2022年(令和4年)11月の日記

 11月1日(火)

83.4kg(35.9℃) 136/88/77

朝一番で 来年1月の西地区センターでの利用申込のエントリー。

いつものように第1の5日と第2の12日をエントリー。

5日は年明け早々で どうかな?と思ったのだが・・・他の申し込みも少ないのでは
と思って申し込んでみた。

960回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 10℃の6時25分に出て74分 8,645歩

帰ってきてから食事をしてその後の薬の服用は

朝 血液凝固防止のエリキュース5mgと血管を拡げるカルベジロール10mgを1錠 
  2日に1回 コレステロールを下げるロスバスタチン2.5mgを1錠 

夜に 血液凝固防止のエリキュース5mg 1錠と 血圧を下げる従来服用の
アムロジピンOD錠5mgと 新しく追加処方のアジルバ錠20mgを各1錠服用する
  11月2日(水)

83.3kg(35.8℃) 136/92/76

961回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 10℃の6時30分に出て71分 8,423歩

15時に国連大学の現場打合せへ。
  11月3日(木:文化の日

83kg(36.1℃) 128/83/76

962回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 10℃の6時30分に出て71分 8,416歩

文化の日で祭日の今日も 15時から西地区センターで個人利用の卓球を1時間。

中村さん 瓜生さん 吉田さん 自分と遅れてきた谷口さんの5名で楽しんだ。

卓球の後で いつものスタンドでアテンザへの給油は 走行588.6kmで42.3L 燃費13.9km/L

累積走行距離は177,949km

    
  11月4日(金)

82.4kg(35.3℃) 137/88/75

6時10分に家を出て 9時15分に中川に到着。

10時から松川の現場へ不燃ジプトーンを運ぶお手伝い。

午後から上の畑の玉ねぎを植える為のマルチ敷きをしてから苗植えをして
里芋2株を掘って収穫。
  11月5日(

朝の血圧/脈拍は129/89/63

8時半過ぎから 上の畑で栗のイガ拾いをしてから 道端のクルミの木の枝を切って
掘ってある穴で 他の物と一緒に燃やした。

昼は国道沿いの ラーメン屋で食事をして、午後から 上の畑の貰ったキノコの
たい肥をブルーシートを掛けた軽トラに積んで自分が運転して、 矢澤さんは
トラクターで 下の畑に向かい 雑草やマルチを燃やした後に たい肥を分散して
蒔いてから トラクターで耕していた。

下の畑は 東半分が太陽光パネルで 西側にスイカ他の作物を植えるスペースに
なっている。

15時半過ぎから 松川IC近くのJAと その手前の農産物の直売所で 南水他
の買い出し。
  11月6日(

36.2℃ 142/92/74

9時に中川を出て 12時のおらが村に到着。

いつものJAに精米する為に向かったら・・・JA祭り?でコイン精米機はお休み
で、みすずが丘の元野菜販売所のコイン精米機で 玄米5kgを普通精米して
きた。
  11月7日(月)

83.5kg(35.4℃) 140/89/76

963回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 7℃の6時25分に出て70分 8,243歩

11時半に 自分の行きつけの病院で 4回目のワクチン接種へと向かったtakuだった
が・・・接種券に今の掛川の住所を書いて出したら 接種はNGとの事で帰って来た。

今度のアメリカ行きの為に 住民票を横浜から掛川に変えたので 横浜では受ける
事が出来ないのが解った為。

結局 掛川で 接種を最短で出来る手段を広報に問い合わせて見ることにしたみたい。

アメリカ行きは 金曜日にパスポートの受け取り 13日の月曜日に羽田から出発して
25日金曜日の夜 羽田着の飛行機で帰って来て、土曜日のさいたまアリーナの
ライヴに行く予定だとか。
  11月8日(火)

82.2kg(35.7℃) 121/82/76

964回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 9℃の6時25分に出て68分 8,112歩

アテンザへの給油は449.4km 33.2L(@138) 燃費15km/L 累積走行距離178,449km

    
  11月9日(水)

83kg(36.3℃) 129/81/76

朝5時に早出して川上村新庁舎の現場へ。

今回は府中スマートICから乗って須玉IC下車〜鳥井峠〜信州峠のルートで7時
半に現場に着いて 朝礼をY良親子と共に出て 現場説明してから 松本へ。

松本に向かうのに国道141号線の清里の美ヶ森から八ヶ岳高原ラインを使ったら
先行する軽自動車とワンボックスのノロノロ運転の後ろで・・・全く楽しめずに・・・
残念!

松本の現場は 松本ICのすぐそばで 長野県赤十字血液センターの新築現場で
工事がすぐにでも?との事だったが・・・結局来週木曜日からで良くなって一安心。

12時半には現場を出る事が出来て15時半過ぎに帰宅。
  11月10日(木)

82kg(36.1℃) 130/90/77

965回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の6時25分に出て66分 8,039歩

午前中 西区北幸のスタジオの改修工事の現場下見へ。 

15時から西地区センターへ個人利用の卓球へ行ったら・・・麻生区の体育施設の
工事で卓球が出来なくなった川崎の方4名が来られていて、結局 谷口さんと30分
だけ卓球して 帰ってきてしまった。

アマリリスの他の4名の方は 次の15時35分から予約をされて 卓球をしたみたい。

麻生区の体育施設の工事は3月まで続くらしいが・・・こんな状況が続くのかな?

中村さんには 日曜日に精米したお米 2Lペットボトル2本を持参した。


takuは掛川で4回目のワクチン接種を受けることが出来たと連絡が有った。

明日は朝一で市役所に行き パスポートの受け取りして出国手続きをするとの事。
  11月11日(金)

82.6kg(36.1℃) 131/87/76

966回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 6℃の6時20分に出て67分 8,100歩

川崎病院の現場下見打合せに行って 帰って来てから西区北幸のスタジオの
割付図面の作成。
  11月12日(

82.5kg(35.8℃) 119/78/76

967回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 10℃の6時20分に出て70分 8,276歩
  11月13日(

82.6kg(36.2℃) 131/88/76

968回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 10℃の6時20分に出て68分 8,122歩

10時過ぎにいつものJAで玄米5kgを普通精米。

12時過ぎにロサンジェルス行きで羽田への高速バスに乗るtakuをたまプラーザまで
送って行った。

16時30分発の飛行機は 到着が遅れて2時間遅れで出発。
  11月14日(月)

82.3kg(35.8℃) 131/88/76

川崎病院の乗り込みの立ち会いで早出。

鎌倉街道を通って 横浜市営地下鉄の上大岡駅改良工事の現場下見へ。
  11月15日(火)

81.6kg(36.2℃) 121/81/76

朝から小雨が降っていて 散歩はお休み。

今週末に予定している国立音大の現場へ行ったら・・・10数カ所有る施工場所の内
出来るのが2箇所〜4箇所のみで 出来るようになるのは 12月末頃???

もっと早い時期に 現場を見に行くべきだったと・・・反省!!
  11月16日(水)

81.7kg(36℃) 123/83/76

969回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 7℃の6時20分に出て68分 8,270歩

久しぶりに多摩センターの多摩市立中央図書館の現場へ。

終わっている部分の自主検査をしながら 一通り見てきたが・・・9割がた終って
いて 変形の部屋を見事に仕上げていて いつもながら上手いものだな〜。

現場からの帰りにいつものGSでアテンザに給油は 走行755.3kmで50L
燃費15.1km/L 累積走行距離は179,204km

    
  11月17日(木)

82.4kg(36℃) 132/84/76

970回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 5℃の6時20分に出て66分

15時からの西地区センターでの個人利用の卓球は 6名で30分を3回 90分
楽しむことが出来た。

先週来ていた川崎の4人組は 今日は3人で 他に卓球をする方が居なかった為。
  11月18日(金)

82.4kg(35.8℃) 129/84/76

971回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 7℃の6時25分に出て68分 8,157歩

久しぶりに会社へ行って来た。
  11月19日(

82.5kg(35.7℃) 131/87/76 直近1週間の血圧と脈拍の平均は128/85/76

972回目の朝の散歩は一人黒須田川沿いを 6℃の6時25分に出て63分 7,853歩

元麻布の現場の下見打合せへ。
  11月20日(

82.9kg(36.3℃) 132/91/76

朝の散歩は雨雲レーダーを見てお休みしたが・・・結局雨は降らず。
  11月21日(月)

82.6kg(35.7℃) 131/87/76

朝から小雨が降っていて 朝の散歩はお休み。

昼過ぎに 関内の市役所に相談に行くnobuをあざみ野に送って行って 帰りに
酒屋に寄って帰って来た。

今日は 2年先送りした個人年金の支払日だった。
  11月22日(火)

82.7kg(35.8℃) 129/83/75

973回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 8℃の6時25分に出て68分 8,139歩

朝9時前に 西地区センターへ行き 1月の追加エントリーの申し込みに行って来た。

1月は1コマも取れていなくて 木曜日の午後が2コマ空きが有ったので行ったが
抽選順が10番目で 1月26日のみ予約する事が出来た。

前に行っていた金曜日の卓球サークルの方も数名で来ていて あれ程多くの
サークル名を持っていても なかなか取れないんだな〜。

江戸川区立南小岩小学校の現場の下見打合せへ行って来た。

初めての打合せが8月8日で 現場事務所だったが・・・事務所の近くのコインパーキング
に停めて歩いて行ったら、思いの外離れていて 地図で確認しておけば良かったな〜
と 反省。

体育室の鉄骨の塗装の乾きが悪く 予定より遅くなっている状況だった。

工事は暫定で12月12日からになった。
  11月23日(水:勤労感謝の日

82.9kg(35.9℃) 127/88/76

朝から雨で 朝の散歩はお休み。

長野県中野市のS光電気の現場の図面が届いたので 1階から5階の施工部分
の割付図面を書いて 数量出し。

いつものJAで 玄米7.5kgを普通精米してきた。

明日の卓球に中村さんに3.8kg 石田家に2.5kg 残りは自宅用。
  11月24日(木)

83kg(36.3℃) 133/86/76

974回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 10℃の6時25分に出て67分 8,105歩

10時に国連大学の現場へ行き 打合せと現場の下見をしてきた。

15時から西地区センターで個人利用の卓球を 7名で1時間。

卓球の後で いつものGSでアテンザに給油は 走行330.3kmで22L(@140)
燃費は15km/L 累積走行距離は179,534km 

    
  11月25日(金)

81.9kg(36℃) 132/88/76

早出して篠ノ井総合病院の現場へ。

いつものように中央道府中スマートインターから乗って岡谷ジャンクションから長野道
で更埴インター下車で現場へ。

工事は来週水曜日から 1階の機械室をダメ残りで終らせて 次は来年の予定。
  11月26日(

81.8kg(35.9℃) 131/91/76

朝6時に出て 中川へ。

ほぼほぼ10時に着いたが・・・優兄も同時に近くの四つ角に現れて ビックリ。

午後は 以前天井の不燃ジプトーンを持って行った松川の現場へ 2種類の
石膏ボードと断熱材を運ぶ お手伝い。

帰って来てから 靖子姉と4人で 上のひろしさんのリンゴ畑で 矢澤さんオーナー
のリンゴの残りをもぎ取り。

60個程も残っていたのかな〜?先日町田のS家が来た時に取った 残りだった。

帰って来てから 上の畑に置いて有るガラスの入ったドラム缶を1.5トントラック
にフォークリフトで積んで まり子ハウスのガラス用のコンテナに移した。

色々と 出来る時にやっておけば・・・後始末も楽だな〜。
  11月27日(

35.9℃ 142/89/67

朝9時に 上飯田のゆみかの残していった物の引き取りに行くのに・・・

1.5トントラックを矢澤さんが運転して 睦さんが助手席 自分が軽トラを運転して

助手席に優兄 英君がサンバーを運転して靖子姉が同乗。

実家の8畳間に置いてある荷物を 縁側と玄関から運び出し 玄関前に停めた
1.5トントラックに平置きで積み込み出来た。

積み込みが終って お茶をご馳走になってから 中川の上の畑に運び 午前の
部は終了。

午後から 持って帰る物と 燃やす物 燃やせない物の仕分け作業をして
本棚を解体して 燃やせる物と一緒に 栗の木の向こう側の穴で燃やした。

15時過ぎには ほぼほぼ終了〜。
  11月28日(月)

36.4℃ 142/89/83

8時45分に中川を出て 途中甲府双葉サービスエリアで休憩とアテンザに給油。

アテンザへの給油は走行895.3kmで51L 燃費17.6km/L 累積走行距離は180,430km

    
12時過ぎにおらが村に到着。

明日の内視鏡検査の為に 昼食 夕食共に 消化の良いものを少量食べる
ようにした。
  11月29日(火)

81.7kg(35.6℃) 128/89/77

いつものように4時半に起床したが・・・内視鏡検査の為に 絶食で 9時から2Lの下剤
を12時までに飲み切り 検査の15時30分まで ポカリスエットとアクエリアスを飲んで
過ごした。

検査はお尻に穴の空いたパンツを履かされて 横になって麻酔を打たれて 気が
付いたら 1時間近く寝ていた!

2か月分のいつもの薬を処方されて 隣の藤ファーマシーで購入して帰って来た。
  11月30日(水)

81.2kg(35.9℃) 123/81/76

朝9時に予約して11時に理容Gで 散髪。

2013年2月10日に松本床屋さんで最後の散髪をして 甥が行っていたこの理容G
を教えて貰い 4月10日に初めて行って散髪して貰ってから 9年7か月が過ぎた。

12月末の閉店までに もう一回 年末近くになるが 行く約束をして帰って来た。

段々と お店も 人も・・・お別れが 増えていくな〜〜!

トップページへ戻る