2022年5月の日記
5月1日(日) 83.6kg(35.6℃) 137/87/76 7月分のWEBエントリーを朝一で済ませた。 今月も下記の薬を飲み続ける。 朝 血液凝固防止のエリキュース5mgと血管を拡げるカルベジロール10mgを1錠 2日に1回 コレステロールを下げるロスバスタチン2.5mgを1錠 夜に 血液凝固防止のエリキュース5mg 1錠と 血圧を下げる従来服用の アムロジピンOD錠5mgと 新しく追加処方のアジルバ錠20mgを各1錠服用 842回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6:20に出て69分 8300歩 |
5月2日(月) 83.6kg(36.2℃) 早出で横浜アリーナ大規模改修工事の現場へ。 4階部分で使う材料のほぼ半分を クレーンで荷揚げするお手伝い。 鳶さんに作って貰った荷揚げ用の枠組みに材料を入れ込んで 鳶さんに荷揚げ をお願いした。 前回で要領を掴んでいたので、スムースに作業が進んで良かった〜。 |
5月3日(火) 83.3kg(36.3℃) 122/81/74 843回目の朝の散歩は黒須田川沿いで10℃の6:20に出て74分 8,374歩 |
5月4日(水:憲法記念日) 83.6kg(35.7℃) 136/88/75 844回目の朝の散歩は黒須田川沿いで10℃の6:20に出て70分 8,341歩 会社〜板橋倉庫からグレー塩ビ見切2本を持って横浜アリーナ大規模改修工事の 現場へ 。 2階のケーブルスペースの材料の目隠しに使う予定の黒の見切を依頼されて 倉庫に行ったらグレーの物しか無くて 試しに付けて見るのならと思って持参。 |
5月5日(木:みどりの日) 83kg(36.2℃) 136/86/74 845回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の6:20に出て70分 8,363歩 木曜日のいつもの卓球は15時から西地区センターでやっているけれど ・・・祭日の 今日は昼から個人利用が出来るので、昼から集まりましょうか?と言って有った筈 なのに 来たのは山下さんのみで・・・利用者が居ないガラガラの体育室で 1時間 15分程 卓球を楽しんできた。 こんなふうに のんびり まったりとする卓球は 良いもんだな〜。 |
5月6日(金) 83.3kg(35.8℃) 142/89/75 846回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の6:25に出て70分 8,401歩 横浜アリーナ大規模改修工事の現場へ。 |
5月7日(土) 82kg(36.2℃) 129/83/74 直近1週間の平均血圧・脈拍は134/86/75 朝から雨降りで 朝の散歩はお休み。 アテンザへの給油は 走行827.4kmで51.2L 燃費16.2km/L 累積走行距離は169,621km ![]() |
5月8日(日) 82.4kg(36℃) 136/87/75 847回目の朝の散歩は黒須田川沿いで16℃の6:20に出て74分 8,626歩 |
5月9日(月) 83kg(36.1℃) 132/88/74 朝から小雨が降っていて 朝の散歩はお休みで 少し早めに家を出て 板橋倉庫 からアテンザの夏タイヤを持ち出して 会社が使っているガソリンスタンドでタイヤ交換 をお願いした。 朝の雨が降り止むか心配したが 問題無しだった。 交換した時の累積走行距離は169,680km程度で 前回交換時が160,391kmだったので 今シーズン9,300km近く走った事になる。 タイヤ交換が終わってから 会社へ顔出し。 |
5月10日(火) 82.5kg(35.9℃) 147/89/75 雨雲レーダーを見ながら 天気を見ていたのだが・・・結局雨は降らず 散歩も お休みした。 横浜アリーナ大規模改修工事の現場に早出して 夕方はW木歯科医院へ。 |
5月11日(水) 82.6kg(35.8℃) 134/88/74 848回目の朝の散歩は黒須田川沿いで13℃の6:20に出て69分 8,256歩 キトー山梨本社計画の現場へ アポ無しで出掛けたら・・・担当者が忙しいらしく 連絡が取れなくて 一度帰って出直そうかと思い 引き返している途中に電話が来て 金曜日に現場下見出来る事になった。 |
5月12日(木) 82.8kg(35.4℃) 134/89/75 849回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の6:20に出て71分 8,426歩 5月に一度だけの「アマリリス」の卓球を西地区センターで2時間半。 今日は中村夫人の友人で深谷さん(女性)が初めて参加されて 山下さんがお休みで 瓜生さん 谷口さん 自分の5名での卓球だった。 |
5月13日(金) 83.3kg(36.4℃) 134/87/75 朝から雨降りで 10時半約束のキトー山梨本社計画の現場へ行くのに 府中スマート インターから乗って 相模湖インターで降りて 20号線を下って 現場まで。 来週水曜日の乗込みには 少し早いのでは?と思わせる現場の進捗状況だったが 天候不良で コンクリートの打設が遅れていると聞くと・・・仕方ないのかも知れない。 |
5月14日(土) 83.1kg(36.4℃) 137/88/74 直近1週間の平均血圧・脈拍は136/88/75 朝から雨降りで 朝の散歩はお休み。 |
5月15日(日) 83.6kg(36℃) 140/88/76 850回目の朝の散歩は黒須田川沿いで16℃の6:35に出て 8,479歩 11時に関東マツダ稲城店に行く途中で nobuを新百合ケ丘の駅の近くで降ろして から マツダでアテンザのオイルとフィルター交換を お願いした。 前回2021年11月24日160,416km時点でのオイルとフィルター交換の時に デポジットクリーナーを入れているので、今回も依頼。 |
5月16日(月) 83.3kg(36.2℃) 133/87/75 雨が降りそうなので 朝の散歩はお休みして 横浜アリーナ大規模改修工事の現場 から帰って来てから 五反田川放水路分流部管理棟新築工事の補修工事の下見へ。 |
5月17日(火) 84kg(36.2℃) 134/89/74 851回目の朝の散歩は黒須田川沿いで13℃の6:25に出て70分 8,355歩 横浜アリーナ大規模改修工事の現場へ。 機械室関係の補修工事が有るとの事で昨日行った時に見たかったのだが・・・ 担当者が不在で 今日又来た次第。 アテンザへの給油は走行700.3kmで 44.63km 燃費は15.7km/L 累積走行距離は 170,321km ![]() |
5月18日(水) 82.8kg(36.1℃) 137/95/75 キトー山梨本社計画の現場立会いで 早出して朝礼に間に合うように出たつもりが 微妙に遅刻で 朝礼後の新規入場者教育から参加。 現場説明して 2階への搬入方法で鉄骨階段を使う予定だったが、来てくれた職人 が荷揚げ用のホイストクレーンを見つけて これを使う事にした模様。 |
5月19日(木) 82.6kg(14℃) 124/78/76 852回目の朝の散歩は黒須田川沿いで14℃の6:25に出て68分 8,217歩 15時からの西地区センターでの個人利用の卓球に6名が参加して1時間卓球を 楽しんできた。 中村夫人 深谷さん 山下さん 瓜生さん 谷口さんと自分の6名。 |
5月20日(金) 83.4kg(36.2℃) 133/84/75 853回目の朝の散歩は黒須田川沿いで15℃の6:20に出て69分 8,251歩 横浜アリーナ大規模改修工事の現場へ。 |
5月21日(土) 83.2kg(36℃) 133/87/75 直近1週間の平均血圧・脈拍は133/87/75 朝の散歩は 雨が降ってきそうなのでお休み。 takuは埼玉でテニスをして 雨が降って来て早上がりになり、買い物をして18時 半過ぎに帰宅。 |
5月22日(日) 83.8kg(36.5℃) 135/89/75 854回目の朝の散歩は黒須田川沿いで16℃の6:25に出て67分 8,087歩 takuは11時過ぎに 玄関に置いて有った自転車を持ち帰り 新羽の美容院で 髪を切って貰ってから 掛川へ帰って行った。 明日は テーブルとイスの配達が有り 有給を取ったそうな。 配達が済んだら SR400でドライブ予定だとか。 |
5月23日(月) 83.6kg(36℃) 144/91/75 855回目の朝の散歩は黒須田川沿いで15℃の6:25に出て68分 8,145歩 MEFULL川崎新築工事の現場下見へ。 ゼネコンの担当者と話をしていて、後から来た現場監督 さんに 以前現場で会った? と聞かれて話をしていたら・・・渋谷区役所の住宅棟で最初担当だった方だった! もう随分と前の事なのに 覚えていてくれて 感謝。 |
5月24日(火) 83.1kg(35.6℃) 132/89/74 856回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の6:20に出て67分 8,081歩 |
5月25日(水) 84.2kg(35.9℃) 131/81/75 857回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の6:20に出て75分 8,510歩 昨日の散歩の途中で みどり屋の近くの橋の下で 今年最初のカルガモの雛の 目撃情報 を基に 周辺をゆっくり探しながら歩いていたら・・・嶮山公園の横に ![]() 発見! 8羽の雛の小さい事。 これから暫くは 他にも誕生するカルガモファミリーに夢中になる人が多くなるな〜。 |
5月26日(木) 83.9kg(35.7℃) 139/92/75 五反田川放水路分流部管理棟新築工事の補修工事の立会いに早出してから 横浜アリーナ大規模改修工事の現場へ。 15時からアマリリスの有志の中村夫人と山下さん 瓜生さんと自分の4人で 西地区 センターで卓球を1時間。 中村さんにはお米を2LPBで2本用意した。 |
5月27日(金) 83.9kg(36℃) 132/89/75 朝から雨で 5時の気温は18℃。朝の散歩はお休み。 |
5月28日(土) 83.6kg(35.9℃) 138/93/75 直近1週間の平均血圧・脈拍は136/89/75 858回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の6:25に出て72分 8,315歩 いつものJAで玄米4.2kgを普通精米して 石田家に3kg 残りを自宅用に保存。 自宅に残っていた最後の玄米4.2kgは2Lのペットボトル2本プラスに詰め替えて保存。 |
5月29日(日) 83.4kg(36℃) 148/94/75 859回目の朝の散歩は黒須田川沿いで17℃の6:25に出て69分 8,259歩 アテンザへの給油は走行417.4kmで28.2L(@137) 燃費14.8km/L 累積走行距離は 170,739km ![]() |
5月30日(月) 82.5kg(35.8℃) 141/93/75 キトー山梨本社計画の現場に 前回と異なる職人さんが来てくれて 材料搬入も 有るので 早出して立会い。 9時に入って来た材料は 当初 前回使ったホイストを使う予定が・・・違う場所に 移動していて 2階分はフォークリフトの運転が出来る職人だったので これを 使って荷揚げ出来て良かった〜。 10時過ぎには現場を出る事が出来て 中央道甲府昭和インターから乗って 久しぶり に松川で降りて 昼過ぎに 中川に着いた。 午後から飯島の現場と大工さんの所に それぞれ石膏ボードと床材を運ぶ手伝い をしてから 蚕室横に放置?して有った苗箱を返却する為に 横の小川でブラシ掛け。 矢澤さんに連れられて 近くの 自然にアレが生えているという場所がこんな場所。 ![]() |
5月31日(火) 体重未計測 143/93/74 朝から雨で 8時半頃に 玄米20kgを3袋に小分けして 持って帰って来た。 次回は 三日後の金曜日から 上の畑の玉ねぎの収穫と保管 竹藪整備 蚕室外壁貼り替えを予定? |