2005年4月の日記
2005年4月1日(金) 晴れ〜曇り ここ2〜3日 同じようなパターンの日が続くが、朝から暖かな1日。 4月に入った事だし?する事も無い??!ので 会社へ。 3月分の精算をして提出するも・・・驚きの少なさで、仕事をしていないのが 良〜く解る? 社内での自分の範疇(はんちゅう)での忙しさは、成田の現場を除いて丁度 良い位だとか。 他の人達は何やら忙しそうだが・・・自分はさっぱり?で居場所が無い感じも。 会社が使っているプロバイダーへの申し込みが、法人会員では無いそうで! ホームページの話は立ち消えになりそう。 最初の申し込みを法人会員にしなかったのは・・・何故なんだろう?? 帰りに久しぶりに岩本町へ寄って来たが、店頭に並んでいると思ったヨコモの 新しい23ターンモーターは・・・残念ながら無かった。 今更 23ターンモーターでも無かろうに・・・とは思うのだが、去年使っていたSTと 比べてどうなの?という好奇心から。 takuは午前中 部活で、午後から矯正歯科へ。 前回行った時に、早目に直した方が良いと言われた片側のぐらついている歯茎の 金具部分は化膿し始めているそうで・・・明日 朝一番で総合病院の歯科へ行く事に したらしい。 部活が忙しいのは解るが・・・自分でも痛いのだろうに! |
2005年4月2日(土) 曇り 1日曇り。 総合病院の歯科に朝から行ったtakuは、待ち時間が長過ぎて 午後から 桜上水での練習時間に間に合わない為 月曜日に行く事にしたらしい。 結局3校での練習試合が終わったのが7時過ぎで、帰宅は晩御飯を食べて 来た事も有って9時半過ぎ。 奥さんは朝から自治会の事で出掛けて、帰って来たと思ったらパソコンに向かって 書類の作成。 本来 事務局の仕事らしいのだが、パソコンを習い始めたばっかりで・・・ 暫くの間はやる事になりそうだとか・・・。 2人して居ないので、掃除の始まりは何時もより早く9時半スタート? ほとんどフルコースの掃除終了が2時半過ぎ。 たった一つ残った亀君の水槽の掃除は・・・明日。 湘南で売れ残って・・・引き取ってきたTT−01を、近所で走らせる為にメカ積み。 買ったまま 使わないでいたツイスターのアンプの配線をハンダ付けして搭載。 受信機はフタバ。 考えてみると、バスタブでギアボックスが密閉されているのって・・・TTしか無かった。 ダブルデッキの車ばかりでシャーシに傷が付くのは悲しいし・・・takuのおもちゃにも なるかな〜? |
2005年4月3日(日) 晴れ 1日曇りの天気予報は外れて 朝から快晴とはいかないけれど晴れて気温も20度 まで上昇。 昨日 家の掃除をしてしまったので1日のんびり? のんびりし過ぎて・・・亀君の水槽の掃除 忘れた〜! 1日中 部屋に閉じこもって、モーターのコミュ研・チェック〜EJのフロントバルク下の 1mmスペーサーの取り外し〜影君のダンパーをEJに移植・アクスル高 調整〜 影君に付ける新しいダンパーの組立てで・・・1日?? EJの新しいメインシャーシとフロントダンパーステーが数日の間には届く筈だが、 一度ノーマル状態で組んでみて 新しく組むシャーシと比較出来たら・・・ 良いかな〜と? でも もう1台ほぼ同じ仕様で組めるから・・・それも良いかも?? 影君に組んだ新しいダンパーはTRFの新しいバージョン。 シリンダーキャップとシリンダーエンドにローレット(ギザギザ)加工がされていて、 締める時滑らなくて○。 Kモのセットに従って3穴 を使用 他の車種では使っていないウレタンブッシュも 入れてみた。 オイルも多分 初めてとなる前後350番のオイル。 自分の基本セットは、フロントがリアに対して50番硬くしているのだが・・・。 スプリングはフロント アソシブルー リア シルバーで、バッテリーを乗せて 車高を調整して上から押した感じは・・・フロントが柔らか過ぎの感じ。 フロントはアソシ ゴールドでも良いのかも? 他の車では、フロントの方がオイル50番硬め スプリングが2ランク硬めでも ・・・上から押した時には後の方が 多少硬い感じに仕上がっている。 自分が詰めていったセットで他の人が走らせると、車の動きに違いが出るのは ・・・アクセルの入れ方が違って加重移動のポイントがズレるから? 久しぶりにHR田さんから電話をもらって、10日の日曜日に富士スピードウェイで 行われるタミグラに出るそうで・・・あれこれと話をしたのだが・・・ほとんどぶっつけ 本番になりそうとの事。 モーターはこれから主流になりそうなGTチューンモーター・・・らしい。 タミヤフリークの・・・そして遠い昔?予選の最後しか出ないで、決勝を快走していた 背広姿のサラリーマンドライバー HR田さん コースに来れなくて たま〜に出ている タミグラがとても楽しそう・・・。 もう少し練習出来れば、相当上に行ける筈なのに・・・仕方ないね〜! 機会が有ったら・・・ご一緒しましょうね〜! |
2005年4月4日(月) 雨〜晴れ 朝の内は雨降り 次第に回復して午後からは晴れ。 午後からあざみ野の現場へ。 1ヶ月余り掛かった今回の工事も先が見えてきた。 あと1週間程度でダメを残して終了か? 春の選抜高校野球は愛知の愛工大名電高校が 鹿児島の神村学園を9−2で 下し優勝。 愛工大名電高はシアトルマリナーズのイチロー選手の母校。 アメリカ大リーグも開幕。 ニューヨークヤンキースタジアムでのボストンレッドソックスとヤンキースの試合 のみで、松井は今年の 大リーグ1号ホームランを8回に記録。 takuは登校日。 溝の口に住んでいるという今年から同じ理系のクラスの友達と待ち合わせて、 一緒に通学する模様。 学校から帰って来て総合病院へ行ったものの・・・4月中は手術の予定が入っていて、 次回予約して5月に手術する事になった。 手術自体は30分程度で終わるそうだが・・・。 明日はウチの奥さん 休みを取って!近所の小学校と中学校の入学式の来賓 として出席。 入学式をこんなに前で見られる事など・・・もう無い筈だから!・・・と。 くじ引きで決まってしまった会長の・・・特権??? |
2005年4月5日(火) 晴れ 1日晴れて気温も17度まで上がったが・・・風が吹いていて体感温度はもう少し 低めと感じた。 スタンドに寄って給油と洗車。 572.6Km走行で、48L 燃費は11.9Km/L?? あと5L位は入りそう・・・。 MPS O原さんにオイル交換とフィルター交換をしてもらった。 走行 36600Km。 湘南では、US井さんがKモのFD−4を23ターンで 後から登場のMR越さんが TRF415MSを27ターンで走行・・・最後の1パックはヨコモのST。 NS野さんが湘南で見たというKモ使いの人は・・・US井さんだった。 NS野さんはUS井さんと面識が有るはずなので、もう一人Kモ使いの人が居ると 思っていたのだが・・・。 MR越さんが使っていた外国製27ターンの内の1個は、レイダウンで30000近く回るとか! 回るものの・・・23ターンに比べて タチが悪いのは27ターンならでは?? 最近タミヤ車ではトレンドの?MS仕様を見せてもらったら・・・Cハブもナックルも 他社並みにコンパクトになっていて・・・へ〜〜。 最初のうち 前後ホワイトのスプリング、最後の方で前後ブルーに変えていたが 前後ブルーが・・・動きもしなやかで良さそう〜! 以前に比べて 車が変わった為か ドライビングが変わったような・・・。 コーナーで失速する感じが全くなくなっていた・・・気がした。 夕方になって、US井さん ヨコモのプロストックU27ターンを走らせていたけれど、 やはり23ターンは速いんだな!と思いながら見ていた。 レースで走らせている人達の27ターンも確かに速いけれど、23ターンの8分仕様は 全く別の速さに感じてしまう。 多分1ラップで たった1秒程度の違いなのに・・・。 夕方 現れた?KR谷さん TT−01を持って来て・・・見てくれと言うので見たら・・・ 自分のと まんま一緒じゃな〜い?? 付けてるオプションもほぼ同じ。 でも・・・ダンパーにTRFの青い新しいタイプにしていて・・・負けたね! ヨコモのプロストックが積んであったけど・・・そのくらいで充分じゃな〜い? 日曜日に12番のバンドの人にバラセルを貰ったと言ってたけど・・・山ちゃんに 間違い無さそう・・・。 顔を知っていても・・・意外と名乗りあう事が無いから、名前って知らないんだよね〜。 自分も・・・KR谷さんの名前知ったのも 結構 最近だったりするし・・・。 |
2005年4月6日(水) 晴れ 晴れ。 午後からは気温も上がって 桜の満開も間近! 昨日入学式で登校したtakuは、今日と明日 11時半から部活。 金曜日は始業式で・・・中旬に行く沖縄旅行の為に?部活から帰って来てから散髪へ。 会社へ寄ってから、池袋駅近くのメトロポリタンプラザ10F音楽教室での工事を 見学?視察?? 工場加工品の代替として、ここで施工している現場施工の工法を推し進めて行きたい ・・・との社長の思惑があるらしい。 ケースバイケースなのでは?とも思うけれど。 KモからEJのメインシャーシとフロントダンパーステーが届いた。 当たり前?の事ながら??その出来栄えに満足。 安いシャーシキットが買える程度の金額にも・・・ワンオフで持つ自己満足と自作の 大変さを良く 知っているから、それなりだと 思う。 思うように走らせられない思いは、物欲に走るしか 無いのかな〜?? |
2005年4月7日(木) 曇り〜晴れ 午前中は曇り 午後から晴れて暑いと感じる程だったのに・・・最高気温は 21度? 午後 買い物に出掛けた時の車外温度は25度になっていて・・・流石にエアコンを ONに。 空気清浄機を新しいモノに取替えた。 昨日の夜 隣の居間へタバコの臭いが漏れ出ていて・・・自分の部屋で使っている 空気清浄機の機能に疑問符が 数十個?どころか・・・無数??飛びまくって いたので!!! 新しいだけあって・・・センサーも敏感に反応して 少しはマシかな・・・。 KモのサイトにEJのシャーシが自作の参考例として紹介された。 オリジナルデザインなどでは無く、メーカーの物をモディファイしたに過ぎない のだが・・・。 製作依頼した図面はこんな程度の物。 ![]() で・・・ノーマルとの違いはシャーシが ![]() と・・・デザインはそのまま。 ダンパーステーは と言うと・・・ ![]() こんなふうに 変えてしまった。 キット標準の物は、2枚を重ね合わせて使うタイプだったのだが・・・アッパーアーム ポジションもダンパー取付け位置もほぼ固定なので 単純な形にしたつもり。 でも今までキット標準のボディマウント用上穴を使っていて、下穴位置でOKだろうと 思ったのが・・・大間違い! 低すぎて車高が取れなくなってしまって・・・TA−04用フロントサスアームの更に 外側に付いているスタビボール取付け用の穴を使ってレイダウンしないとダメだった。 何事も 検証してからでないと・・・見込み発車は 間違いの元だね。 |
2005年4月8日(金) 晴れ 晴れて・・・初夏の陽気。 午後出掛けた時の車外温度は29度! おらが村の最高気温は23度になってるけど・・・感覚的には夏日。 中山と鴨居の中間に有る現場からの帰り道に通った丸子・中山・茅ヶ崎線は、 佐江戸町の途中まで2車線に拡幅されていて・・・もしかして保土ヶ谷バイパスから ここまで2車線になったのかな〜?と 思いながら帰って来た。 随分 この路線は通っていないから、今度 横浜の兄貴の家へ行く時にでも 通ってみようかな。 takuは今日が始業式で、午後から部活。 明日は蒲田で練習試合が有るそうな・・・。 |
2005年4月9日(土) 晴れ〜曇り 日中は晴れて気温も19度まで上昇 夕方から曇り。 takuは朝7時半過ぎの電車で練習試合へ。 奥さんは午前中 takuの来月の手術の予約を取る為に総合病院へ。 亀君の水槽の掃除から始めて、家中の掃除をフルコースで。 谷田部ではツーリングカースーパーストック選手権の1日目が有り、IW田君20位 C久さん40位。 |
2005年4月10日(日) 晴れ 1日晴れて最高気温も21度まで上がったらしいが、午後からは強い南風が! 1日 自分の部屋の壁・天井の拭き掃除。 クロスに染み付いた!タバコの汚れは・・・見た目以上の凄まじさ。 午後2時に渋谷で友達と買い物の約束をして出掛けて行ったtakuは・・・ 帰宅が10時半前!! 明日も夜 横浜でD・A・Iのコンサートが有って遅くなるというのに。 |
2005年4月11日(月) 雨 朝から小雨が降っていて 1日雨降り。 今日から3日間は雨模様の天気が続くらしいが、昨日ほぼ満開だった桜も 散り始めている。 朝7時22分千葉県北東部で震度5強の地震発生。 おらが村でも横揺れが暫く続いた。 最近 地震が多い気がする。 3時に大崎で約束していたので、早めに出掛けたのだが・・・246を下って 山手通り経由の途中渋滞するいつものポイントでも それ程でも無くてスイスイと。 4月に入って世の中 停滞気味? 県民ホールでのD・A・Iのコンサートを十分堪能したらしいtakuは、9時半終了で 駅に10時半過ぎに到着。 日曜日に富士スピードウェイで行われたタミグラに参加したHR田さんは 27位だったそうな。 TB−02 02Rが圧倒的に多かったそうだが、2位の人がTT−01だったみたい。 HR田さんのTT 1450gギリギリまで車重を落としていっても、モーターのノウハウの 有り無しでスピードが相当違うとか・・・。 優勝の人は、バッテリーを多数持ち込んで親電源として現地充電 各ヒートで GTチューンモーターをコミュ研・・・と相当な?モノらしい・・・。 聞いて驚いたのは、充電した2400と3600のバッテリーでラップが0.2秒しか 差が無くて・・・違いが解らなかった・・・そうな・・・。 充電から走行までの時間は聞かなかったけれど・・・そんなものなのかな〜? 現地充電では圧倒的に3600が速かった筈だけど・・・前〜にテストしてた時は! |
2005年4月12日(火) 雨 今日も1日雨降りで、気温も7〜8度程度で肌寒かった。 暫く 用無しだったファンヒーターを使った。 昨日に比べて雨が強く降る時が有ったが、午後から横須賀へ。 出掛ける時はパラパラとしか降っていなかった雨も、横横通過時には本降りに。 今日の昼過ぎにも地震が有って、震源地は山梨。 新潟中越 福岡西方沖でも余震が続いていて、千葉・茨城・群馬 福島辺りでも 呼応するかのように時折 起きている。 いつかドカンと来るであろう大地震は・・・一体 いつなんだろう? 会社に送られてきたdxfのCADデータのファイルがsitになっていて・・・初めて見る このファイルがマックで圧縮されたモノなのは解ったのだが、何故か解凍出来ず。 数メガ程度で、それ程大きなデータでも無いのに・・・圧縮する意味って 一体何? 圧縮にも 色々なファイル形式が有るものなんだな〜。 圧縮・解凍など殆ど使わないから・・・知らない形式のファイルに出会う?度に ・・・アタフタ。 |
2005年4月13日(水) 小雨〜曇り 1日曇り空で、雨も強く降る事は無かった。 最高気温も10度止まりで肌寒く感じた。 この3日間の雨模様の天気で、桜の花びらも随分散ってしまい・・・木の周辺は 地面に張り付いた 散った花びらでピンクに。 午後の約束の幕張へ行く前に、神保町で建築音響の本を購入。 前の会社で使っていた本が置いて有って良かった〜! CADと同じで、建築音響関係の事は他に解る人間が居ない為 会社のHPの 技術資料として残しておけたら・・・と思っている。 生半可な知識と経験だけでは、伝えられる事が限られてしまうし・・・ある程度の 裏付けが無いと突っ込まれた時に慌ててしまうから。 ウチの社長も経験だけで物事を言っている時が有って、少し勉強すれば もっと説得力が有るのに・・・と思ってしまったり・・・。 パソコンにしても CADにしても 音に関わる事にしても・・・少しのやる気だと 思うのだが・・・。 明日からは天気も回復するみたいで良かった〜。 この3日間は天気に合わせるように体調もいまいちで・・・天気が良くなれば 体調も良くなるかな? |
2005年4月14日(木) 晴れ 久しぶりの1日中晴れ。 晴れて気温は17度まで上がったようだが・・・それ程暖かく感じなかったのは一体? 部活が有ったのに7時頃帰って来たtakuは、すぐに1時間程 ランニングに 出掛けたけど・・・珍しいな〜。 他の部とのコートの時間割りの関係で、月曜日と木曜日は早番?で帰りも今日位の 時間に帰れるとの事。 いよいよ来週の月曜日に迫った沖縄旅行。 月曜日は羽田集合らしい・・・。 |
2005年4月15日(金) 晴れ 1日晴れて 最高気温も20度で 暖か〜。 前回 スタンドで洗車してもらった時に、仕上がり状態でも綺麗にならず 店員さんに ポリマー加工?を勧められていて・・・今日の給油の後でお願いしてみたら 艶が戻って大満足。 買ってから1年2ヶ月 2ヶ月に1回程度の機械洗車では無理なんだろうな〜。 なにぶん 自分でワックスを掛ける事をしないから・・・。 本日の給油は499.7Kmの走行で47.8L 燃費は10.4Km/L 給油は多分 控えめだと思われる!ので9.6Km/L程度が妥当なところ。 久しぶりに部活で夜 9時過ぎに帰って来たtakuから、月曜日の羽田の集合時間が 朝7時半と聞いて・・・6時5分の羽田行きの高速バスに乗らないと ダメじゃん。 ってことは・・・月曜日は朝5時45分には出ていかないと アウト? |
2005年4月16日(土) 曇り 午後から下り坂の天気予報も・・・結局 雨が降る事は無かった。 takuは10時過ぎに渋谷へ洋服を買いに出掛けて、結局 戻りは4時半過ぎ。 帰りが遅いので心配していたら・・・帰っても暇なので 映画を観て来た・・・そうな! おい お〜い!! 親の心子知らず・・・だな。 夕方練習してから向かった2週間の改修工事休みを取っていたエレクトーン教室は、 以前の普通〜のクロス貼りから木を多用した内装に模様替えされていたらしく・・・ 興味津々。 最近は自転車で行くので・・・見る事もないのだが、今度見学させていただくかな。 毎度 毎度の土曜日と同じで、家の掃除だけして・・・後はのんびり。 明日は、今日奥さんが片付けた冬物の衣装箱を入れるスペースを確保しないと・・・。 それにしても・・・takuの着る物って 多過ぎないか?? |
2005年4月17日(日) 晴れ 1日晴れで、気温も22度まで上がって暑いと感じる程!? 気温も上がって 風も吹いていたので、洗濯物が気持ちよく?干せて・・・幸せ〜?? 奥さんは朝から自治会の活性化委員会の集まり。 帰って来てからも書類を作成していて・・・スタートの最初の今月は 何かと忙しそう。 4月から新たに始まったゴミの分別収集は、分別の区別の基準が各家庭で 徹底されていないようでもう少し時間が経てば 慣れてきそうな感じ。 亀君の水槽の掃除と風呂掃除のみで時間を持て余して、手持ちのモーターの チェックをしてみたのだがモーターマニアさんが書かれていたシムの入れ方でも 回転数・消費電流共に殆ど変化が無くて・・??? EJの駆動がCE−4に比べて重い感じがしたので、アクスル廻りのベアリングだけ 取り外してチェックするも・・・問題無し。 問題なのは ユニバーサルシャフトのドッグボーンの方と思われ・・・。 更に・・・フロントナックルの動きが渋過ぎ。 一度完バラして組み直さないと・・・ダメだな〜。 |
2005年4月18日(月) 曇り 日中は曇り 気温15度 寒さは感じなかった。 6時5分のバスに乗って出掛けて行ったtakuは今日は沖縄。 明日と明後日は石垣島だが・・・天気が良く無さそう。 2年前の工事した桶川の現場へ。 昼時に通った首都高3号線上りは・・・今日はお休み?って思うほどガラガラで 気味悪いくらい! 5号線下りも新大宮パイパスも17号の下りも!! 予定より40分程 早く着いてしまったのに・・・元請さん1時間近く遅れて来るし、 待ち時間の長い事。 帰りも 来たルートを逆戻りしたのだが、5号線上りの竹橋で若干 渋滞したのみ。 こんな日も有るな〜。 |
2005年4月19日(火) 晴れ 晴れて気温も高め。 朝10時の約束で杉並の公会堂へ向かったのだが、環八 外回りは渋滞無し!で 30分以上前に到着。 環八外回りって言うと・・・中の橋交差点を頭の 慢性的な渋滞しかイメージに 無いのだが・・・。 建替工事中のこの建物の 音響管理がNG田音響設計 施工がNT紡音響と ・・・最強?!の組合せ。 NG田さんの担当の一人は、都立大跡地の現場で会って以来の方。 20数年前 ここの事務所で、ホールの音響測定の立会いや騒音測定のアルバイトを させていただいたのは良い経験だったと思っている。 この現場で随分と多くの宿題をもらってしまい・・・暫くの間 時間を取られそう。 |
2005年4月20日(水) 曇り〜雨 午前中曇り 午後からは雨降り 杉並の現場から受け取ってきたデータをDWG→DXF→jwwに変換してチェックを開始。 以前だったらDWGファイルだとお手上げ状態だったのに・・・。 jwwの画面の背景を今までの白から黒へと変えてみた。 白色の画面を見続けていると・・・目にくるので! これも 慣れの問題かも。 明日から月曜日までは 天気も回復して落ち着きそう。 takuが行っている石垣島は、今日は曇りで明日からは多少回復する模様。 ウチの奥さんは、明日 7時から会社関係の方のお通夜で新横浜へ寄ってから 帰宅予定。 |
2005年4月21日(木) 晴れ 朝一番は曇り 日中は晴れ。 早出して成田の現場へ。 2階の手荷物荷捌(にさばき)場の工事は約半分が終了。 同時進行している5階の工事状況を見る為に初めて行ったのだが、80mx 200m程の柱型が全く無い大空間に・・・気持ち悪ささえ感じた。 ここでも宿題が出されて、会社からは他の現場の施工計画書に織り込む図面の 作成を急遽 依頼されて・・・少しばかり カツってきた みたい? 沖縄旅行中のtakuから、夜になって お土産が宅急便で届いた。 明日の夜には帰って来て、また何時もの生活に戻る? |
2005年4月22日(金) 晴れ/曇り 晴れたり曇ったりの天気だったが・・・一時 パラっと降ったりもした。 6時過ぎの羽田到着の飛行機でtakuが帰ってきた。 曇りの日が多かったそうだが、半日 晴れた日に 島へ向かう船の上で日光浴を して日に焼けていた。 久しぶりの海が楽しかったそうで・・・色々な話をきかせてくれて、 自分も行ってみたいな〜。 本日の給油は、走行659.7Kmで58L 燃費11.4Km/L 。 一般道で渋滞にハマる事が少なかったからなんだろうな〜。 今日 湘南で 一人寂しく?ラジしてる山ちゃんに遭遇!! 一人しかお客さんが居ないその一人が山ちゃんだもの 驚いた〜! 4月の始めの頃から休職中との事。 正月明けに会って以来久しぶりで・・・平日に会ったのは 多分初めて じゃないだろうか? SK井さんから昨年のレースで貰った景品のタミヤのTT−01シャーシを 譲り受けて、 オプションパーツを買って取り付けして 今日がシェイクダウンとの事。 見れば 仕様は自分のとほぼ一緒。 違うのは SK井さんが付け替えたらしいリアのボールデフくらい。 ヨコモのショックにヨコモのショートスプリングの組合せは、リバウンドをもう少し 詰めるだけで良い感じ。 久しぶりに見るSDの走りは、去年に比べて随分上達したような・・・。 27ターンで16秒5程度で走れれば・・・レースに出ている人と それ程差を 付けられないと 思う。 会社を辞める意向を会社に伝えて、引き止められて 休職中との事だが・・・ 仕事の内容を聞くと体を壊したり事故を起こしてからでは取り返しがつかないから・・・ 良い機会かも知れない?? 決まりがつくまでもう少し時間が掛かりそうだが、時間の有る内に1日 じっくりお付き合いするかね〜! |
2005年4月23日(土) 晴れ 朝から晴れて気温も20度程度まで上がり暖か〜。 昨日疲れたのかお風呂にも入らないで寝てしまったtakuは・・・明日の練習試合の 為の練習が8時半から有ったのに起きたのが8時半! 何も言ってなかったので 疲れているのだろうからと・・・起こさないでいたのに・・・。 遅くなっても参加しなければならないらしく 大急ぎで出掛けて行ったが・・・ タイミング悪すぎ? 朝の内 少しばかりゆっくりしてから 恒例の家の掃除。 半分終わってから 亀君の水槽の掃除をして今日の分は終了? 夕方になって風呂場の掃除までは終わらせた。 残すは・・・廊下と奥さんとtakuの部屋のみ。 桶川に行っている職人の事で元請の担当者からクレームの電話が! この担当者の上司からウチの会社の社長にも電話が入ったらしい。 仕事の仕上がりの事では無く、ゴミの分別についてゼネコンからの指示を守って いないそうな・・・。 まだ若い2人の職人なのだが・・・他でも何やらトラブルが有った話を聞いているし、 会社も処分を考えるのは間違い無さそう! 明日は残りの掃除をしてから・・・買ってその後放置してあったCE−4用のエクセル アコードを塗装してみようかな〜と思う。 |
2005年4月24日(日) 晴れ 今日も晴れて暖か〜。 takuは6時半過ぎに出掛けて夜7時半過ぎ帰宅。 練習試合では無くて 試合だったそうな・・・。 奥さんは10時からの一斉清掃の後に自治会の会合 夕方6時からも会合。 5月になれば・・・少しは落ち着くのだろうが 大変だ〜! takuと奥さんの部屋を掃除しただけで・・・ボディの塗装をする気力も無く・・・ごろ寝の1日。 今週末からゴールデンウイークが始まる。 予定が・・・無いのが 寂しいな〜!! |
2005年4月25日(月) 曇り〜雨〜晴れ 朝一番は曇り、午後からは晴れ。 早出して向かった成田の現場で施工箇所の自主検査。 JR福知山線塚口−尼崎間で快速電車が脱線事故。 死者数が53人! 現場の昼休みに、元請の職人さんへ入った電話で 大阪の方で大きな列車事故が 有ったらしい・・・との話は聞いていたのだが、ニュースで見た映像は凄まじいモノだった。 |
2005年4月26日(火) 曇り〜雨〜晴れ 午後3時過ぎに雷と共に1時的に雨降り。 夕方からは回復。 会社へ行ってから日本橋浜町の現場へ。 会社で独自ドメインを取得したらしいが・・・会社名ドットjp・・・。 簡単で良い・・・かな? パソコンを使っている社員にそれぞれメールアドレスを配布?したらしいが・・・ 自分のは不要と答えてあったので 無し。 今度のゴールデンウイークは、現場の流れが順調で会社への問合せも少ないと 予想して?2日の月曜日と6日の金曜日に 1人電話番を置くだけで休業扱い??とする そうな・・・。 もしかして・・・10日間も 休み?? |
2005年4月27日(水) 晴れ 1日良い天気ながら・・・風も強かった? 自宅に閉じこもって杉並の数量出し。 もう日付が変わってしまったのに・・・あと何時間掛かることやら。 水曜日だというのに・・・takuの帰宅時間が遅かったが、部活の部長?に なったそうで・・・。 FJ井英語教室から帰って来てから、練習スケジュールを作成していたみたい。 |
2005年4月28日(木) 晴れ 良く晴れて気温は24度・・・と夏日寸前? 午後出掛けた時の車外温度は32度!を示していて・・・夏日か?と 思われたのだが・・・。 八王子では30度オーバーで真夏日だったとか! 結局 昨夜というか今朝?までやっても終わらなかった仕事の残りを午前中 済ませて、午後から銀行へ。 固定資産税の納付と光熱費の引き落とし口座への入金。 固定資産税は一括納入。 なので・・・今月のママさんローンの返済は 無し。 来月は自動車税の納付も有るし・・・今年中のママさんローンの返済終了は 微妙だな〜。 いよいよ明日からGWに突入。 月曜日は会社へ行くつもりだが、6日の金曜日は休む予定。 2年前には秋に行われる27ターンの東海選手権に向けて、昨年は11月の ヨコモカップに向けて今の時期から準備をしていたんだな〜・・・ と昔の日記を読み返して・・・。 何かしら目標を見つけて、それに向かって一目散で・・・結果は大したことは無かったが 充実していたような気もする。 モノの違い以上に腕の違いを見せ付けられて・・・でもそこにいくまでの過程を楽しめた から良しとしようか? |
2005年4月29日(金) 晴れ 朝から良い天気で気温も27度と夏日。 今日も八王子では32度!? おらが村でも 30度越えてるんじゃなかろうか?という暑さ。 この暑さ!も今日がピークで明日からはこれ程は暑くならないみたい・・・。 無茶苦茶 退屈な1日だったな〜。 午後 奥さんの自治会のお手伝いを少しばかりしただけ。 暇に任せて、EJの足廻りをHPIのPro4足にしようとフロントから始めたら・・・ Cハブのフランジパイプが無くて・・・中途で挫折。 手持ちのフランジパイプで仮組みして見ると、 TA−04のサスアームに比べて ダンパー取付け位置が外側に有って・・・外の穴位置で良さそう! リアのサスアームはサスピン取付け部分が狭過ぎて・・・リバウンド調整用の ツイックスクリューが使えないのに 唖然。 サスアームはCE−4用そのままに、リアハブのみHPI Pro4用アルミトーイン1度 タイプにするしか無い? |
2005年4月30日(土) 晴れ 今日も良い天気だったが、昨日に比べれば爽やかに感じた1日。 朝 早くからごそごそしてるな〜 takuは朝から部活か?と思ったら・・・登校日だった ・・・様子! 何となく 休みだと・・・思い込んでいた。 朝の内 のんびりしていて、昼前から奥さんは台所の周辺を・・・片付ける 片付ける!? 何時もの土曜日のように・・・一通り家の掃除。 掃除の残りは 奥さんが居座っていた?台所周辺と亀君の水槽と風呂場。 夕方6時前近くなっても帰って来ないtakuの話をしていたら・・・takuが帰宅。 ゆっくりする間も無く チャリで市ヶ尾のエレクトーン教室へと出掛けて行った。 忙しいな〜相変わらず?! 4月も今日で終り。 1年の3分の1が終わってしまったが・・・何とも味気ない4ヶ月だったような・・・。 仕事もラジコンも・・・何だかな〜〜?? |