2024年(令和6年)3月の日記

 3月1日(金)

82.2kg(36.1℃) 120/82/75

朝6時の気温は3℃で 雨降りで朝の散歩はお休み。

朝4時半に起床 5時からストレッチの後で 体温・血圧 脈拍測定してから
6時頃に散歩の流れは 引き続き継続。

今月も朝食後は エリキュース錠5mg カルベジロール錠10mgロスバスタチン2.5mg
    夕食後は エリキュース錠5mg アムロジピン錠5mg アジルバ錠20mg
を服用していく。
  3月2日(

81.6kg(36.2℃) 112/72/74  直近1週間の血圧と脈拍の平均は128/82/74

1285回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 3℃の6時に出て63分 7,925歩
  3月3日(

82.6kg(36.2℃) 123/78/73

1285回目の朝の散歩は黒須田川沿いで -1℃の6時に出て65分 7,985歩
  3月4日(月)

82.2kg(36℃) 138/86/73

佐久臼田の現場の立ち会いの為に 5時過ぎに弁当を持って いつもの府中スマート
インターから中央道に乗って 圏央道〜関越道〜上信越道〜中部横断自動車道
の佐久臼田インター下車で 8時過ぎに到着。

現場説明をしてから 軽井沢万平ホテルの現場の打合せ〜上田和田峠を通って
南箕輪村の現場へ。

現場の昼礼の後で 担当監督と打合せをして 今週金曜日に盤の据わる部分のみ
を施工する事にして、広域農道を使って中川へ。
  3月5日(火)

81.4kg(36.3℃) 145/95/76

朝9時過ぎに 飯島の現場に50mm断熱材100枚を運ぶお手伝いをして 20mm
断熱材100枚も持って来ることにになり 英君と倉庫に取りに行ってから再配達。

12時半過ぎに 玄米10kgx3を貰って 駒ヶ岳サービスエリアのスマートインター
から中央道に乗って帰宅。
  3月6日(水)

82kg(36.2℃) 134/86/74

朝から小雨が降っていて 散歩はお休み。

いつものJAで玄米7kgを普通精米。
  3月7日(木)

83.4kg(36.1℃) 135/89/74

1287回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 4℃の6時に出て63分 7,952歩

午後から168回目の「アマリリス」の卓球を川村さんお休みで8名で2時間半。
  3月8日(金)

83.2kg(36.3℃) 128/81/75

朝6時の気温は1℃で 朝から雪が舞っていて 散歩はお休み。

朝9時に 朝食を食べないで ファミリークリニックに出向いて月曜日の通院の
為の採血。

月曜日の通院時に 帯状疱疹ワクチンの接種を依頼。
  3月9日(

82.1kg(36.4℃) 129/88/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は133/86/74

1288回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 1℃の6時に出て64分 7,935歩
  3月10日(

82.3kg(36℃) 129/86/74

1289回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の6時に出て64分 8,052歩
  3月11日(月)

82.3kg(36.1℃) 134/86/74

1290回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-1℃の6時に出て64分 8,026歩
  3月12日(火)

81.9kg(36.3℃) 127/92/75

1291回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の6時に出て64分 8,034歩

nobuをあざみ野駅近くまで送って行ってから カクヤスへ。
  3月13日(水)

81.7kg(36.5℃) 132/85/74

1292回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の6時に出て65分 8,100歩

nobuをたまプラーザ駅近くに送って行ってから 食品館あおばへ。
  3月14日(木)

82.5kg(36.2℃) 131/85/74

1293回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6時に出て65分 8,073歩

午後から169回目の「アマリリス」の卓球を中村夫妻がお休みで7名で2時間半。
  3月15日(金)

82.5kg(36.2℃) 136/81/74不整脈1回

1294回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6時に出て66分 8,096歩

和田堀給水所の現場の下見へ。
  3月16日(

83.1kg(36℃) 127/86/74 直近1週間の血圧と脈拍の平均は131/86/74

1295回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の6時に出て66分 8,208歩

昨日予約してあった床屋さんで11時半に散髪。
  3月17日(

82.7kg(36.3℃) 142/92/75

1296回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の6時に出て66分 8,142歩
  3月18日(月)

83kg(36.1℃) 135/87/74

1297回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の6時に出て65分 8,116歩
  3月19日(火)

82.4kg(35.9℃) 137/89/74

1298回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の6時に出て66分 8,142歩

nobuをあざみ野まで送って行ってきた。
  3月20日(水)

82kg(36.3℃) 127/83/74

1299回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の6時に出て66分 8,142歩
日曜日と昨日も全く同じ歩数で・・・ビックリだな〜。
  3月21日(木)

83.3kg(36℃) 140/80/73

和田堀給水所の現場の乗り込み立ち会いで 早出。

15時から中川西地区センターで個人利用の卓球に出向いたら・・・春休みの子供達
が多くて 4台の卓球台の内の2台を借りることが出来たが、自分は30分だけ
お相手させていただいて退散した。

2台の内 1台をシングルで 1台をダブルスで使って、シングル台で一人5分を
目安に 交代で練習してみた。

来週も状況は変わらないようなので・・・16時スタートで有志が集まるようにした模様。
  3月22日(金)

82.6kg(36.2℃) 128/85/73

1300回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の6時に出て65分 8,076歩
  3月23日(

82.6kg(36.1℃) 130/85/73 直近1週間の血圧と脈拍の平均は134/86/74

1301回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6時に出て66分 8,195歩
  3月24日(

82.1kg(36.4℃) 126/81/73

1302回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6時に出て66分 8,251歩
  3月25日(月)

82kg(36℃) 130/84/73

朝6時の気温は10℃で 雨降り。
  3月26日(火)

82.4kg(35.9℃) 126/83/73

朝6時の気温は昨日と同じ10℃で 今日も雨降り。
  3月27日(水)

82.8kg(36.1℃) 125/81/72

1303回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の6時に出て66分 8,222歩
  3月28日(木)

81.9kg(36.5℃) 130/85/72

1304回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の6時に出て66分 8,186歩

中川西地区センターでのアマリリス有志の個人利用の卓球はお休みした。

買い物から美容院に行くnobuを送ってたまプラーザ駅まで送って行って 帰りに
今月末で閉店する食品館あおばで 最後の買い物をしてきた。

いつものGSでアテンザに給油は 走行830.9kmで 49.5L (@145)燃費16.8km/L
累積走行距離は209,559km

    
  3月29日(金)

81.7kg(36℃) 132/85/72

朝6時の気温は13℃と高かったが・・・雨降りで 朝の散歩はお休み。
  3月30日(

82kg(36℃) 130/85/74

朝6時に 優兄に迎えに来てもらって スカイラインで中川を目指したら・・・
小仏トンネル入口で事故が有って 10時過ぎの到着予定が1時間以上遅くなり
結局11時過ぎの到着になって 矢澤家の皆様に心配を掛けてしまった。

途中立ち寄った談合坂サービスエリアで連絡入れておけば良かったと痛感。

11時半過ぎに 6人でペリカンで昼食。

13時過ぎから 上の畑のぶどう棚のカバーアーチの取付けをして ビニール張りを
してから里芋の親芋を埋める作業をして 終了。
  3月31日(

81.9kg(36.5℃) 141/94/75

8時過ぎから上の畑のスイカ用の畝にマルチを敷いて、アーチを550mmピッチで
立ててから0.1mmのポリフィルムを掛けてから ビニール紐で風散養生。

11時過ぎに降りてきて ドジャース山本投手のピッチングをTV観戦。

午後から上の畑のスイカの残りを終らせて ジャガイモと里芋の埋め植え。

下の畑のスイカの畝のマルチ敷きとアーチの取付けまでして 終了。

トップページへ戻る