2021年(令和3年)7月の日記

7月1日(木)

78.8kg(36℃)136/94/76

朝の気温20℃で 朝から雨降り。

 今月も 
  朝食後)エリキュース5mg+カルベジロール10mg+ロスバスタチン2.5mg(2日に1回)
  夕食後)エリキュース5mg+血圧を下げる/狭心症発作予防アムロジピンOD錠5mg
を服用していく。

血圧を下げる薬は 6月14日の診察から 次のワクチン接種の3週間様子見で飲む事に
したもの。

朝5時前に9月分の地区センターの体育室のWEBエントリーしたが、エントリーの後で8月
から7月の体育室のC面の利用状況を見てみたら・・・来週の木曜日の午後のC面に
キャンセルで出たらしい空きを見つけて 速攻で予約を入れる事が出来て ラッキー!

サークルのメンバーに すぐにショートメールを送って 午後からは122回目となる
「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。

山下さんは旦那さんが退院でお休み 鹿山さんは愛犬の体調不良でお休み 恩地さん
は忙しくてお休み 渡辺さんの旦那さんもお休みで、中村夫妻 瓜生さん 谷口さん
福永さん 渡辺さん 自分の7名で卓球。

夕方から 4日ぶりに ワインを少々。
7月2日(金)

78.7kg(36.1℃) 127/89/75 夜)124/73/75

朝の気温19℃で 今日も朝から雨。

昨日の夕方 ワインを少々飲んでしまったが・・・今朝の血圧は上が
久しぶりに135を切ってきて 血圧を下げる薬というよりも ここ数日の
アルコール無しで過ごした事の効果のような気がする。

今日は中川の矢澤夫妻のコロナワクチン接種を望岳荘で受けて
いるはずだが・・・無事に終わったのかな〜?

次回2回目は7月23日の祭日の村からの割り当てでの予定と聞いている。

夜のアルコール無しを再開。  
7月3日() 

78.8kg(35.9℃) 132/90/75 夜)126/73/74

朝の気温19℃で 昨日と同じで 朝から雨降り。

9時半前から いつものように 掃除と片付けをして のんびり。

今日も夜のアルコール無し。 
7月4日(

78.8kg(36℃) 124/87/76 夜)115/72/75

朝の気温19℃で 起きた時は曇りで 次第に雨降りに。

朝5時前の血圧・脈拍測定の値も 上は下がってきて 下の数値が
もう一歩のところまできた。

血圧を下げる薬が効いているというよりも・・・アルコールを減らしている効果の方
が大きいような気がする。

今日も夜のアルコールを無しで過ごして 明日の新型コロナワクチン接種
に備える事にする。  
7月5日(月)

78.6kg(36.2℃) 128/90/76 夜)112/76/75

朝の気温19℃で 朝から雨降り。

16時半予約のFCにワクチン接種と定期健診に加えて 24時間心電図記録の
ホルダー心電図を胸に取付けして貰い帰ってきた。

17時10分過ぎに装着したホルダー心電図は 24時間記録されたデータを メーカー
に送り返して 3週間程で 診断データとして戻ってくるらしい。

明日の15時半前にFCへ行き、 外してもらって3週間後の診察を受ける予定にした。

2回目のワクチン接種は 担当医が接種を行い 少しビックリ。

接種後の経過も順調で ホルダー心電図装着で風呂に入れないので早めに就寝。  
7月6日(火)

78.5kg(36.2℃) 124/83/75 夜)125/75/75

朝の気温22℃で曇りだったが、ワクチン接種の2日目で 散歩は自重。

昼食をとってから 暫く経った13時25分の体温が37.2℃で 血圧・脈拍は131/83/77
解熱剤を1錠飲んで様子を見たら・・・夕方には平熱に戻っていて 一安心。

夕方17時過ぎに FCへホルダー心電図の取り外しに行く前に いつものGSで
アテンザに給油は 走行671.7kmで36.05L(@136) 燃費18.6km/L
累積走行距離は151,177km

    

昨日に引き続き 夜のアルコール無しを継続。 
7月7日(水)

78.1kg(36.6℃) 130/93/84 夜)132/71/76

朝の気温22℃で 曇りだったが 5:45に家を出て 安曇野市新総合体育館の現場へ。

前回の残工事 部分の案内と 今回施工する部分の説明をしていただいた年配の
担当者は 暫くしたら別の現場に移られるとの事。

雨も上がって 暑くなってきた現場からの帰りの中央道は 時折小雨が降るものの
空いていて 12時半前には帰ってきた。

今日も夜のアルコールは無し。 
7月8日(木)

78.3kg(36℃) 130/87/75 夜)114/75/97

朝の気温23℃で 曇り〜雨の1日。

午後から123回目の「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。

福永さん 中村奥さん 瓜生さん 渡辺奥さん 山下さん 谷口さん 中村旦那さんが
順次 来られて 自分も含め8名で卓球を楽しんだ。

卓球から帰ってきて シャワーを浴びて 午前中に予約していた理容Gで散髪

散髪の帰りに スーパーで牛乳と「白岳」焼酎を買ってきて 久しぶりに飲んで
しまった。  
7月9日(金)

79.3kg(36℃) 123/90/75(不整脈2回)

朝の気温22℃で 雨降りの1日。  
7月10日(

80kg(36.4℃) 135/87/76

12日ぶりの661回目の朝の散歩は黒須田川沿いで、 nobuと一緒に6:38に出て
何時もだったら65〜66分程度を 81分掛けてゆっくりのんびり8,597歩

前回nobuと一緒に散歩したのが 6月27日日曜日で 83分 8,804歩だったから
前回程では無いけれど 疲れたな〜。

夜のアルコールはお休み 
7月11日(

78.7kg(35.9℃) 135/90/76

662回目の朝の散歩は黒須田川沿いで23℃の5:25に出て66分 7,882歩  
7月12日(月)

79.8kg(36℃) 131/91/77

663回目の朝の散歩は黒須田川沿いで22℃の5:25に出て65分 7,887歩

久しぶりに 多摩センターの現場に行ってみたら・・・停電で現場はお休み状態。

出ていたJVの監督が 丁度大ホールを見ている担当で 直接会うのは初めてだった
ので 明日もう一度来て 現場の説明を聞く事にして帰ってきた。  
7月13日(火)

79.6kg(35.5℃) 135/95/77

664回目の朝の散歩は黒須田川沿いで23℃の5:27に出て65分 7,907歩

多摩センターの大ホールの客席床下の工事個所を確認してきた。

階段状の客席床の組立て作業中で・・・進捗状況は 余り芳しくないような気がした。  
7月14日(水)

79.9kg(36.1℃) 133/91/77 直近1週間の平均血圧・脈拍は132/90/76

665回目の朝の散歩は黒須田川沿いで22℃の5:28に出て65分 7,883歩 
7月15日(木)

79.4kg(36℃) 132/94/77

小雨の降る朝の気温は22℃で 散歩は中止。  
7月16日(金)

80.3kg(36.2℃) 137/91/77

666回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5:23に出て64分 7,848歩 

アテンザへの給油は 走行607.3kmで35L(@136) 燃費17.4km/L
累積走行距離は151,784km

     
7月17日(

79.8kg(36.4℃) 135/88/77

いつものように4時半に起きて 朝と昼の弁当を詰めてから 4時40分に家を出て
安曇野市新総合体育館の現場へ。

中央道の途中の表示に「諏訪〜伊北」間通行止めになっていて、諏訪で降りて岡谷で
乗り直しかな?と思いながら進んでいくうちに 通行止め解除になって ラッキー〜。

現場に行っていた職人さんは 諏訪で降りて岡谷で乗り直したとの事だった。

今回の以前のダメ残りの工事の他に予定していた 放送室の工事は 塗装工事が
未完で アリーナ壁工事と一緒に施工する事になった。

今回のお題のアリーナ(メインとサブ)の壁開口の確認作業を終わらせて 10時過ぎに
現場を出て 中央道「小黒川PA」ETC出口で降りて 農免を通り11時半過ぎに 中川 着。

午後から上の畑のジャガイモ収穫〜ブルーベリーネット取り〜栗の木の消毒で 終了。 
7月18日(

朝の血圧・脈拍は129/80/77

中川2日目は 朝から 山へ地蜂のえさの仕掛けのお供をして 上の畑から草刈機
を運んで 8時過ぎから田んぼの土手の草刈り 。 
7月19日(月)

朝の血圧・脈拍は137/91/76

中川3日目は 上の畑の倉庫前に置いて有った インターロッキングを飯島の現場に
降ろす手伝い〜松川のお得意さんへ 合板110枚配達の手伝い 午後から美容院の
2階ベランダの笠木と手すりの取付の手伝い。  
7月20日(火)

朝の血圧・脈拍は131/83/77

中川を8時半に出て 11時半におらが村に到着。 
7月21日(水)

81.5kg(36.1℃) 136/93/78 直近1週間の平均血圧・脈拍は134/89/77

朝 天気は悪くなかったが 散歩はお休み。

nobuをあざみ野のKクリニックに午前中送っていった。  
7月22日(木:海の日

81.5kg(36.1℃) 137/89/77

667回目の朝の散歩は黒須田川沿いで24℃の5:23に出て69分 8,018歩

祭日で午後から個人利用出来る西地区センターで 福永さんと 中村夫妻の4人で
2時半まで 卓球を楽しんできた。  
7月23日(金:スポーツの日

81.3kg(36℃) 145/97/76

668回目の朝の散歩は黒須田川沿いで24℃の5:22に出て71分 8,103歩

昨日は久しぶりだった為なのかと思って歩いていた散歩だが・・・どうにも足が重く
以前のように歩く事が出来ないみたい。

多摩センターに行っている職人から 呼び出し?が有り 大ホール 小ホールの
前室他の打合せに行ってきた。

夜のオリンピックの開会式が21時から始まるみたいだったが・・・大して興味も
無く いつものように早めに就寝。  
7月24日(

81.4kg(36.3℃) 134/91/77

669回目の朝の散歩は黒須田川沿いでnobuと一緒に25℃の5:29に出て77分 8,480歩 

多摩センターの前室の割付図面を書き始めた。 
7月25日(

81.1kg(36.1℃) 141/95/77

670回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5:31に出て78分 8,603歩

今日もnobuと一緒に散歩に出たが、着いて行くのに精一杯で・・・何だかな〜。  
7月26日(月)

81.6kg(36.1℃) 134/88/76

朝の散歩は 何とな〜く サボり。

多摩センターの現場の図面作成で1日。  
7月27日(火)

81.8kg(36.4℃) 136/92/77

朝の気温は23℃で 朝から雨降り。

9時半約束の森永製菓MOT再編第二期工事の現場に行き 明日から乗り込む事に
なったのだが・・・明日も行く事になってしまって・・・仕方無いか〜。  
7月28日(水)

80.5kg(36℃) 142/94/77 直近1週間の平均血圧・脈拍は138/92/77

朝7時過ぎに出て 8時過ぎに森永製菓の現場に着いて 現場説明をしてから
帰ってきた。

現場で会った職人さんは 来週から秋田の文化施設の現場に行くとの事で
現場概要を知りたいそうで・・・会社に持っている図面を送ってもらうように依頼。  
7月29日(木)

80kg(36.2℃) 134/91/76

671回目の朝の散歩は黒須田川沿いで24℃の5:31に出て78分 8,461歩

今日もnobuと散歩に出掛けたのだが・・・体が重く 着いて行くのが精一杯。

9時過ぎから多摩センターの現場に出掛けて 割付図面と照合 確認したら
各所で違っている箇所が見つかり 帰ってから修正作業。 
7月30日(金)

79.8kg(36.2℃) 135/94/76

672回目の朝の散歩は黒須田川沿いで25℃の5:31に出て67分 7,992歩

昨日修正した多摩センターの図面を基に 施工数量と制作枚数の拾い出し。

会社から送られてきたあきた芸術劇場の図面の印刷〜施工範囲の確認作業。 
7月31日(

80.8kg(36.2℃) 132/89/76

673回目の朝の散歩は黒須田川沿いで24℃の5:32に出て80分 8,695歩

今日はnobuと一緒にのんびり ゆっくりと散歩。

すすき野と虹ヶ丘を渡す橋の工事は今日までだけど、明日には開放されているのか?


あきた芸術劇場の現場の図面を各階印刷していると・・・段々と概要が見えてきた。

現場に行く職人さんが聞いている施工数量は 現場全体のものらしく、実際はエリア
分けされているウチの元請けの範囲は その何割減と思われるな〜。 

トップページへ戻る