2023年(令和5年)5月の日記

 4月1日(

81.9kg(36℃) 135/88/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は136/90/74

1056回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 8℃の6時20分に出て63分 7,976歩

今月も 朝食後にエリキュース錠5mg x1錠 カルベジロール錠10mg x1錠
1日置きにロスバスタチン錠2.5mg x1錠 夕食後にアジルバ錠20mgx1錠
アムロジピン錠5mgx1錠を服用。
  4月2日(

81.6kg(36.4℃) 127/91/75

1057回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 11℃の6時20分に出て62分 7,866歩
  4月3日(月)

82.1kg(36.3℃) 130/85/74

早出して池の平ホテルリゾーツ新本館新築工事の現場から篠ノ井の厚生連の現場
に回ってきた。
  4月4日(火)

81kg(35.8℃) 127/80/74

1058回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 6℃の6時20分に出て62分 7,920歩

会社に出向いて 帰りに会社のガソリンスタンドでアテンザに給油とタイヤローテー
ションをお願いした。

前回のタイヤローテーションは1/20のマツダのオイル交換時185,471km時点で
今回の累積走行距離は189,985kmで約4500km走行での交換。

アテンザへの給油は 走行805kmで50.4L 燃費16km/L

    
  4月5日(水)

81.7kg(36℃) 132/91/75

1059回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 9℃の6時20分に出て61分 7,776歩

久しぶりにnobuと一緒に 近くのホームセンターに小型冷蔵庫のチェックと買い物へ
  4月6日(木)

82.3kg(36.1℃) 131/90/76

朝から小雨が降っていて エンゼルスの大谷の登板試合が有ったので 朝の散歩
はお休み。

15時から西地区センターでアマリリス有志4名で 個人利用の卓球を1時間。
  4月7日(金)

82.1kg(36.2℃) 136/88/75

1060回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 17℃の6時20分に出て64分 7,994歩
  4月8日(

82.6kg(36.3℃) 141/90/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は132/88/75

1061回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 15℃の6時20分に出て63分 7,866歩
  4月9日(

82.4kg(36.2℃) 134/92/75

1062回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 6℃の6時20分に出て62分 7,968歩
  4月10日(月)

81.5kg(36.2℃) 136/88/75

茅野市のホテルドゥラルパージュ新築工事の現場の打合せの為に早出して 午後
からSB食品上田工場の現場打合せへ。
  4月11日(火)

81.6kg(36.1℃) 122/83/75

1063回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 9℃の6時20分に出て62分 7,792歩
  4月12日(水)

82.1kg(36.2℃) 130/86/74

1064回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 17℃の6時20分に出て62分 7,888歩

会社のガソリンスタンドで アテンザに給油は 走行793.3km 45.3L 燃費17.5km/L

累積走行距離は190,779km

    

GSから会社へ。

14時から 晴海特別出張所複合施設の現場の内装周知会に参加。
  4月13日(木)

82kg(35.8℃) 131/86/75

1065回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 12℃の6時20分に出て64分7,919歩

157回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。

谷口さんがお休みで 中村さん 瓜生さん 深谷さん 後藤さん 高田さんの6名参加。


地区センターから直接関東マツダ稲城店に行き アテンザのオイル交換フィルター交換
デポジットクリーナー施工をお願いした。16005円也。走行190,871km
  4月14日(金)

81.3kg(36℃) 131/79/75

1066回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 13℃の6時20分に出て64分7,919歩
  4月15日(

82.1kg(35.7℃) 133/92/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は132/87/75

朝から雨で 散歩はお休みして 月曜日の茅野市の現場に持参する資料を
取りに会社へ。
  4月16日(

81.9kg(36℃) 134/90/75

1067回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 13℃の6時20分に出て63分 7,925歩

10時半にヘアーサロンクリーンさんで散髪。

前回が3月9日で 3回目の利用だった。
  4月17日(月)

81.7kg(35.6℃) 142/91/75

朝5時出で茅野市のホテル ドゥラルパージュ新築工事の現場立ち会い。

8時からの朝礼の時に 降り出した弱い雨はミゾレに変わり 蓼科高原の標高の
高さを実感した。

材料搬入の手伝いを少しだけして 諏訪インターから乗って中川へ。


午後から駒ヶ根の現場へボード12枚運ぶ手伝いをして 帰りに住建さんの
事務所に顔出し。

16時前には松川の個人邸のアルミドアの吊り込みのお手伝い。
  4月18日(火)

中川を9時過ぎに出て 駒ヶ根サービスエリアのスマートインターで中央道に
乗って 12時半過ぎに おらが村に到着。

会社から送られて来ていた 東工大大岡山の数量拾いを始めた。
  4月19日(水)

81.4kg(36.2℃) 130/89/75

1068回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 10℃の6時20分に出て62分 7,783歩

東工大の数量拾いで1日。
  4月20日(木)

82.2kg(36℃) 143/89/76

1069回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 15℃の6時20分に出て63分 7,908歩

158回目のアマリリスの卓球を西地区センターで2時間半。

瓜生さんが目の治療で不参加で いつものメンバー6名で卓球を楽しんだ。
  4月21日(金)

81.9kg(36.1℃) 130/87/75

1070回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 16℃の6時20分に出て65分 8,006歩

会社のガソリンスタンドでアテンザに給油は 走行718.1km 42.22L 燃費は17km/L

累積走行距離は191,497km

    

給油の後で 会社に顔出し。
  4月22日(

81.3kg(36.3℃) 130/84/76 直近1週間の血圧と脈拍の平均は137/89/75

1071回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 14℃の6時15分に出て62分 7,808歩
  4月23日(

82.1kg(35.9℃) 129/87/75

1072回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 9℃の6時15分に出て60分 7,776歩
  4月24日(月)

82.3kg(36.4℃) 145/89/75

1073回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 10℃の6時15分に出て62分 7,860歩
  4月25日(火)

81.7kg(35.3℃) 134/91/75

等々力水処理センターの現場の乗り込みの立ち会いで早出。

電車通勤のY田とO川職人は 既設の建物に行ってしまい 自分が車で迎えに
行って 現場に到着。

M沢職人と T井・F越職人は車で到着。

地下への材料搬入は 現場敷地内に10トントラックを置いて 高さ制限の為に
2トン平ボディでピストン輸送で対処。

25mmの材料180ケースとアルミ見切部材を地下の機械室に搬入。

1階で積み込み補助のY田職人の依頼で 群馬太田の現場の事故による休業
証明の書類の記入の為 会社と往復してきた。

土日休みの現場で 5月いっぱいで終るかどうか?
  4月26日(水)

81.7kg(36.1℃) 132/86/75

朝から雨で朝の散歩はお休み。
  4月27日(木)

82.3kg(35.9℃) 135/90/74

1074回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 10℃の6時20分に出て62分 7,854歩

今年初めて カルガモのヒナ8羽のファミリーを見る事が出来た。

15時から西地区センターでアマリリス有志の卓球を5名で1時間半。
  4月28日(金)

82.3kg(36.2℃) 150/97/75

大谷登板のテレビ観戦で 朝の散歩はお休み。

4回に3ランと2ランホームランを打たれて5失点ながら4勝目をあげた。

12時半待ち合わせで銀座7丁目の地下のクラブの天井工事の下見へ。
  4月29日(

81.9kg(35.9℃) 136/90/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は137/90/75

1075回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 13℃の6時15分に出て65分 7,936歩
  4月30日(

83.1kg(36.7℃) 134/90/75

朝から雨で散歩はお休み。

トップページへ戻る