2003年1月の日記

2003年1月2日(木) 晴れ
12月30日(月)に飯田へ帰り、お正月を迎えて、今日青葉村へ帰って来た。

昨夜、少し雪が降ったが、この4日間は概ね天気が良くてヨカッタ!

31日に4シーズン目となるスタッドレスタイヤに履き替えた。
このミシュランのスタッドレスも今シーズン限りで、今年の後半買い替え予定の車には、
新品のミシュランにしたいものだ・・・。

2002年は、激動(?)の2001年に比べて平和な1年だったような気がする。

2002年は車(実車)関係で、ETCの取り付けと10数年の付き合いの出光からJOMOに
ガソリンを変えた事位で、RC関係は何も変わらなかった。

今年2003年は、実車・RC共にNEW CARにするつもりなので・・・楽しみダ!
RC関係では、バッテリーを順次現在のメインのパナ3000から3300に移行していく予定。
2003年1月3日(金) 曇〜雪〜雨
箱根大学駅伝は、駒澤大学が2連覇。1日中雪の降る中での展開だった。

ダイニングテーブルのセンター部分を10数年ぶりに追加。

明日はCE-4のベアリングを新品のレーシングドライに入れ替え予定。
2003年1月4日(土) 晴れ
CE-4のFナックルとRハブ8個のベアリングをレーシングドライに交換&F・RダンパーのOH
及びFナックル交換・F&Rユニバーサルシャフト交換で本日の作業は終了。

明日は、湘南に行きたいな・・・。

それから・・・お気に入りの車のページのそれぞれの作者に、メールで了解を貰わねば・・・!
2003年1月5日(日) 晴れ
朝から湘南へ。

GP3300x3本&銀パナ3000x4本を本日購入ゼノン グリフォン23T ギア比5.2で使用。
タイヤはソレックス28R+エコーソフトローハイト+アレックスホイール。

エンジン屋さんの多い事!
石川さんまでMTX-3になっているなんて・・・。

次回 1月13日(月)と1月19日(日)を予定。
2003年1月7日(火) 晴れ
車の話その1

1996年(平成8年)2月20日(火)ランサーMR初日
前のミラージュ1600VIE-Rが10万7千kmでタイミングベルトが切れて廃車〜3ヶ月待ち後
の事(試乗もしないで買った!)
 2月29日(木)埼玉戸田で右折禁止(時間規制)違反(〜本日まで違反無し)
 5月23日9000kmでミッション交換
1997年2月26日(水)1年点検3万5千km
1998年5月12日(火)2回目!のミッション交換!!
 6月15日(月)9万km
 9月9日(水)タイミングベルト交換!

1999年2月7日(日)ランサー12万kmで廃車〜現在のバン走行27700kmの2年落ちの
初日(オークションで買ったので初めて見た!)
 5月10日(月)走行1万km
 6月20日(日)走行1万5千km
 8月9日(月)走行2万km
 11月15日(月)走行3万km
2000年2月16日(水)走行4万km
 3月2日(木)車検
 4月8日(土)タイミングベルト交換(7万5千km毎指定!)
 11月12日(日)ドライブベルト交換(累積94850km)
2001年4月16日(月)累積111,111km
 9月17日(月)累積13万km
2002年4月6日(土)2回目のタイミングベルト交換
現在17万1千kmオーバー

今のバンは5千km毎のオイル交換・1万km毎のフィルター交換・4万5千km毎のプラグ
交換が定期交換メニュー。MPS小原さんにすべて依頼。

累積20万km目標は・・・キビシーような・・・。


車(実車)の履歴を残しておきたかっただけ・・・。
2003年1月8日(水) 晴れ
パーツを探していたら、山ちゃんのTLを受け取った時にもらったタミヤのTA-02の
ダブルデッキ仕様が出てきた。

完バラにしてクリーニングしたままだった!
自分のTA-02の足を作ろうと思っていたのに・・・。

どうしよう・・・。
2003年1月9日(木) 晴れ
兄貴から借りているTEACのオープンリールデッキA4300SXを使って、1978年〜81年の
FM放送のスタジオライブ・コンサートライブのテープをCDに焼く作業をしないと・・・。

今の子供達は、オープンリールテープレコーダーなんて知らないんだろうなー・・・。
2003年1月10日(金) 晴れ
カーモデリング向上委員会のホームページのLINKを見ていたら、面白いホームページを
発見。
人の日記を見るのは、後ろめたい(?)気もするが・・・面白い!

MY TA-02の前足を仮組。いつものHPI Pro2用ではなく、安売りで見つけた前のタイプの
RS-4のロングサス(200ミリ)コンバージョン?用を190ミリ仕様で使ってみた。

問題は、後ろ足。さて・・・どうしよう・・・。
2003年1月12日(日) 晴れ
TA-02がやっと完成。

サスアームは前後共HPI RS-4用

フロントCハブとナックルはアレックスのEXP-JPN旧タイプ7度を左右入れ替えてノーマル
15度キャスターを8度に変更。ユニバーサルはアレックスF用+ヨコモフロント用ボーン。
リアアップライトはタミヤトーイン2度を190ミリ穴位置で取り付けて、ユニバーサルはRS-4
用200ミリタイプで、ホイールハブを4ミリに。(フロントハブは6ミリ)

ダンパーはタミヤローフリクションにFアレックス1.4x6巻Rアレックス1.4x6.5巻を
セット。

ホイールベースは255ミリ。トレッドはF/R共に195ミリ。

車高は1G F4.5ミリ R5ミリ 0G F6ミリ R7ミリ。

モーターはエコーのMDX12Tを69/23Tギア比7.31:1で回す。

RCメカは、タミヤM-02Mから移植。
サーボ:サンワRS−961
アンプ:キーエンスZERO−Extreme
受信機:フタバ103F

ボディーは4年前(?)にシリーズ戦に使っていたシェブロンモデルのランチアラリー037。

さて・・・走りは如何に・・・。
2003年1月16日(木) 晴れ
1月13日(月)成人の日で祭日。行ってきました湘南SWへ。

若干風邪気味?位の体調だったのだが・・・帰ってから熱が・・・。

14日(火)病院へ行ったが、熱が38.2度より下がらず。

15日(水)朝の段階で37.7度まで下がって一安心と思ったら、夕方から39.5度に!
それでも暑い風呂に入って、早めの就寝。

今日の朝は、37.5度まで下がっていて、夕方から久しぶりの仕事へ。

帰ってきた時の、手洗いとうがいは忘れずに!
2003年1月26日(日) 晴れ
10日ぶりの日記。

体調の良くない日が続き、書き込みもしていなかった。

前回走行させたTA-02のリアデフが、滑っていたのでOH。
ついでに、リアのアップライトをTA-04のトーイン2度のタイプに変更。
リアのユニバーサルは、アレックス+ヨコモでホイールハブ4ミリにすると
リア車幅190ミリに!

アレックスレーシングデザインのHPのリンクから、2001年スポーツマンクラスEXP-JPNで
3位になったかとピーさんのHPを知り、最近ずーっと見ている。

K ModelのHPと共に非常に興味深い。

自分の愛車のEXP-JPNも、同じ方向を向いているような気はするが、参考になる事も多い!

小僧の為に買ったCE-4が、楽に速く走れる故にメインになっていて反省。

白井さんから譲ってもらった、EXP-JPNのアスコバージョンの復活も・・・。

2002年12月の日記  日記のページへ戻る