2025年(令和7年)2月の日記
2月1日(土) 80.4kg(36.3℃) 124/76/73 直近1週間の血圧と脈拍の平均は127/75/72 80.5kg 1505回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50分に出て68分 8341歩 nobuと一緒に行って たまプラーザのK'sデンキでnobuはスマホの買い替え 自分はスマホのカバーと保護シートの購入。 |
2月2日(日) 80.6kg(36.5℃) 126/79/72 雨から雪の予報が有って 朝の散歩はお休みしたけれど・・・結局降らず! 今日もK`sデンキに行ってから 美容院に行くnobuを送ってたまプラーザへ。 |
2月3日(月) 80.3kg(36.3℃) 131/78/72 1506回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て69分 8413歩 韮崎市の現場に16時に呼ばれたので 15時過ぎに着いて 割付図面を書いた 部屋の寸法をチェック。 |
2月4日(火) 80.7kg(36.4℃) 132/75/72 1507回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50分に出て67分 8283歩 いつものJAで玄米8.3kgを普通精米。 |
2月5日(水) 80.4kg(36.6℃) 139/80/73 1508回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の5時50分に出て67分 8282歩 |
2月6日(木) 80.2kg(36.3℃) 126/74/73 1509回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の5時50分に出て66分 8274本 10時に関東マツダ稲城店にアテンザを持ち込んで リアの足廻りの交換を依頼して 電車とバスを乗り継いで帰って来た。 出来上がりは土曜日の夕方の予定。 12時から188回目のアマリリスの卓球に中村さん家用にお米4kgを持参して 7名で卓球をU西地区センターで2時間半。 |
2月7日(金) 80.4kg(36.3℃) 128/77/72 1510回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50分に出て68分 8403歩 石田家にお米2kg。 |
2月8日(土) 80.7kg(36.2℃) 141/77/74 直近1週間の血圧と脈拍の平均は132/77/72 80.5kg 1511回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50分に出て68分 8434歩 アテンザの修理が15時前に終りそうとの連絡を受けて 銀行で18万円降ろして からマツダに向かった。 当初 カードで支払うつもりが 補聴器の25万円がカード払いの為 40万の限度 額に達してしまうので 現金を持参した次第。 18万から3000円抜いて 177000円の支払いをした。 マツダに行く前に お隣のイオンで nobuからのリクエストのミカンとフンドーキンの味噌 を購入。 |
2月9日(日) 80kg(36.1℃) 131/80/72 1512回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の5時50分に出て67分 8392歩 |
2月10日(月) 80.3kg(36.3℃) 128/77/72 1513回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の5時50分に出て68分 8485歩 会社へ行き 土曜日の修理代金の精算を頼んだら・・・現金が有って即日精算して 貰った。 帰りに会社のスタンドで アテンザに給油は 走行718.1km 燃費は 16.7km/L 累積走行距離は223,085km ![]() |
2月11日(火:建国記念の日) 80.7kg(36.2℃) 121/74/73 1514回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50分に出て67分 8349歩 |
2月12日(水) 80.7kg(36.1℃) 116/70/73 1515回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の5時50分に出て67分 8365歩 |
2月13日(木) 80.6kg(36.5℃) 125/73/72 1516回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の5時50分に出て67分 8365歩 15時から中川西地区センターで個人利用の卓球を1時間半。 谷口さん 高田さん 瓜生さん 中村旦那さんと自分の5名での卓球だった。 卓球から帰ってから FCあざみ野へ行き 採血。 |
2月14日(金) 79.9kg(35.9℃) 130/73/72 1517回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50分に出て68分 8406歩 |
2月15日(土) 80.6kg(36.2℃) 125/77/72 直近1週間の血圧と脈拍の平均は125/75/72 1518回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の5時50分に出て69分 8474歩 |
2月16日(日) 80kg(36.2℃) 126/76/72 小雨が降っていて 朝の散歩は お休みした。 |
2月17日(月) 80.6kg(36.3℃) 130/74/73 1519回目の朝の散歩は黒須田川沿いで8℃の5時50分に出て68分 8352歩 WEB問診を済ませてから 夕方 FCあざみ野へ。 木曜日の採血の結果で PSAの値が4.2と 基準値の4を超えて来たので 横総への 紹介状を書いて貰って 検査を受ける事にした。 薬はいつものとおりで 花粉症の薬を追加でお願いした。 |
2月18日(火) 80.1kg(36.2℃) 130/77/73 1520回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の5時50分に出て66分 8301歩 13時に葉山のホテルの現場へ。 |
2月19日(水) 79.6kg(36.2℃) 141/81/73 KYホテルの現場の図面修正の為に 朝の散歩はお休みした。 12時から189回目のアマリリスの卓球をN地区センターで2時間半。 変則的な水曜日の卓球だったが、花粉症で体調不良の中村ママさん以外の 7名と13時過ぎから 山下さんが参加されて 9名での卓球が出来た。 |
2月20日(木) 80.5kg(36.3℃) 140/77/80 1521回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-1℃の5時50分に出て66分 8281歩 いつものJAで玄米4.5kgを普通精米。 |
2月21日(金) 79.7kg(36.3℃) 122/76/74 1522回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50分に出て68分 8467歩 14時に約束した長野県千曲市の現場に行くのに 久しぶりに圏央道〜関越道 〜上信越道を通って行ってきた。 現場は周辺の騒音対策の既存建屋の防音工事で・・・なんとも凄まじい工事に なりそうな予感。 |
2月22日(土) 79.6kg(36.1℃) 124/76/74 直近1週間の血圧と脈拍の平均は130/77/74 1523回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の5時50分に出て67分 8267歩 |
2月23日(日:天皇誕生日) 80.4kg(36.1℃) 127/69/74 1524回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-1℃の5時50分に出て68分 8337歩 |
2月24日(月:振替休日) 79.6kg(36.2℃) 125/70/74 1525回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の5時50分に出て67分 8295歩 |
2月25日(火) 80.4kg(36.3℃) 134/73/74 1526回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の5時50分に出て67分 8339歩 |
2月26日(水) 80.5kg(36.2℃) 127/77/72 1527回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50分に出て68分 8339歩! 9時半に出て 韮崎の現場に11時過ぎに着いて 現場を見てから 調整打合せに 出て 検査対応で不在の担当と電話連絡をしてから 帰宅。 帰宅前に 地元のGSでアテンザに給油は 走行918.9km で52.92L 燃費17.4km/L 累積走行距離は224,004km ![]() |
2月27日(木) 79.5kg(36.4℃) 123/75/73 1528回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の5時50分に出て66分 8326歩 15時から中川西地区センターで個人利用の卓球を1時間半。 後藤さんと川村さんがお休みで 7名での卓球だった。 |
2月28日(金) 81.1kg(36.2℃) 123/75/74 1529回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の5時50分に出て68分 8360歩 9時に受診の横総に行くのに 8時15分に出て 徒歩15分 紹介状を持っていたので 総合受付で受付をして 5番待合で待機 採血をしてから診察を受けた。 来週火曜日4日にMRIを受けて 14日に結果を判断して 進める事になった。 |