2004年5月の日記

2004年5月1日(土) 晴れ
GW初日(4月29日からなのだろうが・・・)とも言える今日は1日中晴れ。

今日から5連休の人のお出掛けで高速道路は朝から大渋滞だった様子。

大規模改修工事もGW前は今日で終って、再開は5月6日の木曜日から。

いつもの土曜日と同じで(!)午前中から始めた家の掃除も2時頃には終了。

今日から行き始める奥さんを英会話スクールへと送って行ってから、夕方まで
ヨコモのMR-4TCのリアダンパーの取付位置をダンパー側 サスアーム側共に
変更してアクスル高の再調整。


CE-4を完バラにした。

フロントの片側のナックルが渋かったのは気づいていたが、フロントワンウェイと
リアデフを支持している1510ベアリング 4個の内 2個が相当ヒドイ状態だった。

メンテしてないと・・・こんなもんか〜?

Expressも1度バラしてみないと・・・。



ウチの高校生は友達と遊んでから部活へ。

更に部活からの帰りに又友達と!

ヤマハの音楽教室が有ると思って送っていったら・・・お休みで(!)早く帰って
来られたので・・・またまた友達と遊んできた!

一生懸命(?)遊べる友達がいて・・・羨ましい??


kitomaさんの日記にR3のベアリングについて書かれていたが・・・高価な
セラミックベアリングなどは使っておらずクリーナーで洗浄してからラスペネだけ
・・・らしい!

ラスペネはCRCとかWDとは何かが違うのだろうか?

明日は朝一番から湘南で、今度のバンの初めてとなるオイル交換。
2004年5月2日(日) 曇り
1日中曇りで肌寒いくらいだった。

昨日に引き続いての人民大移動(?)の影響で、昨日程では無いようだったが
今日も高速は朝から渋滞の様子。

最初から下で行くつもりだった湘南への国道246号線は・・・やっぱり渋滞。

長津田の先では事故処理が終ったばかりのようで・・・発炎筒が未だ
燃えていたし・・・信号の続くところはことごとく渋滞。

結局 高速で行けば40分程度を1時間20分+で湘南へ到着。

山ちゃんとMPS 小原さんは既に来ていた。
小原さんへ車を預けて・・・ラジ。



今日もお客さんは少な目。

エンジンカーのビギナーさんが多いような・・・。

10番のバンドの方はV-One Sにゴムタイヤで・・・前回 全然巻いてしまって
走れなかった
そうだが・・・車を見せてもらったら硬そうなインナーで組んだタイヤと
ダンパースプリングのプリロードかかり過ぎて硬くなっているサス。

タイヤに塗り物もしないでこの状態では・・・チョット無理?

これよりマシだろうと・・・36R+ライド ソフトインナーの中古タイヤにWD-40を
塗って 試しに走ってもらったら・・・エンジンの慣らしも未だのようで 
問題無く走ってた。

このタイヤはインナーを使う事も無いと思って・・・あげてしまったけど・・・
又 来るかしら?



29日に来て 今日も来ると言っていたU井さんは少し遅れて登場。

今日は1日 HPIのPro4.

32Rの中古では・・・いくら車が良くても 歯が立ちませんよ〜!

こっちは36Rの新品なんだから!



トリガーはアレックスのタイプSx2パックとコスモエナジーのザップで計3パック。

2パック目からリアのスプリングを15600からCE-4から外した15625に変更。

こっちが良い感じ。



MR-4TCは4パック走行。

リアのダンパー取付位置を1段寝かせていたのだが、どうもリアの落ち着きが
無くなってしまっている感じ。

走らせるのは問題無いけど 神経質になってしまって・・・疲れてしまいそう。

駆動は前回より軽くなった・・・と思う。

ベアリングをもう一度脱脂し直して、デフとワンウェイプーリーの交換 ベルトの
WD漬けをしてみようと思っている。

本日 給油は580.3Kmの走行で61.0L 燃費は9.5Km/Lと普通。
2004年5月3日(月:憲法記念日) 雨〜晴れ
朝からパラパラと降っていた雨は夕方には止んで 晴れに!

昨夜はKN房宅にお泊りだったウチの高校生は夕方から誘われてスポーツジムへ。

奥さんも義姉と夕方からお買物。



昨夜からの引き続きでMR-4TCのメンテ。

リアダンパー取付位置の変更。

デフの新規組立。

ベアリングの脱脂。

フロントユニバーサルシャフトの交換。



新しく買ったバッテリーを組もうと思ったらシャンテが無くて・・・ハンダも無くなって
いたので夕方5時過ぎに湘南さんへ!

2時間だけ入って バッテリーを組んで・・・でも2パックだけのMR-4TCの走行は
手持ちのモノで!


最初のイーグルのザップで走らせた時は非常に良い感触だったのだが、
次のパックでKモのRAIZINにしたところ・・・最初 車が暴れ過ぎ。

バッテリーのパワーに振り回されてしまい 車は速いのにタイムは平凡。

シグマに積んでいたシグマのキット標準のダンパーのオイルが柔らか過ぎ?

でも・・・U井さんが取説と一緒に入れておいてくれたカワダの標準的なアウトドア
サーキットのセッティングシートの#500にしているハズなんだけど・・・。

フロント#400 リア#350でもう一度組み直してみようと思う。

因みにタイムは、最初の数周でピニオン外れ(!)から再スタートを計測して
ベスト10周目に15.73秒 アベレージ16.04秒。

サンダルさんが27ターンレースの前に27ターンで同じギヤ比で走らせていた
15.5秒には・・・まだまだ・・・だね!?



暫くしてからタミグラ帰りのK村さんがバッテリーの放電の為に(?)やってきた。

タミヤグランプリでは予選・決勝共に2〜3分しか走らせないので、残りの
バッテリーでも相当長く走っていた・・・ような気がした。

F201もなかなか良い感じで走っていたが・・・随分 上手くなったものだと感心。

やはり・・・続けていてレースにも出ていると確実に上達していると思われ・・・。

明日と明後日は天気も悪そう。

CE-4は完バラにしてしまったから今度はEJを完バラにしてみようか〜?
2004年5月4日(火:国民の休日) 曇り〜雨
結局 日中は曇り空で 夕方から雨

GWも今日と明日を残すのみとなって、帰省のUターンラッシュがピークだった模様。

MR-4TCのダンパーの組み直しで1日終了?

開けてみたらカワダ標準のピストンの穴径1.1の2穴がセットしてあった。

ピストンをタミヤのTRF用(?)白の3穴に変更。

オイルをフロント#400 リア#350にするつもりだったが・・・#400が無くて・・・
結局フロント#450 リア#350の組合せに。

トリガーのダンパーはオイルがこの組合せでピストンが2穴。

これで走行させてみてフロントの様子で#400に変更してみようと思うけれど・・・
#50違いが解るのか〜?とも・・・思う??

次回走行では、新しく購入したアレックスとコスモエナジーのマッチドでテストしてパワーに
負けない足回りを試行錯誤することになりそう・・・。

来週から2週間の間に何回 行く事が出来るか解らないが、いよいよ谷田部での
走行を始めたいと思う。

この3年間で1回しか走らせた事が無い谷田部は・・・不安と期待が一杯で・・・。

タイムは平凡以下しか出ないだろうけれど・・・そこそこの感触は掴みたいもの!
2004年5月5日(水:こどもの日) 雨〜曇り
朝から降っていた雨は夕方止んだが・・・寒!

GWも後半に突入??
今日で終わりなんじゃないの〜?
あと2日休む人も・・・そこそこいるのかしら??

午前中 お買物でセンター南までお出掛け。

大きなスポーツ用品店へ行ったのだが・・・周辺は車・車・クルマ!

自分もそうだったのだが・・・アッシー君のパパさんの多い事。

クルマに一人で・・・手持ち無沙汰〜って感じで待ってるのね〜。

帰って来てから ウチの中学生は友達と映画に。

奥さんは勉強と・・・片付け。



お買物の時にトランクのバッグから出しておいた 最近走らせていないExpress Japanを
部屋に引きこもって完バラに。

一番大変だったのは・・・マクラーレンのボディの掃除。

エアーで吹くだけで拭き掃除(?)していなかったものだから・・・フェンスに擦(す)った
傷に汚れが入り込んで・・・もう大変!

歯ブラシにクリーナーをつけてゴシゴシ擦(こす)っても・・・落ちネ〜!

リアウイングの付け根は裂けてるし・・・。


ベアリングはFワンウェイとRデフ支持部の1510 4個の内2個がダメっぽくて交換。

リアアップライト内の1050も4個の内2個がゴリゴリ。

Rデフのデルリンのデフジョイント・デフプーリーがNG。

予備のスチールデフジョイントで組んだ新品のデフに、使っていたデフから
セラミックデフボールを入れて組み直し。


CE-4とEJをバラしてみて・・・シャーシを セットスクリュー(イモネジ)でリバウンド
調整出来るように作り直したい(!)と思ってみたり・・・。

明日と明後日仕事をすると・・・又2日休み。

本格的に(?)仕事モードは来週の月曜日からか〜?
2004年5月6日(木) 曇り
晴れて気温も上がる筈じゃなかったのかな〜?・・・で天気予報 外れで肌寒いくらいの
1日曇り空。

千葉もお台場も 共に担当者に朝 連絡取れず・・・結局 休み・・・で自分も休み!!

久しぶりに向かった谷田部は・・・コースレイアウトも変っていて・・・今度の
23日のヨコモカップの使用モーターも今日決まる(!)とのこと。

店長も不在で、お店の人も見たことの無い店員さんになっていた。

前に顔を出したのは・・・いつだったのかな〜?

2001年の全日本の2次予選から1度だけ行って走らせた覚えは有るのだが・・・。

プロストックU23ターンをギヤ比6.6で6パック。

ベストが18秒8と・・・意外にも18秒台が出てビックリ。

もっと驚いたのは 計測した最初に19秒台が出た事。

2月のヨコモカップのシニアクラスの下位のタイムが20秒台だったような覚えが
有ったから・・・。

そして・・・トップが17秒台だったと思ったのだが、帰って来てマイラップのHPで
確認したら・・・18秒の頭 もうすぐ17秒台というところだった。

ヨコモカップの時に今のレイアウトから変更になっていないとするなら・・・
18秒台ならまずまず?

タイムを欲張って(?)新しいタイヤを組んだのだが・・・タイムが上がったのは
良いのだが・・・気になるのは タイヤの減り方。

湘南での減り方と違い、キレイに減らず表面がまだらになってしまうのは・・・何故?

タイヤセンターのパーティラインを削らないでそのまま走らせた為?

クルマの動きが重く コーナリングものっそり・・・という感じでダンパーオイルが少し
硬かったのか?

次回は車のセットを少し変えてみようと思う。

そして・・・何よりグリップ剤とウォーマーの使い方を試してみないと・・・今のままでは
どうにもならん?


オフの全日本の為かオフロードの方が走らせている人が多かったような。

ツーリングはSDを走らせている人が多い中、異様に速いベルト車が1台。

SDも静かだけどベルト車はほとんど音がしないのね〜!

で・・・なんでTCはこんなにウルサイの??

やっぱり本当はもっと静かだったりするのかな〜?

湘南でたま〜に見かける人がバギーを走らせていたけれど・・・奇遇だった。

湘南と同じように・・・一人で淡々と走らせていたが・・・。
2004年5月7日(金) 晴れ
久しぶりに晴れた?
先週の土曜日以来の天気で、気温も25〜26度くらいまで上がったのでは?

おらが村の大規模修繕工事は今日で階段室のシール打ち作業も終了。
両サイドのベランダも終っていて・・・あとは外装の塗装工事のみか〜?


今日 モロテックさんの単セル放電器を手に入れたのだが・・・抵抗がセメント抵抗
ではなくて良く有る米粒のような小さなモノ。

REAL TIMEやアレックスのように多少残っていても平気の物とは違って 
有る程度まで放電してから使わなくてはならない・・・。

又 電圧の落ち具合が他のと比べて随分と悪いような気もする・・・。(当り前か?)

接点がネジ式では無くてバネ式なので取付は簡単なのだが・・・少しの移動でも
接触不良で電圧が戻ってしまうのは・・・ちょっと?

自分のように配線を付けっ放しにしていると・・・その接触不良は更に可能性 大。


NTTから連絡が有って 今の場所はBフレッツの導入は先になりそうとの事。

NTTとしては、電話番号からエリアを探して合致していたのでOKを出したみたい。

使っている電話番号の登録住所では光ファイバーが導入されているらしいのだが、
今の所に引っ越してくる時に登録住所の変更がされていなかったみたいで・・・。

と言っても・・・道路を隔てた反対側なのに・・・。

ま〜期待しないで(!)待つことに・・・しようか〜?
2004年5月8日(土) 晴れ
晴れて動くと汗ばむくらいの暑さの1日。

午前中 奥さんと高校生は近くの総合病院の歯科へ。
高校生は2時から部活の為 1時前にお出掛け。
奥さんは3時から英会話スクールへ。

いつもの土曜日の如く亀君の水槽の掃除から始めて家中の掃除を3時前まで。


奥さんを英会話スクールへ送って行き帰って来てからトリガーのフロントアップライト内の
ベアリングをアルティメイトに交換。

モーターをテクトロ3ポートからEJ SWBに載せてあったエコー製27ターンに交換。

ピニオンを25Tに替えてギヤ比を6.72:1に変更



明日は午後から雨が降りそうなので、今夜の天気予報次第では相模原の
エスコアサーキットに行こうかと思っている。

初めてとなるこのサーキットは楽しみでは有るのだが・・・。

ここって実は山ちゃんの家から近いらしいのだが・・・走らせた事はないそうな・・・。

メールしたら 明日午後から雨だったら SDのCGMコンバージョンを買って組む
つもりだった・・・みたい。

SDのシャーシももう1年近くになるし・・・だいぶヘタってきていたから・・・良いタイミングかも?
2004年5月9日(日) 雨
天気予報では夕方からと言っていた雨は、朝の9時半頃から降り始めて・・・結局1日雨。

雨の降り始めがお昼頃と読んで・・・今日は相模原のエスコアサーキットへ。

9時半前に着いたのに・・・10数台停められる駐車場は満車状態。

10時半オープンのお店が開いてから聞いたら・・・第二日曜日の今日はレースだとか!!

2時半のレーススタートまでは一般走行OKとのことで・・・手洗いの洗面台の横に
テーブルをセットしてもらい 山ちゃんと準備を開始。

コースは思ったほど狭くないものの・・・ストレート入口へのアプローチの
シケインが狭っ!

流石にレースに出る連中ばかりで・・・リズム良く走らせているのを・・・しばし見学。


充電完了を待って今日のメインのMR-4TC プロストックU23ターン ギヤ比6.6:1で
コースインするも・・・コースに慣れるだけで1パック目・・・終了。

2パック目の中盤からスピードアップ・・・と思った矢先に木製のフェンスに引っ掛けて
サスアーム骨折!

メゲてしまいTCは・・・終了。

でも・・・車の動きは悪くない・・・と言うか良いと思う!

路面グリップの良さに助けられている感じはするが、思った以上に車が良く
動く感じがした。

スピードが出ていない為なのか〜?


車をトリガーに替えて3パック走行。

Pro4の足回りを気遣って極力攻めないように走らせたが・・・レースレベルの23ターンと
ギヤ比6.7:1の27ターンとの圧倒的なスピード差に・・・疲れた〜!

ぶつけてはいけないと思う反面 レースの為の練習をしている他のドライバーに
譲る場所も考えながら走らないといけないし・・・で・・・。


山ちゃんは最初のパックからリングギヤ(?)破損から始まり意味不明な異音発生
・・・フロントナックル破損〜サスアーム破損・・・とトラブル続きで・・・ダメダメ??

全バラにしてCGMのコンバージョンに組み替えるみたいだから・・・又 来週から湘南?

もう少しコースに慣れて、走りのリズムを掴まないと・・・握っていくタイプの
ドライバーには非常に厳しいサーキットなのでは?

でも路面のグリップは凄く良くてタイヤが減らないのはとてもGOOD。

その代償として足回りの交換頻度は上がってしまうんだろうな〜!



付きあわせてしまって(それもレースの日に!)山ちゃんには悪いことをしたが・・・
自宅から15分程度で来られるし 雨の日も走れるから良い経験になったのでは?

普段はそれ程走行させてる人もいないみたいだし・・・こんなふうにカツカツの連中
ばかりではないだろうから・・・。

でも・・・レースに来ていた人達は非常にフレンドリーで良い感じの人ばかりだったな〜。

しかし来ている車のナンバーが横浜や川崎ばかりで・・・地元の人が少ないのでは?

加瀬に有った頃のレースの常連さんが、引き続きでレースのメインなのか〜?

初めて行ったサーキットがレースの日だったというお粗末だったけど・・・自分としては満足。

でも・・・もう行く事は無いのかも?

スリリングでは有るけれども・・・楽しく遊ぶには・・・ちと辛い。

明日は午前中 お台場へ。
2004年5月10日(月) 雨〜曇り
夜になっても気温が下がらず 湿度も高い!

お台場の現場へ請求の為の下打ち合わせに午前中行ってから 会社へ。

明日現場で請求書を書くことになってしまった為に指定請求書を受取りに・・・。

千葉の現場はここにきて・・・大どんでんがえし(?)が!

今まで苦労して考えて図面も書いたというのに・・・。

今までの試行錯誤は・・・自己満足の為だけだったの?

結局 いくら良く出来たとしても・・・赤字になったのでは何の為にやっているのか
解らなくなってしまうのは当然で・・・。

やってみなければ解らないけれど・・・職人さんの技量に100%頼るのは・・
非常に危険なような気がするな〜。

でも・・・自信の無いやり方でも・・・やってみるしか・・・無さそう・・・。


明日 取合えず千葉の現場へ行って施工方法の変更を承認してもらわないと・・・
先に進めない。

もう工期も無いし・・・社長の言うようにやってみてから・・・しかない!

普通の国産車を買う予算でベンツの一番良いヤツなんて買えるハズも
ないのだから・・・。

なんか・・・すごく凹んだな〜今日は。
2004年5月11日(火) 晴れ
東京都心では真夏日で最高気温が30度オーバーだった・・・そうな・・・

ほんとに今日は暑かった〜!

朝一番から千葉へ。

昼にお台場へ移動。

今日の移動は渋滞知らずで・・・良かったけれど・・・現場の事は???

日付が変わってようやく千葉の図面の修正が終了。

方向性が決まったので・・・良しとしようか・・・。

明日も千葉へ!


本日 千葉での給油は、走行670.9Kmで57.3L 燃費は11.7Km/L?

感じとしては65L位?だったので・・・満タンになっていないのでは??

MAXからの指針の落ち具合からして・・・多分!
2004年5月12日(水) 曇り
1日中曇り空で 蒸し暑く感じた。
気温は25度までは上がらなかったのでは?

今日も朝一番から千葉の現場へ出向いてデータを渡してから、磯子の第二ポンプ場
の現場へ。

前のバンでは、ほとんどラジオを聴く事が無かったのだが・・・この1ヶ月位ある放送局の
放送を流しっ放しにしている。

常にラジオをONにしているので・・・耳障りでも有るのだが、言葉のBGMとして・・・。

言っている内容はほぼ100%解らないのだが・・・聞き始めて1ヶ月 20日間で
平均1時間として20時間。

意識して聞かなくても、耳に入ってくる言葉が違和感無く聞こえるようになるまで
1000時間は必要だとか・・・。

1ヶ月に20時間では50ヶ月?

今日 車に乗っていた時間は約4時間だったが・・・2時間の日も有れば20分の日も有る。

月の走行距離2000Kmとして平均車速が40Km/hだと・・・月に50時間聞く事に
なるけど・・・。

この曝露(ばくろ)時間を増やすには自分の部屋でも流しておかないと・・・どうにも
ならないの かも?

しかし・・・各地の天気予報での気温が摂氏と華氏で全く違うので・・・全然解らない!

大リーグの結果にしても・・・全くダメ。

何となく聞き始めたこのFEN・・・この先も言葉のBGMにしかならないような気もするな〜!

車やラジコンと一緒で・・・気長に付き合うことに・・・したいもの。

明日から2日間は磯子の図面書き。
2004年5月13日(木) 曇り〜雨
日中は曇り 夜になってから雨

1日中パソコンに向かって図面 描き

昼間 窓のすぐ外のベランダでは作業員がなにやら黙々と作業をしていて・・・
夕方見たら ベランダの床全面に養生がされていた。

いよいよ南側から外壁の塗装工事が始まる・・・模様。

今年のホビーショーの業者招待が今日・明日の2日間 行われていて 色々な
サイトにその速報たる画像がアップされるのだが、注目しているタミヤのEvo4も
出てきていて・・・凄く良さそう!

リアバルクの形状は・・・他にも流用出来そうで・・・興味津々。

Evo4自体 買うことは有り得ないが・・・。



ヨコモのHPに今度の23日のヨコモカップの詳細がアップされていたが・・・注目は
メーカー不問のドリフトクラス。

モーターもこのクラスのみ支給では無いし・・・ボディも不問・・・とお祭り(?)には
格好のクラスになるのでは?

きっとベラボーに上手い人が居るんだろうな〜。

見て楽しめる事 間違い無し?
2004年5月14日(金) 晴れ〜曇り〜雨
降りそうで降らなかった雨は夕方から。

磯子の図面は、この建物のメインとなる大きな機械室が終って昨夜メールで送付。

昨夜 途中まで書いた今工事中の部屋&昨日書いた部屋それぞれに付帯する
小部屋の続きを作図。

キリの良いところで終らせて(!)天気も良かったので湘南へ。



今度のヨコモカップの為に(??)買ったアレックスのバッテリーを未だ使って
なかったので・・・MR-4TCの骨折した足を直しつつ・・・。


最初の使用ということで・・・その実力(?)は??

何より・・・ヨコモのプロストックU23ターンモーターが逝ってしまったみたいで・・・
載せ替えたゼノンの23ターンではそれなり。

プロストックは走行間の慣らしも毎回では無いにしても やっていたのに・・・。

ブラシの減りが異様に早くておかしいと思い・・・無負荷で回したら・・・540かい?
というような回り方で・・・。


日曜日に雨では無かったら 普通のギヤ比で走らせてみたいと思う。

しかし・・・帰ってきてMR-4TCをバラしてみたらベアリングが随分と
渋くなっている物 多数。

1060と1260共になのだが・・・この車は頻繁にメンテしないと駆動がすぐに
重くなってしまうような 気がするな〜。

6mmのアクスルシャフトがガンなのでは?

他社の5mmアクスルを1050ベアリングで・・・と思ったら・・・1060と1050では
厚みが違うのね〜!

フロントユニバのボーンのピンの部分の磨耗も早いような気がするし・・・。

シャフトだとこんな事は・・・無いのかな?

明日はいつもの家の掃除をしてから・・・磯子の図面を仕上げようか・・・。
2004年5月15日(土) 曇り/晴れ
曇っているような 晴れているような ビミョ〜な天気の1日?

昼前後に亀君の水槽の掃除と居間と水廻りの掃除をしただけで、それ以外の時間は
ひたすら(?)磯子の図面 書き。

残りの1枚は明日には書けそうで・・・全11枚の図面書きはようやく終了?

最後に書いている煙突が、素直に1階からトップ部分まで抜けていれば簡単なのに
・・・2階部分で横に張り出していて床のレベルも違っていて図面が読め切れない!

この部分で切った断面が有れば良いのだけれど・・・。

明日 もう一度 じっくり見直してみようか・・・。



ウチの高校生は今日は学校が有る日で・・・いつもの時間に出掛けて行ったし、
奥さんは午後からの英会話スクールの勉強に朝から励んでいた。

明日は日中は雨・・・の模様って・・・書いているこの時間から雨かい?

ウチの高校生は今夜 FJ井家にお泊りするそうなので(!)明日の朝はゆっくりしようか〜?
2004年5月16日(日) 雨
朝から降っていた雨は時折止むものの・・・基本的に(?)雨の1日。

結局 ウチの高校生 昨夜のお泊りは無しになって・・・ゆっくり寝ていた!

午後 高校生のお供で(?)センター南のスポーツ用品店へ。

ゴールデンウイークに来た時に品切れで注文していたバレーボール用の
靴(29cm!!)と練習用のバレーボールをお買い上げ〜?!


相変わらず周辺道路は・・・路上駐車の車と駐車場の待機車両で 大混雑。

以前 来た時は気が付かなかったけど・・・このお店の2階が トイザラスに
なってるのね〜。

道を隔てた反対側は東急SCで・・・この混雑ぶりも仕方ないな〜!


財布も・・・という事で東急に入ったのだが・・・ここは工事で随分と来ていたのに・・・
出来上がってから入ったのは多分 初めて。

吹抜け部分を見て・・・何となく思い出してきたのだが・・・仕上がってしまうと
感じが変わってしまって・・・。

この前 行った六本木一丁目とかは追加工事が有ったから入ったけど・・・
工事に関係しても意外と出来上がってから行く事が無いような・・・。

ランドマークタワーや丸ビル 六本木六丁目のシネコンなど 行って見たいと
思うのだけれど・・・。

今日は天気も悪かったので、この買物以外は シコシコと磯子の図面を書いていて 
夕方になんとか書き上げて、全11枚のデータを会社へまとめてメール。

現場へはDXFファイルにしてメールで送っておいた。

後は・・・チェックバックが来たら修正して・・・この現場の図面は終了!

今週は水曜日から いよいよ(?)難題の千葉の現場が始まるし、汐留と府中 
お台場の数量出しもしなければならない。

谷田部にも1日 行くつもりだが・・・どうなんだろう?
2004年5月17日(月) 曇り〜晴れ
午後は晴れ と言っても・・・雲の合間に青空が覗く程度。

10時の約束で、出掛ける予定より15分遅れになってしまい焦ったけど結局
15分前には到着。

この大田区の現場の次に向かった汐留の現場への道路も・・・全く(!)渋滞する事無く
すんなり着いてしまって・・・物流が停滞気味?

幹線道路をず〜と走っていても、トラックの数が少ないような気がした。

帰りの首都高〜東名も驚くほど車が少なくて・・・5月6月と毎年落ち着いているのは
間違いないが。

今日は気温も高めで・・・移動中の車の車外温度はず〜っと30度を表示。

湿度も高めなのか蒸し暑く感じた。


自宅に戻ってみたら・・・外壁塗装の為の養生でサッシ全面にフィルム養生されていて・・・
窓を開ける事も出来ないし・・・最悪。

多分 明日塗装工事に入るのだろうけれど・・・。

この大規模修繕工事の最初に取り掛かった棟の外部足場養生シートの撤去工事も
今日から始まった模様。

養生撤去が終れば外部足場も解体されて・・・羨ましい!

ここは・・・後 1ヶ月位はこのままだな〜。
2004年5月18日(火) 曇り時々雨!
天気予報では(!)今日の午後は晴れだったんじゃないのかな〜?
・・・で・・・夕方からは時々雨。
量は大したことは無かったのだが・・・。

天気予報を信じて・・・午前中の平沼橋での打合せの後 湘南へ向かった。

4時頃のザーと一時 降った雨で・・・終了〜。

ま〜4時間で3パックもやれば・・・充分!?


雨が小降りになった頃珍しく山ちゃん登場。

仕事が早く終ったので、CGMになったSDのシェイクダウンに来たそうだが・・・
残念でした。

CGM 見せてもらったっけど・・・なかなか良さそう。

余ったパーツでSDを組んでドリフト仕様にするそうな・・・それ・・・いいかも!

今週末は天気も良さそうだから・・・土曜日の夜にでも走らせに 行って下さいな!



今日はMR-4TCのフロントユニバの交換と作っておいた36R+ボンバーMと
同じく36R+39Mのタイヤの慣らしとヨコモプロストックU23ターンの
購入と慣らしがお題目(?)。

スポンジタイヤのGP屋さんには路面グリップが不足みたいだったけれど、
ゴムタイヤの新品の慣らしには充分なグリップと思われ・・・。


2パック目の36R+39Mの慣らしで(?)タイム計測。

モーターが新しい為 ストレートの伸びとインフィールドでのピックアップも良くて・・・
やっぱり前のモーターは逝ってしまっていたのだと確信。

タイムはベストが14ラップ目に15.3秒。

アベレージ15.87秒で31ラップ8分10秒72.

ウオーマーも掛けないで走った為に、最初の数周の方が速く感じたのに
タイムに結びつかず。又 グリップは慣らし程度では充分ながら、廻りこんでいった
先がアンダーでベストな状態ならもう ほんの少しタイムアップできたのかな?

バッテリーがコスモエナジーのGP3300ザップにしては・・・上出来?

でも・・・マッチドを使って路面が出来ている状態でも15秒程度なのかも??


木曜日は休みをもらって谷田部で最終確認。

タイヤをもう1種類作ってどれにするか決めるつもり。

車のセットを変えるとすれば・・・フロントのオイルだけ?

それなりに走っているので、基本的な部分はこのままでいきたいと・・・思う。


本日の給油は、走行595Kmで67.6L 燃費8.8Km/L?

前回給油量が少なかった?の疑惑通りで・・・前回と合わせての平均燃費は約10Km/L。
2004年5月19日(水) 曇り〜雨
日中は所々でポツポツと降っていたが夕方から雨。

千葉の現場の立会いの為何時もの早出より更に15分早出。

でも・・・3号線用賀手前は既に2Km近い渋滞が!


会社のレーザーがNGで、結局同じ部屋で仕事をしていた大工さんのレーザーを
借りて墨出し。

会社のモノはロックされた状態では無くてフリーの状態で収納されていた・・・と思われ!

多分 セルフレベリングの機能部にガタが出て・・・水平がズレてしまっているみたい!

安物という事もあるけれど・・・使い方を知らない(自分も含めて)職人さんが使うと・・・
こんなもん・・・らしい。


図面の拾いで重大なミスを冒していて・・・材料が不足する事が解って・・・焦った〜。

最近 チョンボ 多過ぎ?!

結局 明日と明後日の朝 立ち会う事に!

帰ってからこのHP見たら・・・カウントが10001に!

キ・・・キリ番が〜〜!

自分で見てカウントしてしているのがほとんど・・・なのは間違いないけれど・・・

この先も自分のメモ帳代わりのこのHPを続けていけたらと思っている。
2004年5月20日(木) 雨
1日雨降りで気温も上がらず肌寒い日。

今日も早出で千葉へ。

朝6時に渋谷を通過して6時半には湾岸幕張を通過・・・。

30分で渋谷から幕張・・・首都高も湾岸も80〜90Kmで淡々と走ってこれだから・・・
やっぱり車っていうのは空いていると(!)早いな〜と思いながら現場へ向かっていた。

普段どこからどこまで何分で・・・というのは意識しないで幅を持たせて考える
のだけれどたまたま今日は通過時刻がキリの良い時間だったので覚えていただけ。


色々と問題は有るが、2日目の今日は納まりの方向性も決まり何とかなりそうな感じに
なってきた。

こういう現場は立ち会っている時より現場を離れてから問題が発生する事も多いが・・・
早めに切り上げて帰ってきてからは連絡が無くて・・・なにより?

明日も行く予定にしているから・・・なのかも知れないが・・・。


千葉の現場から湾岸〜中央環状〜常磐道を経由してヤタベアリーナへ。

前回隣に座っていた方の隣に又々準備をして受付をしていたら・・・ラジコン界では
有名な親子が登場して・・・自分のセットした隣に準備を始めた・・・。

自分のセットしたテーブルにダンボールの箱が1個だけ置かれていて・・・
気にしながら準備したのだけれど・・・。

受付の時に今度のヨコモカップの使用モーターを聞いたら・・・店員さんからは
未だ決まっていないとの返事だったが、H坂選手は「レイダウン・・・LRはどうだろう?」
みたいに話をしていて・・・今度の日曜日の事なのに・・・のんびりしたこと。

今日は新しくインナー違いの36Rを2セット組んでテスト。
前回組んだ2組と合わせて4種類を試すつもりが結局3種類のみで終ってしまった。

今日走行した4パックの内2パックはタイヤテスト。

2パックは一応タイム計測したのだが・・・最初のパックは一緒に操縦台に登ってきた
H坂選手のモデファイのタイムアタック5分間見学で・・・ウオーマーなど関係無くなって
しまった。

来ている人達がフェンスで見ている中、操縦台から見た異次元とも思える走りに・・・
感動した!??

アンテナ以外にテレメーター用(?)のアンテナも立てて、凄まじいまでの速さと
上手さに魅了されて・・・5分という時間の短かった事!

また、モデの走行の合間に1度だけ走らせているのを見たドリフト仕様のSDの車の動きには、
見ている人達も唖然。

あの広いヤタベのコースすべてをドリフトで・・・しかもキレイにラインに沿ってドリフトする
様はまさにHPの映像を現地で再現してくれているみたいで・・・。

今度のヨコモカップのドリフトクラスがますます 楽しみになってきた。

ここまで操れる人はそうは居ないと思うけれど・・・きっとスペシャリストがいるに違いない?!



最後の4パック目の計測は、一番良い感じだったエコーの赤(新しいインナーで
コンペティションインナー ローハイトタイプのミディアム)でバッテリーはKモのRAIZIN。

ベストは目標(?)の18.5秒には届かず18.67秒 10分間のアベレージが19.15秒。
6分ラップでは19周6分2秒14

前回のヨコモカップのシニアクラス決勝でトップがベスト18.757秒 19周6分6秒416
だから、その時の路面状況とかが全く解らないので何とも言えないが・・・
全然 話にならない・・・ということは無さそう。

隣の席の方が言うには、シニアクラスのストレートの速さは半端じゃない!とのことなので
ミスをしないでトータルで競り合えれば・・・と思う。
2004年5月21日(金) 雨〜晴れ〜曇り
台風の影響の雨は午前中に止んで・・・青空が広がり気温も上昇。

千葉の現場から会社へ。

駐車場に置いてあったワンボックスのバンは、2tロングのトラックの代替のよう。

荷物が沢山積めるからと購入したトラックも、小回りが効かないし役立たずだった様子。


夏用の作業服を受取り、4月の精算を提出。


午後から上智大〜お台場の現場へ。

お台場の現場からの帰りに乗った首都高入口で・・・ETCレーンのバーに衝突。

初めてとなるETCカードの差し忘れ!

車のフロント右ピラーからリア右ドアガラスにかけてバーによる擦り傷が・・・。

バーを押しのけるように進入してしまったからなのだが・・・そんな事より後続の
トラックがETCレーンの受け入れ停止で立ち往生してしまい・・・大変迷惑を
かけてしまった。

ボーっとしているからこんな事が起こるのだと・・・反省。

ブースでETCカードを渡してすぐに精算できたのは・・・助かった。


本日給油して、786.7Kmの走行で58.95L? 燃費13.3Km/L??

いつものスタンドでないと・・・どうも満タンになっていない感じ・・・。

メーターから判断すると軽く65Lは入りそうだったのに・・・。
2004年5月22日(土) 曇り時々雨
1日曇りの筈が・・・午後から時々雨

明日の為にボディの塗装で1日潰してしまったような・・・。

土曜日 恒例の家の掃除が夕方からになってしまったけど・・・大急ぎながら
一通り終ったから・・・良し とする?


湘南さんへオーダーしておいたスカイラインボディが間に合わずに、湘南さんで
仕入れておいたヨコモのダッジタイプD・・・今時?と思いつつ・・・。

午前中いつものパターンでマスキング 午後から白〜シルバーで塗装。

白を吹いている途中で雨が降り始めて・・・半乾きの状態でボディとウイングを
袋に入れて持ち帰ったら・・・ウイングでボディを擦っていて・・・アララ・・・。

それもフロントのノーズ部分で・・・ステッカーで隠せばイイや!と思ったが・・・
意外と良いのが無いんだな〜これが!

で・・・結局 そのまま・・・。

ま〜いいんでない?



アレックスの(!)ステッカー貼りまくりで・・・ヒンシュク(顰蹙って書くんだ・・・読む事も
出来んな〜!)もんかな〜?

車のセットはヨコモの足立選手のセットシートを基本にスプリングがヨコモの(?)
黄色を前後にリアのみ付いていた(!)スタビ・・・のセットなのだが・・・
ま〜何とかなるだろう??

参加する事に意義が有る?

バッテリーはアレックスの物を4本とコスモエナジーを1本のみ・・・のつもりだけど・・・
練習走行って有るのかしら?

付けた事も無いAMBといい・・・不安は一杯だけど・・・楽しんでこようと思う。
2004年5月23日(日) 曇り〜雨
朝から曇り空で夜になって雨。

朝6時15分過ぎに向かった谷田部には7時15分過ぎには到着。

ほとんどの参加者が既に準備を始めていたが・・・C久夫妻・I田親子・Y野さん
グループが席を確保していてくれて・・・感謝。

今回参加のシニアクラスは15名参加で、支給モーターが前回のプロストックUから
JPへと変更になっていたが・・・練習走行ではこのレイダウンのモーターは
プロストックUとそれほど違わない印象を受けた。

I田さんによると今時のレイダウンのモーターはブレーキがスタンドアップタイプに
比べて強く掛かるそうなのだが・・・。

因みにビギナークラスはシニアクラスと同じJP23ターン エキスパートは前回の
19ターンから11ターン(!)へと変更されていた。

このレースに必要な計測用のポンダーは・・・C久さんからレンタル。

ありがとうございました。

更に・・・車出しまでして頂いて・・・。



予選は2回。

1回目は18秒台に入れず暫定4位。

2回目は18秒台にかろうじてはいったものの暫定5位で予選終了。



決勝はAメインだったので6分間の周回レース。

ストレートエンドから回り込んだコーナーで2度転んでしまい結局7位でフィニッシュ。

上の4人がタイム的にも速いので、ミスしないように着いていかないとダメなのに!

車のセットも腕もダメ出し(出され?)だらけで・・・仕方ないと思いつつ・・・自分の
手持ちの車達のセットの見直しをしようと思った。


ドリフトクラスはビギナーとエキスパートのクラス分けされて・・・エキスパートクラスの
華麗なコントロールに拍手喝さい?

電飾も凝った車両が多くてこれからこのクラスが盛り上がりをみせるのは
間違いないんだろうな〜。


ツーリングのレースではエキスパートクラスは当り前なのだが、ビギナークラスでも
上手いと思える人が居てこのレースの参加者の質の高さが良く解った。

ビギナークラスに参加しても・・・自分が下位メインに沈むのは・・・間違い無い?

今日は昔の湘南の仲間(?)と久しぶりに会えて嬉しかったナ〜。

レベルもホームコースも変わってしまったけど・・・又会える日を楽しみにしようか。
2004年5月24日(月) 晴れ〜雨
日中晴れていたのに夜になって雨。

千葉の現場への行き帰り・・・昨日のヨコモカップの事ばかり考えていた。

セットの事 走らせ方の事・・・諸々。


山ちゃんに報告のメールをしたら・・・次はSDを使う?との返信が有ったけど・・・
やるならTCでと思っている。

自分では確認していないけれど、トップの人がTCでアレだけ走れるのなら腕の差が
有っても近いところまでいけるのでは?と考えての事だけど・・・。

幸いにも?Express JapanとCE-4は完バラになったままなので・・・トリガーとTCの
2台で暫くやっていく事にしたい。

昨日の湘南でのレースは27ターンに11人の参加者が集まって、決勝は5分で
2回行ったとの事。

メンバーがある程度固定されて・・・ビギナーさんも気軽にエントリーできる状況が
整うと良いのだけれど・・・。

言いだしっぺ(?)の自分とM越さんが参加しなくても・・・もう問題は無いよネ〜。

それに・・・自分が苦手にしている人が出るレースには参加したくないし・・・。

我儘なオヤジなのだ!自分は!!



千葉の現場は色々な問題が有って、壁1面を張り替える事になってしまった。

更に設備絡みの張り替えが3枚。

職人さんの都合でその工事は27日の木曜日。

今週は明日と金曜日が安全協議会。
2004年5月25日(火) 晴れ
久しぶりに1日晴れ

午前中 磯子の図面の手直しをしていたらベランダでごそごそと・・・。

外壁の吹き付けが終って戸境の塗装をしている模様。


お台場の現場から帰って来て、図面の修正の最終確認をしてメールを
送る頃には外で何やら作業していると思ったら・・・ようやく塗装の養生の撤去!

やっとサッシが開けられる〜。

タバコを吸う身には・・・窓が開けられないのは・・・辛かった。


東側の塗装は終了で・・・今度は西側。

外部足場の解体って・・・6月末だっけ?

これから梅雨に入ろうって時期になってくるけど・・・早く籠の鳥状態から
開放されたいもの!
2004年5月26日(水) 曇り〜晴れ
風が多少強いながらも 晴れて暑いくらいの1日。

朝一番からお台場の現場の地上階乗り込みの立会い。

4階からの基準階から始める工事も、タワークレーン跡との取合い部分で絡んで
しまっていて非常に中途半端。

タワークレーン2号機の解体も明日には終了して、1号機跡部分共々順次塞いで
仕上がっていくので来週後半からは軌道に乗りそう。

今日乗り込んでくれた職人さんは、職人3兄弟の一番下で親子で組んで仕事をして
いるのだがこの親父さんも もう60。

一番年上の親父さんは子供の代に代わっていて・・・すでに隠居。

前の会社でもお世話になっていて・・・もう20年近い付き合いの筈。
お互い歳をとったもの。



午後から湘南へ。

この前のレースのリザルトを見たら・・・電動の27ターンクラスではY口さんが
唯一15秒台で予選2位3位共にベスト16秒4?

どうしたことか(?)センパイもSDで出場したらしく・・・16秒7位のタイムを出していて
・・・なかなか!

エンジンカーから電動の27ターンなんて・・・車が動かなくてイライラしないのかしら??

予選3位のK村さん・・・16秒4とは・・・。

自分がEJで16秒7程度の筈だから・・・置いていかれるのは 間違い無さそう!

今度MR-4TCで測ってみるかな?

トリガーで測るのは・・・タイム出なかった時にショックが大きいから止めにしておこう!


エンジンカーではAS野さんが優勝。

久しぶり?

2位にSK井さん。

日頃の練習の賜物?

3位はTM永オヤジだ〜?

ARさんはTQだったみたいだが・・・沈んじゃって・・・どうしたのかな〜?



今日は久しぶりのRX-8に乗り換えたTK橋さんや名前忘れたMY02の人・・・それに・・・
あら・・・珍しいC久夫妻と会えて・・・嬉し恥ずかし??

SR井さんは頂き物だと言うタミヤのTG10をゴムタイヤで走らせていたし・・・。

27ターンで今度遊びましょうね!


KR谷さんの自宅もネット環境になったみたいで・・・見てくれたそうな・・・。

これからも よろしくおねがいします。

kumaさんのHPはここですよ!



昨日のkitomaさんの日記に有ったスタビの話は非常に興味深く読んだ。

山ちゃんのSDのスタビを外して走らせた事が有って、まるで走らなくて・・・
やっぱりスタビは必要なんだ・・・とその時は思ったのだが、スタビレスでも
キチンと(?)組まれていれば それなりに走らないとおかしいのは当り前?

自分の車には一切スタビを付けていないけれど・・・それなりに(?)走っている
と思うのだが・・・。

谷田部のようなハイスピード・ハイグリップなコースでは必需品かも知れないが・・・
湘南ではその恩恵も少ないのでは・・・と思う。

今日 C久さんと話していて、スタビもそうなんだろうけど・・・色んなノウハウは
実践してみないと身に付かないんだろうな〜と感じた。


タイヤのインナーは替えてもホイールを固定で使っている自分などは、そこで
止まってしまうのかも?

タイヤとインナーとホイルの多くの組み合わせの中で、その状況に応じて選択して
使っていく事もしないと上のレベルに近づけないんだろうな〜。

本日の給油は570.5Kmの走行で48.7L 燃費は11.7Km/L

明日はまたまた朝から千葉へ。
2004年5月27日(木) 曇り
出先の千葉では時折小雨がパラついたり昼過ぎには局地的に大雨だったり。

体調不良。

職人のTM利さんは腸の検査で今日病院へ行ったみたいだが・・・自分も
少しばかり・・・。

う〜ん・・・マズイ。


今日のニュースで、事故を起こしたトラックのドライバーの勤務状況を調べたら
1日17時間運転を3ヶ月に渡って無休で続けていたのが判明したとか・・・。

今時の経済状況を逆手に取ったと思える会社の思惑が見え見えで・・・嫌な感じ!

しかもこのドライバーの年齢が55歳というのだから・・・居眠りをして起こした
追突事故が死亡事故でなくて良かった・・・?

明日は朝礼から参加の府中の安全衛生協議会へ。
2004年5月28日(金) 曇り?
今日の天気・・・どうだったのか??

府中駅南口再開発の現場では、住宅地区は順調にサイクル工程に乗っている模様。

商業地区の4F・5Fのシネコン部分は、劇場の段床の鉄骨が組まれているのだが・・・
スラブは配筋状態でも土間コンは打設されていない。

他のシネコンとの違いは、スラブの上に本格的な浮き構造の段床がされていない点。

橋本の現場ほどでは無いみたいだが・・・このシネコンの工程もキビシそう・・・。

明日は午前中 向河原の現場打合せに。
2004年5月29日(土) 晴れ〜曇り
曇りベースかと思われたが・・・結局日中は晴れて蒸し暑い1日。

木曜日から3日間中間テストだったウチの高校生も終って・・・久しぶりにのんびり?

帰ってきてから友達と遊んでいて塾はサボリ。


大規模改修工事も西側のベランダの養生が始まった。

東側はベランダ天井のエアコン用の追加の吊ボルト用アンカー打ちを残すのみ?

既存のエアコン室外機吊用アンカーの強度が不足なのか・・・不明。



久しぶりに土曜日 仕事。

某家電メーカーのホール棟の内装関連業者による初回打合せ。

このホールは多目的ホールで、演奏会・講演・パーティ会場と用途に合わせて
2階客席部分を可動壁で塞ぐ事が出来たり、1階客席部分とステージが移動して(!)
フルフラットになり・・・更に1枚2トンもの重さの可動間仕切りで仕切る事が
出来るというもの!

一体、この壁・客席・間仕切りの可動部分でどれだけの金額が掛かっているのか
考えると・・・バカバカしいとも思えるのだが・・・。

この可動間仕切りの高さも10M近くも有り(!)・・・この表面の仕上げに使う材料が
パシフィコヨコハマ アネックスホールの可動間仕切りと同じようなモノで・・・
あの悪夢の二の舞にならないようにしないと・・・。

工事が6月末頃だというのに・・・総合的な検証で早くも問題 山積み。

ここでも・・・方向が決まっても納期が間に合わない可能性 有り!


来週木曜日に、今度は設計事務所も交えての検討会に出るように依頼されたが・・・
良い方向へ向かうことが出来るのか?

明日の天気予報は1日曇り。
2004年5月30日(日) 晴れ
昨日までの予報が朝になって変わっていて・・・1日晴れて・・・暑!

ウチの高校生は昨日中間テストが終ったばっかりだと言うのに・・・今日は
統一模試で何時もの時間に学校へ。

本当に・・・息つく暇も有りませんな〜!

昨日は仕事で帰りが予定より遅くなってしまい、家の掃除をサボってしまったので・・・
高校生を駅まで送って行ってから 亀君の水槽の掃除から始めて家の掃除を!


11時過ぎには終了して湘南へ。


晴れて暑いくらいの日なのに・・・お客さんは少な目。

山ちゃんが来てない代わりに(?)KW原さんが来ていて・・・TB-02にヨコモの
ドリフトタイヤを履かせて遊んでた!

本当〜はイケナイんだけれど・・・顔見知りばかりだし 走ろうと思えば普通〜
に走らせる事が出来るから・・・ま〜イイんじゃな〜い??

この前のヨコモカップでのドリフトもそうだったけど・・・路面グリップの良いコース上での
ドリフトはなかなか難しそう。

アンダーとオーバーが極端で・・・谷田部の専用コースのような所でないと・・・。

駐車場ではギアボックスに石を噛んでしまうから難しいらしい。


MR-4TCのスプリングのテストで4パック走行。

最後のセットはフロント15600 リア15625になった。

次回はオーダーして有るアソシのシルバーとゴールドでテスト出来るのかな〜?


スプリングのテストに使ったゼノンの23ターンAKAは、今まで使っていたヨコモの
プロストックUに比べて流石に速く、前回と同じギア比5.72:1とは思えない程の
ストレートの伸びと立ち上がりの良さ!

でも・・・モーターの温度も半端じゃなく上がってしまい・・・それなりの代償はつきもの?

コミュの状態は悪くないのだけれど・・・。
2004年5月31日(月) 晴れ
今日も晴れて・・・昨日に続いての真夏日だった。

5月最後の日に最高気温が30度を超えて、5月に3日真夏日が有ったのは
観測史上初とか・・・昨日の夜も蒸し暑かったけれど・・・今日も暑かった〜!

明日こそ(?)は雨模様で・・・最高気温の予想も今日に比べて10度も低い
20度とか・・・。

暑かったり寒くなったりが激しいと・・・体にキツイものが・・・有るな〜!

もうすぐ梅雨に入りそうだし・・・。



今日が納付期限の自動車税を納めてきた。

この自動車税と任意保険の合計約15万円也は、毎年会社へは請求を出していない
のだけれど今年は請求してしまおうか?と思っている。

車両費以外の諸費用は会社負担という契約(?)になっているから問題は無い筈・・・
でも・・・何となく(?)今まで請求しないで来た。

社長に話をしてみようか・・・。



昨日の夜、湘南に来なかった山ちゃんにメールしたら、お袋さんの体調不良で
救急車で病院へ運ばれて緊急手術で大変だった・・・そうな!

どのくらいの歳なのかは知らないけれど・・・大事にしてもらいたいもの。

ラジコンは何時でも出来るからね!


レコードブレーカーのバージョンアップに10日程度必要らしい。

欲しいと思っている温度センサーは最新バージョンにしか対応していないから
なのだが・・・今度湘南で走らせてからバージョンアップに出そうと思う。

梅雨に入ることだし・・・。

明日は15時に向河原で打合せ。


戻る