2023年(令和5年)11月の日記
11月1日(水) 81.8kg(36℃) 126/82/73 1194回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 11℃の6時に出て65分 8,065歩 今月も朝食後は エリキュース錠5mg カルベジロール錠10mgロスバスタチン2.5mg 夕食後は エリキュース錠5mg アムロジピン錠5mg アジルバ錠20mg を服用していく。 午前中に 後藤さんのラケットに貼る卓球のラバーを買う為に 町田のお店へ。 午後から 買ってきたカーボンマジックの特厚ラバーをペンドライブのラケットに 貼ってみた。 ボールを打った感じは・・・なんかイマイチのような気が・・・。 |
11月2日(木) 82.3kg(36.3℃) 120/80/74 1195回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 10℃の6時に出て65分 8,123歩 昼から162回目の卓球サークル「アマリリス」の卓球を 6月15日以来4か月半 ぶりに西地区センターで2時間半。 今日は後藤さんがお休みで 中村夫妻 瓜生さん 谷口さん 高田さん 深谷さん の7名が参加。 後藤さんのラバーを張り替えたラケットは 深谷さんが渡してくれる事になった。 改修工事の終った体育室は、天井の有孔べニアが無くなり 母屋のCチャンネルと 木毛板が表しになり バスケットの支持金物が新しくなっていたくらいで・・・床も そのままで こんなに長い工事期間が必要だったの??と思える程だった。 |
11月3日(金) 81.6kg(36℃) 128/81/73 1196回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 11℃の6時に出て67分 8,261歩 板橋の会社のガソリンスタンドでアテンザに給油は 走行938km で50.7L 燃費は18.5km/L 累積走行距離は202,643km ![]() 給油後は 会社へ。 |
11月4日(土) 82.2kg(36℃) 127/79/73 直近1週間の血圧と脈拍の平均は129/82/73 1197回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 12℃の6時に出て66分 8,136歩 11時半に7回目のワクチン接種の為にファミリークリニックへ。 18時半の体温は36.3℃だった。 takuは夜帰って来て 団地内B駐車場の線引き工事の為空きが無くて 東急の 駐車場に停めた。 |
11月5日(日) 82.4kg(5時半36.9℃) 124/79/74 2時に起きて解熱剤を飲んだ時が38.3℃で 5時半36.9℃ 12時半36.7℃ 18時半36.6℃ 20時過ぎ36.4℃で ほぼ平熱になった。 20時過ぎの血圧測定は 不整脈が多過ぎて 測るのを諦めた。 takuは西村君と東京ビックサイトの車のイベントに電車で行って 帰りに新羽の 美容院で髪を切って貰ってから帰宅。 10月28日のtakuの誕生日のお祝いのケーキを 15時半前にUn petit Paquetに 買いに行って モンブラン他を買って来た。 |
11月6日(月) 82.2kg(36.7℃) 135/83/74 朝から雨で 散歩はお休みして 依頼が有った保土ヶ谷区峰岡町の補修工事の 立ち会いに行ったら、9時開始の前段取りの養生を始めていて 1パレット目の 半分終了を見届けて 帰って来た。 |
11月7日(火) 80.7kg(35.9℃) 128/80/74 朝の雨は小降りで次第に晴れになったけれど 朝の散歩はお休みした。 いつものJAで玄米7.6kgを普通精米してきて 今度の卓球の時の中村さん分を 詰め込み。 |
11月8日(水) 81kg(36℃) 124/78/73 4時半に出て 千曲市現場に7時半前に着いて 持参した弁当の朝食分を食べて 現場の説明〜材料の受け取りをしてから中川へ。 中川に行く途中で 駒ヶ根のカー用品店で 切れたアテンザのウインカーのバルブを 購入して 中川で英君に取付けして貰った。 このバルブが 1個1680円で 切れているのは片側だがいずれ反対も切れるだろう と思い2個購入した。 中川では 矢澤さん夫婦が 午後から上飯田に行くとの事で、弁当を食べて英君 にバルブ交換して貰ってから 帰って来た。 |
11月9日(木) 80.5kg(35.9℃) 130/80/74 1198回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 11℃の6時に出て65分 8,012歩 午後から163回目の卓球サークル「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。 今日はコロナで来なくなった高津の川村さんが参加されて7名での卓球だった。 |
11月10日(金) 80.6kg(36.2℃) 126/76/74 1199回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 11℃の6時に出て66分 8,108歩 13時半約束の伊豆の国市の病院の現場に行くのに 東名の下りがいつもの慢性渋滞 していたので 首都高K7〜第三京浜〜横浜新道〜西湘バイパス〜箱根新道〜 伊豆縦貫道で目指そうと思ったが・・・結局横浜新道〜新湘南バイパス〜圏央道 〜新東名〜東名高速〜伊豆縦貫道のルートにして 早めに着いたので 道の駅 で持参した弁当で昼食。 事務所での打合せを終えて 帰りは伊豆縦貫道〜新東名〜東名高速で帰宅。 伊豆の国市に出掛ける前に 久しぶりに地元のガソリンスタンドでアテンザに給油は 走行741.2km で45L(@140) 燃費は16.5km/L 累積走行距離は203,384km ![]() |
11月11日(土) 81.2kg(36℃) 130/82/74 直近1週間の血圧と脈拍の平均は128/80/74 1200回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 13℃の6時に出て65分 7,995歩 食品館あおばで 牛筋肉(オーストラリア産しか無かった)を買って 牛すじ煮込み を作ってみた。 |
11月12日(日) 81.4kg(36.4℃) 128/80/74 1201回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 8℃の5時50分に出て66分 8,134歩 |
11月13日(月) 81.5kg(36.2℃) 142/86/73 1202回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 7℃の5時50分に出て66分 8,155歩 |
11月14日(火) 80.8kg(36.2℃) 141/87/72 1203回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 4℃の6時に出て65分 8,129歩 |
11月15日(水) 81.6kg(36.1℃) 144/85/73 1204回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 9℃の6時に出て66分 8,109歩 NHK放送センター建替工事の5Fの図面検証〜積算。 |
11月16日(木) 81.7kg(36.2℃) 140/85/73 1205回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 6℃の6時に出て66分 8,186歩 NHK放送センター建替工事の6Fの図面検証〜積算 15時から 西地区センターで個人利用の卓球を7名で1時間。 |
11月17日(金) 82.1kg(36.2℃) 138/86/74 朝から雨で NHK放送センター建替工事の8Fの図面検証〜使用材料拾い出し 〜積算 |
11月18日(土) 81.9kg(35.9℃) 137/92/74 直近1週間の血圧と脈拍の平均は139/86/73 1206回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 6℃の6時に出て67分 8,241歩 NHK放送センター建替工事の最上階の9Fの積算を途中まで終らせた。 |
11月19日(日) 82.5kg(36.1℃) 140/87/74 1207回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 4℃の6時に出て66分 8,131歩 NHK放送センター建替工事の9Fの積算を終らせて NOEの区分の全体数量を 把握する事が出来た。 3種類の施工方法について 施工数量・使用材料を色別種類別に纏めるのが 面倒だが・・・仕方ないな〜。 |
11月20日(月) 82.2kg(36.2℃) 131/83/75 1208回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 5℃の6時に出て66分 8,196歩 16時からファミリークリニックへ。 6か月継続してきた高血圧治療補助アプリも 今回で終了になり 次回から又 2か月に1回の通院の形態に戻す事になった。 このアプリによって 1日6gの塩分摂取量に抑える事で 血圧は確実に下がったと 思う。 3000円x6か月の費用は、アルコールの量さえ減らせれば血圧を下げる薬の服用 は止められるのかも知れない。 体重も 血圧も減らせないのは、アルコールが原因だと解っているのだけれど・・・。 |
11月21日(火) 82.2kg(36.1℃) 130/82/74 1209回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 3℃の6時に出て64分 8,093歩 いつものJAで玄米8kgを 普通精米してきた。 |
11月22日(水) 82.4kg(36.1kg) 130/84/74 1210回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 4℃の6時に出て65分 8,135歩 港北ニュータウン〜中原街道〜荏原から首都高に乗り晴海特別出張所の現場へ。 R階の材料搬入を金曜日で予定したら・・・会社からメーカーのトラックが無くて 搬入出来ないと連絡が来て、結局土曜日に入れて 土日も工事する事に なった模様。 |
11月23日(木) 82.1kg(36℃) 127/79/74 1211回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 8℃の6時に出て65分 8,100歩 15時から西地区センターで個人利用の卓球を1時間半。 瓜生さんお休みで7名が参加。 |
11月24日(金) 82.4kg(36.5℃) 126/84/75 1212回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 8℃の6時に出て64分 8,138歩 |
11月25日(土) 82.4kg(35.3℃) 137/87/74 直近1週間の血圧と脈拍の平均は132/84/74 1213回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 7℃の6時に出て65分 8,081歩 |
11月26日(日) 82.2kg(35.9℃) 134/84/74 1214回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 6℃の6時に出て66分 8,185歩 |
11月27日(月) 81.8kg(35.9℃) 129/85/73 1215回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 5℃の6時に出て64分 8,064歩 10時に約束の栄区飯島町の現場に行くのに 首都高K7〜第三京浜〜横浜新道 〜原宿交差点を左折 懐かしい大船ニコンの近くを通って行ったが 横浜環状道路 の建設が進んでいて ビックリ! |
11月28日(火) 81.7kg(36.1℃) 130/86/74 1216回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 7℃の6時に出て65分 8,225歩 kクリニックへ行くnobuを送ってあざみ野へ。 |
11月29日(水) 81.7kg(35.8℃) 131/82/74 1217回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 4℃の6時に出て64分 8,077歩 |
11月30日(木) 82.1kg(35.9℃) 134/84/74 1218回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 4℃の6時に出て65分 8,078歩 午前中 板橋倉庫からスタッドレスタイヤを出して 会社のスタンドで履き替えて 貰って 給油もしてきた。 アテンザへの給油は、走行529.2kmで30.51L 燃費17.3km/L 累積走行距離は 203,914km ![]() 交換して貰った夏タイヤを板橋倉庫に置きに行ってから 会社へ。 15時からN川西地区センターで個人利用の卓球を1時間半。 深谷さんがコロナでと川村さんは用事が有ってお休みで 中村夫妻 瓜生さん 谷口さん 後藤さん 高田さんの7名で 卓球台を3台借りて 卓球が出来た。 来週もこちらの地区センターにお世話になる事にした。 |