10日(日)に変更になった。 MPSさんの、本業(?)の影響で・・・。 今回ローターは研磨せずに、様子を見ることに。 EJのデフを組み直し。 全て再利用で、各パーツをクリーニング・グリスアップしただけなので、いまいち スルスルに組めない。 セラミックのデフボールは、EJ−SWBの方に組んであるみたい。 |
||||||||||||
2003年8月7日(木) 曇り/晴れ 久しぶりにやると・・・ハマル・・・マインスイーパー。 爆弾(?)の数は150個。 クリアのカウントは大体 300前後。 あと10個程度・・・又は50個程度クリア・・・というところでBOM!っていう ケースが多い。 きょうも、和光の裁判所職員総合研修所の現場の安全衛生協議会。 通常1時間+のコースなのだが、行きは2時間オーバーで少々遅刻。 環八は東名出口から谷原まで全線渋滞!! 明日は、更に込みそう! 休み前の受注が多くて、メーカーのトラックが無いそうな・・・。 トラックを仕立てようにも、どうにもならない状況だとか・・・。 現場によって、8連休するところ 日曜日しかやすまないところ・・・さまざま・・・。 |
||||||||||||
2003年8月8日(金) 曇り/雨 夜になって、台風10号の影響で風が強くなってきた。 会社は、明日から9連休。 11日(月)〜14日(木)の4日間のうち、11日〜12日はTFCへ。 12日の様子で13日と14日の出を決めるつもり・・・。 明日は、家の掃除と片付けで日曜日はSSWにてブレーキパッドの交換。 今日の渋滞では(通常で40分+のコースが1時間40分!)ブレーキ が キーキー うるさいこと! もう少しで185000km。 この1年間は、走行距離がこれまでの半分位のペースになっているが、 燃費は落ち込み ブレーキの負担も増えてきているような・・・。 遠出が減って、街乗りが増えた為だろうな・・・。 |
||||||||||||
2003年8月9日(土) 大雨〜夜になって晴れ 今回の台風の風と雨は、久しぶりのすごさだった。 結局、部屋の片付けも掃除もしないで中央合同庁舎2号館の数量出しで 終わってしまった。 田舎の姉から桃が届いた。 お礼の電話をしたら、甥っ子の英君が出たのだが・・・義兄と聞き違えそう。 姉の村では、先週お祭りが終わって今週は田舎の祭りだそうだが・・・台風の影響で、 延期かも?とのことらしい。 電話の話の中で、横浜の兄貴のところのU君が池袋にアパートを借りて生活を 始めたそうな・・・。 横浜〜後楽園など電車通学でも、それほどでもなかろうに! 親元を離れて暮らしてみることも良いかもしれないが、生活はどうするのだろうか? 彼女がいるらしいが・・・今時の大学生らしい と言ってしまえばそれまでか? 勉強がしたくて大学へ行きたい奴がどれ程いるのだろうか。 酒屋の跡継ぎ息子が、やりたい勉強があって東大へ行って帰ってきて家業を 継いだという話を聞いたことがある。 それを認めた親も大したものだと思うのだが、行った本人もすごいね! 東大には、まぐれじゃ入れないよ。 振り返ってみると、自分の受験は高望みしすぎていたように思う・・・。 中学の技術家庭科で理系に興味が沸き、普通科の高校はレベル的に無理との 理由で工業高校の電気科に進学〜浪人して3流大学の理工学部電子工学科に 入ったものの、1年生の後半になって東京にある音響専門学校の昼間部が新設 されるとのことで大学を中退してそこに入学。 オーディオ好きが、音に関した仕事につければ・・・と漠然と思って歩いてきた道 なのだが・・・。 今の音響の知識は、専門学校で習った事をベースにして最初に就職した防音屋の 会社で勉強した事が相当役立っているように思う。 最初の半年位は、仕事しながら勉強させてもらっているようなものだったから。 専門学校の実習では、(多分日本一の)音響設計事務所の手伝いで騒音測定をしたり、 ホールの音響測定をしたり・・・と講師にも恵まれて良い経験ができたと思う。 ウチの中学生は、漠然とは進む道を決めているようだけれど・・・。 自分が相当 我儘を言わせてもらって好きにさせてもらったから、できる限りの事は させてやりたいと思うのだが・・・。 |
||||||||||||
2003年8月10日(日) 晴れ バンのF&Rのブレーキパット交換終了。 帰りの渋滞で、ほんの少し鳴くのは・・・?? 少し様子を見ることにする。 何故か、低速でステアリングを切った時に グキ といっていたのが直ったのは・・・ GOOD。 どうして・・・? 朝のオープンから閉店まで(10:00〜21:00まで)ラジった〜〜〜! こんなにやったのは、久しぶり!! 盆と正月位は、まぁ・・・いいでしょう(?!) 夕方、陽が落ちてからの路面コンディションは抜群によくなるのねぇ! とても気持ちよく走行できました、パチパチ。 第2日曜だというのに、山ちゃんは来るし先輩・おやじさん・石川さん・・・あとから来た のは鈴木さんとARさんとまおーさん! 久しぶりに顔を出した高橋さんには、某インドアサーキットで電動を走らせるとの事で、 2年前の全日本の予選に使った銀パナ(古〜〜!)2本とゼノンとWAVEの 23Tモーターとロビトロの充電器を進呈。 昔のレイアウトの時に色々とお世話になったので(!)コノ位は・・・イイでしょう! 明日とあさっては、間違いなく仕事。 ラジり過ぎて・・・目が・・・痛い!でも・・・久しぶりに気持ちよかった〜〜! |
||||||||||||
2003年8月11日(月) 晴れ TFCの1Fのスタジオ工事初日。 GWとジョイナー搬入後、木下地間のGW充填からスタート。 明日から、仕上げ用の墨出しとジョイナー取付け作業。 上の階の教室天井仕上げ工事は、前工程の遅れで仕上げ工事を中止して1Fスタジオ 工事の手伝いに。 道路の混雑具合は、それ程変化なし。 明日までの企業が多いのか? |
||||||||||||
2003年8月12日(火) 小雨〜曇り TFC 1Fスタジオは仕上げ用墨出しが終了。 明日から目地・入隅・出隅メスジョイナーの取付け。 各部納まりの試験施工も予定。 18日に大阪から運ばれてくるメッシュを、実際に取付けて見ないと仕上げ施工を 本格的に始められない。 上野の東京芸大の現場から連絡有り。 盆休み無しで施工中とのこと! 9連休の現場と日曜日のみ休みの現場と、民間以外でも両極端になっている様子。 得意先からかかって来る電話の感じから、今年の会社の9連休は失敗? 昨日・今日は電話番を置くべきだったのかも・・・。 道路の混雑具合に変化は無いが、朝からサンデードライバーと思われる車で 流れがいまいち。 明日から道路が空き始めれば、今日以上に注意しないと・・・! 追い越し車線を、100kmで後続の列を無視して走り続けるファミリーカーに ・・・プンプン! 湾岸の一番左の車線が追い越し車線になってしまうなんて・・・絶対に変・・・!! あと2日・・・。 |
||||||||||||
2003年8月13日(水) 曇り〜晴れ TFC 1Fスタジオのメスジョイナーの取付け開始。 明日でメスのジョイナーを概ね取付けて盆休みの3連休。 盆休み明けは、メッシュ搬入〜GW貼り〜ジョイナー取付け。 上の階は、4F&5Fと6Fの半分の教室天井が終了予定。 盆休み明けから、6F残りと7Fの教室の天井が終わり次第、4F〜7Fの前室・廊下の 天井仕上げに取り掛かる・・・予定だが・・・少し空けることになるかも。 夕方、会社へ。首都高も下の道も空いていた。 今日から休みの会社が多い為だろう。 田舎のお婆さんが、腰(?)の具合が悪くて市立病院に検査入院している そうな・・・。 金・土の帰省は諦めて、来週の週末にでも帰る事にしたい。 AKI君からメールを貰ってビックリ。 使っているTU-KAは、何故か受信したメールに返信が出来ないので不便。 取説によれば、機能で返信出来るはずなのだが機能モードに移行できない! アドレスを呼び出すことも上手く出来ないし・・・だからいつもは、PCから携帯に メールしているのだョ。 田舎でもインターネット接続環境になったようで・・・メデタシ。 このHPも見てくれたようだから、お婆さんに日記を印刷して見せて欲しいな〜〜。 お婆さんが、PCを立ち上げてこのHPを見てくれたら・・・イイのに! 下の家でケーブルを引いていたようなので、上の家もそうなのかな〜。 綾チャンも帰っているようなので、あろう君も喜んでいることだろうな〜。 あろう君ももう11歳? おじいちゃんになったけど、表札から名前が無くなる日が少しでも先になることを・・・ 祈っているョ。 昼間は、お婆さんの話し相手なのだから! あと1日で・・・3連休だ!! |
||||||||||||
2003年8月14日(木) 雨 1日雨降りの肌寒い位の気温の中、お盆前の仕事がとりあえず終了! 明日・あさってと天気が悪そうだけれども、少しのんびりしたい気分・・・。 日曜日は、今日の天気予報では曇りだけど・・・ラジコンできるのかな〜〜? 明日は、まず部屋の片付けと・・・久しぶりにLPのCD化でも・・・。 聞く機会が無くなってしまった、パガニーニのヴァイオリンとギターVol 1〜3を 録音したいと思う。 このレコードは、昔 録音(音)が良いとの評判で買ったものだが、全ての作品が 珠宝のよう・・・。 音を聞くために買ったサウンドチェックレコードの中で好きになったのは、他にも チャイコフスキーの4番も有るのだが・・・。 明日から・・・3連休だ! |
||||||||||||
2003年8月15日(金) 雨 終戦記念日・・・いいや・・・敗戦記念日!!の今日は、1日雨が降り続いていた。 亡くなった親父は、東南アジアでは戦車に 中国では馬に乗って、お国の為に戦っていた ようだが・・・。 戦時中は、随分ひどいことをしたものだ・・・と懺悔していたことを思い出す。 弾が頭のてっぺんをかすめた為に、傷痍軍人としての恩給を受取っていたらしいのだが、 後遺症はあまりなかったように・・・思う。 戦争から帰ってきて、他所の豆腐屋へ修行へ行き、自分で始めた豆腐屋も1代限りに なってしまった。 頑固者の親父が、よく客商売などできたものだと・・・今思うと・・・感心してしまう。 子供の頃、仕事場の突き当たりにあった茶箱(?)の上に座って、左にある豆を潰す 機械(最初の頃は石臼だったように思うが)や右の豆を煮る大きなお釜から出る湯気を 見ながら、木綿の袋に入れた豆を絞る親父の姿を見ていた事を思い出す。 豆乳に砂糖を少し入れてもらって、飲んでいたような・・・。 夏になると、豆腐を入れているタンクにスイカを入れて冷やしておいて食べるのだが、 使っていたのが井戸水で、水の量も半端じゃないから・・・良く冷えていた。 このタンクも、今では義兄の家のおとり鮎の入れ物として再利用されているのだが・・・。 今日は、お昼寝が長すぎて(!)・・・何もしないで・・・のんびりと過ごした。 昨日髭剃りが壊れてしまって(7年半使用)、マイナスイオンが出るという扇風機と一緒に 水洗いできるものを買ってきた。 家電製品では、洗濯機と冷蔵庫とトースターにカセットコンロ(これは家電製品じゃ無い?) の買い換え時期なのだが・・・思い切りが足りない為か・・・なかなか・・・。 洗濯機は、奥さんが欲しい機種を絞っていて買うばかりなのだが・・・いつにするのか・・・? 自分で買うとのことなので、どうでもいいか? 冷蔵庫は、省エネの為に買い換えたいらしいのだが・・・今使っているのが奥行き45cmの スリムタイプで食器棚と面一でお気に入り。 最近では、奥行き60cmのスタンダードタイプばかりみたいなので、チョット・・。 以前故障した時も、高いお金を出して修理したのだが・・・。 我が家の2台のエアコンを、今週の月曜日に業者に頼んでクリーニングして もらった・・・そうな。 引っ越してきて約9年で、初めてのこと。 居間のエアコンは、結構汚れていたみたい・・・。 お隣さんは、この夏も随分前から使っているが、我が家の場合ほとんど使わない。 お隣さんは、4LDKで間取りの関係で風通しがイマイチな為と思われるから・・・ 仕方ないけれど。 明日は、家の掃除をするつもり(あくまでも・・・つもり・・・!?) |
||||||||||||
2003年8月16日(土) 雨! 1日中雨が降り続いて、今日も寒い日だった。 自分の部屋〜居間〜廊下〜洗面・トイレ〜小僧の部屋(!)の掃除と、亀君の水槽の 掃除を終わらせてからこんなLPをCDに焼いていた。
パガニーニのヴァイオリンとギター第1〜3集と2枚のオリジナル楽器によるブロックフレーテの 計5枚はテレフンケン レーベルのレコード。 残り4枚は、カーティス・クリーク・バンドのSpirits/Driftin/Love Songs/Windy Peopleで Windy Peopleは2台のライダーがA面 ヘルメットがB面のピクチャーレコードだった! 中段左端のレコードの1曲目はジャン・バティスト・レイエのブロックフレーテと通奏低音の ためのソナタト長調で、昔昔 NHK−FMの朝のバロック音楽という番組のオープニングに 使われていた曲。 溝にゴミが入ってしまっていて、すぐに音が歪むので台所用の「みがけるスポンジ:ピカ王」で 水拭きして再生・・・無事録音終了。 カーティス・クリーク・バンドなど知っている人は皆無だろうけど・・・久しぶりに聞いてみると ・・・とても心地良い! デビューアルバムのSpiritsの発売が1980年! 今から23年前・・・かい・・・!! 因みに、ブロックフレーテの方は・・・1975年!! ジャケットはカビ臭い(!)が、表面はポツンポツンとカビらしいものが有る程度・・・。 これを、ピカ王で・・・拭きとって・・・。 次回は、これまた誰も知らないだろう・・・ダン・フォーゲル・バーグとテレンス・ボイランなぞ・・・ 焼こうか・・・。 明日の平塚は・・・日中は・・・曇り・・・? さて・・・如何なものか・・・。 |
||||||||||||
2003年8月17日(日) 雨時々曇り 朝から曇りがちな天気で、明日使う5.5t 45x1820 100枚の仕入れ&GASチャージ& オヤジへの届け物で、昼過ぎにSSWへ。 雨模様の中、オヤジと先輩と中学生は・・・エンジンの慣らしですか〜〜〜? コントロールタワーの下で、黙々と・・・? 久しぶりにMSさんが遊びに来てました。 SSWと自宅で、バラセルを単セル放電。 してないのは、KモのRAIZIN 2本のみ。 SSWから帰ると、義姉が持ってきたプランタンを持ち帰る準備をしていたので、運ぶのを お手伝い。 義姉の団地の大規模修繕工事が終わって、ベランダへ鉢植えを置く事ができるように なったのだが・・・。 当団地も、大規模修繕工事が間近に迫っている。 数年前に、屋上及び各戸のベランダの防水工事を行ったのだが、今回は外壁の 補修工事の模様。 明日から、またTFC。 東大工学部のグレーチングの後ろの工事も始まるし・・・暫くTFCと東大に専念か・・・? |
||||||||||||
2003年8月18日(月) 小雨〜曇り 今日も朝からTFCへ。 3日休んだ為か、朝6時出が夕方になって効いてしまい・・・帰ってきてダウン! 教室は、施工階4F〜7Fの最上階の7階がスタート。四郎親子と石山さん。 1Fスタジオは、盆前に残ってしまった中段〜上段のメスジョイナーの取り付け& メッシュ搬入。 メッシュは、大阪で製作ではなく横浜幸浦の工場であることが判明!! 多分、サンゴさんの近く? 端部処理が図面通りではないが、仕上りは川口SKIPより良さそう・・・。 1Fスタジオは、明日残りのジョイナー取付け〜メッシュ固定用木片取付け。 表面仕上げは、20日の水曜日からか・・・? 明日は、東大工学部へ打合せ。 金曜日に休みを取ろうか・・・? |
||||||||||||
2003年8月19日(火) 小雨〜曇り〜夜 雨 今年は、冷夏・・・。 10年前のお米の不作を思い出すが・・・。 今年も、野菜の値段が高くなっているそうな。 しかし・・・雨模様の天気の続く事! 先週の天気予報では、今日からお天気になるはずだったのに・・・! TFCへは今日行かなかったけれども、1Fスタジオの足場払しが来週の月曜日 になって・・・さー大変!! こちらの希望の木曜日にして欲しい、との要望は・・・即・・・却下! 明日は、7F教室の材料不足分の納入遅れで手空きで1Fを手伝ってくれる事になり 5人で作業予定。 どうなることやら・・・。 日曜日も作業は・・・必至! 土・日と・・・出か〜〜〜?? 東大工学部の打合せの帰りに、R西にてコスモエナジーのダッシュスポーツのGP バラセルを購入。 金パナと入れ替え予定。 これで、全てのバッテリーがGPセルに。 F産業のHPに、日曜日に行われたEPスポーツマンクラスの速報が。 2位に知久さんの名前が。 昨年は、モーターの使用ミス(?)で悔しい思いをしたみたいだから・・・今年はこの調子で 本選も頑張って欲しいもの・・・。 ウチの上位5人は、問題なく通過したと思うが・・・気になるのは・・・二人! |
||||||||||||
2003年8月20日(水) 曇り/晴れ 久しぶりに晴れ間が覗いて、蒸し暑い陽気だった。 今日もTFCへ。 本日の作業員は三x2 四x2 石x2 小の7名で1FスタジオのGW&メッシュ取付け。 明日から石x2は、那須の現場へ行く為5名で継続作業。 教室不足分材料5ケースが朝一で納入。(四x2で7Fが半日で終了する模様。) 目地メス塩ビ不足で5本納入。 45x910 5.5t合板も4〜5本不足。 メッシュのカットは、ベビーサンダーでなんとかなりそう・・・。 アルミジョイナーのカットは、チップソーが欲しいところ・・・。 メッシュが図面通りの仕上りになっていない為(端部が4辺共5mm程度オフセット!) 納まりが微妙。 メッシュの重みで、横目地が下がってしまう対策が出来ず。 依頼通りに仕上がっていれば対処できるのだが・・・。 SSWでRCWのHPI Pro4の撮影&テストランが行われたそうな・・・。 撮影の為だけの走行(?)で、見るべきものは無かったそうだが、テスターの小池さんの 走りが見たかった・・・ナ・・・残念。 明日も、朝からTFCへ。 |
||||||||||||
2003年8月21日(木) 晴れ 今日は、最高気温も30℃を超えて久しぶりの夏日に。 朝出掛ける時に、駐車場から弱弱しいセルの音が・・・。 何度もエンジンを掛けている様子なのだが、掛かりそうに無い。 チョイ乗りでエアコンかけまくり・ブレーキかけまくりじゃ・・・バッテリーもヘタって しまいますよ・・・奥さん・・・?! ダンナの送り迎えと、買い物位しか乗らないおらが村の奥様族。 今日もTFCへ。 ほとんど作業日報状態だナ〜〜! AMは、7F教室の残りの工事を四x2。 4Fレースウェイ位置変更に伴う貼り替え材料注文。27日納品予定。 1Fスタジオは三x2+小で、PMから5人で作業。 連日、夜8時まで残業しているとのことで、カリカリし始めている様子。 窓も無く、照明も十分では無いうえに、この暑さ! 帰ると夜10時で、朝4時半起きでは・・・疲れてイライラしてくるのもよ〜く解る! でも、頭数の問題では無いので・・・もうヒト頑張り・・・お願いします・・・と頼むのみ! 明日は、余り助けにはならないかもしれないが、手元を2人付けることにした。 メッシュの切断を手伝わせようと思ってのことだが・・・頭を使う作業ではないから・・・ 猫の手 程度にはなるか・・・? |
||||||||||||
2003年8月22日(金) 晴れ 自主休業でSSWへ。 今日も暑〜い1日! 朝1番からやってきたクラブ活動の担当の先生と生徒一人。 先生はマイカーで、生徒は平塚が住まいとの事でバスに乗って・・・。 クラブ活動の一環なので、管理責任上 先生のマイカーに同乗させない ようだが・・・。 部費で購入したというタミヤのM-04L(?)ミニ(ホンダ S-2000)と生徒個人の タミヤ TA-04(アルファロメオ) 先生はタミヤ M-03(?)ミニクーパーで1時間 だけのクラブ活動?? M-04Lには、タミヤの23Tが積んである(!)しスーパーローフリクションダンパーに 硬めのロングスプリング極端なフロントトーインとフロントタイヤインナーは ハードだったり・・・する。 前回来た時、ころげまくっていたのは・・・これらの集大成?? S2000にF1エンジンを積んで、トラック並みの車高とタイヤにしたようなもの? リア2駆のナロートレッドにハイパワーユニット・・・という時点で無理があるのだが・・・。 クラブ活動だったら、もっと違うアプローチの仕方があるんじゃないのかい・・・? 久しぶりにASAさんが登場。 春頃から会っていなかったのだが、バス釣りもこんなに暑いと人間がバテてしまうそうで、 走らせに来たらしいのだが・・・今回のレースには久しぶりに出るとか・・・。 2年前から(!)使っているというエンジンの調子はイマイチのようだった みたいだけれど・・・。 今回の湘南のレースは、通常のシリーズ戦と併せてカワハラカップ(?)の予選も 兼ねるそうで、今日もSPLの予選で落ちた人 数人のグループが練習に来ていた。 走り慣れている感じはするが・・・レースレベルにまでもっていくのは・・・難しそう・・・。 ある程度の腕ならば・・・SPLで通過している・・・か・・・? 明日は、朝からTFCへ。 今日コンプレッサーを運び込んでもらったので、エアタッカーでメッシュを固定・・・ 上手く出来るか・・・? |
||||||||||||
2003年8月23日(土) 晴れ いつもの夏が・・・戻ってきてしまった〜〜! ここ3日間、暑い日が続いたので体もやっと夏本番に対応出来る様になって きたみたい・・・。 TFCの1Fスタジオの工事も、やっと目処(めど・・・ってこんな字なのね・・・)がついて、 ダメを残して明日 終了。 螺旋階段廻りと4箇所ある空調用ガラリ廻りは、取合い部分の納まりの為 残。 会社のエアタッカーが、肩幅10mmタイプだった為、425のステップルを打てるガンを 買ってきたのだが、これが ナント2万6千400円(税別)也!!! エア用の機械は、高いのね〜〜! コンプレッサー本体が定価13万8千円!? 大工さんが使うスクリュー釘のガンなんぞ・・・10数万円!!! 毎日使う道具だったら・・・減価償却を考えれば・・・こんなもんか〜〜〜?? 自分のバンも、年間70万円捨てているようなものだから・・・最近の職人さんの腕より 道具!からすると仕方ないのかな。 |
||||||||||||
2003年8月24日(日) 晴れ 今日はなんか知らんけど・・・ムチャクチャ暑かった〜〜! 一体どのくらい汗をかいたのか・・・しら・・・。 そんなこんな(?)のTFCの1Fスタジオ工事も今日で、取合えず・・・終了! 明日は、スタジオ内の棚足場の解体で1Fスタジオは立入り禁止。 4F〜7F教室の廊下&前室も塗装工事未完で、結局明日は・・・空け・・・ということに・・・。 お盆も4日間出て、この土日も出 なのを知っていながら・・・明日 葉山の現場へ 打合せに行け・・・とのFAXが・・・社長から!! ナンテこったい!! しょうがないから、早出してパッパッっと終わらせて・・・平塚へ・・・行く!! 現場から帰ってきて、暫くするとウチの奥さんが買い物から帰ってきたのだが、 今日 御岳神社のお祭りの役員としてお手伝いしたおみやげでもらってきた・・・ 350mlの缶ビールを・・・何年ぶりかで飲んだのだが・・・。 しっかり・・・効きました! 何年か前まで、日本酒を毎日3〜5(!)合も飲んでいたのが・・・嘘のよう・・・。 会社の飲み会で、池袋で少し飲むことはあっても、自宅で飲む事は無かったから・・・ナ・・・。 今日の湘南SWは、暑い中レースだった・・・ハズ。 GP屋さん達が楽しそうなので、自分も5分のクラスのレースが有れば・・・ 参加しようか・・・ナ! |
||||||||||||
2003年8月25日(月) 晴れ 昨夜、350mlの缶ビールで気持ちよくなってしまって・・・書いてある内容も・・・??? 実は、更に・・・500mlを1本飲んでしまっていたりして・・・。 その影響が有る筈ないのだが・・・今夜は体調が・・・絶 不調! 飲み過ぎた後のような感じが・・・。 冷たい飲み物の・・・取り過ぎか・・・? 葉山から平塚へ向う国道134号線は、茅ヶ崎で大渋滞! 夏の海沿いの道は・・・鬼門です。 湘南で、タミヤのTT-01を走らせている人がいたので見せて貰った。 ネットで評判(?)のクルマなので興味が有ったのだが、噂に違わず・・・ 面白そうなクルマ。 サスアームがサスピンで固定されておらず、フロントナックルはボールコネクト されているし、プロペラシャフト・ドッグボーンまでが・・・樹脂製! モーターがリアギアケースに挟まれた状態で(ビスを使わずに)固定されていたり ・・・と・・・独創的な・・・クルマだ!! ギアノイズは驚くほど静かだし、素組でのガタも少ないみたい。 リアトーが付けば・・・良く走りそう・・・。 湘南のレースは、中学生の2連勝!だったそうな・・・!! このまま、連勝街道 驀進か〜? ARさん2位 maki さん3位・・・4位が・・・オヤジさんだ〜〜〜??!! 足繁く通っている成果・・・か? 一週間に3回は・・・行ってるんじゃなかろうか・・・?? 春先のオイラのようだナ・・・。 K・モのGP マッチドは・・・まだモケモケしているような・・・。 金・今日と同じように使っているコスモエナジーのGP ザップドの方がトータルで パワフルに感じた。 club K&Kでも書かれていたが、温存して使用期間が開くと・・・ 良くないのか・・・? モーターでは、久しぶりに旧タイプのヨコモ23Tを使ってみたのだが・・・ 新タイプを使った後では・・・パワーの無さを感じた。 同じルナブランドで、出た当初は・・・スゴイと感じていたのに・・・。 金曜日走らせてから何も変えてなかったのに、今日のCE-4は動きが 良くなってきたような・・・。 動かすことによって、ダンパーとか駆動系が元に戻りつつあるのか・・・? 明日は・・・休みたいナ〜〜〜! でも・・・東大工学部武田先端知ビルへ・・・! |
||||||||||||
2003年8月26日(火) 曇り? 久〜〜しぶりに午前中ゆっくり・・・。 奥さんは、いつもの大和市の職場ではなく仕事で渋谷へ。 takuは、夏期講習 最後の週の二日目。 夏休みも、あと5日のみになってしまったが・・・受験生・・・夏期講習で終わって しまったみたい。 日曜日は、一人で映画を見に行ってきた様子。 クルマ好きの友達がいない為のようだが・・・。 明日は山梨、あさってはTFC 金曜日は・・・お休み・・・の予定。 セミの鳴き声が、今夜は少ない・・・? この村では、セミが大量に発生(?)して毎年盛大に 騒音のごとく鳴くのだが、 長野の田舎へ行くと驚くほど静かで拍子抜けしてしまう・・・。 昔々の田舎では、こちらのセミと同じように蛙の合唱(?)がすごかったように思う。 そのころは、蛍も随分飛んでいたものだが、今では跡継ぎが居なくなったお百姓さんが、 田んぼを宅地にしてしまいアパートだらけに・・・。 区画整理事業で、道が広くなり通る車のスピードも上がり・・・居心地の悪い環境に なってしまったような・・・。 でも・・・生まれた町は、やっぱり・・・一番! |
||||||||||||
2003年8月27日(水) 雨〜晴れ! 久しぶりの中央道。 大月ジャンクションの手前では、東名の秦野中井〜御殿場間のように下りが 右ルートと左ルートに途中で分かれていたり、大月下り出口が随分東京寄りに 変わっていたりして・・・ビックリ! 何時の間に・・・? 今日行った所は、一宮御坂IC下車5分位の所に有ったのだけれど・・・あと150km走れば ・・・田舎へ帰れる・・・と思ったりして・・・。 昔だったら、10時過ぎに打合せが終わったから少しトバせば昼過ぎには着いて3時の お茶を飲んで帰っても7時頃には自宅に・・・と・・・即 高速の下りへ乗って 帰っていた筈! 昨日の天気予報では、今日は雨模様のはずだったと思ったのだが・・・見事に 外れました。 本当に 今年の天気予報は当てにならないような気がする。 御坂から帰ってから、床屋さんへ行ってきた。 カットと、以前からやってみたいと思っていた髪の毛を染めてもらったのだが・・・。 白髪は見えなくなったけれども、歳相応の顔のシワとシミが髪とバランスが 取れていないので・・・?? 兄弟で一番若い自分が、一番白髪が多いのは・・・苦労が多かった・・・なんてことは ・・・有り得ない事だし・・・う〜ん・・・!! 明日は、また・・・TFCへ。 デジカメで参考写真を撮っておくことにしたい。 |
||||||||||||
2003年8月28日(木) 曇り/晴れ TFCの4F〜7F教室関係は、4Fの補修も含めて終了。 1Fスタジオは、最後の追い込み・・・となっているのだが・・・材料不足が発覚! 空調ガラリ廻り4箇所の内一箇所は完成、残り3箇所は見切りが不足で仮止め。 2F映写室への螺旋階段(こんなものをスタジオの中につくるんじゃ〜ないよ!! ・・・まったく・・・) 廻りは、有るだけの材料で月曜日まで進めておいて、不足分の納品後 (多分9月4日〜5日)に最終の仕上げ。 メッシュとアルミジョイナーの粉体焼付け塗装のタッチアップは・・・最後に・・・。 次回8月30日(土)と9月1日(月)に現場へ行く予定。 東大工学部武田先端知ビルの大階段室 グレーチング背後GW取付け工事が、 9月3日(水)で決定。 乗込み立会い予定。 国立一ツ橋大大学院の現場も進行中。追われながらも・・・順調。 明日は・・・代休で お休み!! 晴れたら・・・いいな! |
||||||||||||
2003年8月29日(金) 晴れ うだるような暑さの中・・・湘南SWでラジ! 先週金曜日に来ていた部活の先生と生徒一人は、先週の公約(?)通り・・・登場。 生徒は、平塚の海の方から自転車に乗ってきていた! 平坦ではあるけれども・・・距離もあるのに・・・エライもんだ・・・! 聞けば・・・高校1年生なのだそうだが・・・。 今日も1時間のみの走行で、慌(あわ)ただしい感じがする。 途中、S-2000ボディのミニを借りて走らせたが・・・直進安定性が悪い! ウイングを装着していないのも原因の一つだが、帰り仕度をしている時に再度 みせてもらうと・・・ダンパーを外した状態でのサスアームの動きが渋い・・・。 何度もぶつけているので、多分サスピンが曲がって動きが渋くなっているのだと思うが・・・。 RC Car Trendのサイトを見始めたとのことなので、ダンパーセットの参考になる セットも・・・見つかる筈。 現状では、リバウンド有りすぎで、0G車高でのダンパー長が長すぎ。 スーパーローフリのシャフトに入れるOリングの数が不足・・・。 0G車高がフロント6.5mm程度 リア8mm程度にしておけば、1G車高フロント 4.5mmリア5mmで リバウンドがフロント2mm リア3mmになるのだが・・・。 今週月曜日に来て、TCミニとタミヤTT-01を走らせていた人もやってきた。 リアトーは相変わらず0のままだったが・・・今日はタイヤも新しいとのことで・・・ すごく調子良さ気! リアトーを2〜3度付けて、フロントワンウェイを入れたら・・・エボ3も真っ青?!って位になりそうな 感じ!! 今日の走行は、EJ−SWB(プロトダッジ旧タイプ)5パックとEJ−ASUCO (マクラーレンF1−GTR)1パックだったが・・・EJ−SWBのまったり感は変わらず。 EJ-ASUCOに比べて安定はしているのだが、どっしりし過ぎている。 ダンパーセットが硬すぎ? 2台は共に車高・リバウンド共ほぼ同じなのに、コーナーでのロールはダンパーセット が硬いEJ-SWBの方が多いように感じる。 ボディとリアトーの違いも大きいとは思うが。 ダッジボディーにリアトー 3度のEJ-SWBに対して、リアが軽く感じられるマクラーレン ボディでリアトー 3.5度のEJ-ASUCO。 明日はTFCへ。 |
||||||||||||
2003年8月30日(土) 曇り 秋風のような(?)爽やかな風が吹いた今日は・・・お休みしました。 連絡は取ったのだが・・・行く と言ってあったのに、行けなくて職人さんには申し訳なく 思っている。 実際には、今日も行く必要など・・・??なのだが・・・。 月曜日には、行くようにする・・・つもり。 今日は、子供の2回目の予防接種の為に病院へ 学習塾への申し込みへと・・・ アッシー君。 ラジ関係では、SOREX36R+ボンバーソフト&ゼノンソフトの2種類のインナーで タイヤ作り。 ホイールは、いつものアレックス。 ソフトのインナーばかりになってしまっているけれども、ミディアムも使ってみようか・・・。 クルマが多少ピーキーになっても、失速しないものの方が良いような気がしてきた。 ころころ変わる天気予報だが、明日の天気は・・・どうなるのかしら・・・? 8月も明日で終り。 今月は、珍しく毎日 日記を書いている・・・。 TFCの事を書きとめておきたい・・・と思って書いてきたからなのだが。 他の人の日記の中で、このページの上にあるイラストの作者のBOBAさんの日記は、 共感できる内容が多い。 最近の日記の中で、貴方は子供が好きか?のタイトルで親の自分の子供に対する 躾について書かれていて、考えさせられる。 湘南に来る親子を見ていても、千差万別。 ウチの親子も・・・昔・・・小僧が走らせていた頃、冗談で「この小僧の、 親の顔が見てみたい!」と何度も言われた事があるけれど、なーなーになりすぎて 節度を越えていたのでは・・・と反省している。 自分が走らせたいばかりに、子供が走っている時にその状況を見ていない親が いる時もあったりするのは・・・ 困ったものだが・・・。 子供が謝らなくてはいけない状況で、本人の口が重い時にどうして親が代わりに 言ってあげないのだろうか? 親子に限らず、最近ぶつかっても 止まっていても何も言わない人がいるのに閉口して しまう。 自分の殻に閉じこもるのは勝手だが、コースで他人と一緒に走る時は、速い遅い ビギナー 常連関係なくマナーを守って欲しい・・・と思うのだが・・・。 |
||||||||||||
2003年8月31日(日) 晴れ/曇り 晴れたり曇ったりの暑い中、今日もラジ! 金曜日に行って、一日置いて又今日も!! 何事も・・・(?!)やり過ぎは良くない・・・と おやじさん 言っておりましたが・・・。 今日の湘南は、エンジン屋さんで大盛況?! 電動専門は自分のみで、エンジンカーの片手間(?)で電動を走らせていた方が2名・・・。 レースに出ている人達は、自分とは 軽く2秒以上違うので話にならないが・・・ サンデーラジコンドライバーとは・・・いい勝負・・・?? 金曜日に走らせて、まったりしていたEJ−SWBだが、ダンパーをCE-4から移植して 1日走らせた。 タミヤのTRFフッ素コートダンパーでスプリングは、アレックスのF:1.5x5.75巻き R:1.5x6.25巻き。 オイルはたぶんF:#400 R:#350。 タイヤが新しかったことも有り、動きはシャープになった・・・ように感じた。 しかし・・・タイヤは3パック目からは、接地感が無くなり始め・・・曲がらない・・・! オイオイ・・・本当かい・・・? 運転のシビアさを我慢して・・・次回からローハイトミディアムにしてみようか・・・。 昨日日記をアップした後で、clubK&Kのkitomaさんのダイアリーを読んでみると・・・ エコーのローハイトミディアムに戻ってきているそうな・・・。 転がりは良くなるし、ライフも長くなるのなら・・・。 8月も今日で終り。 窓の外では、セミの鳴き声が聞こえてこないで、秋の虫(?)の鳴き声が・・・。 でも・・・まだヒグラシの鳴き声を聞いていない。 もうすぐか〜〜? 好きなんだな〜〜ヒグラシの鳴き声(?)・・・。 9月は20日(土)に法事が田舎であるので帰るけれど、13〜14日も名古屋回りで 帰れたら帰ろうかと考えている。 今週末は、TFCの不足分の材料が揃い次第、ダメ部分の工事を終了させて検査を 受けることに・・・。 水曜日からは、東大工学部の大階段室のグレーチング裏の工事も始まるが・・・ 納まりが心配。 |