2004年12月の日記
2004年12月1日(水) 曇り〜晴れ 昨日のパターンと一緒! いよいよ12月! 今年も、残り1ヶ月になってしまったな〜。 この3ヶ月位の間は、あっと言う間だったような気がする。 それもこれも・・・向河原の現場の為? この現場に隣接する高層の新築現場では、先日の夜中の暴風で外部足場に 固定されていたメンテ用のゴンドラが・・・外部足場が倒れた(!)為に支えを 失って外壁面の周囲を大暴れ(!!)して、3階部分の巨大なガラス数枚と・・・ 外部パネル数枚を破壊(!!!)して・・・ゴンドラも粉々に!!!! 外部足場が風でぶっ倒れる事自体・・・有り得ない事だと思うが、もし目撃していた なら・・・ゴンドラは宙を舞うドラゴンのようだったに・・・違いない!! 会社に寄って決算の為の、10月分と11月20日までの経費の精算をして もらって・・・残りの11月末までの分を提出。 決算の為の精算は、その場で精算してくれるから・・・嬉! 今年の決算は、例年に無く 厳しいものになりそう? 会社から成田の現場へ。 センター事務所と言って、空港内の現場事務所とは離れた空港管理敷地内に有る 各工区の事務所の集合体のような場所で打合せの予定が・・・現場事務所に 来てくれとの事で、空港敷地内の許可を取っていないので現場に入っている 職人さんにエスコートしてもらい現場へ。 南ウイングの現場へ行くのに、飛行機が並んでいるすぐ横を通って現場へ行ったのだが ・・・一人で行ったらきっと迷ってしまうに違いない! 現に・・・ウチの職人も、入る時は何とか他の職人の車について現場に着いたらしいが 帰りは結局 現場監督にエスコートしてもらって出たそうな・・・。 現地を見て・・・驚いた〜! 鉄骨図を元に書いた基本的な部分は当然合っているのだが、細かい所がかなり 違っていて・・・しかも施工範囲の真ん中に現場事務所と詰所がど〜んと 区画されていて・・・事務所の天井を見上げれば・・・まんま下地の状態。 現状から更に追加されるH鋼の方が、施工に大きな影響を及ぼすみたいなので 図面の修正は・・・続く! 打合せが終わったのが夕方の遅い時間だったので、帰りの高速の混み具合が 心配だったが・・・成田からの東関東自動車道と首都高湾岸線〜狩場線〜 保土ヶ谷パイパスと順調に流れていて・・・渋滞無し! しかし・・・葛西の大観覧車は・・・久しぶりに見たけれどキレイだな〜! あれを見てしまうと・・・お台場とみなとみらいのは・・・チョット という感じ? |
2004年12月2日(木) 晴れ 朝から晴れてポカポカ陽気の1日。 こんなに天気の良い1日なのに・・・部屋に閉じこもって黒川はるひ野の数量出しと 成田の図面書き。 成田の鉄骨図面がどうにか読めるようになったきたら・・・部分的に凄まじい数の H鋼が並んでいて半端じゃ・・・無い! その鉄骨を支持している鉄骨の事も考えると・・・ある区画では見たくも無い 状況になりそう・・・。 明日は鶴見の工場の、試験施工をした施工の乗り込みの立会いと久しぶりとなる 横須賀の自衛隊へ。 |
2004年12月3日(金) 晴れ 今日も1日晴れ。 朝6時過ぎの車外温度は0度で・・・フロントガラス バリバリ状態。 何時もは暖気運転などはしないで出掛けるのに、仕方なく・・・。 解凍(?)スプレー 用意せねば! 鶴見の現場の耐火被覆落下防止工事の立会いは・・・初日らしくバタバタとして 方向性を決めて終了? 本格的には、明日から?・・・などと言っている余裕も無く、区画が日で決められて いるのに・・・お先 真っ暗?? 鶴見から環状2号を通って保土ヶ谷バイパス経由で横横を下って横須賀へ。 自衛艦が停泊している岸壁から海を見たら・・・魚が跳ねた! こういう一般人が入らない場所は、海沿いの工場と一緒で・・・きっと釣る事が 出来れば大漁なんだろうな〜? いよいよ来週の土日はヨコツーだというのに・・・MR−4TCは完バラ状態から 手付かず。 バッテリーの充放電データも取れないでいて・・・。 昨年の11月と12月に日記を読み返していたら・・・CE−4を結構 走らせていた事に感心? pro4足にしたのは、こんなに遅い時期だったんだな・・・。 今年は鳥君の出番が多くなってしまって、CE−4も完バラ状態のまま・・・放置されて いるし・・・。 多分組み上げれば、鳥君>CE−4>EJの速さの順は変わらないだろうけれど・・・ 年末・年始の時間の 有る時に組み直して、来年モデを積んで復帰させようか・・・。 会社から連絡が有って、「振り込んでおきましたから!」とのありがたいお言葉が! 去年は何時だったのかな〜?と思って見ていた自分の日記には、チラッとしか 書かれていなくて・・・でも・・・何時も恐縮しながらもいただいている! 明日は鶴見の現場から向河原の補修へ。 |
2004年12月4日(土) 曇り〜雨 日中 雲の向こうに太陽が見え隠れしていても晴れ間は無くて、夕方からパラパラ 降り始めた雨は夜になって本降りに。 朝曇っていた為か、寒さはそれ程でも無し。 鶴見の耐火被覆落下防止工事2日目で、昨日の予行演習の賜物で・・・ ペースがつかめてきた模様。 午前中はひたすらガラスクロスのカットのお手伝い! 明日も行く事になったのだが、もっと簡単にカットできる方法を考えたので 試してみたいと・・・思う。 午後から向河原の有効板裏の黒のガラスクロスの補修へ。 音響調光室と通訳室共々剥がされたり切られたり・・・。 工事した職人さんの手直しも1部してから・・・帰宅。 手持ちのバッテリーの内、アレックス5本 コスモエナジー1本 エコー2本の 計8本を充放電してみたらレースに使えそうなのは・・・2本のみ! 逆接したアレックスのType f 1本とエコーの1本は共に放電容量は他と 大差無いものの・・・7Vまでの容量が他のものに比べて1/3から1/4に減って しまっていて、だらだらと放電するタイプになってしまっていた・・・。 驚いたのは、アレックスのType f のもう1本のまとも(?)な方のデータが・・・ 一番安いType s 3本の中の一番良いデータのものより、全ての数値が 低かった事! 逆接したType fは全然パワーが無くて・・・データ通りなので、この2本は 実走で確認が必要だな〜。 残念なのは・・・エコーの逆接したラベルの数値上 上のクラスのバッテリー。 もう1本が手持ちの中で、最良のデータを示しただけに・・・。 それにしても・・・20A定電流放電ながら、7Vまでの容量が2300mAh程度 まで有るなんて・・・。 全日本に出ているような人達は、もっと凄いバッテリーを使っているのだろうから ・・・ため息しか出ないな〜! K村さんに借りたフォートレスは、バッテリーの状態がある程度把握出来て ・・・優れもの。 データ マニアでは無いけれど(?)・・・色々な事が出来て楽しめそう〜? |
2004年12月5日(日) 晴れ 昨夜から明け方にかけての猛烈な雨と風は、日が昇る頃になって収まり 良い天気に。 朝 出掛ける時の車外温度は20度(!)になっていて、日中も気温は グングン上昇。 12月だと言うのに・・・最高気温は25度近くまで上がり所によっては 25度を超えて・・・夏日!になった そうな・・・。 1日中 風も強くて、東京では最大瞬間風速40m?! うだるような(?)暑さの中、鶴見の現場で額の汗を垂らしながら・・・ ひたすらガラスクロスのカット。 出遅れてのスタートだったのに、日曜日の今日は昨日来ていた1人と新規の 2人の3人では・・・予定の範囲まで進む筈も無く・・・。 明日からは、金曜日と土曜日でペースを掴んだ5人が戻ってくるので・・・ ペースアップする・・・ハズ! 昨日バッテリーの充放電データを取りながら、MR−4TCのベアリングと ユニバーサルシャフト フロントワンウェイ センターワンウェイのOHは終了。 リアデフとダンパーのOHしなければ・・・と思いつつも先延ばし。 明日は自主休業なので、ヨコツーで支給される7Bにヨコモ39Mとボンバーミディアム の組合せでタイヤを組んだので・・・明日湘南で走らせてみる事に! 明日の天気は、晴れで最高気温も平年並みになるそうだから・・・ 25度の硬度のこのタイヤで問題無し? |
2004年12月6日(月) 晴れ 1日中 晴れ。 朝から良く晴れていたが・・・風が強め。 奥さんが出掛けた後に、洗濯物を干して・・・時間が有ったのでMR−4TCの ダンパー組み直しをしていたら予定時間をオーバー。 ガソリンスタンドに寄る予定をキャンセルして着いた湘南には、NS村さん と 見かけないGP屋さんのみ。 受付して、電話で取り置きしておいてもらったフロントライン2とGP3300SHVを 受け取り。 以前買って車に乗せっ放しだったアレックスのGP3300 Type fと今日買った 3本の計4本をフロントラインでテスト。 車は鳥君 モーターはGスタイル ST版 ギア比96T/29Tで5.79:1は固定。 昨日組んだヨコモ7B+ヨコモ39Mの組合せは、思いの外 タイヤの消耗が 少なくグリップも十分。 アレックスのType f は、取説のGP3300電圧重視セット通りの設定で 充電容量4700+。 パワー的に平均レベルが安定しない感じなのは・・・使用1回目の為? コスモエナジーのタイプXを使った時のように、突き抜けるような(?)速さは 無さそう・・・。 GP3300SHVは、充電容量3700+で・・・?? 残り2本も同じ程度しか入らなかったのは・・・どうして? 単セル放電の時間が短かった為だとは・・・到底思えないが。 7B+39Mの2パック目に初めて使ったこのバッテリーは、1パック目の アレックスのバッテリーの後では平凡な印象しか無いが、悪く無いと思う! タイヤを7B+ボンバーミディアムに変えてみたら・・・こちらも良い感じなのだが、 タイトコーナーの曲がり方に多少違和感が。 このセットで2パック走らせたGP3300SHVのバッテリーは、ストレートエンドの 伸びにムラが有る感じでパワーの出方が安定しない時が有ったような・・・。 この原因は、使い続けたモーターによるもの? NS村さんと2本 合わせて走ったが、一番差が付くのはインフィールドから 外周に出るコーナー部分。 ここではUS井さんとも差が付くのだが、自分は結構ガバッと握るのに対して ハーフでコントロールしていると思われるアクセルコントロールだけの差だと思う。 それにしても・・・走らせている2台を比べると、自分の方が圧倒的と言って良い程 グリップの感じが良く見えるのは、コーナーでの車の姿勢の為? |
2004年12月7日(火) 曇り 雲の切れ間から青空が覗くけど・・・陽は射さず。 体調がイマイチで、今日も休もうか〜?と思っていたら・・・お台場の現場の請求の 締め切りが今日!。 会社へ行ってから、必要な資料と用紙を持ってお台場へ。 MR−4TCのリアデフ組み直しが終了。 F産業で78Tスパーと1060ベアリングを買ってきたので、明日組み上がりそう。 駆動系を仮組みしてフロントベルトを空転させると・・・かすかな抵抗感が 有るような・・・。 フロントワンウェイプーリーがギアボックスとほんの少し干渉しているようなので、 プーリーの干渉面をペーパーで削って対処。 多分問題無いのだろうが・・・気分的に空転させた時に音が出るのは良くないので・・・。 来年の事を言うと鬼が笑う?・・・かも知れないが、EJのシャーシを切り出して みたいと思う・・・。 足回りはpro4が使えるようにサスピンホルダー位置も変更 ツイックスクリューによるリバウンド調整が出来るように設定 DIYで加工するのは大変だけど・・・出来ない事は無いハズ! |
2004年12月8日(水) 晴れ 良く晴れ渡り、風も無いポカポカ陽気の1日。 朝から府中の現場へ。 府中駅前再開発の現場とは別の、もう少し手前に位置するこの大きなマンションは・・・ 多摩川競艇場の すぐそば。 更に・・・もう少しだけ北へ行けば・・・そこには東京競馬場! なんという場所なのだろうか・・・。 MR−4TCが組み上がった。 フロントベルトのテンショナーを外してみたが、ピニオンを付けない状態での 転がりは・・・もう少し!という感じがしないでも無いけど。 ヨコツー用のヨコモダッジタイプEのボディマウントのマーキングも出来たし ・・・後は塗装のみ。 問題は・・・何時 塗るかだ・・・。 府中の現場から、湘南へ向かって・・・TCを組み上げる予定が、ダンパーにビス フロントナックルにリアハブユニバと・・・肝心なパーツを入れた袋を忘れて来て しまって・・・結局自宅に戻って組み上げた! 組み上げて・・・様子見で走らせる事が出来るか?と思い持って行った、 逆接したバッテリー2本とGP3300ZAPの計3本は・・・来ていたIS田さんと 23ターンで合わせる事に。 月曜日に走らせた時にも感じていて、鳥君に積んで有るアンプのツイスターが妙に パワーが無い気がして・・・手持ちのキーエンスのZero V Extremeに 積み替えたら パワー回復?! プラスマイナスを間違えて充電してしまった2本のバッテリーは・・・やっぱり6〜8周で パワーが無くなりタレた状態が続いて、その後の3本目のコスモエナジー ザップドが非常にパワフルに感じた! ツイスターのアンプは今年購入した物なのに・・・2年以上使っているキーエンスの アンプの方がライフが・・・長い?? 実は・・・ツイスター もう1個新品で持っていたりするのだが! 月曜日にインナー違いで各2パック走らせたヨコモの7Bタイヤのライフは 予想以上に良い。 4パック走らせた状態でも、グリップは許容範囲内。 これからのシーズン このタイヤ 良いかも? 4本1600円?の値段も魅力的! 本日給油は、走行761.2Kmで(先日20L+)49L計69L 燃費は11km/L ・・・目一杯で多分55L程度は入った筈なので・・・10Km/L位が妥当?? |
2004年12月9日(木) 曇り 朝の出掛けには、黒っぽい怪しい雲が出ていて・・・天気予報通りかと思ったら1日曇り。 どうにもならない(?)鶴見の現場に出向いて行っても・・・2箇所同時に進行している それぞれの工事で職人さんの不足は深刻。 工期遅れは進む一方! 明日は向河原の現場から金沢八景へ。 会社の忘年会は夜7時からだが・・・微妙〜なところ・・・。 明日の忘年会の事は言ってあった筈なのに・・・忘れていた奥さんに、 土曜日と日曜日のレース参加を 認めてもらった?!。 小心者 故に・・・間際まで言い出せない寂しさ! ヨコモのHPでヨコツーの日程を見ていたら・・・土曜日に予選4ラウンド 日曜日予選1ラウンドと決勝になっていて・・・?? どこで勘違いしたのか・・・土曜日の予選は3ラウンドと信じきっていた! 危ない・・・! バッテリーを練習用に1本追加して6本しか用意していなかった・・・。 ボディのマスキングまで終了。 明日時間を見つけて・・・出来るところまで塗って、後は忘年会の後に?? ヨコツーでは、参加140名(!)が同じプロストックU27ターンを使うので・・・ タイム的にはEXPクラスの真ん中位のタイムが出せれば・・・と思っている。 シニアクラスのトップを狙いたいのは当然にしても・・・楽しむのが第一。 期待が膨らむのは・・・レース後のお楽しみ抽選会! C久さんはシードで出るだろうけど・・・奥さんは?IW田君は?YS野さんは? どうなんだろう・・・。 ヨコツーに出たいと思って、ヨコモカップに参戦して・・・良かったと思えるのは ・・・○山選手のお父さんと知り合いになれた(?)事なのかも? ○山選手のサポートをしている時は、近寄り難い雰囲気だったのに・・・ 一人で参加のヨコモカップの時は一人のドライバーとして非常に身近に 感じる事が出来て・・・。 初めてのヨコツーは一体どんなお祭りなのだろうか・・・。 毎年参加してみたい!と思えるような・・・大会なのは間違いない?・・・ のかな??? ウチの高校生の試験も残り2日。 来週行けば・・・もう冬休み? |
2004年12月10日(金) 曇り? 向河原のパネルのダメ部分工事の立会い〜金沢八景の現場で内装業者への 説明会に出席。 金沢八景から会社への帰路は、首都高が大渋滞で6時半過ぎに到着。 池袋駅の東武の15階(?)で会社の忘年会兼アルバイトのミーぶーの送別会。 ミーぶーは愛称で、ウチの会社も3年居て・・・年内一杯働いて来年1月3日 にはアメリカのロスの近くに住んで働くそうな・・・。 金沢八景の指定の時間より早く着いたので、近くの駐車場で(!)ヨコツー用の ボディの塗装。 忘年会兼送別会が10時半過ぎに終わったので、会社でリヤスポとボディの 裏打ち塗装とデカール貼り。 会社にて同僚と一緒に仮眠。 |
2004年12月11日(土) 晴れ? 多分 晴れ? 朝5時に会社を出て、17号を下り外環の戸田東から乗り常磐道経由で谷田部へ。 三郷JC付近の事故渋滞の中 渋滞末尾の事故を横目に通り過ぎても・・・ 渋滞を抜けたその先でも霧の影響で流れは遅かった。 帰りも・・・常磐道三郷JC付近の事故の影響で料金所の前後では200m程度進む のに1時間!程度も掛かってしまい行き帰り共・・・なんだかな〜?? 140人の枠に対して今回のヨコモツーリングカー選手権は・・・100人程度の 参加者? IW田さんは早く着いたそうだが・・・C久さん昨日の飲み会の影響と高速の 事故渋滞の為に遅刻。 エントリー費用の3000円で、27ターンモーター1個とヨコモ7Bタイヤ2台分が 支給される今回の大会。 残念だったのは、○山さんが参加されていなかった事。 ヨコモ入りした息子さんによると・・・日曜日にゴルフの予定とか・・・。 モーターは21000+rpmと標準的なモノだった。 実費で、1個に限り交換できるのだが・・・この程度なら問題無し。 モーターの慣らしと1組目のタイヤの接着 バッテリーの充電が終わる頃には コントロールプラクティス。 レースはシニア〜ビギナー〜エキスパートの流れで、シニアクラス3ヒート目に 組み込まれた。 7Bタイヤに組み合わせたインナーはヨコモの39M。 コントロール用のバッテリーは、イーグルのGP3300SHV。 タイヤの皮むきと車とAMBのチェックの為、ゆっくりと流して走らせたが・・・ 動きが多少悪い? 1ラウンド目 アレックスのTypeSバッテリーで19秒887 6位。 アクスル高を見直してF24から23.5へ R23から22.5へと変更。 2ラウンド目 イーグルのGP3300SHVで19秒368 5位。 3ラウンド目 アレックスのTypeF1で19秒371 5位。 タイヤを2組目となる7B+HA ブラック(ミディアム)に変更。 明日の最終5ラウンド目に使う予定だったコスモエナジーのTypeXを投入。 明日の午前中の路面状況が、今日より落ちるらしいとの情報をIW田さん C久さんから聞いて・・・。 予選1日目最終の4ラウンド目 コスモエナジー TypeXで19秒247 6位。 コントロールを走らせた感じから、19秒台は難しい?と思ったが・・・1ラウンド目に 19秒台が出て・・・2ラウンド目以降タイムアップしたものの・・・ 18秒台に入れるのは難しい! 18秒台を出している選手の車の動きは、とても良いし腕も確実に違う印象。 もう少し走り込んでも・・・タイムアップは0.1〜0.2秒程度なのでは? 明日の最終5ラウンド目 参加者のタイムが伸びない事を期待して・・・ (?)Aメイン6位あたりの決勝だったら、前後の人との走りを楽しむ事が出来そう。 シニアクラストップの3人は・・・ちょっと別格という感じで、ミスもしないし・・・ 届かない可能性の方が大きそう! |
2004年12月12日(日) 曇り〜雨 午前中は曇り 午後から雨 朝6時前に出掛けて、1時間程で谷田部に到着。 空いていれば・・・この程度。 今日も帰りは常磐道の流山IC手前での事故渋滞6Kmに1時間15分程度 ハマってしまった。 C久さん夫婦とIW田さん親子はホテルに泊まりで、朝はのんびり? ピットも確保してあるし・・・なにより昨夜 大メンテナンス大会だったそうなので! 予選5ラウンド目の前に練習走行。 バッテリーはイーグルGP3300SHVで、セット タイヤは何も変更無し。 モーターも依然として22000前後と変わらず。 路面のグリップは思いの外 良好。 午前中に行われた予選第5ラウンド、タイヤは昨日のヨコモ7B+アツシハラ ブラックのままでバッテリーをアレックスのGP3300 Type F1 タイムは19秒623でヒート3位 予選結果は昨日と変わらず6位となり、Aメイン6位で決勝へ。 Aメイン進出者には、新たにヨコモの7Bタイヤ1セットが支給されたのでヨコモホイールにエコーの ハイプレッシャーミディアムインナーと組み合わせて組む事に。 お昼休みに、ヨコモの広坂選手 丸山選手 河野選手の3人によるドリフトしての フルコースでのタイムトライアルクイズ(?)のアトラクション有り。 午後からは、シニアクラス〜ビギナークラス〜エキスパートクラスの順に決勝。 組み分けにタイムスケジュールの目安が書かれていて非常に親切。 決勝はAメインのみ6分間 それ以外のメインは3分間の周回レース。 タイヤは決勝用に支給されたモノを使用。 バッテリーは充放電データが手持ちで一番良かったエコーのGP3300安売りされて いたマッチド。 スタートで多少出遅れたが・・・直後の混乱をすり抜けながらも予選順位あたりで走行。 最終ラップ前に、近づいて来たトップ争いの2台に譲ってその様子をチラっと見た瞬間 パイロンジャンプでコースアウト。 コースの仕切りで止まってスタック。 自力で戻って・・・最終的に8位でゴール。 最後にゴールインしたので、ビリかと思ったら・・・最終周の為にセーフだった模様。 最後のスタックで7秒程度ロスしていたので、コレが無かったら7位だったが・・・ それにしても上位6台との差 特にトップ2台との圧倒的な差には言葉を失う! EXPクラスでは、C久奥さん Cメイン 4位スタート 6位フィニッシュ C久さん Bメイン 5位スタート 3位フィニッシュ IW田君 Aメイン 6位スタート 8位フィニッシュ で終了。 AメイントップのM倉君は、朝の練習走行で18秒0台(!)というとんでもない タイムを叩き出し決勝でも一人旅! 出だしから15周まで18秒台で、他の2選手が各々1周のみ18秒後半を出したのみ という事を考えてもアリエナイという感じ! ベストラップで言えばIW田君と1秒差!! 一晩でこうもモーターが育つ(!?)ものかね〜!と思わないではいられない。 シニアトップの選手がヨコモの広坂選手との話でコミュドロップ云々と言っていたが ・・・それだけでは無い? 今年の後半の目標にしていたヨコモツーリングカー選手権も終了。 長い間 MR−4TCを借りていた山ちゃんと計測用のAMBを貸していただいた K村さんに感謝。 TCはこのシャーシにツイスターのアンプをお礼の為に付けて、山ちゃんに 返そうと思う。 きっと今使っているSDと同等の走りをしてくれると確信しているが・・・。 来週後半には、頼んでおいたタミヤのTT−01が来るはずだから・・・ 暫くはそれが楽しみ! 本日の給油は、走行625.6Kmで65.01L 燃費9.6Km/L。 |
2004年12月13日(月) 晴れ 1日晴れ ポカポカ陽気 朝10時の約束で、7時半過ぎに向かった成田。 到着は10時10分前。 自宅から110Kmの距離を約2時間半? 首都高もそれ程混んでいなかったのに・・・。 成田の現場の、K島工区とウチのS水工区の天井割りが大幅に違っていて・・・ 仕上げの確認と調整の意味合いの今日の打合せ。 既存の仕上げを流用しているK島工区に対して、全く新しい割りのS水工区。 このK島工区とS水工区が連続しているから・・・問題なのだが・・・。 図面提出の前に現物サンプルを提出しているK島工区に対して、図面承認を取った S水工区。 結局 仮発注していた材料が製作前の段階だった為、K島工区の施工割りに なる見込み。 K島工区の延長線上のS水工区と考え、K島側の割付待ちで図面を手直し するしか・・・無さそう。 成田IC出口手前で、累積走行距離が30000Kmに。 2月に乗り始めた今のバンでの走行が23000Km。 前のバンと違って、細かい不具合が時々出るけど・・・しゃーないネ〜。 先週期末テストが終わったウチの高校生は、今週はお休みモードの模様! 今日は部活が有る日だったのに、部長の都合で部活は休みになり 学校の 友達と晩御飯を食べてから映画を見て帰って来た。 明日は、お台場の現場で補修工事と上智大の現場へ下請けさんと下見の同行。 |
2004年12月14日(火) 晴れ/曇り 晴れていたような・・・曇っていたような? 午前中 お台場の補修に行き、最終の手直し工事真っ盛りの現場内を見て歩いたら ・・・フロアー間の通路が見事なフローリングで仕上がっていた。 聞けば・・・施主からの原材料支給で、中国の工場に有った酒樽をフローリング材として 加工した物だとか! それ故 今時の張り合わせ材では無いムク材なのだそうだが・・・一体 このような 面積を仕上げる為にどれ程の酒樽を使った事やら・・・。 この建物内の随所に木目模様の仕上げがされていて・・・他の本社ビルとは相当 趣が異なる感じがする。 事務所の収納スペースから分別ゴミ入れ デスクに至るまで木目に拘ったとしか 思えない仕上がりに・・・逆に違和感を覚えるのは何故? 無機質的な事務所ビルを多く見て来た為?? |
2004年12月15日(水) 曇り 1日曇り 午前中に出掛けた金沢八景の現場では、11時過ぎから雨が降り出して・・・ 戻ってきた おらが村は結局1日曇り空だったみたい。 海沿いと山沿いとでは距離も随分と有るので、微妙〜に天気が違う。 ウチの高校生は、先日のテストを受け取る為に登校。 奥さんは、センター南の病院へ検査にいく為にお休み。 帰って来てから、金沢八景の現場の数量出しと成田の割付図の修正を開始。 |
2004年12月16日(木) 晴れ 1日中晴れ 12月半ばだと言うのに・・・最高気温は18度? 日中の車外気温は21度を指していて、ポカポカ陽気。 午前中 八王子の水道局の関係施設へ。 午後からは成田の図面作成。 タミヤのTT−01NSXの発送が遅れているみたいだが、来週前半には 入荷するのかな? リアトーインアップライトとアルミのペラシャフトをオプションで買うだけで、手持ちの CVAダンパーに手持ちのアレックスのショートスプリングを組み合せて・・・ そこそこ走るようになったら良いのだけれど。 メカは、フタバの古〜いS9403サーボとキーエンスZero V Exを組合せようと 思っている。 サンワのM8の古い方とセットで売りに出そうと思っているけれど・・・ どんなものかな〜? ラジコンをイジる意欲も無くなって、鳥君のサンワRS−991からERG−VRへの 変更も出来ないで放置状態。 日曜日の湘南行きも怪しくなってきて・・・滅入る事が多過ぎ! |
2004年12月17日(金) 晴れ 今日も1日快晴 朝 出掛けの気温は6度 日中は12〜3度まで上がって風が無い為か暖かく感じた。 向河原の現場の補修では、予定の間仕切りパネルが出来ない状況だったので、2 階客席の可動間仕切り部分を工事して無事終了。 今日補修予定だった間仕切りパネルは来年になりそう。 驚いた事に、講堂内他のクリーニングが進んでいるというのに・・・ホワイエの床の 板張りの部分を剥がしていた! 石の部分と板張りの部分が交互に並んで配列されているのだが、この石と板との微妙 〜な段差が検査でNGとなり、板張り部分を下地のモルタルからハツり直して 張り直すらしい!! 仕上がったホワイエで、集塵機も使わないでハツっているものだから・・・ クリーニング屋さんは怒り心頭。 向河原から向かった鶴見の現場では相変わらず悲惨な状況に。 耐火被覆の落下対策工事に5人 ラック倉庫に3人入っているというのに、 あと1人と2人で3人職人さんが不足。 このままだと・・・31日まで休まずに続けないと終わらないのは現状のペース からすると必然! 下丸子の現場も、日曜日とお正月さえも返上で続けないと間に合わない状況だと 聞いているし・・・こんな事してると悲惨な事が起きそうな・・・。 明日は鶴見の現場に手元(アルバイトみたなもんだな〜きっと!)が2人来るので、 午前中のみ顔を出すつもり。 |
2004年12月18日(土) 晴れ 1日穏やかに 晴れ。 予定変更でお休みに。 久しぶりに土曜日 家にいる事になったので、亀君の水槽の掃除から始めて シーリングファンからノイズが出ているとの事で・・・降ろして分解〜掃除して 組み上げて取り付けたら・・・あ〜ら不思議 治まった! このノイズは、自分は気にならなかったのだが・・・奥さんとウチの高校生には 耳障りだった・・・らしい。 午後から居間の掃除を始めて・・・ガスファンヒーターの噴出し口周辺を掃除機で 吸い取ろうと思ったら、その奥の回転する部分が汚れているのを発見。 カバーを外して見たら・・・中はホコリだらけ! 回転する部分と内部を、刷毛を使って・・・大掃除?! トイレのファンは、先週 奥さんが掃除機で吸い取ったらしいが・・・浴室のファンを 見て欲しいとのリクエスト?で外して見たら・・・これまた内臓されているヒーターが 湿気とホコリで目詰まり状態。 フィルターも・・・ホコリとカビで凄い事に! 浴室は、湿気が有るから・・・。 久しぶりの掃除に疲れてしまい?・・・ちょっと休憩のつもりで横になったら しっかり寝ていた・・・らしい! 夕方 風呂場の掃除をしてから、買い物に出掛けて・・・何時もの(?)・・・ らしい土曜日が終了。 現場 現場 ヨコツーと3週間 週末居なかっただけなのに・・・本当に久しぶりの ような気がした。 明日は、朝から鶴見の現場へ行って・・・午後から雨でも湘南へ。 ウチのバンの、オイルとフィルター交換の為なのだが・・・2〜3パック走らせる事が 出来ると良いのだけれど。 |
2004年12月19日(日) 晴れ〜曇り 午前中は晴れ 午後から曇り。 鶴見の現場へ朝から行って、10時過ぎには湘南へ向かった。 環状2号〜保土ヶ谷バイパス〜東名と渋滞も無く、GSに寄ってガソリン補給してから 11時過ぎに到着。 今日はEP組がGPより少し多目? 久しぶりに会った山ちゃんは、珍しくタミヤのミニも走らせていた。 ボディはHPIのユーノスロードスター? ドリ車のCGMとレイスピSDの調子も相変わらずで・・・まずまず。 KW原さんも来ていて、GPカーが走る中・・・ひんしゅくモノの?ドリ車で・・・ 我が道を行く!!? コーナーでスピン状態で止まってしまい・・・後続のGPカーもヒヤっとしっ放し だったのでは? 遠慮しながら走らせる山ちゃんとは・・・対照的だな〜。 来ていたK村さんにはAMBを返却。 後から登場したSI籐さんは、Evo3から415MS(!)にマシンチェンジしていて・・・ オメガからストレート入口へのアプローチが凄く良くなったように思えた。 ダブルエスの出口から操縦台前のストレートへの回り方に多少 難は有るものの・・・ 車は非常に良さそう。 全日本の本戦前に顔を出してくれて以来となるNS田さん、まったりとしたレースが 有るのなら湘南でレースに出てみたいとの事だったが・・・カツカツになってしまった (?)湘南の27ターンのレースは・・・イメージするモノとはちょっと違う気が・・・。 SI籐さんからラジ10厚木で来年行われるスポチュンのクラスに参加してみようと思う と聞いて・・・改造禁止がどの程度までチェックされるかが問題なのでは?と思う。 明らかに速いイコールモーターの改造という図式は成り立たない場合も 存在するのだから。 聞けば・・・ラジ10でもビギナーさんが増えて、レースの登竜門的なクラスを設定した らしいのだが。 今年の湘南での27ターンレースでは、何もレギュについて書かれている訳では無く (?)お楽しみレースの様相を呈しているから仕方ないのかも知れないが・・・、 27ターンでやって良かったと思える事も有る? モーターパワー 腕の違いが相当有っても、トップクラスのドライバーと平均的な ドライバーとのベストラップの違いが1秒程度に納まっているのは・・・ 27ターンでギア比の制限をしている恩恵とも思える。 これが23ターンだったら、トップクラスはベスト13秒台 アベレージ14秒前半に なってしまい・・・平均的なドライバーとの差が1.5秒以上に開くのは間違いないと 思うから。 レースが開催され、続けられる事によって参加されている人達のレベルも確実に 上がってきていて喜ばしい限りでは有るけれど・・・。 今日は、来年へ向けて(?)鳥君に11ターンを積んで3パックと山ちゃんへ返す MR−4TCのチェックで23ターンを積んで1パックの走行。 スパー96T ピニオン22Tでギア比7.64:1で11ターンを走らせてみて、コーナー での握り過ぎによるアンダーさえ無くす事が出来れば・・・ギア比も車も このままでOK? ヨコツー支給の7B+アツシハラブラックの組合せも悪くなくて・・・次回はやっぱり 36R+ソフトインナーと32R+ミディアムインナーの組合せで再挑戦。 MR−4TCは、GスタイルタイプTを78T/26Tのギア比6.6:1で走らせたのだが ・・・ストレートエンドから回り込む部分でリアが出る症状が終始出てしまい、 もう一度チェックする為に山ちゃんに返すのは来年に! リアが出る・・・という事が自分の場合 ほとんど無いので、もう一度バラして チェックしてみたいと思う。 考えられるのは、ヨコツーの決勝でパイロンジャンプしてコースの仕切りに ぶつかった時 くらいしか考えつかないのだが・・・。 湘南さんは、明日の20日から22日まで休んで大掃除をするつもりだったらしいが・・・ 店を開きながらボチボチやる事にしたらしい。 30日までの営業との事で、今年もう1回それとも・・・2回行く事が・・・出来るかな? 今日 MPSさん忙しかったらしく・・・オイル&フィルター交換出来なかったから ・・・1回は間違い無い! 本日の給油は、走行554.5Kmで51.35L 燃費10.8Km/L。 どう見ても(?)55Lプラスなのに・・・自動停止即給油ストップでは・・・こんなもん?? |
2004年12月20日(月) 曇り 1日中曇り。 ウチの高校生は、終業式と部活。 奥さんは休みを取ったのに、夕方から会社の忘年会へ。 成田の図面の作成で、1日 部屋に引きこもり。 9割方出来上がったのに・・・又 書き直す事に! 一体 1日 何してたの?って感じだな〜!! |
2004年12月21日(火) 晴れ〜曇り 天気予報通り 晴れから曇りに! 成田の図面が書き終わった。 DXFに変換して明日 持参。 同じように書いた3枚の図面の内、1枚だけ開けないデータが有る不思議・・・。 まるで開けないのなら話は簡単なのに・・・。 3回目となる今回も、S2エリアは・・・きっと開けないのだろうな〜! NHK BSで始まった「冬のソナタ」に・・・すっかりハマってしまって・・・いかんな〜? 義姉からの依頼でHDDに録ってDVDへ落としているのだが、DVDへ落とす段階で HDDから消去されてしまうあたり・・・いかにもデジタル? 主人公の(?)女優さん 見たさに・・・毎日見てしまいそう!! 年末まで続くらしいが・・・。 |
2004年12月22日(水) 晴れ 朝は雲が多少有ったものの・・・日中は晴れ。 成田から下丸子へ。 年末が近づいてきた為か・・・明日が祭日な為かは解らないが、高速も一般道も 交通量が多目。 特に下丸子からの帰りの環八は、丁度混む時間帯と重なったのか・・・大渋滞。 ウチの高校生が突然 ミニスケール(?)のラジコンが欲しいなどと言うので・・ 真っ先に思い浮かんだのはミニッツモンスター! でもこれって・・・AMじゃ無かったっけ? M8のAMモジュールって結構高かったのでは?? 学校の音楽の授業で、ギターを弾いているらしく・・・確かアコースティックギター 持ってたよね〜?なんて聞かれると・・・ニヤけてしまう。 随分長い間、弾いてないけど・・・貸し出しましょうD−28を? 明日は湘南へ行って、TT−01を受け取りに! |
2004年12月23日(木) 晴れ 天皇誕生日で祭日の今日も晴れ。 朝から湘南へ。 GP屋さんの出足が早かったものの・・・意外とお客さんは増えず! 今日はGP屋さんのオンパレード? 10人近いGP屋さんに比べて、EPはIN本さんと久しぶりのT中さんと自分の 3人のみ。 午前中はヨコモのモデとGスタイルTypeT2個のコミュ研と・・・ついでに IN本さんのヨコモSTとHPIのLTのコミュ研。 鳥君にヨコモのモデ11ターンで4パック走らせたが・・・ピニオン見たら22Tでは 無くて25Tが付いていてなんとギア比6.72:1! 結局このままで走行させたが・・・このギア比でもインフィールドでの立ちは良好で、 これ以上ギア比を下げたらもっと中で握れなくなりそう・・・。 タイヤはヨコモ7B+アツシハラブラック ソレックス32R+ボンバーミディアム ソレックス36R+エコーソフトのそれぞれ中古を使ったが、23ターンと違って 7Bとか32Rでは後半熱ダレの為かリアの挙動が不安定になるような気がした。 多分・・・新品の36R+ソフトインナーで問題無い・・・筈。 27ターンとかスポチュンだったら硬度30度前後で良いのだろうけれど・・・。 珍しく・・・5年ぶり?にSM崎さんが顔をだしてくれた。 昔からのメンバーはA達さんくらいしかいなくなってしまったけれど・・・。 車は青のホンダS2000をまだ乗っていて・・・若いな〜! タミヤのTT−01を駆動系と足回りだけ組んでみたけれど・・・駆動が激重! なんか間違っているのか?? |
2004年12月24日(金) 晴れ 天気は晴れなのに・・・。 風向きが完全に変わってしまったみたい・・・。 風の向きを気にしながらも・・・本気で見ていなかったような気がする。 こんな日が訪れようとは・・・。 明日 全てのラジコン関係の物を整理して・・・風の向きを見直してみたいと・・・思う。 このHPの日記をアップするのも今日で最後にする。 多分 日記は書き続けるだろう。 その日その時思った事を自分の記録とする為に・・・。 このHPを開設した2002年の11月から2年と1ヶ月。 その年その年で色々な事が有って・・・ 特に今年は色々な事が有って・・・思い出深い1年だったような気がする。 この日記を見てくれていた、数少ない人達に感謝。 きっと復活すると思うので・・・、その時 まだ湘南で走らせていたら 遊んでやって下さい。 その日を夢見て・・・このHPを休止させていただきます。 |
2004年12月25日(土) 晴れ 1日暖かくて良い天気。 昨日の事が遠い昔の出来事だったような気もする・・・。 とても信じられない・・・信じたくないと思っても、現実から逃避する事は・・・出来ない。 管理不行き届きは間違い無い事で、事前に発信していたであろうサインを 見逃していたに違いない落ち度に・・・茫然自失になってしまいそう。 一夜明けた今日は、何時もと変わらない平和な日だった。 takuは、午後3時15分から予約の取れたWT木歯科に歯の治療へ出掛けて夕方 何を思ったのかランニングに1時間余り出掛けて行った。 様子は普段と変わらず、落ち込んでいる様子も見受けられない。 朝から部屋の片付けを始めて、ゴミ出しに行ってはバンからRCバッグやら ツールボックス モーターケースパーツケース プロポバッグといったRC関連 グッズを持ち帰り・・・夕方になってようやく整理がつき始めた。 ラジコン関連のモノはひとまず箱に入れられる物は箱詰めして、 一度片付けるようにした。 NS村さんからメールを貰ったが、今年の夏前から色々と車を見させてもらって・・・ もうすっかり普通に走れるようになった事だし・・・大丈夫との返信をしておいた。 掲示板にはK村さん MR越さん IN本さん U井さんが書き込みをして もらったが、きっと何時の日か・・・一緒に楽しく走れる時が来ると・・・信じている。 それが1年先なのか・・・3年先なのか・・・見当がつかないけれど・・・。 ラジ中の自分の事だから、きっと箱を開けて時折 すぐ前の公園の横の歩道で ひっそりと走らせる事は有っても・・・湘南で日曜日に走らせに行く事は・・・ ず〜っと先になりそうだな・・・。 |
2004年12月26日(日) 晴れ 今日も暖かくて良い天気の1日。 朝10時過ぎまで寝ていた。 11時過ぎから居間と洗面廻りの掃除 洗濯物干し 布団干し・・・と久しぶりに 自宅で過ごす日曜日。 午後から本棚の整理とパソコン廻りの掃除。 4時からtakuと一緒に、久しぶりとなるたまプラ行きのバスに乗って溝の口〜 たまプラへ。 奥さんは義姉と姪っ子とセンター南のデパートへお買い物へと出掛けて行った。 年末年始この姪っ子がイタリアへ旅行に行くのと・・・TK木さんとY澤さん家へお歳暮の お返しを買って送る為らしい。 一昨日の顛末記を書いた。 きっと忘れられないと思っていたのに、2日も経てば忘れてしまいそうな気がする。 何時の日か、本当にそんな事有ったんだっけ?と思う日が来るのだろうけれど・・・。 それが何年先になるのかは解らないけれど・・・。 |
2004年12月27日(月) 晴れ 今日も1日良い天気。 午前中 横須賀自衛隊庁舎の数量出し。 午後からあざみ野の北部市民ギャラリーの現場の打合せ。 現場で担当者を待っている間に、湘南の人見さんから電話をもらった。 K村さんから、自分のRC休止を聞いてHPで確認して電話してくれたのだが・・・ 湘南へは顔を出すつもりだが暫く走らせる事はしないつもりだと言っておいた。 奥さんは年休の消化の為に休みを取った模様。 takuは出掛ける事も無く、家に居た模様。 会社は明日までで、来年は1月5日まで?休む予定・・・らしい。 明日は朝から会社へ出向いて、大掃除と片付けの予定。 29日は休んで、30日は鶴見の工場の現場の最終日の立会いと倉見へ出向いて オイルとフィルター交換 の予定。 今年も残り4日になってしまった。 色んな事と物が新しくなった今年だったが・・・。 |
2004年12月28日(火) 曇り/晴れ 晴れベースながら雲も多い1日。 仕事納めの今日は、早出して会社へ。 6時半の出掛ける時の車外温度は2度。 でも意外と寒く感じなかった。 8時過ぎから、会社の下の駐車場の副資材から片付け開始。 一段落したところで会社内の不要な書類やらダンボールを紐で結んでゴミ出し。 3時過ぎには大掃除も終了して、他の社員は年内で退社するアルバイトのミーブーとの お別れ会へと。 自分は、あざみ野の北部市民ギャラリーへサンプルとカタログを届ける約束を していたので・・・残念ながら別行動。 帰り際にミーブーからお礼の品物を頂いてしまったが・・・バーバリーの ハンカチだった。 体に気をつけての一言も言えなかったけれど・・・アメリカで楽しく過ごして欲しいもの。 奥さんは今日は仕事。 takuは11時過ぎまで寝ていたそうだが・・・普段と変わらない様子。 外に出ていない為か・・・元気が無いようにも見える。 |
2004年12月29日(水) 雪〜雨〜曇り 朝から降っていた雪は粒(?)が大きめで、午後3時頃には雨に変わり夕方からは 上がった。 今日は休みで、ゆっくりと・・・寝坊! 10時までは・・・寝過ぎだな〜。 takuは11時過ぎまでぐっすり!! 1時半頃、床屋さんから そろそろ髪切り如何コールが有って・・・ 2時過ぎに床屋へ。 奥さんは今日まで出社で、夕食は久しぶり(?)のコロッケ。 takuが保育園の頃は、金曜日が肉屋さんのコロッケの特売日だったので・・・ 毎週金曜日がフライデーで コロッケにしていたのを思い出す。 カレーコロッケと肉入りコロッケとエビフライがtakuの定番で、自分はアジフライが 多かったような・・・。 明日のオイルとフィルター交換はMPSさんの都合が悪いようで、来年の 1月4日に変更に。 明日は朝から行くつもりだったが、予定を変更して鶴見の工場の最終日の 立会いに朝から行くつもり。 HPのトップページの掲示板を休止表示に変更。 今年はUS井さんからカワダのシグマを譲ってもらい、Kモのトリガーに コンバージョンしたのが始まりで夢中になってラジコンをした1年だった。 M越さんとのんびりしたレースがしたいと・・・540から始めて27ターンのギア比 指定レースの道筋を模索していた前半。 夏頃から、年末のヨコモツーリング選手権のシニアクラス出場を目指して・・・ 山ちゃんのMR−4TCを借りてTCスペシャルにコンバートしてヨコモカップ 谷田部ラウンドレース出場。 2度目のヨコモカップで、予選TQ 決勝3位となりヨコツーへのシード権を獲得する事が 出来たが・・・本番では予選6位決勝8位という・・・らしい結果に終わった。 6月くらいから、NS村さん T中さん IN本さん SI籐さん他若い湘南に来ている ビギナーさんへのお節介も多くなり・・・皆 それぞれに見る見る上手くなって 車に関しては教える?事も無くなり・・・後は走り込んで経験を積むだけになってきた。 皆に言ってきたけれど、自分達(自分やC久さん)はひたすら走りながら経験を積んで 腕を磨いてきたつもりだが・・・先生が居なかった分 上達のスピードは見てあげた 人達より確実に遅かったと・・・思う。 今 考えると、車の状態がもう少しマシならもっと早くに上手くなっていたのかも知れない。 自分が苦労したから、その経験を若い連中に少しでも伝えられたのは・・・良かったに 違いない・・・と思いたい。 願わくば・・・ダイヤモンドの原石のような・・・天才的な子供に巡り合う事が出来たなら ・・・とも思ってしまう。 IW田君のように、努力してファイナりストになる子もいれば・・・きっとどこかに居るで あろう才能を持った子供に出会ってみたいもの! 先週の金曜日から5日が経って、自分の中では変わらないと思っても・・・今にも 聞いてしまいそうな自分が居る。 どうなんだ? 落ち着いているのか? 口に出してしまうと・・・その答えに臆病になってしまい聞き出せないでいる・・・。 奥さんは何時ものように・・・いや 何時も以上に気を使っている様子が窺い知れる。 その気遣いが負担にならなければ良いのだけれど・・・。 |
2004年12月30日(木) 晴れ 朝から晴れ 鶴見の工場の現場へ出掛けようとしたら、昨日の雪が車に乗ったままで・・・ 凍り付いてバキバキに! 余りやりたくは無いのだけれど、暖機運転を長めにしてフロントガラスの雪の塊が 融けだすのを待ってから 出掛けた。 流石に30日ともなると車も少なくて、予定より15分程遅く出たのに到着は 何時もの時間。 最終日は、残り1スパンで職人さん3人と手元2人で・・・楽勝かと思えたのに、 結局 足場組をして仕上げる予定をブーム式の作業車で工事する事への変更が 裏目に出て(?)・・・ブーム車で届かない箇所が出来てしまい この部分は足場を 組んで来年の1月4日に工事をして仕上げる事に! ブーム車では届かないから足場を組む方向で進んでいたのに・・・どうしてこう なってしまうのか??? 最後の最後でこんな事になるなんて! 昼飯も食べないで2時前に終了。 帰って来たら奥さんとtakuはセンター南へお買い物で不在。 のんびりとしていたら帰って来て、takuの部屋のカーテンを買ってきたとの事。 夜になって青森の文博君から電話をもらった。 HPを見て、どうしたの?と聞かれても・・・。 随分と長い間 会っていないけれど、来年は会いに行こうかと思う。 ランサーターボも19年になるというし(!)、最近ではねぷたのお囃子(はやし)? も引退したらしく奥さんと仲良くしている様子。 洋君も盛岡の大学に行っていて、耕君はもう高校2年生。 お互い年をとってしまったな〜。 会って上手い酒お飲みながら、昔話に花を咲かせる日を楽しみにしようか〜? |
2004年12月31日(金) 曇り〜雪 飯田は朝8時過ぎから1日雪! 飯田の天気予報が朝9時頃から雪だったので、雪が降り始める前に着くように 1時半過ぎにtakuと2人で飯田へ向かった。 時間が有ったので、何時もの国立府中では無く相模湖から乗る為に世田谷通りから 16号〜津久井経由で相模湖ICへ。 乗ってからすぐに籐野パーキングで休憩。 向かう途中 ず〜っとtakuと色々な話をしながら帰る事が出来て良かったような・・・。 学校の事 将来の事 自分の学生時代の事をとりとめも無く一方的に話していた ような気もする。 空いている中央道を80Kmプラスでのんびり走っていても、早く着きそうだし・・・ 眠いしで諏訪のパーキングに寄って少し仮眠・・・と思ったら1時間半も・・・ 寝てたみたい! 6時過ぎには出て、7時半過ぎには飯田到着。 着いてみると・・・横浜の兄貴の車が駐車場に! 今夜 着くんじゃなかったの?と思ったら・・・昨日の夜帰って来たみたい・・・。 1日 降り続く雪で外は真っ白。 飯田の5人と横浜の4人 うちら2人で合計11人で大晦日の夜は更けていく・・・。 |