2003年7月の日記

2003年7月1日(火) 曇り〜雨
2003年も前半を終了して、後半に突入。

この梅雨空は、あと3週間は続くそう・・・。
梅雨明けは7月20日頃?
梅雨ってこんなに長かった・・・??

kumaさん、全日本の為に今週休みを取ったそうだが・・・暫く走らせられないね・・・。

明日は、スタジオの工事の打合せ!
・・・気が重い・・・。
川口のSKIP CITYの二の舞にならなければ良いのだが・・・ハーッア・・・。
2003年7月2日(水) 曇り〜晴れ
江戸川区のTFCSOAのスタジオ実習室の打合せに行って来て、早速図面を書き始めた。

SSWのコースレイアウトをjwwでシコシコ書いてはいたが、本格的な物は久しぶり。

簡単なものは、1枚のレイヤに全て書いてしまうのだが、今回は図面枠・通り芯・躯体・
下地・仕上げと各レイヤをそれぞれ書くようにした。

SKIP CITYと違い、こちらの基本割で進められそうなので、以外と楽か・・・。
2003年7月3日(木) 曇り〜雨
1/10 GP全日本スポーツマンクラスの本選が明日から3日間BOSSで行われるが、
天気が・・・。

この時期の開催は、辛いものがあるよネ。

充電器のレコードブレーカーの温度センサーの表示が、正確な温度マイナス10℃位で
表示されているそうな・・・。

GP屋さんに、温度を測る機械を借りて測ってみなくては・・・。
2003年7月6日(日) 小雨〜曇り
甥っ子の矢澤智彦君の競歩の応援に、横浜国際総合競技場へ行ってきた。

矢澤夫妻と一緒だったのだが、姉は足の小指を怪我(骨折?!)していて
痛そうだった・・・。

10000m(10Km)競歩に参加の智君は、自己ベストの43分を切るタイムながら21位?

トップの2人は、1000mを4分4秒程度でコンスタントに周回(400mトラックを25周)して
大会新。

100mを24.4秒で歩いている事になるが・・・まさに走るように歩く感じ!

ゴールして更に競技を続けようとした選手を、止めようと追いかける大会役員の人が
走っていっても追いつけない程(?)のスピード!!

全日本のGPスポーツマンクラスも、金・土の予選があって今日決勝が行われた。

kumaさんは、予選23位から勝ち上がりファイナルは9位になった模様。

石川さんは、予選6位から決勝は22位へ後退。

岩佐さんが予選15位から、ファイナル10位になったようだが、タイムが残っていない
のを見ると・・・。

知っている人では、佐々木さんが予選・決勝共に2位!さすがかつての
EPオフファイナりスト(?)で最近では1/8で成績を残しているだけのことはある!!

開催地の関係で、関東勢が多かったが、関西勢はGPオープンクラスに
集中するみたい。
2003年7月7日(月) 雨〜曇り
7月7日の七夕だと言うのに、梅雨真っ盛りで・・・シトシトと・・・。

TOCOAの図面書きで1日があっという間にすぎてしまう・・・。
2003年7月9日(水) 曇り
makiさんやtamiyaもどきさんにカラカワレても、旧車からなかなか乗り換えられないでいる・・・。

エクスプレスは未だに好きだし、CE−4は出た時に何となく買えなくて小僧をダシに
買ったから捨てがたいし!

実車もそうだが、潰れるまで走り倒さないと(?)気が済まない・・・と言うか、
ケチと言うか・・・。

なかなか、フンギリがつかない・・・!!

今のバンの前のランサーは、何となく気になっていて試乗もしないで買って、
大はずれの一品だったが我慢して3年12万kmで捨てたが何の未練も無かった。

今のバンは、今までの減価償却とバランスをとる為に5年も(!)乗ることになって
しまいそうだが、仕方ない。

壊れた時が買い替え時なのだが・・・壊れそうもない!

エクスプレス2台とCE−4も、あれほど交換したフロントナックルも今では交換した時を
忘れるほど壊してない。

大クラッシュする程スピードが出ていないと突っ込まれそうだが・・・。

そもそも、新車にしてどの位楽しさが増えるの?・・・と考えると・・・。

バリバリのレース人間だったら、最新の道具に拘るのも有りだろうけれども・・・。

でも・・・見栄をはってKモのトリガー・・・欲しい!のは事実!!
2003年7月10日(木) 雨/曇り
帰りの高速で、乗った料金所の入口を通過して200m位の本線合流の手前で
ETCの赤色ランプが点灯?!

本線合流後にカードを差し直したら、いつもの緑ランプが点灯。

降りる料金所をいつものスピードで通過・・・と思ったら直前に赤ランプ&ピー音と共に
フロントウインドウにバーが!!

バーを持ち上げるように通過してしまった。

あのバーは、ウチのバンのフロントウインドウのほぼセンターに位置してたのね・・・。

入口の料金所で認識されていなかったみたい・・・。

でも・・・いつものように、ピピピと鳴ってゲートが開いたのに・・・!

自宅に戻って、早速JHを検索し、質問・要望の書き込むところがあったので状況を
書き込んだのだが・・・。

昨年の4月から、たぶん1500回以上通ってきているETCレーン。

こんなこともあるのね!

以前、東名東京料金所で前の車が強行突破したのを見た時とはバーの材質が変更に
なっているのか、衝撃がほとんど無いのに驚いた!

その前回目撃時は、バーの芯材(鉄の板?)がねじれていて、痛そう!と思って
しまった覚えが!

明日は専用レーンをゆっくり通過するか、一般との共用レーンを使うか・・・悩みそう。

それから不思議な事が(?)もう1つ。

ウチのバンは、もう随分前からトラクションOFFのサインが点灯しっぱなしだったのに、
帰り道にいつのまにか・・・消えていた!!

いつもと違う事が2こもあるなんて・・・不吉な予感!
2003年7月11日(金) 晴れ〜雨〜曇り
朝の出掛けの始動時からトラクションOFFのサインは点灯しないで、結局1日
消えていた!

もう点灯しないでくれると良いのだけれど・・・何気に視界に入って目障りだった
から・・・。

ETCは本日、東名・首都高料金所計8ヶ所を無事通過。

自宅に帰ってくると、日本道路公団から電話が!

ホームページの書き込みの回答の電話だった。

担当者曰く、入口料金所のゲートは車載器に反応して開いたのだが、車の情報を公団に
伝達する際エラーになり入場記録がされないまま出口料金所のETCゲートに
入った為ゲートが開かなかったとの事。

話の中で、当然 公団はこちらの各通過ゲートのデータを持っていて、
ゲートの進入と通過の2箇所のセンサーの時間差から通過速度を把握している
事が解った。

今回未納通行分の請求を一括請求に組み込む事の了承とゲート進入速度の
低減依頼をされた。

いつもETCレーンを60km前後で通過しているのだが・・・もう少し落とすように努力
することを・・・前向きに・・・検討したいと思う今日此の頃・・・なのか〜〜〜?

一般ドライバーが毎週末利用したって1回お出掛けで4回利用、月に16回、
1年で約200回。

DVDナビは付けても、ETCなんて・・・つけないよな・・・普通。

だから、たまに乗ろうとした高速の、空いているレーンに入ったらETCレーンで、
バーが開かないでアタフタする年配ドライバーがいたりするんだろうなー。

でも解らないのは、ドウシテ付けない左ハンドルの車!

そんな車に乗っているのなら、付いてて当然でしょうに!!
2003年7月12日(土) 晴れ
快晴ではなかったけれど、今日も天気予報は外れて良い天気の1日だった。

ゆっくりと起きて、洗濯物を干して〜亀君の部屋(?)の掃除をして〜自分の部屋の
家具の拭き掃除(タバコのヤニの凄い事!)をして気が向いた時にCADで図面の
修正をして1日が終了!

ラジコンに行かない時のいつものパターン。

jwcのデータをjwwに変換する方法を忘れてしまい、結局jwc2jwwの変換フリーソフトを
ダウンロードして対応。

メッシュ下地の嵩上げを、6mmから9mmに変更したが要再検討。

来週1週間で梅雨は明けるのか?

梅雨が明ければ明けたで、あの蒸し暑い夏がやってくる。

9月いっぱい位まで暑さが続く・・・のかな?
2003年7月13日(日) 雨〜曇り
SSWのコースレイアウトの修正と仕上げをUPしたが・・・何かな・・・いまいち。

もう、この程度にしておこうか・・・。

それから、HPのRC Carsのページを多少変更。

仕事での図面の修正も、多少・・・。

明日から、本格的に手直しに入りたい・・・と思う!

でも、肝心の基準寸法が決まっていないから(!)再度修正しなければならない
んだろうな・・・。
2003年7月14日(月) 雨〜曇り
1日中パソコンに向ってお絵描きしていると・・・狂ってしまいそう!

いつもは出掛けて行ってその結果を会社へメールして完了・・・というパターンが多いので、
次々に修正をして次の日に持ち越すのは・・・何ともスッキリしない。

明日は、以前世田谷で工事した自宅地下のゴルフ練習場(!)が完成した為(新築で)、
古い自宅のゴルフ練習場も(!)同じような仕様にしたいとの事で、打合せと下見に
行って来るのだが・・・お金持ちなのね!やっぱり!!

バブルの頃の成金さんの、とんでもない豪邸に関わった事があるけれども、
とんでもない悪趣味と浪費の限りを尽くした建物だったような・・・。

前回の新築の家がとても雰囲気のある家だったので・・・今回も少し・・・楽しみでもある。
2003年7月15日(火) 曇り/晴れ
20年前に建てられたお屋敷の地下に・・・有りました・・・46畳分の広さの
ゴルフ練習場!

世田谷の、閑静な住宅街の一角にこんな事一人で楽しんでいる人がいるなんて・・・。

この、古い家が有ってそのイメージを拡大したのが・・・新しい家だったのだと・・・納得。

少し、古い家の中を見せていただいたのだが、渋い・・・渋すぎる・・・けれど
20年前を考えると・・・すごくシャレテいる!暖炉(!)とか、階段の造作が・・・特に。

仕事柄、ごくごくフツーのマンションばかり見ている目には、このような特殊な戸建は・・・
驚き以外・・・ない。

オーナーの要望とそれを形にした設計屋さん・・・。

こんな家に、夫婦2人で住んでいたとは・・・。

でも、でも・・・狭いながらも楽しい我が家・・・?帰ってきて・・・そう思ってしまった。

明日は、いよいよTFCSOAの乗込み日。
2003年7月16日(水) 曇り
海の向こうMLBでは、1試合だけのオールスターゲームが行われた。

今年は、初渡米した松井と3年目のイチローそして8年目の長谷川の3人が出場。

注目の長谷川は2ランを含む4失点。

また、昨日のホームランダービーではブーンが1本も打てなかった。

年に1度のお祭りに参加出来ただけでも・・・良し・・・ということで、メデタシ・メデタシ・・・!

この試合のピッチャーの最速は161kmとか!

MLBのピッチャーでも、150kmオーバーのピッチャーは意外と少ないようだが、
100マイル近い投球はさすがに速い!と感じると共に気持ちがいい。


TFCSOAの乗込みに立会い。

グリッドパイプ上の工事が終わると、8月の仕上げ工事まで中休み。

明日から、仕上げメッシュの製作に向けて、割付の最終チェックとメッシュ製作図の
作成に着手。

アレックスにEJ&CE−4セッティングデータ掲載の許可依頼メールを送付。
2003年7月17日(木) 曇り
ウチの子供達3人で運営しているホームページが、管理人によって一時閉鎖された。

特定の人間(生徒)に対しての、実名での中傷行為の投稿があった為の
ようなのだが・・・。

よく覗かせてもらっていたのだが、人をバカにしたような(身障などという言葉を、
平気で使う神経もどうかと思うが)内容が有ったりして、不愉快に感じる事もあった。

自分の事を棚に上げて・・・と言われそうだが、文字化けかも知れないが誤字が多い
のも・・・少し問題。

早く打とうとするばかりに、内容さえ伝われば・・・と確認もしないで投稿しているのだろうが・・・。

この問題が、余り大袈裟にならないように祈るばかりだが、良識をもってこれから
参加されることを・・・願いたい。

アレックス・レーシング・デザインさんから、昔のHPに掲載されていたEJとCE−4の
セッティングデータの掲載許可のメールをいただいたので、早速UPした。

今時、EJやCE−4を使っている人などほとんどいないのだろうけれど、自分のデータの
メモとして残したいと思い載せることにした。
2003年7月18日(金) 曇り
今週末も天気がいまいちの様子・・・。

梅雨が明けるのは、27日頃になるのだろうか?

club K&K のHPのDiaryを最初から読んでみた。

非常に興味深い記事(?)が多い中に、レースのAメインに支給するモーターの話があり、
その全てを研磨してコミュ径を揃えているそうなのだが・・・。

注目したのは、それぞれの新品のローターのコミュ径がバラバラだという事!

今時の工業製品で、そんなことがあるなんて・・・。

同じモーターを数個買うことがあっても、コミュ径を測ったことなんて無かったから・・・驚き。

2001年の全日本で使ったWAVEのモーターの回転数と電流のラベル表示値が、
個々で異なっていたのもこれが一因なのかも・・・。

それから、タイヤ接着前のタイヤに付着しているシリコン(?)の除去に効くらしい
シンプルグリーンという洗剤が、意外と置いてある店が無く・・・試せないでいる。

これを使ってタイヤを接着すると、新品タイヤへのグリップ剤の浸透も良く
なるようなのだが・・・。

日曜日と月曜日のどちらかでも、天気になってくれると良いのだけれど!
2003年7月19日(土) 曇り
我が家のお坊ちゃま君が、明日友達と映画に行くとの事で、ヤマハ音楽教室終了後
新百合ヶ丘のマイカルへ。

明日の予約に行ったのだが、夜8時半過ぎだというのに(?)人でごった返していた。

アベックが多いのね!

デートで、お食事〜映画というパターンなのか〜〜?

子供連れの家族も・・・。ポケモンか何かじゃないのか?との事だが・・・
こんな夜にしなくても・・・。

ターミネーター3 マトリックス・・ 踊る大捜査線 etc・・・面白そうな映画が目白押し!?

踊る・・・を予約した・・・。

中学生は1000円。

座席指定は、良いのだけれど・・・もう少し簡単に予約が取れないものかネ・・・。

帰り道の信号待ちで、公園から聞こえてきた虫の鳴き声で思い出した・・・
今週の火曜日に世田谷に行った時 トンボが飛んでいたのを。

それも、何匹も。

こんな時期から、飛んでいるんだっけ?

まだ、蝉は鳴き始めていないが・・・。
2003年7月20日(日) 曇り〜晴れ〜雨
朝も早くから湘南へ。

今朝の246は空いていた〜〜!連休で東名がきっと混んでいるだろうとの
読みだったのだが・・・。

いつものように1番乗りだったが、今日は走行させる人がすごく少なかった!

皆さん、お出掛けですか〜〜〜?


午前中は、今月になって初めての走行の山ちゃんと他数名のみ。

午後から(?)まおーさんが、FW−05のシェイクダウンに来たり、久しぶりに石川さんが
登場したり、西田さん・桜庭さんが来たり・・・と少しずつ人数も増えて、
楽しい一時を過ごせた・・・(?)

今日は、朝一番でExpress SWBのバッテリーホルダーを外して、バッテリースロットに
張り出した余分な箇所を削り取り、振り分けのバラセルを載せられるようにした。

結局、1日このシャーシでのみの走行。

バッテリーがスロットに落としこまれているので、重心が下がって安定性が向上
したのは間違いない・・・と思うのだが・・・サスセットをもう少し硬くしても
良さそうな気が・・・。

H田さんも顔を出したが、ラジコンに触る機会も無いらしい。

まだお子さんも小さい事だし・・・仕方ないね!

ウチは、生後6ヶ月から保育園にお世話になり土日の一緒に居られる時がとても
嬉しくて、歩けるようになって近くの公園への散歩の時間が至福の時だった覚えが・・・。

夏休みには、1日だけラジコンができそう・・・とのことなので、その時は是非に!
と思うのだが・・・。

明日は雨模様らしいので、家でのんびりと・・・仕事でも!

山ちゃんからTLを預かる。

(ナイトロ3の足廻りをタミヤ04足&禁断のFワンウェイ仕様に変更予定)
2003年7月22日(火) 曇り
昨日は、降ったり(夕方は一時大雨)止んだりの天気だったので(?)先週からの
懸案事項の、居間のエレクトーンと小僧の部屋のパソコンを入れ替えたのだが・・・
ブロードバンドルーターの電源を落としてしまい、インターネットに
接続できなくなってしまった。

自分のパソコンは無線LANで、小僧の部屋へは有線で接続していたのだが。

仕方ないので、パソコンに直接 接続することに・・・。

ADSL以前のように、使うパソコンに直接LANケーブルを差し替える方法に変更した。

面倒だが、ルーターの修理が終わるまで我慢することに・・・。でもこの機種って光に対応
してないみたい・・・?

光ファイバーに変更できたら、今度はルーター レンタルにしようか・・・。

因みに、Air StationのDIAGランプが2回点滅で内部の?がNGの模様。

居間はエレクトーンが無くなって、非常にスッキリ。

高さがあるからナ〜エレクトーン。

でも・・・小僧の部屋はこれのせいで、圧迫感アリアリ?!



今日は、久しぶりに朝から会社へ。

7時前に着いたのに、いつものように出社している社員が1名。

会社へ行く事はそんなに無いけれど、少し早く出た時の6時半到着以来、
1番乗りは無いような・・・。

会社のメインのパソコンのデフラグをしたら・・・物凄く時間が掛かった!

う〜ん、初めてなのか〜〜?!

パソコンで書いた図面をA3で印刷して、最終チェック。

やはり、印刷してみないと細かいミスが見つけられない。

日大芸術学部の共同実習スタジオの図面を受取り、検討に入ることになった。

図面を見る限り、本格的なものでスタジオ表面仕上げまで手を出すのか・・・微妙・・・。

思いがけず、賞与をいただいた!!
前期の決算が芳しくなかったと思われたので、意外。
会社へ入社した時の条件が、給料は前の会社並み・賞与は仕事の状況に応じて・・・
という事だったのだが。

出なくても文句一つ言えないのだが。

でも・・・全てママさんローンに飛んでいくんだな・・・これが!

バンの250万のママさんローンが終わったら、住宅ローンの繰上げ返済でママさんローン!

チマチマ返されても・・・とのことで、催促なしのン十万単位返済!!

あと2回?3回?・・・忘れて・・・しまいたい!!

小僧は、夏休みに入って塾の夏季講習に昨日から行き出した。

3日行って1日休み、4日行って1日休み、5日行って1日休み・・・。

8月9日まで、塾通い・・・。

ま〜、頑張っておくれ!!
2003年7月23日(水) 雨
う〜ん、インターネット・・・接続不良・・・。

何とか繋がったけど・・・疲れた!
2003年7月25日(金) 曇り〜雨
一昨日の夜から、蝉が鳴き始めたのだが今日の夜は、あいにくの雨。

昼間は曇っていたのだが、夕方からポツリポツリと降り始め夜になると
本格的な雨降りに。

西の方から梅雨明けしてきているようで、関東地方の梅雨明けは来週の前半
になりそう。

梅雨寒なのか、最高気温も25度〜27度程度。

梅雨が明ければ、暑い夏を実感できる?


冷夏だったのは、10年程前の1993年だったらしい・・・。

あの年は、お米が不作で田舎の本家に普請に行った思い出が・・・。

親父が一緒に行ってくれて、頭を下げて頼んでくれたっけ・・・。

我慢してタイ米を食べていれば良かったものを!
2003年7月27日(日) 曇り/晴れ
土曜日はTFC〜西六郷へ。

TFCは、躯体図と現場採寸で50mm&100mm違いが多数有り施工方針を変更。

更に、DSの位置変更・追加に伴う柱部分の幅拡大・SD廻り納まり変更・・・等々・・・。

躯体精度で、現場寸法が5mm〜10mm違うことは有るのだが、壁厚変更or柱・梁の
寸法変更が図面に記載されていないなんて・・・。

梁の天端レベルに至っては、150mmも違っていた!

表面仕上げのメッシュは、製作図を全て取り止めて標準寸法を加工することに!!

柱の寸法が変わってしまったので、3面の内2面の割りを全面的に修正。

下地の寸法も5mm大きくなってしまったので、柱と取合うSD廻りの詳細図を追加。

明日は、会社へ行きメッシュ変更・ジョイナー製作依頼。



昨日・今日と地元の夏祭りがあった。

盆踊りの曲目が、ワンパターンすぎる・・・と・・・ウチの奥さんは憤慨・・・!

聞こえてくる曲に腹を立てている様子。



昔々、ウチの親父が夏祭りに親子で行こう・・・と浴衣と下駄を子供達の為に
用意したのだが・・・長男がこれを渋り、実現しなかったとか・・・。

親父としては、きっと・・・自慢したかったんだろうな・・・と思う。

我々兄弟は、親戚の中で唯一大柄で、180cm前後の男が3人と姉も女の人では
大きい方の165cmオーバーの4人兄弟なのだが・・・。



今日の朝日新聞「読者のページ」の特集に「川遊び」の投書があった。

自分が子供の頃も、沢蟹を探したりドジョウを獲ったりして川遊びをしたが、
姉が嫁いで行った所のそばの川遊びは・・・泳いだり、魚を岩に追い込んでの
手づかみだったり・・・とスケールが違っていてとても楽しめた。

その川が流れ込むのが天竜川で、ここでは釣りも楽しめる。

子供が大きくなって、川遊びをすることも無くなってしまったけれど・・・
機会が有れば・・・また・・・やりたい!

姉も結婚する時は色々有ったけれども、蜂を追って野山を駆け巡り川へ行けば
釣りの名人・・・

こんな旦那と一緒になって良かった・・・と思うのは、ほかならぬ義弟になった自分や
横浜の兄貴だったと・・・思う!!

親父は反対していたようだが、できちゃった結婚で・・・というのは・・・あったにせよ・・・
いい人を見つけたものだよ。

我々の場合は、結婚できるなんて思っていなかったから、結婚してから自分なりに
努力してきたつもりだが・・・。

最初の頃は、向うの親を見返してやりたい・・・と思った時も多かったように思う・・・。

子供ができて、生活と仕事に追われ向うの親に対する感情も薄れていったような
気がする。

嫁さんの妹との同居の時期は、もめたこともあったけど・・・今は平々凡々と
暮らしている。
2003年7月29日(火) 曇り〜雨〜曇り
奥さんの仕事関係のテストが無事終了した模様。

この関連のテストは、3戦全勝(?)で終了し鬼門のTOEICに心置きなく集中する・・・
そうな!

高校受験の小僧と、もう一人受験生がいるような・・・。

二人して、夜遅くまで勉強・勉強で・・・お疲れ様です!

こっちも、テレビなんて見られる状態ではないので、もうひとつ増えたPCでの
お絵描きに集中・・・?!

もうひとつ増えたお絵描きの元になるデータを、ゼネコンさんからメールで受取った
のだが・・・図面屋さんの書いた物を見て・・・感心。

jwcなので見慣れているとは言っても、AUTO CADとは別の美しさが・・・。

川口のSKIPの某大手工務店の設計屋さんの図面も素晴らしいものだったけれども、
現場の躯体図はまた別の感じがする。


日大芸術学部のスタジオの打合せに行ってきた。

基本設計は、オーソドックスな局関係のスタジオに準じているのだが、予算が
その半分以下とのことで・・・どうなってしまうのか?

結局TFC仕様への仕様変更の可否にかかってきそう。

7月も残りあと2日になってしまった。

8月は忙しくなりそう。
2003年7月30日(水) 雨〜曇り
神谷ポンプ所の割付図面完成。

会社へメールで送ってチェック依頼。


朝から、TFC教室天井工事乗込みの立会いに行ったのだが・・・。

天井のレベルの勘違い(!)・副資材の手配ミス・見切り搬入時間手配ミス・仕上げ材の
納入日変更・・・等々・・・!散々な1日になってしまった。

見切りの到着時間が遅くなり、職人は待ちきれないから帰る・・・と言い出す始末!

「受け取っておくから、帰って良し!!」と言う言葉の返事は、「ついでに、取付けも
・・・!!」

何を考えているんだか。

ウチの会社の職人らしいと言ってしまえば、それまでなのだけれども・・・。

どうしてこうなってしまうのかね〜。

プンプン!!
2003年7月31日(木) 晴れ
7月の今日で終り。

今日は久しぶりの夏日で、暑かった〜〜!

霞ヶ関の現場へ行ったのだが、車は日比谷公園の地下駐車場へ。

初めての利用・・・に間違いない・・・。利用していれば覚えているはず。

霞ヶ関 界隈の仕事も随分やってきたけれども、場内に入れなかったのは初めてかも・・・。

日比谷公園の中を横切って行ったのだが、20数年前(!)に野外音楽堂へ来て以来・・・。

なかなか、いい感じ。


反対側では、外務省の改修工事らしいのもやっていた!

これも随分前だが、外務省の中の改修工事をやった覚えがあるのに、又やってるの・・・
?っていう感じ!

昨年のダイアリーをみたら、昨年の今日 川口のSKIP CITY 1Fスタジオの
乗込みをしていた。

う〜ん、悪夢の思い出が・・・蘇る・・・!

今 思うと、ラジコンで言えば、電動でいつも走らせているんだから、エンジンカーも
見よう見真似で何とかなるだろう・・・とやりはじめて・・・泥沼に・・・という感じ(!)か・・・。

姿・形はそれなりでも、見る人が見れば・・・バレバレ・・・。

これも、経験が必要!


8月からは、仕事では大学関係が多くなりそう。

メインは、東大工学部と一ツ橋大学院と日大(芸)。あとは、横浜国大と
東京芸大と流径大。

他でも、東大本郷と筑波大もやっているらしい・・・。

いよいよ、梅雨の明けそうだし・・・暑い夏がやってくる?


2003年6月の日記  日記のページへ戻る