2021年9月の日記

9月1日(水)

80.8kg(36.2℃) 132/90/77

朝5時の気温は 25℃。

朝4時半に起きて 体重測定 軽く体操の後で 体温・血圧・脈拍測定。

今月も 
  朝食後)エリキュース5mg+カルベジロール10mg+ロスバスタチン2.5mg(2日に1回)
  夕食後)エリキュース5mg+血圧を下げる/狭心症発作予防アムロジピンOD錠5mg
を服用していく。 

今朝は11月分の西地区センターの体育室のWEBエントリーを済ませた。

朝9時からのよその卓球サークルの卓球を西地区センターで2時間半。
9月2日(木)

81.2kg(36.3℃) 152/95/76

朝の気温は18℃で 朝から雨降り。

今日も9時から「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半行ってきた。
参加は中村夫妻と山下さん鹿山さん 谷口さんと福永さんと自分の7名。

菅生にお住まいの方を8時35分に迎えに行って 帰りも送って行ったのだが・・・
仕事が入って 暫くお休みするとの事。

大場町にお住まいの方も 足が無くなり(自家用車が使えなくなった?)来る事が出来ない
みたいだし・・・よそのサークルのメンバーから2名誘ってみようかと思っている。

今日の卓球は たまたま見つけた午前中の空きを申し込んだものだったが、瓜生さんは
いつもの午後と思い 来ることが出来なかったそうな。

確認の連絡をするべきだったと・・・反省。  
9月3日(金)

80.4kg(36.4℃) 131/88/76

朝の気温は19℃で 早出して 芝5丁目の現場へ乗り込み立会い。

行きは下道で田町駅ビル駐車場へ車を止めて 帰りはパラリンピックで首都高1000円
上乗せを知りつつ 首都高「勝島」から乗ってK7経由で横浜青葉出口で帰宅。

仕様変更で 多目的小ホールの壁とロビー天井の工事の予定が・・・ロビー天井の
工事の前段取りと 材料の受取りだけになってしまい 困ったものだな〜。  
9月4日(

80.6kg(36.1℃) 142/97/77 直近1週間の平均血圧・脈拍は140/91/77

朝の気温19℃で 明日のアマダで使う材料を板橋倉庫から出してきて ついでに
会社に寄って パソコンの処理とお土産を受け取って帰ってきた。 

行きは世田谷通り〜環八〜甲州街道で「永福」で首都高〜C2「西池袋」下車
帰りはC2「西池袋」から乗って中央道「調布」下車〜よみうりランド経由で帰宅。

アテンザへの給油は走行704.4kmで46L 燃費15.3km/L
累積走行距離は 154,589km

     
9月5日(

81kg(36.2℃) 143/94/77

朝6時10分過ぎに出て 東名「横浜青葉」から乗って 「厚木」インター伊勢原出口下車 

アマダには7時過ぎに着いて 開門を待つ元請けの1ボックスの後ろに停めたが、
結局ガードマンが来なくて 自分達でゲートを開けて 車の資材を降ろして 外の
コインパーキングに停めて 現場に戻った。

工事は各階2ヶ所の機械室の補修を 7階から4階の8部屋分と地下の機械室の分で
使い切ってしまい 残りの20枚分の工事は次回 会社の都合の良い日に決まった。 
9月6日(月)

81kg(36.3℃) 143/87/77

9月最初の686回目の朝の散歩は黒須田川沿いで19℃の5:53に出て 75分8,255歩 

多摩センターの現場へ。 
9月7日(火)

81.7kg(36.4℃) 141/94/77

687回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 17℃の5:40に出て75分 8,227歩

14時に約束した横須賀市の現場へ行くのに 東名横浜青葉ICの首都高入口〜第三京浜
〜横横道路で横須賀ICで降りて行った。

新築のホテルの2階に有る機械室は 既に設備が終わっていて・・・いつ施工しても
同じだな〜。 
9月8日(水)

81kg(36.5℃) 138/92/77

688回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の6:02に出て73分 8,214歩  
9月9日(木)

81.7kg(36.5℃) 139/91/76

朝から雨降りで 気温は18℃  
9月10日(金)

81.5kg(36.2℃) 141/94/76

689回目の朝の散歩は黒須田川沿いで20℃の5:41に出て76分 8,479歩  
9月11日(

81.7kg(36.4℃) 136/90/76 直近1週間の平均血圧・脈拍は140/92/77

早出で芝五丁目複合施設新築工事の現場立会い〜アマダに行っている節田職人から
見切材料 と接着剤が不足という事で 板橋倉庫からアマダの現場へ届けてきた。

アマダの現場は今日で 完全に終了〜。 
9月12日(

81.2kg(36.7℃) 126/87/76

朝の気温は23℃と高く 小雨が降っていて 朝の散歩は中止。  
9月13日(月)

81.3kg(35.9℃) 136/92/75

690回目の朝の散歩は黒須田川沿いで21℃の5:51に出て77分 8,641歩  
9月14日(火)

81.2kg(36.3℃) 139/88/76

早出して 中央道府中スマートIC〜圏央道〜関越道〜上信越道〜長野道で
長野市豊野町の現場〜上信越道の佐久で降りて 八ヶ岳高原学園の現場へ。

帰りに地元のGSでアテンザへ給油は 走行990kmで54.4L 燃費18.2km/L
累積走行距離は 155,579km

      
9月15日(水)

80.2kg(36.3℃) 137/93/76

朝の気温は21℃で 朝から雨降り。 

午前中に 港北ニュータウン〜環状2号〜国道16号を通って 保土ヶ谷で現場確認。

建物1階の機械式駐車場の天井に貼った100mm仕様のロックウールの落下状態
の確認で、QLデッキにエポキシ系の接着剤を使用していて・・・当然の結果かも? 
9月16日(木)

80.7kg(36.1℃) 141/94/76

691回目の朝の散歩は黒須田川沿いで19℃の5:52に出て71分 8,150歩

多摩センターの現場へ。  
9月17日(金) 

80.2kg(36.1℃) 130/86/76

692回目の朝の散歩は黒須田川沿いで19℃の5:59に出て70分 8,055歩

午前中 鎌倉市小町2丁目計画の現場へ行くのに 横浜青葉ICの首都高入口〜
第三京浜〜横横道路 朝比奈IC下車。

矢澤さんの従兄弟の近くの現場に来たのは 初めてだったと思う。


15時に関東マツダ稲城店で アテンザのオイル交換とミシュランタイヤの初めての
前後ローテーションをお願いした。

走行155,755kmの時点で 11.172k円の支払い(ローテーションは3.74k円) 
9月18日(

80.3kg(36.7℃) 140/87/76 直近1週間の平均血圧・脈拍は136/90/76

朝の気温は22℃で 雨降り。  
9月19日(

81kg(36.4℃) 139/89/76

693回目の朝の散歩は黒須田川沿いで23℃の6:21に出て75分 8,357歩  
9月20日(月:敬老の日

81.2kg(36.1℃) 134/86/75

9時に約束した長野県御代田町の現場へ行くのに、いつものように府中スマートICから
乗って圏央道〜関越道〜上信越自動車道のルートを選択。

佐久平PAのスマートICで出て 現場に向かったのだが・・・現場前の道路の反対側
の指定のコンビニに早く着いてしまった。


現場の下見と打合せの後 和田峠経由で中央道岡谷ICで乗り 小黒川PAのスマートIC
下車〜農免を通って 中川 のまり子ハウスに泊めさせていただいた。 
9月21日(火)

朝の体重と検温は無し 136/89/75

朝6時過ぎに中川を出て 八ヶ岳高原学園の現場〜御宿 野乃松本の現場に行き
15時過ぎにいつものGSで給油してから帰宅。

アテンザへの給油は 走行942.6kmで54.58L 燃費17.3km/L 累積走行距離は156,521km

     
9月22日(水)

80.8kg(36℃) 141/89/76

朝の気温は21℃で 朝の散歩は・・・自粛?  
9月23日(木:秋分の日

81.7kg(36.5℃) 135/89/77 

秋分の日で祭日だが 芝5丁目複合施設新築工事の現場に職人さんが来てくれる
との事で 早出して下道で 現場へ。

何時も止めている駅ビルの地下駐車場が祭日で閉鎖になっていて、現場の対岸の
ビルの駐車場に止めた。

現場の説明をして 会社から送られてきたデータが大き過ぎて自分のパソコンで
処理し難かったので、会社に出向き自分のパソコンで処理してきた。 
9月24日(金)

81.6kg(36.5℃) 135/90/76

694回目の朝の散歩は黒須田川沿いで20℃の5:49に出て77分 8,437歩

朝 午後から稲刈りが決まった旨の連絡を貰い、急きょ お手伝いに行く為に中川へ。

12時半から コンバインによる稲刈りが始まっていて、駒沢さんから借りたビニールハウス
にブルーシートを敷き 1.5tのトラックの荷台にブルーシートを敷き コンバインから
収穫した籾を 2回に分けて受け入れて ビニールハウスに運び込んだ。

ビニールハウスには3.6mx5.4mを3枚プラス 二つ折りにした1枚の合計3.5枚を敷き
その上に 籾を撒いて トンボで均して 摺り足で縦横に山を作って 終了。 
9月25日(

?kg(36℃) 134/90/78

午前中 上の畑の片付けをして 午後は放置状態だった下の畑のスイカ畑の始末
を付けたのだが・・・草刈りから始めて スイカのビニールやマルチの撤去と・・・
矢澤さんが 大変だった筈。  
9月26日(

?kg(36.2℃) 134/85/74

午前中 中島さんの葡萄畑で葡萄を買ったら・・・昨年有って期待した南水梨が不作
で終わってしまい無かったので、急きょ 松川のJAに行き 無事にゲット。

矢澤家は お気に入りの「雄宝」葡萄を買って帰っていて 自分と優兄も小分けに
なった物を買ってきた。

午後から 上の畑の片付け。  
9月27日(月)

?kg(35.9℃) 140/91/68

朝9時から伊那の3階建ての現場に 床材を運ぶお手伝いをしてから帰宅。  
9月28日(火)

82kg(36℃) 148/97/77

朝の散歩はお休み。

多摩センターの現場へ。  
9月29日(水)

82.4kg(36.1℃) 143/91/77(不整脈多い!)

695回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の6:15に出て74分 8,294歩

10時の約束の東村山の補修工事の見積の為の下見〜13時半の約束の立川の
新築の専門学校の現場打合せへ。  
9月30日(木)

82.7kg(36℃) 139/93/77

696回目の朝の散歩は黒須田川沿いで19℃の6:01に出て74分 8,346歩

朝10時過ぎに いつものJAに精米に出掛けたら・・・棚卸しで精米機が使えず
仕方無く JAに行く途中のコイン精米機に戻って 精米。

ここのコイン精米機は お釣りが出ないのが 最大の欠点だな〜。

アテンザへの給油は 走行674.5kmで 42.63L 燃費15.8km/L
累積走行距離は 157,196km

      

トップページへ戻る