2005年5月の日記

2005年5月1日(日) 晴れ〜曇り〜雨〜曇り
日中は晴れ 夕方から曇り一時雨。

takuは11時半からの部活の為に10時38分の急行で学校へ。
昨日の朝は寝ていて!駅まで送って行く事が出来なかったが・・・今日は無事に!
送り届ける事ができてアッシー君 満足??

今日は奥さん 居間のラック下の収納スペースと吊り戸棚の中の保険証書などの
書類を、100円ショップで買って来た収納ラックで整理。

自分は押入れの中の衣装ケースの中身を出して・・・衣装ケースを綺麗に!
10年以上掃除していなかった衣装ケースは随分と汚れていて、洗剤と
歯ブラシを使ってゴシゴシと・・・洗って綺麗になるのも有れば そこそこに
しかならない物も。

夕方から衣装ケースの中身と布団類を真空パック。


押入れを整理していたら、1個のダンボールを見つけた。
中には・・・文京区の白山に居た頃の学校の友達の「部屋をキレイに片付けろ」の
殴り書き?も入っていたりして・・・。
コ汚いアパートの2階に住んでいたのだが・・・鍵を掛ける事をしていなかったので!、
友達が留守の間に入ってレコードを持って行くついでに、書いて置いていったのを
今でも大事に?取ってあった。

この箱の中の大部分は、自分とnobuとの手紙とか nobuの置手紙だったり
するのだが・・・1冊の手帳の4月24日(火)の欄に「nobuと付き合いだして早や
半年・・・これからいつまで続くのか・・・」とだけ書かれている。
この手帳は1979年の物で・・・自分の人生の半分をnobuと一緒に過ごして
来たような・・・。


kumaさんのHPに、tigaさんの書き込みで 「結婚式まであと6日」と書かれていて・・・
いよいよ か〜。
神出鬼没?のkumaさんと会う機会は少ないけれど・・・噂の??tigaさんに
会ってみたい!と思うのは自分だけでは・・・無い筈!!
2005年5月2日(月) 曇り〜晴れ〜曇り
天気予報通りで、朝の内は曇り 次第に晴れて日中は蒸し暑く感じた。

takuはロングホームルームが9時から読売ランドであるとの事で、溝の口の友達と
一緒に行く約束らしく7時過ぎには出掛けて行った。
心配された天気も良くて、楽しく遊んできたらしく・・・夕方自分が帰って来た時には
疲れて寝てた。

少しゆっくり目で会社へ。

ゴールデンウイークの中での平日の為か、高速も首都高も交通量は少なめで 
トラックの少なさは当然?
空いている首都高をのんびり右側を走る近県ナンバーの車にイラついて、
その後にぴったりついて走るトラックの気持ちも良く解るが・・・分岐の手前で
悩んでいるのを承知で・・・ 威嚇?してもしょうがないだろうに・・・。

会社は電話番が一人居るだけかと思ったら、金曜日に出るという3人を除いて
出てきていた。
聞き取り方が多分 間違っていたんだな〜。

メールのアカウントが間違っていた為使えなかった2台のPCを設定変更。


1979年の手帳を最初から最後までチェックしてみたら・・・

6月 靖ちゃの結婚式
9月 本家のお婆さんのお葬式
10月転職
11月 靖ちゃの披露宴
12月 みーちゃん誕生

2月に T昌 TK足さんの結婚式 3月には文博君のお兄さんの結婚式

・・・色んな事が有った1年だったのだな〜と・・・しみじみ思う?!

思い出せないのは、nobuと 度々行っていたHappy Jackという名のお店。
他に行っていたお店はほとんど覚えているのに・・・。
2005年5月3日(火) 曇り〜晴れ
午前中は曇り 午後から晴れ。

気温は午後晴れてから20度プラス程度。
過ごし易い日だった。

朝から土曜日にやり残した亀君の水槽の掃除と風呂場の掃除。

小学校の資源(廃品?)回収の日だったので、新聞・雑誌・ダンボールを出した。

分別収集が4月から始まって、以前のように勝手に?ゴミ置き場に置く事が
出来なくなったので小学校・中学校の資源回収も積極的に利用してもらって・・・
ゴミの減量と収集日前のゴミ出しを無くしていって欲しいもの!というのが 
自治会長になってしまった奥さんのコメント???

takuは11時半から部活。
部活終了後に、渋谷で部活に使うシューズを買いに行って来たみたい。


今日の湘南さんは・・・随分と濃いEXPのメンバーが集まったらしい。
SK口さんとIW田君 一昨年と昨年のスポマンのファイナリストが一緒だなんて!

明日は公言しているので?湘南へ行って 山ちゃんと遊ぶ事にしようか〜!
2005年5月4日(水) 晴れ
1日晴れ でも・・・風が強い日だった。

3連休の真ん中で、高速道路は空いているだろう!という予測は見事に外れて・・・
渋滞の東名を使って湘南へ。

US井さんと23ターンで合わせたが、鳥君で3本?4本? CE−4で2本。
US井さん 今日はメインがロッシでFD−4で1本?

ソレックスの36RにHPI 黄色(ソフト)とヨコモの39Mの組合せで組んでいった
タイヤは・・・HPIインナーの方が自分の好み。
使い慣れたソフトインナーだからか?
39Mは運転がシビアになるようで 自分としてはパスだな・・・。

ボンバー赤(ミディアム)辺りが良いのかも?

少し前はもう少し ストレートをパツーンと気持ち良く加速したような気がするのは
・・・気のせい?
モーターなのか・・・バッテリーなのか・・・アンプなのか??

夕方やってきたHN田さんのドリフト用のバッテリーの充電と時間内に充電が
終了しなかった
バッテリーを走らせる為に延長。
HN田さんは用意したバッテリーを使い切る前にサスアーム?骨折でドリフトは・・・終了〜。

自分が持って行ったTT−01とHN田さんのMR−4TC 共にヨコモの違う種類の
ドリフトタイヤを履いているのだが・・・ドリフトは 難しいな〜。
習うより慣れろで・・・少しずつ走らせようと思うのだが、上手くいかないから 
本当にストレスが溜まりそう。

久しぶりにフルタイムで・・・おまけに残業までしてしまい 本数もいつもの倍近く
走らせてしまって目が痛い。

明日と明後日は天気が悪そう。
鳥君のリアデフは・・・みごとにゴリゴリになってしまったので、時間の有る時に
フルメンテせねば。
2005年5月5日(木) 晴れ〜曇り
日中は晴れて 気温も23度程度まで上昇。

自分の部屋の書類の整理で1日が終了〜!

ゴミの分別収集が4月から始まって、紙ごみが月1回 第3土曜日だけなので
・・・大変?

多分1年近い間の会社からのFAXと現場から受け取ってきた図面を・・・
チェックしながら紙袋に入る大きさに切って入れたのだが・・・。

こちらから会社へ送るのはメールばかりだから良いのだが、会社からの指示書は
・・・ほとんどが元請からのFAXをそのまま送ってきているものばかりなので・・・
現場分のFAXが溜まる事になって・・・。


今のURLにする前のこのホームページのURLを削除。

○フーのHP用のIDから旧URLのファイルマネージャーに入る事が出来て、
無事?削除してしまったがもしかして・・・旧URLで見ていてくれた人は突然 
HPが無くなって驚いているだろう と思う。

前のURLでは、日記の更新が途中で止まってしまっていたから・・・これも有り??
2005年5月6日(金) 曇り〜雨
午前中は曇り 午後から小雨。

今日の天気を見ると 日付が変わる頃が一番気温が高くて17度で、次第に低くなって
夕方には11度程度まで下がっている。

takuは登校日。
奥さんは会社の同僚で今日までの人が居るからと・・・出社。

9時過ぎに会社へと出掛けたが、高速も首都高も渋滞はほとんど無し。

今日の出社は3人で、掛かってくる電話も少なかったので4月の経費の精算を出して 
Jac Convertのライセンス登録をしてから会社の1階の駐車場兼副資材置き場の整理。
入口のシャッターを開けていた為、動いていないと寒く感じた。

職人さんが現場から持ち帰ってきた副資材は、違う種類のモノが混ざっていて
選別が・・・大変。
又 当然の事ながら半端物ばかりで、種類毎に纏(まと)め直して入れ直して・・・
形ばかりの?整理が終了。


3時半には会社を出て、岩本町で前回行った時に欠品だったHPI Pro4用の
ステアリングブロックブッシュ・・・他社で言うところのフランジパイプを仕入れて
帰って来た。
早速 EJのフロントHPI Pro4足を組み上げて車幅をチェックしたら・・・
ジャスト190ミリでタミヤTA−04サスアーム仕様と同一。
ダンパー下側のサスアーム取付け位置は外側を使って・・・多少レイダウン気味だが 
この位置で決定。

リアもPro4足で一度組んで見る事にしようか?
ツイックスクリューが使えなくなるのは間違い無いから・・・ダンパーを組み直さなくては
ならないけど、今までの1450gが・・・更に軽くなるのは確実だから!
2005年5月7日(土) 雨〜晴れ
朝の内小雨が降っていたが、午後からは晴れ。

takuは登校日。
奥さんは午後2時から高校の面談の為お出掛け。


今日はいつもの土曜日にする掃除をパスして・・・ひたすらEJの足を組み立て直し。

サスアームにHPI Pro4用ハイトラクションタイプ
リアハブにHPI Pro4用アルミ トーイン1度
を使用して・・・まんまPro4足。
リアトーインはサスピンホルダーで1.5度 リアハブで1度の合計2.5度。
ホイールベースは255ミリになるようにリアサスアームの位置をスペーサーで調整。
トレッドは、マクラーレンボディのフロント193ミリ リア200ミリに対してフロント188ミリ
 リア195ミリになるように、リアのみ片側1.5ミリのホイールスペーサーを追加。
6角ハブはフロント4.75ミリ リアは6ミリを使用。

これで 使っている4台のツーリング全てHPIのPro4足になった。
最初 華奢(きゃしゃ)だと思っていたPro4足も、当てる頻度が少ない事も有るが
意外に丈夫。

他の3台 特にKモの2台に比べると、このEJって車は古い車だけに調整箇所が
少なくて難点も多い上に 使っているボディがマクラーレンで頭は入るものの・・・
回り込んでからのアンダーがキツくて苦労するけど・・・最初に買ったハイエンドという
愛着は この上ない?!

足回りはこの仕様で、サスピンホルダーを他のモノに変えて もう一度シャーシを
作り直そうか?と思っている。
夏が過ぎる前には、CE−4のシャーシと一緒にKモさんへオーダーが出せれば 良いな〜。
2005年5月8日(日) 曇り
1日中曇りで気温もそれほど上がらず。

奥さんは自治会の用事でチョコチョコとお出掛け・・・takuは1時過ぎまで寝てるし 
で一通り 家の掃除をして 午後からはのんびりとお昼寝!

ゴールデンウイークも終了。
月曜日と金曜日に会社へ出掛けた事も有って 火曜日から木曜日までの3日間休みが
増えた状態だったような・・・。

もう少し経つと・・・嫌〜な梅雨の時期に入るな〜。
2005年5月9日(月) 晴れ
朝から晴れて気温も23度程度まで上昇。

ゴールデンウイークの余韻なのか・・・土浦へと向かう高速も首都高も交通量は
少な目で、順調に3号線を上って行ったら渋谷過ぎた辺りで事故渋滞。
環状線も箱崎から混んでいるようだったので、5号線〜中央環状線を経由して
常磐道へ。

行き先は桜土浦から10分程度の大学付属校で、前回は中学の教室棟の工事だった
が今回は高校の図書館棟。

帰り道は6号線を上って、学園西大通りに入り谷田部インター経由で帰宅。
谷田部アリーナに寄って、MR越さん用と山ちゃん用にMR−4TC用のパーツを
ごっそりと買い込んだ。

鈴木店長の話によると・・・まだまだ製造中止にはならないとか・・・。

湘南でも、知っているだけでも5台のMR−4TCが現役で走っている。
SDやBDも良いのは間違い無いだろうけど・・・TCって車は最新ハイエンドに
比べても遜色の無い走りをすると思うのだが・・・。

帰りは来る時より更に交通量が少なく感じ、珍しく常磐道から三郷線〜向島線〜
環状線〜3号線と・・・首都高の端から端まで渋滞無しで通り抜けて帰って来た。
大概の場合 首都高の渋滞表示を見て、三郷から外環経由で環八を回るコース
を取るのだが・・・。
2005年5月10日(火) 曇り〜晴れ
午前中は曇り 午後になって晴れて気温もようやく20度プラスに。

久々の大チョンボ。
図面上で拾っていた数字を、集計する段階で打ち込み忘れ!
製作が間に合わないと・・・工期 遅れになってしまいそう。

takuは先月末に行くのを忘れてしまった矯正歯科へ。

日曜日に録画しておいたF1スペインGPを見た。
結果は知っていたが、takuのお気に入りのライコネンが 久しぶりの独走での勝利。

本日の給油は、走行849.5Kmで46.38L 昨日土浦で20L給油したので
燃費は12.8Km/L。
2005年5月11日(水) 曇り〜晴れ
午前中は曇り 午後になって晴れ。

ラジコンって面白い・・・。

ハカルンジャーを買って、タイムを測るようになって、山ちゃんの走らせ方が
変わった・・・ような。

今まで、楽しく走らせられればOKという走りから・・・27ターンのレースに出ている
人達と27ターンで合わせるようになって 15秒台の壁を知り?タイムを出す走りに
変わってきたような気がする。

気になるのは、TCで15秒台目前なのに・・・SDでは そうでは無いらしい事。
TCもSDも同じ位のタイムが出ても良さそうなのに・・・。
SDに23ターンを積んだ時の走りは・・・いつもの?感じで、27ターンを積んだ時を
見ていないので何とも言えないが。

Pro4足になって・・・多分 今までの中で一番動きが良いと思われる自分のEJと 
ほとんど互角で1パック走りきる事が出来るようになり、タイヤが新しくてバッテリーを
最新の3700とか3800にすれば・・・15秒台が出るのは・・・それ程 
先では無さそうだな〜。
2005年5月12日(木) 曇り〜雨〜曇り
日中は曇りで夜になって一時 雨。

気温も17度程度までしか上がらず 肌寒い日だった。
駒沢で10時に約束していたので、246で行っても1時間は掛からない・・・と思いつつ 
8時40分に出たら9時10分に到着。

通勤時間帯と仕事の車が動き出す狭間の時間帯とは言っても・・・交通量少な過ぎ?

もっと驚いたのは、帰りの246の下り。
駒沢から新石川の交差点まで信号で止まったのは 多分3回のみ。

どうしちゃったんだろうね〜?という程の車の少なさに・・・気味悪いくらい。

駒沢の小学校の現場は、低層の教室棟の相当な範囲が 木格子組の
天井仕上げになるらしいが・・・実際には格子に組むのでは無くて 
木リブを20cm程度の間隔で並べる仕様。

この仕様は、淵野辺の青学キャンパスの学生ホールのエントランスやお台場の
某ビールメーカーの玄関ホールにも使われていて・・・洒落ていて良い感じ。
木リブの色で 随分 印象が変わるけど・・・。


火曜日に急遽オーダーした 拾い忘れの部材の内 6割程度が今日の朝 
納品された。
別途業者の工程に穴を空けずに済んで・・・ホッ。 
2005年5月13日(金) 曇り
1日曇りで気温も朝から上がらず15度止まり。

予定していた大崎行きが急に月曜日になってしまい、駒沢の小学校の2階の
割付図を作成。

明日も1日 曇りの予報で、気温も今日程度・・・と5月中旬なのに 
3月の気候に逆戻り?
2005年5月14日(土) 曇り
空模様も気温も昨日とほとんど同じ。

takuは11時半からの部活へ行く為 10時半前に出掛けて行って・・・
帰宅は4時前。
6時過ぎには、何時ものようにチャリで市ヶ尾のエレクトーン教室へ。

土曜日 恒例の家の掃除を・・・今日はフルコースで。

奥さんは夜7時から10時半まで!自治会の会合。

明日は、9時半から11時半まで 通常総会へ出席。


静岡ホビーショーがツインメッセ静岡で開催中。
HPIから出展されているカウンタックとパンテーラのボディに・・・興味津々。
2005年5月15日(日) 曇り〜雨〜晴れ
日中は曇り 3時頃から雹(ひょう)が降って次第に雨 夜になって晴れ。

9時半からの通常総会に少し遅れて出席。
この村の管理組合の総会とあって・・・意外と参加者は多かった。

質疑の中で、昨年の6月に理事会で議案として検討された光ファイバーの
導入の話が出て・・・今年の7月から8月にはNTTで導入されるとの事。
NTTと東電へ打診したらしいが、費用の関係でNTTに決まった模様。

もう一つ 興味深い質疑で、電力容量アップについては・・・現状維持で前向きな
検討の話が無さそうなのは 残念!
エアコン 電子レンジ 食洗機の同時使用で必ず落ちるブレーカーに頭を痛める?
我が家にとって・・・使用機器の調整に 相変わらず気をつけないと・・・。
食洗機を留守の間に使えば済む事なのだが・・・。(横着するな!という声も
聞こえてくるが!!)


takuは朝から中学の友達とセンター南へ 映画を見に行って、夕方からは 
中学の友達と連れだって横浜で有る中学時代の先生同士の結婚式へと出掛けた。
極秘進行?だった披露宴での教え子達の歌声に、新郎新婦は感激したのかな〜?
2005年5月16日(月) 晴れ
久しぶりに朝から晴れて 気温も22度程度と暑さが戻ってきたよう・・・。

この何日か 気温が低い日が続いたが、今日は晴れて日中の車外温度も25度
オーバーで・・・エアコンも効かない感じ。
もしかして・・・ガス 抜けてる?

金曜日から今日に延期になった大崎3丁目の現場から、乗り込み日だった
はずなのに・・・梁型の仕上げ寸法が確定しない為に1日乗り込みが延びた
駒沢の小学校の現場へ。
午後一番で手配してしまった材料は、担当者が受け取ってくれる事になっていた
のだが・・・大崎からの帰り道だった事も有って。

昨日の夜に見た夢は・・・妙にリアルだったな〜。
兄弟が出てくる夢など・・・今までに覚えが無いが・・・。
驚いたのはK村さんがアルファの白の156で出てきた事!
一体 何だったんだろう・・・。
2005年5月17日(火) 曇り〜晴れ
朝の内は曇り 次第に晴れて気温も20度プラスに。

千駄ヶ谷の東京体育館で行われる体育大会(バレーボール)へ出掛けるtakuを
6時半過ぎに駅へ送って行ってから、駒沢の小学校の現場へ。

現場の前の道路が7時半からスクールゾーンになるので・・・多少 焦り気味だったが、
246の渋滞はそれ程でもなく 7時過ぎに到着。
上尾と世田谷から来ている職人さんは電車組で・・・既に到着して現場の下見を
終わっていた。
相変わらず・・・早い〜。

昨日の乗り込みが延期になった原因の梁型仕上がり寸法は、実は天井伏図に
落とし込まれて承認を受けている事が解って・・・こんな事ならこの図面も一緒に
渡してくれれば 問題無かったのに!
結局 両サイドの仕上げ寸法が大きく変わってしまったことにより、割付を大幅に
変更する事になり・・・追い出し位置も全く変わってしまった。

こんな事も・・・有るな〜。



イコールコンディションのモーターを使ってのお遊び走行会の企画が
されているそうな・・・。
モーターの回転数差を500回転程度に収めて、シャッフルしてボルトオンで使用?
技量のハンデは・・・ギア比で調整なのかな?
レースとは違う楽しい走行会なら 是非とも参加させていただきたいもの!


鳥君に540モーターが積めなくて・・・残念。
モーターマウントを加工しないと付けられないのはTC3と一緒なのね〜。
2005年5月18日(水) 晴れ〜曇り
午前中は晴れ 午後からは曇り。

9時前に下丸子へ向かったが、今日も246の上り 環八の内回り共に空いていて
・・・到着予定時刻?
より30分程早く着いた。
下丸子から 環八〜第三京浜〜横浜新道〜一国〜新湘南パイパスのルートで
向かった寒川への道路も一国の「原宿」交差点で多少渋滞したのみ。
たまたまなのか・・・そういう時期なのか・・・。

寒川からの帰り?に湘南へ寄って・・・しばし??見学。


NS野さんが来ていて、22000程度と 普通〜の27ターン走らせていたけど???
それでもタイムは15秒7とか出ていて・・・ほ〜〜。

もっと速く感じる時のタイムが15秒台だと思っていたから意外だったな〜。


もう一つ意外だと思ったのは、走らせるリズムとラインが人それぞれだという事。
当たり前と言えば当たり前の事なのだが・・・。
2005年5月19日(木) 晴れ〜曇り
蒸し暑く感じた日中の最高気温は27度 湿度50%!

昨日 社長から呼び出し?が有って 早出して会社へ。

伊大使館の某部屋の天井割付図と断面詳細図を作成。
壁に使う部材を天井に使うのは???
後々 問題にならないと良いのだが・・・。

会社は何だか まったりモードのような・・・。
毎年 5月6月は暇な時期だったような気もする。

明日は 今日出来なかった大崎の現場の数量出し。


今度の日曜日は、湘南でシリーズ戦が行われるが・・・F産業さんの遠藤さんが
参加されるらしい事がF産業さんのHPに書かれていた。
前回参加された時は、YS野さんの参加依頼に応えた?形だったと思ったが・・・
23ターンでIW田君と良い勝負だったような。
今はHPIワークスになったのでPro4での参加だと思うが、Pro4使いの方も居るので
良い刺激になる?
2005年5月20日(金) 曇り
1日曇りで気温は21度程度。

最近 湘南では、電動組でTT−01を使っている方が多いような・・・。

自分のTT-01は

前後ギアデフのフルタイム4駆

モーター:タミヤ スポーツチューン(一応?23ターン)

ギア比:オプションのスパーギアセット55T/58Tの内58Tとピ二オン23Tで 
6.56:1

ダンパー:タミヤ スーパーローフリクションにTRFダンパーケースを使用で
 ピストン TRF用2穴
 オイル フロント アソシ#300 リア#250
 ダンパーケース下部内Oリング ヨコモ ソフト
 ダイヤフラム TRFダンパー用
 スプリング フロント TRF用ショートミディアム(黄色) リア TRF用ショート
ミディアム(黄色)

車高:フロント4.5mm リア5mm
リバウンド:フロント3.5mm リア4mm

キャンバー:フロント-0.5度 リア-1度

タイヤ:采ブランドノーマーク30
インナー:テイクオフM

が本日の仕様。

タイヤは通常 ソレックスの36R インナーがエコーローハイトソフトか
ゼノンソフトかボンバーソフト。
ボンバーミディアムもなかなか。

オプションパーツは・・・TT-01では必需品?のこれらの品々??

 
ヨコモプロストック27ターンクラスと遊ぶには・・・どうなんでしょうか〜?

本日の給油は、走行520Kmで49L 燃費は10.6Km/L。
2005年5月21日(土) 晴れ
雲が多いながらも晴れて、気温は24度まで上昇。

takuは登校日。夕方からは何時ものエレクトーン教室へ。

奥さんは9時半からセンター南の病院へ。2時から9時半まで自治会の集まり。

亀君の水槽から始めて一通り 家の掃除をして・・・後はのんびり。


TT-01のギア比を7.2:1にしようと・・・オプションの58Tのスパーギアから
ノーマルの61Tに変更する ついでに全部のベアリングを脱脂。
タミヤのオプションのフルベアリングセットをそのまま組み込んでいたのだが、
走行パック数もそこそここなしてきたし・・・バラす機会も少ないので。

ギア比7.2:1はスパーギア ノーマルの61T ピ二オン22T。
モーターはギボシを使わないで直接ハンダ付けにしているので、540モーターに
変えるのは今度湘南へ行った時にしようと思う。
540モーターでギア比7.2:1で19秒が切れるかな〜?

アクスル部のガタ取りは、フロントのシムが0.5mm リアが0.25mm。

アクスル高はフロント23mm リア22mmで、1G車高フロント4.5mm 
リア5mmだと・・・リバウンドはフロント4.5mm リア5mmだった。

このアクスル高では、フロントダンパー長55.5mm リアダンパー長
56.5mmとなる。


540モーターで走らせるタイヤは、これからの時期 使う機会が無いソレックスの
32Rにボンバーレッドの組合せ。
540程度のスピードだったら・・・36Rは不要だと思うので。
2005年5月22日(日) 曇り〜雨
日中は曇りで晴れ間も覗いたが、夕方から雨降りに。

takuは学習塾の模試を受ける為に、10時半前に出掛けて1時過ぎに帰宅。
友達の付き合いで?受けたらしいが・・・入塾もなかなか難しいそうな。

奥さんは「花いっぱい運動」の活動から一斉清掃 自治会の集まり・・・
と午前中は忙しかった。
午後も何やら書類を作成していて・・・のんびり出来る日は何時の事やら。


TT-01のダンパーの取り付け位置は1箇所しか無いのだが、もう少しダンパーの
角度を起こしたいと思い・・・ボディマウントの下穴を使ってみたら・・・フロントは
良さそう。
でもリアは立ち過ぎ?
この状態で1度 走らせて様子を見る事にしようか〜。

今度 発売されるTT-01Rでは、サスアームも変更になりリバウンドの調整も
出来てダンパー取付け位置も増えるようなので 期待して待ちたいな!

買い置きのタイヤの32Rと36Rを組んだ。
32Rにはボンバーレッドをオフセット2のホイールに組んでTT専用。
36RにはAH Ver2 MSとボンバーレッドを。
2005年5月23日(月) 曇り〜晴れ〜雨
朝の内は曇り 日中は晴れ 夜になって雨

今日の最高気温は24度・・・車外温度の表示の最高は30度だったから 
もう少し高いと思ったのに。

大崎3丁目の乗り込み立会いの後に、急ぎの追加工事の下見で東品川へ。
環七から246へ出て駒沢の小学校の現場で仕上げ図面を焼いて帰宅。

帰宅して直ぐに、都筑区に有る某電算センターの電算室化改修工事現場の
下見依頼が有り・・・大至急との事で出掛けて行った。
3年前にも4階の同じ工事をしていて・・・今回は3階部分。
現場の電算室になる部屋は、耐震補強のごつい鉄骨が追加されていて・・・
仕上げの納まりが悪そう!


TT-01用のダンパーをもう一組 組んだ。
SR井さんから譲り受けたEJに付いていた、KawadaのOEMのダンパーなのだが・・・。
ピストンとピストンロッドはタミヤTRFダンパーのモノ。
インナースペーサーは2mm+Oリング1個。
ダンパー支持部のセンター間の長さを51mmと52mmで仮組み。
ロッドエンドの長さでリバウンド調整して アレックスの14600ショート程度から
テストしてみようか・・・。
2005年5月24日(火) 曇り〜晴れ〜雨
昨日と同じパターンの天気だったが、夜になる前に降り出した雨は本降りに。

TT-01のスパー61T ピ二オン22T ギア比7.2:1で、540モーターを使って
19秒が切れるのか?と思って・・・久しぶりに測るんじゃーを持ち出してタイム計測。

最初にあっけなく18.67が出て・・・おや〜?
ノーマル?540でのベストは結局18.43秒 10分でのアベレージが18.75秒 
32ラップ10’00”16
タイヤは、軽〜く10パックは使っている采ブランド ノーマーク30にテイクオフの
ミディアムインナー。

もう1個の使用回数の少ない540−J(ジョンソン)では、ベストが17.84秒 
アベレージが18.24秒で 33ラップ10’02”06!
タイヤは新品のソレックス32Rにボンバーミディアムの組合せ。

EJでも到底17秒台に入る感じでは無かったのに・・・一体 なぜ??

セットは、フロントダンパーステー取り付け位置をボディマウント下穴にしたが 
リアは標準取り付け位置。
スプリングは前後タミヤTRF用 ショートの黄色(ミディアム)。
キャンバーはフロント0.5度 リア1度。


今日 走らせていて・・・湘南スペシャルとも言えるダブルエス出口の縁石?乗り上げ
によるタイトターンのタイムへの影響は確実に・・・有るのが解った。
ベストラップは、乗ってキレイにターンしている時に出ているから・・・。

でも・・・乗らないでキレイに走りたいと思う・・・レースに出るわけでは無いから・・・。

去年の2月の540お試し?レースでのベストラップはYM智さんの17秒38 
次いでサンダルさんの17秒41。
TTでの目標を17秒6に設定して・・・もう少しトライしてみてから、EJに乗り換えて
走ってみたいと思う。
多分 GP3700とかを使えば・・・あっけなくクリア出来てしまうのだろうけれど・・・。

それにしても・・・TTのポテンシャルの高さは驚く程だな〜。
2005年5月25日(水) 晴れ〜曇り
朝から晴れて良い天気に。

太陽の下では暑く感じたが・・・日陰では爽やか〜。

午後1時から横須賀で災害防止協議会で・・・少し早いか?と思ったが
早めに出て正解。
横横道路の釜利谷ジャンクションと朝比奈IC間の工事で、行き帰り共に渋滞。

2Km程度の工事渋滞で、20分近く渋滞にハマっていたが・・・こういう渋滞も
久しぶりだったような・・・。


少し前に突然 血液型を聞かれて・・・何となく気になっていたのだが、血液型と
性格判断の出ているサイトを見て・・・自分が典型的なAB型人間だという事が解った。

今更ながら・・・という感じだが

「自分の気に入ったものであれば、徹底的に買い集める、コレクター的なところが
あるようです。
その場合、単純に好きで集めていることが多く、実益がともなっているわけでは
ないようです。
どうしても欲しいものがあれば、お金を借りてでも買い求めたり、足を棒にしても
探し求めるところがあります。
他人には二束三文の価値しかないものでも、捨てようとせず、大切に持っている
タイプのようです。
AB型男性の経済観念は、そのときによって変わるようです。
独自の物差しで判断して買い物をするので、まわりの常識的な判断では
はかりがたいお金の使い方をするようです。 」

の判断に・・・間違いない!と一人突っ込みを入れてしまったり・・・。

だから・・・どうなの???
2005年5月26日(木) 晴れ
1日晴れで 爽やか〜。

こんなに爽やかで良い天気なのに・・・家で くすぶっているのも・・・なんだかな〜!

駒沢の小学校の2階の天井割りを変更。
1階のようにキレイに芯から同寸法で梁型が仕上げられていると・・・1箇所書いて
複写〜反転の繰り返しであっと言う間なのに。

図面絡みで?CE4のノーマルシャーシの採寸をして図面に。
ついでに??EXP-JのKモに製作依頼した前回の図面の手直し。

jwwの背景を黒にして正解。
ずーっとパソコンの画面を見ていても、以前程は目が痛くないような・・・。


昼過ぎに自動車税を納付。
先月は固定資産税を納付して・・・光熱費を入れすぎたので、ママさんローンの返済が
出来なかったが今月は無事に?返済。
年内の完済は・・・微妙だな。


takuは期末試験 2日目。
2005年5月27日(金) 晴れ
今日も五月晴れ〜。

下丸子の現場の自主検査へ。
終わってもいないのに・・・自主検査とは・・・。
前回が中間検査?

takuの期末考査が終了〜。
昨日 日記に期末試験と書いて・・・???
5月末に期末も・・・無いな!
期末試験は夏休み前だもの。


CE4とEJ Ver2のシャーシの図面が書けて・・・もう満足〜?

最初のEJのシャーシとダンパーステーの時は、一体どんな仕上がり?・・・と 
そちらの方が興味深かったが、届いてみれば 当然の仕上がりで・・・。

ベーシックなキットが1台買える程の金額を掛けて、シャーシとフロントダンパーステー
だけなんて・・・と思う人は思うのだろうな〜?
思い入れが激しい?AB型の典型ですから・・・。

上手く弾けなくても 持っているという自己満足で終わってしまっているマーチンの
ギターもそうだな〜。
2005年5月28日(土) 晴れ/曇り
晴れたり曇ったりの1日??

takuは11時から有る部活の為に学校へ。

奥さんは朝から自治会の書類作りに没頭しているし・・・で 仕方なく何時もの
土曜日のパターンで!

夕方6時から青葉公会堂で行われた、横浜市営地下鉄の伸延について 
のシンポジウムに参加。


もう半年経ってしまったな〜。
この半年で変わった事と言えば・・・日曜日に湘南へラジコンを走らせに行かなく
なったのと、家事をする時間が増えた事 位かな?

家事はそれまでも そこそこ やっていたのだが、台所での家事が多くなったのは 
間違い無い。
食後の片付けだったり、食洗機のモノを食器棚に移したり・・・とたわいも
無い事だったりするが・・・。
2005年5月29日(日) 晴れ/曇り
晴れ時々曇りで風が有る1日。

奥さんは久しぶりとなる地区センターで英会話教室。
夕方4時からコミュニティセンターで自治会の消防関係の会合へ。

takuは遅くまで寝ていて、夕方から友達と映画を観にセンター南へ。

今日もお留守番で・・・一人寂しく 部屋の片付け。
takuが平日の朝7時半から録っている「さくさく」?をDVDへ落とした。
東京にいる友達が、この番組のアパートの住人?のファンらしく・・・頼まれた
そうなのだが・・・東京でもTVK映るんじゃないのかな〜??
2005年5月30日(月) 雨
朝から1日雨降り。
晴れてるのか曇ってるのか 解らない日が最近 多かったような気がするので、
今日のように1日 雨だと
思い出さなくて済むから良いな〜!

朝から図面書きをしていたら・・・お得意さんのボード屋さんの職長さんから
「秦野で仕事が有るのだけれど出来れば 今日 来れない?」との連絡が有って、
区切りの良い所など暫く先になりそうなので 早々に終了して秦野へ。
数年前に行って以来となる某電気屋さん?は・・・秦野中井ICからの教えてもらった
道順を確認するだけで到着。
一度行った事が有る現場って 相当 昔でも覚えているもの。

珍しくボード貼りの仕事をしている職長さんをみたような・・・。
普段 段取りとか打ち合わせだけで、直接 工事をしているような感じでは
無かったので意外だったな。


DVDのHDD(ハードディスク)が底をついてしまい・・・録り溜めて見てしまった番組を 
消しまくり・・・。
もっと容量が大きければ・・・と思う反面 録画出来る番組も多くなって、
管理も大変になるんだろうな?
2005年5月31日(火) 雨〜曇り〜晴れ
朝 降っていた雨も昼前には上がり、夕方からは晴れて暑くなった〜。

午前中 藤沢駅前の現場へ。

5月も今日で終り、4月までの淡々とした4ヶ月と・・・何だか慌しく過ぎた1ヶ月。
奥さんが自治会長になった為に、週末 何かしら自治会関係の事をしていて 
そう感じるのかも?


今日 自分のTT-01と同じような仕様だと思っていたKR谷さんのTTを並べてみたら、
スプリングの色が違うじゃな〜い??
KR谷さんのはタミヤのオレンジが少し入ったような黄色で 自分のは蛍光イエロー。
蛍光イエローのショートスプリングって・・・もしかしてヨコモの???
自分では買った覚えが無いのだが・・・。

このショットを見直してみると・・・確かに!
このスプリング もしかして 山ちゃんの??


日記のページへ戻る