2021年6月の日記
6月1日(火) 朝一番で8月分の地区センターの予約のエントリーを済ませたが・・・第一と第三木曜日 の午前中に大量のエントリーが有って 驚く。 78.8kg(34.9℃!) 146/101/78 朝5時頃測っている体温が 今日は異常に低くて 左右2回測った一番高い値 が34.9℃で こんな事は初めて。 647回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の5:26に出て66分 7,886歩 今月も 朝食後)エリキュース5mg+カルベジロール10mg+ロスバスタチン2.5mg(2日に1回) 夕食後)エリキュース5mg を服用していく。 昨日に引き続き 夜のアルコールは無し |
6月2日(水) 79.2kg(35.9℃) 142/95/77 648回目の朝の散歩は黒須田川沿いで19℃の5:26に出て65分 7,772歩 いつものJAで玄米7kg程を精米(標準モード)してきた。 明日の卓球に持って行く分ペットボトル2本と自宅用に1本精米出来たけれど・・・ 在庫の白米にする分はこれにて 終了。 |
6月3日(木) 79.4kg(35.6℃) 147/93/77 649回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の5:27に出て65分 7,919歩 午後から120回目になる「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。 山下さんと恩地さんがお休みで 8名での卓球だった。 中村夫妻には 今回のお米がこの先2〜3か月の最後になる旨の話をさせていただいた。 卓球の途中で 入会希望の川崎菅生から来られたという女性が来られて・・・ 現在 定員?の10名で有る事を説明して 来週のサークルにお試しで参加される ようにと伝えた。 今日の朝食から ヨーグルトを摂る事にした。 血圧低下 糖質低下等の効用は 有るのかな? |
6月4日(金) 80kg(36℃) 133/92/76 朝の気温は20℃で 朝のうちは小雨だったが 次第に本降りに。 昨日のヨーグルトの影響か・・・朝の血圧が低くなった。 昨日は卓球帰りに スーパーで買った 久しぶりのビールと日本酒を買って来て 飲んだのに。 nobuの誕生日だったのだが、nobu母の命日でも有るので・・・誕生日を1日遅い 6月5日にしたいとの言葉を聞くと、そんなに嫌なもんかね〜と思ってしまう。 |
6月5日(土) 79.6kg(35.9℃) 132/92/77 650回目の朝の散歩は黒須田川沿いで19℃の5:29に出て65分 7,908歩 今朝の血圧も昨日に引き続きで 上が低めで・・・やはりヨーグルトの影響かな? 暫くの間 続けてみて 効果を見て行きたいと思う。 いつもの土曜日の掃除を片付けて 10時半からのエンゼルスの大谷登板試合を フルで観戦出来て良かった〜。 takuが帰って来るので 夕方 いつも行くJAの先に有る酒屋さんで買い物して 帰ろうとしたら・・・見馴れた?赤い車が駐車場に入って来た〜。 新羽の花屋さんで 買って来たというnobuへのプレゼントの白い紫陽花の花 を受け取って 後から帰って来たtakuは 地元で買ったケーキも持参。 何年か前には 誕生日プレゼントの紫陽花の花は赤い色のものだったが 今回は白色。 車は東急に停めて 明日の夕方まで24時間置いておくそうな。 |
6月6日(日) 80.2kg(35.8℃) 149/102/77 651回目の朝の散歩は黒須田川沿いで21℃の5:27に出て66分 7,933歩 takuとnobuは午前中 センター南のスポーツ用品店からロピアからユニ黒 で買い物をして帰って来たが、買い物客が多くて驚いたみたい。 カツオのちらし寿司風のご飯を早めに食べて takuは小山へ帰って行った。 |
6月7日(月) 79kg(35.8℃) 148/103/78 夜)107/68/79 652回目の朝の散歩は黒須田川沿いで21℃の5:26に出て65分 7,919歩 |
6月8日(火) 79.7kg(36℃) 147/99/69 5時過ぎに測る血圧測定で 3回の値の平均値を記録しているが、今朝は不整脈が 3回有ったので 朝の散歩はお休み して 少し遅めに会社へと出掛けた。 |
6月9日(水) 79.1kg(35.8℃) 149/106/77 不整脈1回 653回目の朝の散歩は黒須田川沿いで21℃の5:22に出て62分 7,694歩 |
6月10日(木) 79.3kg(35℃!) 161/104/78 654回目の朝の散歩は黒須田川沿いで20℃の5:28に出て63分 7,762歩 10日前の1日と同じように 朝の体温が低かったが 貧血気味とかでも無く いつもと同じように 散歩して帰ってきた。 今度の通院の時に 聞いてみる事にする。 午後から121回目になる「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。 今日も山下さんはお休みで 渡辺さんの旦那さんと共に不参加だったが 朝の 散歩で行き合うようになった サークル立上げ時のメンバーの松原さんが参加 されて 9名で卓球を楽しんだ。 3年以上ぶりの松原さんは 相変わらずのラフな卓球で・・・困ってしまうな〜。 前回お誘いした 川崎菅生から来られた方は 唯一のペンドライブの方で そこそこ打ち合えるものの・・・経験が有ると聞いたのに?? 西地区センターの帰りに 今度の月曜日の通院時に コロナワクチン接種が 出来るかの確認に行ったら・・・予約しておくとの事で 一安心。 |
6月11日(金) 79.8kg(35.8℃) 145/98/77 来週月曜日の夜間材料搬入〜水曜日から施工の神保町駅改良建築工事の現場 の再下見をY良職人としてきた。 追加になった床と天井の塞ぎ鋼板の工事が進んでいて 水曜日からの工事には 問題無さそう。 |
6月12日(土) 80kg(36.1℃) 143/97/77 655回目の朝の散歩は黒須田川沿いで18℃の5:22に出て65分 7,848歩 神保町の現場の図面の不足分を作図。 |
6月13日(日) 79.2kg(35.9℃) 151/98/78 656回目の朝の散歩は黒須田川沿いで22℃の5:25に出て66分 7,837歩 と 昨日と11歩違い。 1日 神保町の現場の図面書きで 終了〜。 あと少しのところまで仕上げたが、明日の朝 最終の見直し〜手直し。 |
6月14日(月) 79.3kg(35.7℃) 149/102/79 21℃の朝は 小雨〜本降りになり 朝の散歩はお休み。 16時半から通院したファミリークリニックで ワクチン接種をしてきた。 診察では 最近の血圧の高さの指摘が有り 今度のワクチン接種の有る3週間 血圧を下げる薬を飲んで 様子を見る事になった。 |
6月15日(火) 79.8kg(36.3℃) 145/87/69 夜)107/64/75 657回目の朝の散歩は黒須田川沿いで20℃の5:29に出掛けとのだが 半分も 行かないあたりで 体が重くて 途中で帰ってきてしまった。 26分 3,122歩 歩き出した時は感じなかったのに 虹ヶ丘の向こう側あたりから 足が重く感じて いつもの突き当りまで行って帰って来るのは無理と判断。 注射の跡は 少し痛みが有り 熱っぽいような感じもしたけど。 結局 体のだるさは 1日 解消されず。 |
6月16日(水) 79.6kg(36℃)134/91/78 朝の気温は20℃で 小雨が降り続いた1日。 体のだるさは 夕方には ほぼほぼ解消して 体調は戻ってきた。 |
6月17日(木) 79.6kg(36℃) 136/94/77 朝の散歩は自重して のんびりしようと思っていたのだが、西地区センターの ホームページを見ていて 何と今日の午後の体育室C面の空きを発見。 10時からという電話申込を待てずに 直接 西地区センターへ足を運び利用許可 を取ってきて 中村さん 瓜生さん 谷口さん 山下さん 福永さん 恩地さんと 川崎菅生の方に連絡を取ったら、中村夫妻と瓜生さん 谷口さんが時間が遅くても 来ていただける事になった。 後から川崎菅生の方が 車で来れれないかという 問い合わせが有ったので 結局 自分が送り迎えする事で 参加になった。 自分が病み上がり?という事も有って 少しゆっくりめの卓球が2時間程出来て 良かった〜。 |
6月18日(金) 80kg(36.1℃) 145/97/77 658回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の5:26に出て66分 7,911歩 体調も元に戻ったようで 朝の散歩のペースもまずまず。 |
6月19日(土) 79.5kg(36.3℃) 141/91/77 朝6時の気温は19℃で 朝から雨降り。 14時に港区芝5丁目の現場へ。 田町駅ビルの駐車場に車を止めて 歩いてすぐの現場に行ったのだが・・・ 建物の真ん中にタワークレーンが建っていて 街中の現場らしいと感じた。 |
6月20日(日) 79.7kg(36.3℃) 140/93/76 昨日と同じで 朝の気温は19℃で 朝から雨降り。 |
6月21日(月) 78.5kg(36.6℃) 140/90/76 朝5:45に家を出て 途中の談合坂SAでアテンザに給油 走行745.5kmで54L 燃費13.8km/L 累積走行距離は150,505km ![]() 中川へ9時前に到着。 本宅の前の 池の横の蚕室の外壁の貼り替えを始めたが・・・西北の角から既存の 波板(トタンと樹脂)の撤去に手間取り 少ししか進まず。 |
6月22日(火) 朝の血圧・脈拍は141/92/76 中川2日目は 朝から 下の畑のスイカの受粉のお手伝いと 上の畑の 新しく作った 葡萄の消毒をしてから 蚕室外壁の第二ラウンド。 北側に有る出入り口を取りやめて 嵌め殺しの窓をアクリル板で作る作業に難航。 |
6月23日(水) 朝の血圧・脈拍は148/92/68 優兄が 9時過ぎに着いて 以前作った午前中にヒロシさんの果樹園の水槽の蓋 の 補強作業〜蚕室外壁の第三ラウンド。 西側に有る開口2ヶ所の内 南側の既存のアルミサッシを 北側に取付ようとしたら 開口寸法が少しだけ狭くて アルミサッシを詰めて対応しようとして これまた難航。 |
6月24日(木) 朝の血圧・脈拍は142/89/68 上の畑の草刈り〜玉ねぎ収穫〜収穫跡を手入れして除草シート貼り 〜蚕室外壁の 第四ラウンドは 蚕室内の土間コンが外部にはみ出ていて ハツり作業が難航。 改修仕事は 色々な事が 湧き出てくるな〜。 お米30kgを 優兄10kg 自分家20kgに袋分けして いただくようにした。 |
6月25日(金) 朝の血圧・脈拍は150/90/77 夜)132/85/76 朝7時半に中川を出て 11時過ぎにおらが村に到着。 今回の中川での作業は 結構ハードだったが・・・思うように出来ないながらも 確実 に物事が決着していくのは 楽しいな〜。 takuは有給を取って 夜7時頃に帰って来た。 明日は 久喜へテニスへ行き 夕方 新羽で髪切りの予定だそうだ。 月曜日の夜から中川で 美味しいお酒をたっぷりいただいたので・・・今日の夜は 休肝日〜。 |
6月26日(土) 80.2kg(36℃) 137/97/79 体が重く 朝の散歩はお休み。 nobuは 散歩がてら 散歩の途中に有る「HARU Cafe」でお弁当を買って来た。 Go To イートのチケットを使って お釣りももらってきたそうな。 |
6月27日(日) 80kg(36.1℃) 139/92/77 659回目の朝の散歩は黒須田川沿いで23℃の6:30に出て83分 8,804歩 9日ぶりの朝の散歩は 久々にnobuと一緒に のんびりと歩いてきた。 カルガモの親子も3家族 見る事が出来て 色んな草木に変化が有って驚いたな〜。 takuは 15時前には 栃木へと帰って行った。 |
6月28日(月) 80.3kg(36.3℃) 140/88/83(不整脈3回) 660回目の朝の散歩は黒須田川沿いで15℃の5:28に出て65分 7,809歩 9時前に家を出て 近くのスーパーの中のATMでお金を下ろしてから 市が尾の 金物屋でスケールと手袋を買って 横浜青葉ICから東名〜首都高3号で神保町へ。 神保町駅の換気機械室内の耐震補強の復旧工事が 今朝のダメ開口塞ぎ工事で 終了して 施工計画図を施工図に修正する為の 最終チェックに行ったのだが・・・ 自分の施工計画案の施工方法に対して 職人は独自の方法で施工していて なんだかな〜〜? 出隅の納まりも 切りっぱなしで・・・巻き込む事もしない箇所が有ったりで 良く検査が 通ったな!と変に 感心してしまった。 4〜5人の作業メンバーの構成からすると・・・仕方ないのかも知れない。 追加になった天井と床の塞ぎ鋼板の内 床について修正する箇所が多く 明日の 午前中には 図面修正〜メールする予定。 今日は 夜のアルコール無しで過ごす。 |
6月29日(火) 80.2kg(36℃) 144/95/76 朝の気温は19℃で 朝から雨降り。 13時約束の港区海岸の海岸スタジオに行くのに 横浜青葉ICから首都高K7〜 横浜線を上り 勝橋で降りて 下道で現場へ往復。 5階と7階のスタジオ部分の天井の工事なのだが、H=4500の天井ボードを10尺!脚立 と足場板で作業するボード屋さんを見ると・・・なんだかオッカナイ感じがした。 今日も 夜のアルコール無し。 |
6月30日(水) 79kg(36.1℃) 朝の気温19℃ 朝の散歩はお休み。 8時過ぎから鶴見の森永製菓の現場に行き 空いていた首都高を通って会社へ。 家計調査の為に 給与明細を打ち出してもらって 早めに帰宅。 今日もアルコール無しで過ごす。 |