2005年10月の日記
2005年10月1日(土) 晴れ 今日も晴れたが 秋晴れの1日で、最高気温25度。 10月になったと言うのに 未だセミが鳴いていた。 暖かい日だったから? takuは12時から部活で、学校が休みでヤマハのエレクトーン教室へ行く日なのに ・・・今日もパス。 nobuは11時過ぎから自治会の事で集会所へ 午後3時過ぎには 隣の棟の 階段委員の方が55歳という若さなのに白血病で亡くなられて・・・役員と一緒に弔問。 朝から亀君の水槽の掃除をして、takuとnobuが出掛けた11時過ぎから家の掃除。 1時過ぎには自分の部屋と風呂場を残して 終了〜。 鳥君のダンパーのOリングとオイルを交換。 OリングはCE-4にも使ったTN-Rのもので、前回使っていたHPIのローフリクション Oリングより更にスムーズ? 昨日組んだタイヤを履いて湘南で2パック走行。 本日の給油は、走行587.6kmで55L 燃費10.7km/L。 |
2005年10月2日(日) 晴れ 今日も1日晴れで、最高気温は午後になって30度! FJ井君の高校の文化祭へ行くと言っていたtakuは、体調不良からか 結局行かないで家でごろごろ・・・。 4時過ぎに近くの携帯ショップにて新規に携帯を買う為に出掛けて 夜 受け取りに。 なんでも携帯でウエブサイトが見られるのだとか・・・。 nobuは10時過ぎに「熟年者の集い」の行事に 自治会長として参加 結局2次会まで 出る事になって帰宅は4時半頃。 国勢調査の回収時間が5時で、nobuの勤務関係が未記入だったので・・・ 冷や汗ものだった。 2時過ぎには戻ると言って 出掛けたので。 奈良の峠サーキットの540クラスのレースレギュレーションに興味津々。 540モーターをギア比5.7って・・・楽しいかも? Aメインモーター支給で、決勝は逆グリッド・・・。 それにしても・・・このサーキットの広さと複合コーナーの連続したレイアウトが・・・ 羨まし過ぎ! |
2005年10月3日(月) 曇り/雨 日中は曇り 夕方から1時 雨 最高気温は25度。 午前中 台東区の現場へ、その後で 久しぶりに会社へ。 9月の精算を出す為に行った会社の、前に使っていたデスクの引き出しに・・・ 8月の領収書の束が! 9月分の領収書の中に 8月後半のものも入っていて・・・?? 9月の精算は、車検費用とフロント中古タイヤ代が加わって・・・随分な金額に なってしまった。 ウチのバンも累積の走行距離が47000kmを超えて、自分が乗り始めて 40000km。 1年7ヶ月でこの距離。 前の前のランサーが1年で40000km走っていた事を考えると・・・普通〜かな? |
2005年10月4日(火) 曇り〜雨 日中曇り 夕方から雨降り 気温は上がらず20度程度? 中山の特養老人ホームの現場の乗り込み立会いに朝から。 先日修理に出したDVDレコーダーの修理の件で連絡がきて・・・ハードディスクNGで 録画されていたデータは戻らない 即ちハードディスク交換しか道は無いと・・・。 なんて事〜! デジタルハイビジョンの画質のままに保存するにはハードディスクに保存するしか 無いので、画質が落ちるDVDへのダビングをしておかなかった事が裏目に 出てしまった・・・。 DVDへ落としても 従来のS-VHS以上の品質なのは解るけれど・・・ そのままで録っておきたかったから。 こうなったら・・デジタルハイビジョンのままの状態で録画できるBDを買うしか 無いかな〜!!? |
2005年10月5日(水) 雨/曇り 1日降ったり止んだりで、最高気温も20度と・・・寒くなってきた。 暫くの間 雨模様の天気が続くらしい・・・。 金木犀の良い香りがする時期になった。 CE-4のメインシャーシをもう1度作り直す為に ・フロントバルク最後部ビス穴追加(前回 忘れた為) ・サスピンホルダーとフロントバンパー センタービス穴位置変更 ・フロントバンパー取り付け部分寸法変更 ・シャーシ最後端部の幅を60mmから50mmへと変更 ・フロントバルク〜リアバルク間距離(アッパーデッキ取り付け部分寸法)の確認 の追加 修正をした。 前回製作したシャーシは、サスピンホルダーのセンターのビス穴のオフセットを 3mmにするべきところを半分の1.5mmにしてしまって大失敗。 EJのようにボルトオンとはいかないで、苦労したから・・・今度こそ と思うのだが。 |
2005年10月6日(木) 雨〜曇り/晴れ 朝の内は雨降り 次第に曇り 午後からは1時晴れ。 3時に約束した芝浦の現場では、担当の副所長さん 忙しそうで・・・ 慌しく30分程度で打ち合わせが終了〜。 第1ラウンドは軽いジャブを打たれた だけで終わってしまって・・・??? こんな事も 珍しいな〜。 |
2005年10月7日(金) 晴れ〜曇り〜雨 朝から晴れていて・・・午後からは曇り 夜になって雨降り。 予報では1日曇りだったのに・・・午前中は晴れて気温も25度程度まで上がった。 US井さんと一緒に買う事になった新しいモーターは・・・一体どんななの? GP屋さんと張り合えるくらいの 直線番長なのかな〜? 気難しい?CE-4に載せるのは止めにして、もう少し落ち着きの有る影君に載せて みようかと思う。 MR越さんのモデと遊ぶのを 楽しみにしようか・・・。 |
2005年10月8日(土) 曇り/雨 日中曇り時々雨 最高気温25度。 早出して杉並公会堂建替工事の自主検査へ。 地下2階からペントハウス2階まで 職長さんと40箇所以上の施工箇所を 回ったら・・・足が棒。 図面で数量を拾っていたので、大体把握していたつもりが・・・床の仕上げ工事中で 迂回する必要が有る部屋も多くて、職長さんが居なかった昨日来なくて 正解。 それにも増して、大ホール廻りはメンテナンス通路などの部分は一緒に行かないと 解らない部分まで有って・・・数量が合わないのも 当然だな〜。 nobuは朝から 病院〜防災セミナー参加〜御嶽神社お祭りの打ち上げに 出席〜自治会定例会・・・と 1日飛び回っていた。 takuは午後から部活 夕方から学習塾 夜にはFJ井英語教室・・・と 息つく暇も無し? 明日は朝から部活だとか・・・。 |
2005年10月9日(日) 曇り/晴れ 昨日と同じような天気だったが 日中の最高気温は19度。 takuは朝8時半から部活で、帰宅はF1日本GPが始まる直前の2時前だった。 レースはマクラーレンとルノーの速さが傑出していて・・・非常に楽しめた! これを・・・ライヴで見ていたKW原さんが 羨ましい〜!! 朝から家中の掃除をフルコースで。 自分用に申し込んでいたETCカードが届いた。 しかし・・・ETCプラザでのマイレッジ登録は・・・前のオーナーも登録していたらしくてNG。 再セットアップしないと無理なのだとか・・・。 前払い登録も同様に出来ないので、今週半ば過ぎに再セットアップに出す予定。 明日は1日 雨模様らしい・・・。 残念〜。 |
2005年10月10日(月) 雨 1日弱い雨が降り続いて 最高気温も18度で寒! 体育の日で祭日の今日は、少し前までは 晴れになる割合が高かったみたいだが・・・ 近年ではそうでも無いらしい事を聞いたが 今年も天気が悪かった。 何をするでも無く・・・のんびりと過ごした1日・・・。 |
2005年10月11日(火) 曇り 降りそうな雲行きなのに・・・結局1日曇りで、最高気温も21度。 朝から向った霞ヶ関の某合同庁舎では、入館時に持ち物検査が行われていて・・・ まるで空港みたい! 正面玄関前では、裁判の判決に不満があるらしい方が看板を立てて拡声装置を使って 抗議しているし・・・団体さんも居て 更に別の出入り口には報道陣が多数。 この界隈の官庁関係の建物には来ているけれど、こういうのは初めてだったな〜。 全国に50箇所近く有るという特別な部屋の、特殊な使い方に・・・??? どう考えても・・・違うでしょう〜〜!! |
2005年10月12日(水) 晴れ 久しぶりに1日晴れで、最高気温も24度? 日中 風が有って体感温度は昨日と同じ位の21〜22度程度かな〜?とも 思ったり・・・。 US井さんに誘われて?こんな物を買ったので・・・早速 試してみた。 ![]() 載せたのは久しぶりとなる影君。 モーターとアンプ 更にはキャパシターまで接続済みなのは良いのだが、 モーターとアンプのコードが長過ぎて・・・モーターの隣にアンプを積んだので コードを16cm!程短くして搭載。 ![]() アンプの上には小型のファンも付いていたり・・・ ![]() このモーターは540サイズながら・・・全長は540/スポーツチューンモーターの 50mmより更に2.5mm長い52.5mmで ピ二オンを取り付ける側に突起が 無くてフルフラット。 更にシャフトが中空なのも・・・変わってる〜? ![]() この小さなピ二オンは、ギア比を9前後にする為 スパー104Tから逆算して付けた 26Tのもの。 アンプのセットは、最近のKOのと同じようにスイッチに付いているボタンを 押しながらスイッチ オン〜ハイポイント〜ブレーキポイントで 終了〜。 ニュートラルで1度 押さなくて良いのは・・・何故?? 某RCサイトにノーコンの事が書かれていたので、念の為 アンプから離す為に サーボの上に受信機を固定。 ![]() 何時もは4400程度入るのに・・・今日は3700プラス程度しか入らない GP3300SHV 3本を使っての走行は、非常に扱い易い印象が強かった。 最初の2本は104T/27T ギア比8.67:1で、このギア比でもインフィールド での立ちは十分。 ストレートの入口でももたつく感じは無いのだが、ストレートエンドで未だ伸びる 感じで・・・転がりが異様とも思える事も有り ピ二オンを26T ギア比9:1に してみたら・・・加速する時にベルトの歯飛びする音が! リアベルトがヘタってきていて、23ターン程度なら全く問題無くても・・・流石に無理。 モデの経験は数える程しか無くて、8ターンを積んでみたものの扱いきれずに 10ターンを積んでも やっぱり23ターンの方が速く走れる程度の腕なのだが・・・ このモーターはモデのように握り始めからドカンとパワーが出る事が無いので、 非常に扱い易い印象を受けた。 驚くべきは その発熱の少なさで、ストレートをGP並み インフィールドを23ターン 並みのスピードで 3300のバッテリーを多分8分以上!走らせた後でも 540の全力疾走の後 程度。 間違いなく23ターンのように触れなくなる位までは 熱くならない。 アンプの設定も出来るみたいだが、デフォルトのままでも良いような・・・。 ハイパワー540かと思う程の転がりの良さからブレーキの設定だけは変えた方が より扱いやすくなるのかも? 夕方から来られた方の(ドライバーは小学生 2人)TA-05のセットを少しばかり 見させてもらって・・・ちょっとだけ借りて走らせてみたが、この車 やはり素組みで 良く走りそう。 フロントワンウェイを入れていたけれど、ノーマルデフで十分だと思うけどな〜。 3PKを使っていたお兄ちゃんの車は、ワンウェイに切れ角が少なくて・・・デフにして 切れ角を増やした方が素直に走れるのではないかと・・・。 小学校の4年〜6年生くらいだと・・・大人の倍以上のペースで上達するから、 今度 会う機会が有れば きっと更に上手くなっているに・・・違いない!? |
2005年10月13日(木) 晴れ 今日も晴れて 最高気温は23度。 朝一番で港北のディーラーへ寄ってETCの再セットアップをしてもらった。 下回りで異音がする時があるので・・・一応点検してもらったが問題になりそうな 箇所は見つからず 各部点検のみで終了。 午後1番に約束を入れていた芝浦4丁目の現場へと向った目黒通りは、 山手通り手前から目黒駅までの間が大渋滞。 1週間前に行った時に、書類のひな形をメールで送ってくれる約束をしていたのに・・・ 担当者が忘れていたらしくその場で送っていただいて 必要な図面を焼いてから帰宅。 施工計画用にも使う施工図の作成に・・・暫くの間 掛かりそう。 明日から又天気が悪い日が続きそうだから・・・ボチボチと やりましょうか〜。 takuは来週からの中間検査の為に部活が無くて、昨日から帰宅が6時半頃に なっているが・・・今日は 昨日に引き続いて 夜FJ井英語教室。 本日の給油は、走行571.5kmで60L 燃費は9.5km/L。 |
2005年10月14日(金) 晴れ 今日も晴れで・・・最高気温は25度! 昨日の天気予報では、今日は曇りのち雨の筈だったのに・・・1日晴れて 夏か〜?と思える程の日差しの強さ。 アクセルコントロールって・・・難しい! パワーが上がれば上がるほど ラフなアクセルワークを思い知らされる。 車のセットも、23ターン程度なら誤魔化せても・・・モーターパワーが上がると コントロール出来なくなるような・・。 影君の挙動不審?な動きも・・・もう1度 ダンパーを組み直して 最初から やり直そうと思う。 前の日記を見ていたら、6月にOリングをHPIのものに変えて以来触っていないし ・・・ピストンが3穴のままだったのが ショック。 中古で買ってからメンテもしないで使ってきたリアデフも・・・組み直し してみようか。 MR越さんの車の動きを見ていると、腕が良いのは当然として 車が非常に スムーズに動いている印象が強い。 スムーズに運転しているからこそ なのかも知れないが・・・。 直線番長よろしくストレートだけ速くて インフィールドは暴れん坊将軍のような 走らせ方は・・・走らせている本人も恥ずかしいな〜。 昔々 太郎ちゃんが「23ターンなんてやっていると下手になる!」と言っていたのを 良〜く覚えているが、23ターンは23ターンで別の難しさが有ると思うけど・・・ シングルターンに近いモーターをやってみると そうなのかも?と思ってしまったり・・・。 |
2005年10月15日(土) 曇り〜雨 日中は曇りで夕方から雨降り 最高気温24度。 takuは登校日。 帰って来てからも FJ井英語教室〜塾 と忙しかった模様。 朝から 亀君の水槽の掃除〜家の掃除をして・・・午前中で終了。 午後から秋葉原の再開発の現場へ。 新しく始めるらしい?工事の実施工の見学に行ったのだが・・・見るからに 簡単そうな工事で、取り合い部分も少ない範囲だった為 雰囲気を掴むくらい しか出来ず。 後工程に日程に縛られて、場所によっては天気に左右され易いのが 難点かな? 車を停めたパーキングが、最近話題になった超大型のディスカウントショップ??の 近くで・・・従来の電気街からガード下を潜るルートには今まででは考えられない人数が 歩いていて、高層ビルが立ち並ぶ町並みと共に様変わりした秋葉原を見る思いがした。 今回出向いた現場の前ではヤマギワの解体工事も。 秋葉原からの帰りに、修理上がりの連絡がきていたDVDレコーダーの引き取りに行った。 帰って来て 早速設置し直したのだが、ハードディスクを交換したのに予約録画の 設定とかはそのまま残っていて・・・???メモリーに影響は無いって事なのかな? DVDレコーダーの商品評価掲示板でも、各社のDVDレコーダーの不具合が 書き込まれていて モノの安定性が いまいち なのかな〜?と思ったり・・・。 |
2005年10月16日(日) 雨/曇り 降ったり止んだりの天気で 最高気温も20度 と・・・寒かった1日。 天気が悪いので1日 家でのんびり。 午前中はエンジェルス対ホワイトソックスの大リーグ中継 夕方からはF1中国GPと テレビを見つつ・・・谷田部で行われている1/12全日本の結果をチェック。 1/12全日本では、U井さんがBメインに入られて大健闘。 話をするわけでは無いが、顔見知りが大きな大会で活躍するのは・・・嬉しいもの! ツーリングのスポーツマンクラスでは、NS田さんが繰り上げで本戦出場のアナウンスが JMRCAから されていたが・・・出場されるのなら健闘を祈りたい。 新しいモーターを積んだ影君の走行で、ストレートの後半でも未だ伸びていた理由 が解った。 ベースとなっているOVAのT4の標準のデフプーリーが36Tなので・・・そのまま流用 していると思ったのが・・・間違いの始まり。 影君のコンバージョンキットの中身を見たら・・・前後デフプーリーは専用で32Tに なっていて、1次減速比は32T/16Tで2.0! Kモのセットデータの23ターンでのギア比が合わない訳だ。 と言う事は・・・新しいモーターは 前回104T/26Tだとギア比 8:1で走らせて いた事になる! 後伸びも当然だな〜〜。 ギア比9にする為には ピ二オンを23Tにしなければならない。 もうひとつ影君を見て気が付いたのは、フロントのサスピンホルダーが 標準セットではタミヤの1A 指定なのにフロント前がA フロント後が1Aと・・・ 1mmスキッドが付くタイプのセットがされている点。 CE-4ではフロント リア共に前側に0.5mmのスペーサーを入れているのだが ・・・1mmもスキッドをつけた事が今まで無かった。 新しいモーターを、今度は鳥君に積んで走らせようと思う。 今週前半は天気も悪そうだし・・・仕事も有るし?!で、また週末かな〜? |
2005年10月17日(月) 雨 1日雨降りで 最高気温17度! 東京高地簡裁合庁の割付図と芝浦4丁目の標準施工図の作成。 日本のプロ野球ではロッテがパリーグ優勝を決めて、海の向こうでは井口選手の 所属するホワイトソックスがワールドシリーズ出場を決めた。 田口選手の所属するカージナルスは・・・ここまでの勢いが見られず アストロズが 優位に立っている。 木曜日までは曇り勝ちな天気が続くそうな・・・。 |
2005年10月18日(火) 雨 今日も冷たい雨が降り続いた。 昨日と同じ最高気温17度らしいが・・・日に日に寒くなっているように感じる。 台風20号が接近している影響も有るのか 雨降りが続くな〜。 午前中は大崎3丁目の現場へ。 午後から法務局へ行って抵当権解除証書の受け取りをして、たまプラの銀行へ 書類を返却。 昨日銀行から連絡が有り口座を再度開設して欲しいとの事も有って行ったのだが・・・。 以前 公庫から「期限前繰上完済による保証金返金800円」が口座が無くて 振り込めない という葉書が届いていて 完済 即 口座解約は・・・失敗だったな〜 と思っていたところだった。 窓口で口座開設に手続きをしていたら・・・公庫の関係の係員から呼び出されて、 メインバンクに振込み手続きすれば済むとの事で保証料返還請求書なる書類を 受け取って帰ってきた。 最初から・・・言ってくれ〜って感じだな! これで住宅ローンに関係した事は全て終了。 SYUさんの昨日の日記に書かれていた「同じギア比でスパーギアの大きさによって 加速度と直線の伸びが変わる」というのは・・・気になるな〜。 2枚から4枚程度はスパーギアを変えて、それに合わせてピ二オンも 変えているけど・・・10枚くらい変えると違いが出るのかな? 今度 試してみ〜よ〜う! |
2005年10月19日(水) 曇り 1日曇りで最高気温は19度。 午後から成田空港の協力業者説明会へ。 2次業者を集めての説明会?だったのだが・・・趣旨がいまいち・・・。 夜9時前に茨城沖を震源にした地震が有った。 震源地付近では震度5弱。 おらが村では震度3。 16日の日曜日の夕方にも茨城南部を震源にして 震源地で震度4の地震が 有ったが・・・ドカンと来る日も近いのかな〜? 10月30日に切れる任意保険の案内の連絡をもらったが、割引も限度に なってしまっていて・・・車輌保険の金額が下がっても 昨年比 マイナス2k円で 106k円也〜。 高いと思いつつ5月の自動車税と10月の任意保険だけは自腹にしているから 仕方ないな。 ETCマイレージサービスのログインIDとパスワードが送られてきた。 takuは今日から3日間 中間考査。 |
2005年10月20日(木) 晴れ 1日晴れで最高気温も22度。 久しぶりに朝から快晴。 洗濯物も良く乾いて・・・畳んでいても気持ち良い。 ここのところ天気が悪くて・・・何となく湿っていた感じがしていたから。 午前中は日吉の現場へ。 帰って来てから芝浦4丁目の施工計画用の図面の修正と追加。 明日も天気は 良さそう! |
2005年10月21日(金) 曇り〜晴れ 朝のうちは曇り 次第に晴れ。最高気温は23度? 中間考査が終わったtakuは、来週の金曜日が誕生日。 誕生日プレゼントに11月に武道館で解散コンサートが有るD・A・Iのチケットを と思っているのだが・・・ネットでもなかなか良い席が無くて・・・。 同僚の送別会で帰宅が遅くなったnobuは、朝の通勤時間に田園都市線の停電の 影響で 会社到着が9時半過ぎだったとか・・・。 湘南にて新しいモーターを5パック走らせたが、14パック走行時点でもパワーの劣化は 全く感じる事無く・・・本当にメンテナンスフリー状態。 何時も日記を見ているTom4さんも同じモノを使い始めたが・・・同じような印象を 受けている様子? それにしても・・・パワーを掛けた時の安定性の無さは 何とかしないと。 23ターンでは全く問題無かったのに 倍近い回転数のパワーに 足が負けている のかも? 本日の給油は、走行540.9kmで52.1L 燃費は10.3km/L。 |
2005年10月22日(土) 雨/曇り 朝から小雨が降ったり止んだりで、最高気温も18度と・・・肌寒い1日。 takuは体験入学での部活の説明の為に登校。 nobuは自治会の書類の作成で・・・昼前から居間のパソコンの前から離れずにいて、 4時過ぎまで・・・。 亀君の水槽の掃除だけして、お邪魔虫?かと・・・気を使い??今日の掃除はパス。 結局自分も 昨日会社から送られてきた成田の別の現場の図面を 6枚部分的に 削除しながら修正。 夕方まで掛かって 終了。 フロア全体の詳細図が送られてきて・・・1/50のスケールだったら8枚程度の 図面だから、現場で青焼きすると A1サイズで48枚! 必要部分のみ抜き出したのだが それでもA3サイズで36枚程度。 何千uかのボリュームだから仕方ないな・・・。 BSで放送していた台場北口フォークゲリラの録画を見ていたら、かぐや姫の ファーストアルバムに入っていた曲を歌っていて その原曲がRCサクセションの ものだとは! 意外だったのは 篠原ともえがギターも歌もそれなりだった事。 明日はnobuは自治会の活動に忙しそうなので、今日出来なかった家の 掃除をじっくりと・・・。 |
2005年10月23日(日) 晴れ 朝から1日 雲ひとつ無い快晴で 最高気温は22度。 昨日出来なかった家の掃除を朝から始めて、昼過ぎには終了。 nobuは朝から、消防訓練〜他の自治会の運動会へ顔出し〜歌う会?の 練習〜投票・・・と大忙しで 帰って来たのは夕方。 takuはゆっくり寝ていて 午後から服を買いに友達と原宿へ。 掃除が終わってすることも無い?ので・・・昨日修正した図面を再度見直して 再修正。 |
2005年10月24日(月) 晴れ 今日も晴れて 最高気温は23度。 最低気温は15度と・・・朝晩は随分と冷え込んできた。 U井さんがブラシレスモーターのシェイクダウンとの事で 湘南へ。 ブラシレスモーターとスポンジタイヤの組合せは、モーターメンテと タイヤウオーマーが不要でGOOD!? スポンジタイヤを借りて走らせてみるも 自分には向かないかも? 帰り際に、TA-05を走らせる小学校4年生がお父さんと来ていた。 4回目の走行との事だが・・・ストレートのふらつきも少なくなって 確実に 上達している様子。 takuが初めて湘南で走らせたのは小学校4年生の7月で、以降毎週のように 通って次の年の1月からシリーズ戦に参戦していて・・・その時使っていたのは 多分KS田さんから譲り受けたTF-2。 takuが参戦した時には、同学年のKS田君は既に大人顔負けのアグレッシブな 走りをしていて 全然敵わなかった覚えが有る。 KS田奥さんも抜群に上手かったけど・・・。 同じ頃からシリーズ戦に参戦していたtakuと同じ学年のIW田君は・・・ ず〜っと続けていて、昨年は 見事にスポマンのファイナリスト。 継続は力 成り〜!! |
2005年10月25日(火) 晴れ 今日も晴れで 最高気温22度。 修学旅行でオーストリラリアへ1週間行った後 直ぐに、川場での全日本に参戦 するというIW田君が湘南へやってきて本戦で使うタイヤの皮むきの為の 走行をしていたが・・・23ターンで流して走って14秒の・・・前半のタイム〜?? 全然速そうに見えないのに そのウルトラスムースの成せる技??? 走行にはSDブラックを使っていたのだが、V2モーターが載っている本戦用の? ワールドチャンピオンレプリカに搭載されているアンプが・・・キーエンスの Rapida Proでは無くてZero V Ex2002だったのに驚き。 IW田君はこちらの方が良いそうな・・・。 各種設定を全く同じにして そういう結果になったらしい。 自分も同じアンプを使っているが、その違いが解らない・・・。 使っているアンプ それぞれのFETの固体差からくるものなのだろうか? IW田さんもキーエンス一筋で、KOも当然試しているそうだが・・・。 アンプの設定にしても モーターの調整にしても バッテリーに関した事でも・・・ 話を聞いていると その裏に有る莫大な情報を得る為にしてきた事が 見えるような気がする。 今度のスポマンに参戦するYS野さんのサポートに、IW田さんとSK口さんが 行くらしいから 期待して見させてもらいましょうか〜〜!? |
2005年10月26日(水) 曇り〜雨〜曇り 午後になって降り始めた雨も それ程でも無かった。 最高気温18度と・・・一雨ごとに寒くなる。 昨日に比べて5度程度 気温も下がってきたので、作業着を夏服から 冬服へと変えて 午後から幕張へ。 湾岸習志野で降りて 幕張メッセ方面へ行くのに 何時までも流れが バラつかないで同じ方向へ向っているのは何故?と思っていたら・・・ 途中から立っている道先案内人?の持っている看板で モーターショーの 駐車場へ向う列の中にいる事が解った。 ディズニーランドと一緒で・・・もしかして すごく遠回りさせられていない〜??? 会社に 泥が入ったらしい! 被害は、自分の経費の精算分の内の大きなお札だけだったらしいが・・・。 セキュリティーは盤ごと壊されていたそうな・・・。 日本シリーズもパ・リーグのロッテが セ・リーグの阪神に4連勝で終了〜。 海の向こうでもホワイトソックスはアストロズに対して3連勝。 鳥君をバラしてみて・・・異音の原因らしきものが判明。 センターシャフトの取り付け穴を上穴から下穴にして対処。 |
2005年10月27日(木) 雨〜晴れ 午前中は雨 午後になって晴れで、最高気温は18度。 午前中は芝浦の現場へ 午後から会社。 昨日は首都高用賀から環状線合流の谷町まで80分! 今日は 東名東京料金所の先5kmポストから谷町まで70分!! 会社も同業他社も 相当忙しいらしいが・・・世間一般も動いているようで、 道路の混雑状況も少し前に比べると半端では無いような・・・。 これからの 或いは始まっている現場の工程のタイトさも・・・半端では無い ものが多いような気がする。 現場によっては 3ヶ月遅れ などという とんでもないものも 有るそうな! 大リーグではホワイトソックスが4連勝でワールドチャンピオンに! 明日はtakuの誕生日。 忙しくてD・A・Iのコンサートチケットも未だ決めかねている様子。 nobuは明日 休みを取っていて、病院での検査と自治会関係の会合が有るらしい。 |
2005年10月28日(金) 晴れ/曇り 日中は晴れたり曇ったりで、最高気温21度? もっと低いように感じたけど・・・。 大腸の検査を受けたnobuは、内視鏡で映し出された映像をモニターで 見ていたらしいが・・・。 結果は明日 再度病院へ出向いて聞くとの事。 部活で9時半過ぎに帰宅したtakuは、誕生日プレゼントのリクエストを 聞いたところ・・・「D・A・Iのコンサートチケットで良いよ〜」と・・・予想通りの返事。 540モーターを走らせていて思うのは、ギア比とモーター バッテリーとアンプの セットのそれぞれのバランスの難しさ。 23ターンモーターを走らせていた時は、ギア比もアンプのセットも ある程度 固定していて・・・ダンパーのスプリングやオイルも変える事が無かったのだが・・・。 2個の540モーターで、最高回転数が同じようなものでも そこに到達する パワーカーブが異なれば それを生かすギア比なりアンプ プロポのセットが 必要になるのかも? アンプのニュートラル幅 最小ドライブパワー バッテリーの種類・グレードと ギア比でも、モーターによってバランスのとれるところが有る筈。 サスペンションにしても、今までのセットでは有り得ないくらい柔らかい セットになってきている。 CE-4で従来 フロント15575〜15600 リア15625〜15675のスプリングが、 フロント15675 リア15700まで柔らかくなってきて・・・タミヤの黄色くらいの スプリングがベストなのかも?と思っていたり・・・。 540モーター ギア比5.7で16秒8台まできたが、もう少し いけるかな〜? |
2005年10月29日(土) 曇り〜晴れ〜雨〜曇り 午後からの雨は短い時間で、曇っている時間が長かった。 takuは登校日で、午後から部活 夕方からは塾と・・・忙しい日で 結局昨日の ケーキは今日も食べられず。 nobuは朝からふれあいコンサートの設営の為に出掛けて、そのまま昨日行った 病院へ検査の結果を聞きに行き 帰りに再度 ふれあいコンサートの会場へ 顔を出そうと 向ったら・・・終了していたそうな! 9時過ぎから、亀君の水槽の掃除を手始めに 家の掃除を一通り終わらせたら・・・ 午後の2時過ぎ〜? 誰も居ない家の中を掃除をするのは・・・気兼ねが無くて良いけれど、 何となく寂しいものだな〜! 夕方から始めた成田の現場の数量拾いも・・・部屋の形状が複雑で なかなか 進まなくて途中で挫折。 明日のんびり やる事にしようか・・・。 |
2005年10月30日(日) 曇り 1日曇りで最高気温18度と肌寒いと感じる程。 朝の内はのんびり。 昼前から始めた成田の図面の拾いも、夕方には打ち込み終わって 会社へメールして終了〜。 TT-01のギアを今までの58T/25T ギア比6.03:1から 55T/25Tの 5.72:1に変更。 棒車ってスパーギアを交換するのに面倒くさいな〜。 他の棒車は簡単みたいだけど・・・。 540モーターでギア比5.7プラス程度では、EJ CE-4共にタイムに差は ほとんど無かったが・・・TT-01ではどうなの? EJでギア比7.1のタイムが19秒フラット程度なのに、TT-01は7.2で17秒8台 まで出ているのを見ると・・・もしかしてEJの16秒89 CE-4の16秒84より タイムアップするのかも?? 金曜日の夕方 KR谷さんのTA-05の27ターンレース仕様と自分のCE-4 スポチュンギア比5.756:1で走った時のタイムが16秒18。 KR谷さんの方が若干 速い程度で良い勝負だったが、KR谷さんのバッテリーが 半分程度の充電で終了させての走行だった事を考えると・・・普通に充電が 終わっていれば問題外だったのかも? スポチュンも21500程度は回っていた筈だから・・・ギア比 上げ過ぎ?? TK27ターンが22000程度で15秒5前後で走っていたのだから・・・もう少し タイムが出ると思っていたのに。 |
2005年10月31日(月) 曇り〜晴れ〜曇り 1日曇りか?と思われたが、日中 一時 晴れ 最高気温16度と・・・今日も肌寒い日。 10月も今日で終り、今年も残り2ヶ月のみとなってしまう。 昨年は今の時期 ヨコモツーリングカー選手権に向けて、山ちゃんから借りた ヨコモのMR-4 TCでプロストック23ターンをギア比6.6で・・・一昨年は東海選手権に 向けて TK27ターンモーターギア比5.67で必死になって練習していた。 今年は、来年の何時かは解らないが・・・行ければ良いな〜と思っている奈良県の サーキットの540レース仕様の練習に励んでいる。 540をギア比5.72 コントロールタイヤ Aメイン出場者へのモーター支給 決勝逆グリッドのこのレースに・・・出てみたい! 目標を見つけて それに向って練習しても・・・東海選手権のような結果に終わる事は 十分予想されるのだが! 振り返ってみても、2001年のスポマン2次予選敗退の時は・・・今 思うと何も 知らないと言っても良い程度だったし、東海選手権の時はホームコースですら 苦手なコーナーが有る状況で 走り慣れていないコースで同じようなコーナーでの 走りの違いを実感したものだった。 昨年のヨコツーではメンタル面での弱さが浮き彫りになった感も有る・・・と思う。 540とハイパワーモーター この両極端を楽しみつつも・・・もっと速く 上手くなりたいと 思う自分が居る。 本日の給油は、走行533.3kmで55L 燃費は9.7km/L。 |