2004年6月の日記

2004年6月1日(火) 雨〜曇り
昨日の夜から降り始めた雨は午前中で止み 午後からは曇り空。

午後3時に約束の為、2時45分には着いたのに・・・打合せが始まったのは4時過ぎ。

終ったのが6時半過ぎで・・・木曜日午後5時から(!)の打合せに気が重くなって
しまうな〜。

取付ける下地のパネルの塗装色が2週間経っても決まらないので・・・発注を
掛けられないそうだが、納期に3週間必要なこのパネルの工程上の取付け日が
6月20日だというのだからどうにもならないのでは?

しかもこの塗装がフッ素コートとかで、通常の焼付けの3倍もコスト高・・・らしい。

このパネル業者に言わせると、外部でもないのにこんな塗装をする意味が無い!
との事。

全く N建設計はどうにもならん!!・・・と言っておこうか〜?
2004年6月2日(水) 晴れ
湿度が低いのか・・・気温は夏日か?というくらいに上がったのに爽やかな1日。


長崎で起きた小学校6年生による殺害の原因がホームページのチャットの
書き込みが原因との報道が有った。

小学生がホームページ?と思ってしまったが・・・今時の小学生には携帯電話と同じ
ようにパソコンやネットなども日常のモノなんだろうな〜。

携帯でメールして・・・パソコンでチャット。

昔の交換日記がリアルタイムで行われている感じか・・・。

気に入らなければ排除という・・・極端に走るのは何故?

こういう事件が有ると気が滅入るな〜。

子供への虐待の報道もそうだけど・・・。



KR谷さんのEPも普通〜に走るようになって・・・ストックの15ターンを積んでみても
破綻は無し。

でも速さを求めて更にエスカレートっていうのはどうなんだろう?

HPIのSPORTのシャーシだから15ターン程度でもそこそこ走れるのであって・・・
これ以上はシャーシとのバランスが取れないような気がする。

普通の(?)23ターンとタメで走る事が出来るのだから・・・もう充分じゃ・・・な〜い?


念願の(?)モーターマスターを購入。

暇な時に手持ちのモーターをじっくりと・・・チェックしてみたい。


久しぶりにM越さんに会った。

連れがいたので(!)ゆっくり話しも出来なかったが、今更の?というシャーシを
買ったそうな・・・。

どうしてなんだ〜?と思っても・・・らしいと言えばらしい・・・し・・・?

今時のシャーシじゃインパクト無いし??

でも・・・KW原さんもM越さんも もうすぐ夏だというのに・・・遅すぎた(??)春 
満開??!!

ラジコンしてる場合じゃ・・・無いな〜?!!


本日の給油は、走行525.4Kmで60.97L 燃費は8.6Km/Lで普通?
2004年6月3日(木) 晴れ
雲が多かったけど・・・晴れ?

夕方5時から向河原で打合せ。

こんな遅い時間の打合せは・・・普通はパスなのに・・・。

設計屋さんとの打合せは、同様の他業者の打合せが延びてしまい結局6時から!

方向性は決まったので、来週もう一度仕上げ業者が集まって細部を詰める事に。

前回問題になっていたパネル屋さんの焼付塗装に関しては、ゼネコンの読みが
深過ぎで・・・結局普通の(?)アクリルで決定。


昨日の夜会社から連絡が有って、今日の3時に多摩方面に打合せに行けないか?
との依頼だったのだが・・・結局 向河原を優先することになって・・・
何か無駄な1日という感じ!

このホームページの掲示板が見られない状態になっている。
CGIの日記も時々 見られない状態になるけれど・・・一体何が起こっているのか?



モーターマスターで何個かのモーターをテストでチェックしてみたら・・・22000回転位が
平均的なモーターの筈?のこれらが20000−で・・・ダメじゃん!

回転数は目安でしか無いのは解っているけれど・・・1000回転の違いが大きい事も
事実だし。

自分のやっている慣らしの方法と他の人の慣らしの方法で比べてみようか?

このモーターマスターは今まで使っていたモノに比べて時間設定が出来るのが
最大の利点。

回転数も簡単に計測出来るのも○。


新しいオモチャが又 1つ増えたようなものだな〜。

明日は向河原の部分詳細と納まり図を作成。
2004年6月4日(金) 晴れ
爽やかな晴れの1日。

完璧に忘れてた!!

こんな事は結婚以来初めて。

今日は虫歯の日・・・即ち 奥さんの誕生日。

ケーキの買出し係としては・・・なんとも情け無い事に・・・。

さほど気にしている様子では無いけれど・・・明日にするしか・・・無いな〜!



アソシのスプリングが手に入ったので、早速簡易バネ測りでバネ定数を測ってみたら

シルバー 1.4?x5.5巻き:230〜240
ゴールド1.5?x5.75?巻き:300〜310

でアソシシルバー<ヨコモイエロー<アソシゴールドという硬さの順になった。

(ヨコモイエローは250〜270)

アソシシルバーは手持ちのスプリングではアレックスのノーマル14600 
ショート14625相当アソシゴールドがアレックスのノーマル15625 
ショート15575に相当する硬さ

現状のMR-4TCのセットがフロントショート15550 リアショート15600で
アソシスプリングがベストとすると・・・今のセットはフロントが多少硬めで
リアは相当硬め?

フロントのスタビをM越さんから譲ってもらったから・・・アソシスプリングを使って
フロントスタビを入れたヨコモの足立セットにしてみようと思う。
2004年6月5日(土) 晴れ〜曇り
日中は晴れ・・・で夕方から曇り

ウチの高校生は今日は第1の土曜日で学校へ。

先週も行ったんじゃ?と思ったら・・・先週は第5土曜日。

第2と第4の土曜日がお休み・・・らしい。

先生の関係で今日に振替になったF井英語教室もパス。

何やら・・・宿題が有るそうで・・・。


明日が雨の予報に変わっていたので、亀君の水槽の掃除と洗濯物・布団を
干してから湘南へ!

10時前に出掛けたら・・・東名の下りは行楽客で渋滞。

明日天気が悪そうで・・・今日 良い天気だから?

自分もその例に漏れずだが!



湘南は驚くほどお客さん少な!

MR-4TCのリアスプリングをショート15600からショート14600へ変更。

巻き数は同じで線径を1.5から1.4へと柔らかくしてみた。

モーターをヨコモカップの支給モーターのヨコモJS(前 書いた時はJPと書いた
ような・・・)23ターンをギア比5.72:1 タイヤは新しく組んだソレックス36R+
ボンバー赤(新)。

バッテリーはアレックスのGP3300 Fタイプ。

充電途中でレコードブレーカーの温度センサーの接触不良で・・・充電ストップ。

追い充電する為にセット変更したら・・・後で充電した3本は全て3800−しか入らず!

帰ってきてからセットを見直したら・・・2ndステージの設定ミス!

こんな事で本当に600近くも入らない?

ナンかおかしいけど・・・バージョンアップと再チェックで今日湘南さんへ預けて
ストレート社へ送ってもらうようにしたから・・・きっと直って帰って来る・・・だろう?

リアのスプリングの変更は正解で・・・多少腰砕けの感が有るけれど安定性は
格段に向上。

トリガーから前のレースで使ったエコーの27ターンを外して載せ替え。

一応2V8分の慣らしをしてギア比を78T/26Tの6.6:1に変更。

タイヤは2パック目となる36R+ボンバー赤

バッテリーはアレックスのGP3300 Fタイプ

タイム計測してみたらベスト16.38秒(7周目) アベレージ16.76秒(10分間)
18ラップ5分0秒73

これでK村さんと同じレベル?

モーターの回転数は測ってないけれど20000−程度と思われ・・・。

16秒を切るのは・・・ストレートがもう少し速くないと至難の業だな〜!


3パック目は久しぶりのトリガー!

随分と走らせていなかったような・・・多分5月の第2日曜日のSコア以来!

モーターをテクトロの3ポート ギア比を96T/30Tで5.6:1

タイヤは履いていたソレックス36R+ゼノンのソフト!

バッテリーはコスモエナジーのGP3300Type X

で・・・全然 走らない!

車のバランス 最悪?

MR−4TCばかりやっていた為か・・・車がまるで落ち着かない感じ。

アクセルのツキは物凄く良いのに安定感が無いものだから・・・ラインが安定しない。

放置状態が長かった為なのか〜?

コイツも完バラにしてみないと・・・。

きっと何処かにおかしな所が有る・・・筈。


4パック目MR-4TCを前と同じセットでバッテリーをKモデルズのGP3300RAIZINにして
走らせてみたが・・・ストレートが伸びず!

多分このバッテリーは1年近く使ってきて・・・ダメっぽい。

以前使った時もそう感じていた筈なのに・・・貧乏性なんだな きっと!


湘南にいる間にHN田さんやHR田さんが顔を出してくれたけど・・・それぞれ忙しそうネ。

HN田さんから、あのO野(まんまじゃん!)さんがTB-02で復活するとの話を聞いて・・・
とても楽しみ!

今から3〜4年前に無敵だったあの腕は・・・錆付いていないのだろうか?

当時ちょっと借りて走らせた時の、バカみたいな(?)安定感は今思うとモデファイには
必須だったのかも・・・。

その時の車は・・・MR-4TCだったハズ!


ヤマハエレクトーン教室への送り迎えの為に早めに切り上げて帰ってきたら・・・不要との
ことで・・・こんな事だったら入れ替わりに湘南へ行った山ちゃんのCGMのシェイクダウン
に付き合いたかったな〜!


でも・・・昨日忘れた奥さんへのケーキを買えた事だし・・・良しとしようか・・・。

最近お気に入りのこのケーキ屋さんは・・・遅くなると売り切れ続出で品薄状態になって
しまうから・・・。

レコードブレーカーをバージョンアップに出してしまったし、梅雨に入りそうで天気の悪い日が
続きそうだから・・・ラジコンは暫く お休み?
2004年6月6日(日) 雨
1日雨降り。

朝からず〜っと雨降りで・・・退屈な日曜日。
昨日 奥さんが家の掃除をしてくれていたので(!)家を出る事も無く・・・のんびり。

ネットでアソシのスプリングのタグに書かれていたlbs/inの単位を知りたくて、ネットで
検索したら・・・lbsってポンドの記号(?)なのね〜!

1ポンドが約453.6グラム。

バネ定数がg/mmだからアソシのポンド/インチを換算すると・・・係数は17.858になる?

自分がカワダのバネ定数はかりで測った値から換算すると・・・係数は約17になった。

ヨコモ・レイスピード・アソシ・タミヤ各社のスプリングのデータをネットから拝借して
(ヲイ!??)手持ちのスプリングに相当する物を探し出してみた。

アソシのスプリングに相当するアレックスのスプリングでテストして、実際のアソシの
モノと比べてどうなるのか試す為。

面白い(?)と思ったのは、タミヤのスプリングでフロントブルー リアイエローが
ベストとしてTA-04のSSG(?)みたいにノーマルスプリングではプリロードが
掛かってしまい車高が高くなってしまってショートスプリングに・・・といった場合、
リアはレッドのショートで良さそうだがフロントのブルーに相当するショートスプリングが
無い事。

ブルーのショートではノーマル長のブルーに対して硬くなってしまうと思われるのだが・・・。


昨日 湘南でTA-04SSGの方がイエローのショートを買って付けたら、フロントが
柔らか過ぎと感じたのは・・・このデータから見ても当然。

普通・・・長さが変わってもスプリングの硬さに変わり無いと思うからな〜。

今週は天気予報でも暫く雨が続きそうだし・・・梅雨 本番は間違い無さそう・・・。
2004年6月7日(月) 雨〜曇り
降ったり止んだりのはっきりしない天気の1日。

おらが村の大規模改修工事も、朝の雨で今日の工事は中止と書かれていたが・・・
午前中に晴れ間が覗いたら・・・しっかりベランダの天井エアコン室外機吊用
インサート打ちをやっていった。

午後から又雨が本降りになってしまい・・・それ以降は止めたみたいだが・・・。

しかし・・・仕事している部屋のすぐ外のベランダでのインサート打ち込み用穴あけ
作業は・・・たまらないナ〜!

音の出る作業は・・・確かこれだけだからまだイイけど・・・。


会社は新しいシネコンの現場が始まって、職人さん達も忙しいらしいが・・・こっちは
向河原の現場の詳細が決まらないと動きが無さそう・・・。

その後にチョッピリ大変そうな成田空港の工事が有りそうで・・・どうなることやら?

明日は午前中 上智大学の打合せ。
2004年6月8日(火) 曇り
東京地方は時折パラパラと降る怪しげな雲が空を覆う1日。
でも・・・おらが村方面は・・・曇り空で、怪しげな雲も少なめ。

お節介親父(?)が待ち構えていた湘南に・・・その主は現れた。

某サイトの書き込みの主と同一人物なら・・・きっと現れるだろうと読んでの事。

前回 見させてもらった(?)時に、ステアリングの反応が余りにも遅くて・・・原因が
判明しないままだった。

その後で某サイトに同じような症状の人の書き込みが有ってもしや?と思っていて
昨日が休みでステアリングリンケージ廻りをバラして見たそうなので・・・天気が
それ程悪くない今日はきっとその確認に来るだろう・・・と思っていたら・・・。

結局 原因はフロントユニバーサルシャフトのドッグボーンに入るピンの部分が渋くて
ユニバを曲げた状態でユニバの動きが渋くなり・・・結果的にステアの反応も
渋くなっていた為・・・だった。

この方の車はヨコモのドリフトパックのSDで、見た目シャーシはSDのCGMと同じ
ながら触った感じシャーシが柔らかくてシャーシロールも大きそう。

昔(?)湘南でGPを走らせていたAK石さん(?)の弟さんと御殿場のサーキットで
勝負(?)するそうな・・・。

相手はタミヤの415らしいのだが・・・ハンディキャップ戦(?)でどの程度なのかは
未定らしいけど・・・2人して初めて行く御殿場のサーキットでの争いの結末は??


ドリフトパックに付属のRX-7ボディから山ちゃんのMR-4TCに乗せてあった
プロトフォームのダッジ2.0にしたら・・・動きも普通〜っぽくなってメデタシ 
メデタシ?

ドリフトパックに入っているボディは・・・普通の走行にはリアウイングの関係からか・・・
動きがいささかナーバスな感じ。

因みにフロントスプリングはレイスピードのホワイト リアがレイスピードブルー。

山ちゃんのCGMも余りにも動きが悪いようなら・・・このシャーシに替えてみるのも
一つの手?
2004年6月9日(水) 曇り〜雨
日中は曇り 夕方から雨

昨日から御殿場へ2泊3日で校外学習(御殿場授業と言う・・・そうな・・・)に
出掛けているウチの高校生。

夕方からキャンプの予定が・・・この雨では昨日と同じ宿泊施設泊まりなんだろうな〜。

スケジュール表に記載されている宿泊施設の寝る場所が・・・男子学生は大部屋に
ザコ寝女子学生は4人部屋に分かれていて・・・寝る場所まで
指定されている・・・。

授業としては、保健体育授業の一環で身体測定なども組み込まれていて面白いと感じる。

明日の夕方には帰ってくるけど・・・子供の居ない家の中は・・・何か寒々とした雰囲気が!!
2004年6月10日(木) 曇り
1日中 曇り空

久しぶりに会社へ。
5月分の経費の精算を出しに行ったら・・・4月の精算が出ていて受取り。

会社に居る人にとって昼ご飯は悩みの種?

電話番を残さなくてはいけないので、食べに出る事の無い(?)仲良し3人組は・・・
もっぱら店屋物になってしまうそうで・・・。

たま〜に行く会社が昼前だったりすると・・・何処の何にするかの決定権を握らされる事
も多くて・・・今日は独断で御弁当屋さんに決定。

事務屋さんが買出しに行ってくれたお弁当を食べてから・・・会社に居る番犬4匹の
毛並みの違いに感心(?)して話をしていたら・・・すっかり忘れてしまっていた。

気が付いたのは現場へ向かう車の中。

あ〜れ〜食い逃げだ〜!

すかさず信号待ちでノートにチェック!

これだからな〜会社に行かないサラリーマンは!



上智大へパワーステーションの図面を焼きに出掛けて、帰って来てから
早速数量チェック。

現場見てるから解るけど・・・1階の部屋など図面を見てイメージ出切るような感じでは
・・・無い!

最近では某官邸の機械室以来の複雑な構造の部屋?



夕方 ウチの高校生も無事 帰還(?)・・・帰宅!

体育の授業の一環でゴルフをしたとか・・・。

で・・・明日は体育大会・・・らしい。

中間試験が終って全国模試で・・・校外学習の後が体育大会とは・・・。

子供が戻って(?)いつもの雰囲気に!

子は鎹(かすがい)か〜?
2004年6月11日(金) 雨
午前中の小雨は午後から本降りに。

この雨でウチの高校生の体育大会(?)は途中で終了だった模様。

世田谷総合運動場を借りての行事なので・・・練習の成果を発表するような種目
のみで・・・短・中距離走とかレクリエーションの趣の有るものは行われなかった
そうな・・・。

台風の影響が有るのか、夜になって時々強い雨が降っている。

午前中の少し遅めに出掛けたさいたま新都心は、首都高の出口が延長されていて
新都心出口なるものがいつの間にか(?)出来ていた。

以前は新大宮バイパス方面から旧17号の手前で降りていたのだが、今度の出口は
新都心の奥のJRの線路際に出られるようになって・・・さいたまスーパーアリーナへ
行くのには非常に便利に。

今日行った現場もショッピングモールの中に12個の映画館が有るシネコンで・・・
12個の内3個が大きめで残り9個が小振り。

どこのシネコンも構造的に大差無くて・・・画一化されているから当り前なのか・・・。


このさいたま市の現場があと1ヶ月?

8月後半からは府中の再開発の現場のシネコンも始まりそう。

今年は既に終った鶴ヶ島も含めると、4箇所のシネコンを手掛ける事になるのかな?


シネコン関連で・・・今日最終の工事が終了した橋本の現場の数量精算で
解らない部分が出てきてしまい、月曜日に行く事に。

追加工事で施工した部分が、職人さんからの聞き取りでは どうにもならなくて
現場を見た方が早いと思ったからなのだが・・・。

この現場は何とかオープンに間に合う感じになっているみたいだが・・・果たして
その出来栄えは?
2004年6月12日(土) 晴れ〜曇り
日中は雲が多いながら晴れて夕方から曇り

午前中 奥さんとウチの高校生は歯の矯正の為の検診。

又 午前中に大規模改修工事の階段室の塗装工事で、玄関ドア廻りの塗装の
為に枠のエアタイトゴムの撤去やら枠の塗装で作業員が訪問(?)

検診から帰って来てすぐに友達とテニスをする為に出掛けたウチの高校生は、
その足で直接ヤマハエレクトーン教室へ。

帰って来たと思ったら・・・今度は塾へ!

忙しそうね〜。


奥さんは午後 いつもの英会話スクールへ。


二人が居ない午前と午後の2回に分けて部屋の掃除。

今日は久しぶりに天気が良くて、しかもベランダに洗濯物を干せて・・・気持ちよく
乾くし・・・こんな当り前の事が嬉しいなんて!

大規模改修工事の為に洗濯物を外に干せなくて・・・乾き方もイマイチで、
畳んでいても何となくパリッとしてなくて嫌な感じだった。

未だ買っていない(!)購入予定の洗濯機は、パリッではなくてフワッっていう感じに
仕上がるそうなのだが・・・お天道様の恵みを受けた洗濯物・・・好きだな〜!

タオルなんて・・・ゴワゴワでもいいじゃんと思っていたりする!


来週は梅雨の中休みで天気の良い日が続きそうだから・・・嬉しい。



今日は奥さんが英会話スクールへ行くまでの間と夕方にトリガーのメンテ。

ダンパーオイルとOリングの交換。

TRFダンパーケース下の2mmスペーサーを1.85mmに削って取付け。

Oリングの劣化・膨張でダンパーが渋くなるのを緩和出来る??

Kモの最新セットに近づけるべく(?)Fアッパーアームピボット(S→L)と
前後5.8座付きボールを交換(S→L)。

ダンパーのスプリングを

フロント15575→15650
リア15625→15700

へ交換して2ランク柔らかく。

アクスル高をフロント24mm リア23mmに変更。

このセットで走らせて見て、リアのリバウンド量を変えて様子見〜スプリングを
変更してみたいと思っているが・・・明日は朝のうち雨が残りそうで・・・大丈夫?
2004年6月13日(日) 雨〜曇り〜晴れ
日中は曇りで夕方から晴れ

朝の早い時間に降っていた雨も湘南へ出掛けた9時頃には上がっていた。

驚くほど空いている国道246号線を下り、湘南近くのGSで給油。

630.7Km走って65.12L給油で 燃費は約9.7Km/L



10時過ぎに到着した湘南には・・・KW原さん一人のみ!

しこしこと・・・出品するMTX-3を磨き込んで(?)いた。

各種5枚のボディ付きメカ無し¥15kは・・・相場?

メカさえ積めば普通〜に走るに違い無い!と思われ?

次期マシンはRRRにするそうな・・・。


路面の乾かないしでおしゃべりしていて・・・あら懐かしい あのK合さんのあの(!)ボディは
KW原さんが塗っていた事を聞いて・・・ビックリ。

自分のチェッカー柄は、最初 SSWに見学に行く度に居たK合さんの走りと
オレンジ色のNSXのチェッカー模様に惹かれていて・・・その影響が大きい
のだけれど!

聞けば・・・あのオレンジは普通のオレンジでは無くて蛍光オレンジだった・・・
そうな・・・。

今度 塗ってもら〜おっと!


今日の(も?)KW原さん AE86トレノで・・・終始ドリフト。

後からやってきた山ちゃんもSDをドリフト仕様(?)にして180SX走らせていたけど
・・・ちょっと借りて走らせたけど・・・なかなか難しいのね〜!

RCドリフトは1日にして成らず・・・と 誰かが言ったとか言わないとか??

アクセルコントロールには慣れも必要みたいで・・・最後の方では山ちゃんも
それなりに(?)ドリフト小僧??


昼過ぎにやってきたUS井さんはロッシも用意してきたみたいだったけど・・・
結局TRF415のみ。

4本(?)一緒に走れて楽しかった〜!

もう少しマトモなタイヤを用意してもらわないと・・・同じようなペースで走るのは
無理っぽい。

あれだけ随所でアンダー出してたら・・・チョットね!


昨日組んだセットからの変更はリアのスプリングのみで、最初の2本がコーナーを
曲がり込んでからの切り返しで腰砕け状態だったみたいなので・・・
1段硬く15700から15675に。

これが・・・なかなか良い感じで、キチンとパワーを掛けても前に出るようになった。


先週の火曜日に見てあげたNS村さんも遅い時間に登場。

リアの腰砕け感が有って、リアスタビのイレギュラー取付けを正規の取付けに
変更してもらって自分が試しに走らせたら・・・ストレートエンドのイン側のフェンスに
クラッシュ!

Cハブが・・・逝ってた!

大変申し訳ないことをしたと・・・反省!!

ちょっとのつもりで、操縦台の下でやったのが・・・大失敗の原因。


午後からはもう少し晴れになると思ったのに、晴れたのは遅い時間からだったが・・・
今日はお客さんもそこそこ集まって路面グリップも良好で・・・良かった〜。
2004年6月14日(月) 晴れ
朝から晴れて気温も真夏日か〜?と思わせるような日。

朝から向かった橋本のシネコンの現場で現場検証?

職人さんが上手く説明出来ないのも・・・納得。

ここのシネマは大3普通(?)6の9個のシネマが有り、全ての部屋のデザインが
画一化されていた。

六一のシネコンのようにそれぞれのシネマが独自のデザインとオブジェで
構成されているものと違い、統一されている安心感のようなものが有るような気が・・・。

検査が有ったらしく、ダメだしをされた部分の補修がされている中で・・・
2箇所のシネマでは客席が外されて位置の修正の為のハツり作業が!

カーペットまで仕上がっている中での補修作業は・・・大変だ〜。
2004年6月15日(火) 晴れ
今日も晴れて暑かったが・・・日陰は爽やか〜。

午前中で自宅での仕事は終了!

午後に向かった湘南でタミヤの新しい23ターンモーターのTZを購入。

23ターンのモーターを買ったのは・・・久しぶり?


2V15分だけ慣らしをしてTRIGGERで走らせてみたが・・・1パック目は・・・普通〜?

握った時に車が前に出る感じが、今時の23ターンモーターにしては薄いような・・・。

フラットトルクなのか・・・。


でも・・・2パック目はアクセルのツキが良くなったような・・・。

キチンとセットするなら、まずコミュ研してセンター出し〜2V30分慣らししてから・・・
なんだろうけど。

もう2〜3パック走らせてから、コミュ研〜慣らし してから更に4パック程度走らせて
みないと・・・本当の実力は・・・解らない?

でも・・・やっぱりヨコモのSTの方がパワフルなんだろうな〜と思う。


今日 初めてTRIGGERにハカルンジャーのポンダーを積んでタイム計測をしてみた。

タミヤのTZを、いつもの96T/29Tの5.8:1でアレックスのGP3300 TypeSバッテリー 
ソレックス36R+エコー赤(旧タイプローハイト ミディアム)で出たベストが14.54秒。

多分アベレージは15秒+で、路面状況もそれ程良くなかったのでタイムは安定せず。

色々な条件が揃っても、自分としては14秒の頭まではいかない・・・と思う。

全日本クラスの連中なら軽々と(?)13秒台に入れてくるのだろうけれど・・・。

モデファイの8Tクラスを積んでも・・・多分タイム的には23Tと同等かそれ以下かも
しれないけれど1度くらいはチャレンジしてみたいもの・・・。
2004年6月16日(水) 晴れ
湿度が低いのか気温が低めなのか・・・今日も爽やかな1日。

朝から出掛けた東京の・・・行った先は表参道!

ま〜ここの街並みも・・・行き交う人も・・・ちょっと別世界?

有名イタリアン皮革ブランドの直営店となるこのビルの外装も内装も・・・奇抜というか
きっと注目を集める事・・・間違い無し?
2004年6月17日(木) 曇り?
晴れるかも?と思っていても・・・1日中曇り?

おらが村の大規模改修工事はラストスパートに近づいてきた?

今日はウチの棟の検査日で・・・外部足場上をチェックしながら歩く一行が!

来週からは、いよいよ外部足場の解体が始まる。

やっと3ヶ月にも及ぶ籠の鳥状態から開放されて・・・嬉しいな〜!



今日は暇に任せて(?)Express JapanのSWBシャーシにASUCOのパーツを移植。

今までSWBとASUCOの2台を持っていたのだが、2コ一にして1台分はスペアパーツ
として取って置くことにする。

メインシャーシとアッパーデッキはアレックスのショート。

フロントサス廻りはタミヤのTA-04。

リアサスアームはアレックスCE-4でアップライトはTA-04のトーイン2度タイプ。

フロントワンウェイはテック センターワンウェイはASUCO リアデフはアレックスの
オプション。

ダンパーはタミヤのTRFにフロントアレックス15600ショート リア15625ノーマル長の
組合せ。

3穴ピストンにフロント#450 リア#350オイルで組み直し。

23ターンで試してから・・・モディファイを積んでGP屋さんのアノ人と遊べる位の速さが・・・
得られるかしら??

ボディは湘南さんに頼んで手に入れたエクセルのダッジにしたいと思うのだが・・・
これは車のセットが出てからのお楽しみ??



不思議だ〜?

同時に購入して、同じように充電・走行して充電容量もほぼ同じ2本のバッテリーの
走行後の放電が・・・ある程度までは一緒のレベルで落ちるのに・・・10数mVまで
落ちてきて、1本はすんなり1mV以下に落ちるのに もう片方はなかなか落ちない。

今まで こんな事無かった・・・と思うのだが・・・。

すんなり落ちている方は・・・寿命が近いのか〜?
2004年6月18日(金) 晴れ
1日中晴れ

やっと上がってきたレコードブレーカー。

Ver.1.5になって帰って来て、サーモパイルセンサーも繋いで・・・御機嫌!


湘南さんに事前の問い合わせで10日近く掛かると言われて・・・その通りだった
けど・・・この前の日曜日に出したUS井さんのバージョンアップも一緒に届いていて
・・・US井さんの納期は5日間??

US井さん グッドタイミングでしたね〜!

メカ好き(?)のUS井さんには・・・たまらない一品なのでは??

サーモパイルセンサーを付けられるようにバージョンアップしたのだけれど、
充電終了時に温度でカットされたのか デルタピークでカットされたのかが、
温度又は容量が点滅して知らせてくれる機能は・・・便利。

因みに今までの接触式のマグネットセンサーで48度設定で、デルタピークカット
されていたものが・・・今回温度カットにて終了。

セカンドステージの充電電流を6Aにしたところ・・・デルタピーク設定の6セル12mVの
少し手前約8mVで温度カット。

容量は4400+とほぼ今までと一緒。

温度カットの様子を見ていると、今までのように48度前後をフラフラしながらでは無くて
・・・リニアに48度に向かって行ってピタッと停止!

デルタピークで終了の様子も同じような感じで・・・なかなか・・・(??)


GMのコマンダーも4.5Aのリニア充電で容量は4200+と・・・放電してみれば 
ほとんどレコブレと変わらないのだろうけれど・・・デルタピークが6セルで60mVの
最小設定しか出来ない為に充電の終了時の電池温度は相当上がっている様子。

使った感じも・・・レコブレと大差無し・・・って当り前か〜?



キーエンスのZERO V Extreamアンプもいよいよパワーダウン?

3年も使っていれば・・・当然だな・・・。

新型のアンプも発売になった事だし・・・買い換えたいな〜。

って言うか(?)・・・ツイスターがパワフル過ぎ?

VFSの後継モデルも発売になるらしいし・・・両方共 欲しいもの!
2004年6月19日(土) 晴れ
今日も1日中晴れて暑かった〜。

ウチの高校生は、今日第三土曜日で学校へ。

奥さんは来週の日曜日に迫った某英語検定に向けて・・・ひたすら勉強。

午後からはいつもの英会話教室へと出掛けたが、来週の土曜日は試験の
前日なので・・・お休みするとの事。


午前中に亀君の水槽の掃除をしてから・・・時間を持て余して(?)先日 湘南で
仕入れたエクセルのダッジ タイプUをExpress Japanに合わせてボディマウントの
マーキングとマスキング。

最初は・・・TRIGGERに載せるつもりで買ったハズ?

マクラーレンボディも随分とショボくなってきた事だし(?)EJのセット出しに使って
見る事に!

速攻で(?)いつものワンパターンデザインで塗装。

最近・・・段々とチェッカー模様が少なくなってきているような・・・。

だから・・・マスキングも早い事!


このボディ・・・他と同じ(?)いかにもの・・・ダッジなのだけれど・・・ナンかとっても
カッコイイ!

凄く良さそう〜。

でも・・・シャーシのフロント幅が192mmも有るから、タイヤとボディが面一状態!

元々のExpress Japanが、ショートサスアームからロングサスアームへとバージョン
アップしてもたかだか片側2mmで、アクスルと6角ハブで対応していたモノをTA-04の
フロントサス廻りを組んでいるのだから仕方が無いけど・・・。

こんなボディの塗装なんかしているから、奥さんの英会話教室の間の限られた時間に
出来る掃除の範囲が狭くなってしまい・・・本日のお掃除は居間のみに!

ナンテ事でしょう!!

明日は天気もそこそこ(?)みたいなので・・・1日 ラジ馬鹿ぶりが発揮出来そう??
2004年6月20日(日) 晴れ
日中は晴れて暑かったが・・・風が強い1日。
台風の影響か〜?

早起きして洗濯〜洗濯物を干してから湘南へ。

朝の下りの246は・・・今日は異様に空いていた。

信号待ちも数えるほどで・・・40分以内で着いたのでは?


開店時にはまばらだったお客さんも午後から増え始めたけれど・・・エンジン屋さんが
今日は少ない感じ。

インプのレースの影響かとも思ったけど・・・そうでは無かったみたい・・・。


午後から思いがけずIW田さん親子がやってきて・・・何本か遊んでもらったけど・・・
モーターもバッテリーもタイヤも練習用のモノでも・・・流石と思わせる走りで・・・
何とも言えません!

今日もExpress Japanのみの走行でモーターはルナのSU タイヤは新品の
36R+ボンバー赤。ボディは昨日塗ったエクセルダッジ タイプUだったが・・・
このボディは予想通りとても良い感じ。

前回走行させた時に感じたアンプのパンチの無さは・・・今日はほとんど感じなかった。

前回と同じルナのSUモーターで、回転数はほとんど同じだったと思うけれど・・・
今日載せたモノの方がパワフルに感じた。

それでも・・・ストレートの伸びがイマイチかな〜?


今日もお節介でCGMの人とTC-3の人の車を見てあげたが、結局IW田パパさんに
お世話になってしまって感謝 感謝。

CGMの方の車は見違えるように良く走るようになって・・・良かった〜!

TC-3の方の車は・・・ステアリングのリンケージが渋かったり、片側のCハブの取り付けが
間違っていたり・・・と自分では気がつかない事をすぐに見つけていて・・・
自分達で使っているからこそ・・・という感じ!

ついでに(?)山ちゃんのCGMも見てもらって・・・フロントのダンパーステイ交換と
ホイールベース変更 リアスタビの効きを弱く・・・というアドバイスで良い感触に
なったそうで・・・どうもでした。

山ちゃんのも他の方のCGMもそうだけど・・・どうもダンパーの動きが
渋いみたいな・・・。

オイルが400番前後を入れているとは思えない程の硬さの原因は・・・
ダイヤフラムに有り?

山ちゃんの場合だと・・・ダンパーがキチンと組めている前提で、スプリングやら
スタビやらを変更しているのだけれど・・・。

借りているヨコモのMR-4TCが普通〜に走るのも・・・借りた段階で付いていなかった
ダンパーが原因なのかも?



夕方来たサンダルさんは・・・TC-3で相変わらずの速さ!

27ターンギア比6.5で・・・どうしてあんなに速いの??

ギア比固定でのシャフトの優位は・・・どうしようも無いんだろうな〜。


MK部さんの甥っ子(?)もTT01で・・・随分と上達していてビックリ。

もう少し経ったら・・・サンダルさんも真っ青・・・だな きっと!

毎週 楽しみにして見ていたオレンジデイズが最終回だった。

F1アメリカグランプリでは、佐藤琢磨が予選3位。

フェラーリの1−2 BARホンダの3−4で・・・今年のBARは絶好調?
2004年6月21日(月) 雨
強風と大雨!

台風6号の影響で強い風と雨が!

明日の明け方には日本海側へ抜けてしまいそうだが・・・明日の予想最高気温は
32〜3度?

今日も湿った風が吹き荒れてジメジメしていたけど・・・明日も?

F1のアメリカGPではBARホンダの佐藤琢磨が3位に!

14年ぶりの日本人の表彰台とのことだが・・・ビデオで見る琢磨のアグレッシブな
走りには・・・感動した??

明日はお台場の現場の災害防止協議会。
2004年6月22日(火) 晴れ
台風6号も過ぎ去って晴れて暑い1日。

午前中に旗の台 午後はお台場・・・と 久しぶりに(?)お出掛け!

246〜環七〜中原街道のルートは朝の通勤時間帯から外れていた為か
・・・順調。

旗の台からお台場への五反田〜品川〜芝浦〜レインボーブリッジのルートも・・・
ほぼ順調。

朝晩の通勤時間帯以外は・・・それ程都内は混んでないのね〜。


会社へメールを送ろうとしたら・・・件名は普通にかけるのに本文が英字以外
表記されなくなってしまった!

最近言語バーもどっかに行ってしまっているし・・・ウイルスに侵されて・・・いるのか?



日曜日に日向に居過ぎたのか・・・日に焼けて・・・まだヒリヒリしている所が!

明日は・・・問題の(?)向河原の現場の打合せに!

設計のOKをもらった納まりに対して管理の人のNGが出てしまったみたいで・・・
ひと波乱有りそうな・・・。
2004年6月23日(水) 晴れ
今日も晴れて暑〜い1日。

セミの鳴き声(?)が聞こえる・・・と思いながら家へ帰ると・・・居間でパソコンに
向かっていたウチの高校生 今年初めてとなるエアコンを点けていた!

暑いのは間違いないが・・・窓を開ければ風が通って それ程でもないのに・・・。


少し前のTom4さんの日記に、RP(?)というメーカーのRC用ゴムタイヤの事が
書かれていて
興味津々。型番RP36なるタイヤは・・・熱ダレも起こり難い・・・そうな・・・。

ソレックスタイヤがRCカー用ゴムタイヤにおいて席巻したように・・・こういう
新興タイヤメーカーが台頭してくる日が近いのかな〜?

本日の給油は、走行548.9Kmで55.6L 燃費は約9.9Km/L。
2004年6月24日(木) 晴れ
今日も真夏日で最高気温も30度オーバー。

大規模改修工事の外部足場の解体が1部始まった。

明日と明後日の2日間で・・・多分・・・終了。

しかし・・・喧(やかま)しい!

ゆっくり昼寝もできないじゃん!!???


向河原の可動間仕切り面の仮の割付と部分詳細図を作成して、サンプルの
製作依頼。

モールド加工の可否を問い合わせてもらう事にしたが・・・果たして?
2004年6月25日(金) 曇り〜雨
朝の内は曇っていたが次第に雨・・・で結局1日雨振り。

朝 起きて居間の温度計を見ると30度を指していた。

6時半に出掛けた時の車外温度は27度。

昼過ぎに帰って来た時は・・・雨が降っていたことも有って朝より気温が下がって
いるみたいだったが・・・蒸し暑い。

いよいよジメジメと蒸し暑い梅雨〜夏の始まり・・・始まり・・・。


今日は給料日。

この歳になると・・・給料日前で財布が寂しくなって待望の給料日!なんて事は
ないのだけれど、今までに何回かピンチになった事も!

そんな時は・・・光熱費を引き落としている口座から、銀行へ印鑑を持参して
降ろしてくるのだがなんともみじめな気持ちになったりして・・・嫌〜なものだ・・・。

利用は計画的に?


ウチのバンも2月21日の乗り始めから約10000Km。

4ヶ月余りで1万キロ、月平均2500キロ。

今の会社に入った当初は、最高で月に5000キロ走った事も有ったけど・・・
今では茨城・栃木・群馬の各県に行く事がほとんど無くなったので・・・
こんなもんなのかも?

前のバンに比べて・・・可もなく不可もなし。

燃費が良くなったのが最大のメリットかな〜?
2004年6月26日(土) 晴れ
天気予報が外れて今日は晴れ。

1日雲が多いながら晴れて暑くなった今日、外部足場がようやく・・・
全面解体されて・・・スッキリ!

解体作業と解体されたビデ足場の搬出の為の積み込みで・・・1日中 
外は大騒ぎ。

午後からは玄関ドアの戸当たりのパッキンの取付け作業に来てくれたものの・・・
なかなか上手く調整出来ずに・・・ドアをバタバタと!

パッキンを付けたり外したり・・・ドアチェックを調整してみたり・・・と格闘の末
(?)ドアの丁番を調整して何とかなった模様。

明日の英語の試験の為に勉強していた奥さんには・・・迷惑な作業だった筈だが・・・。


ウチの高校生は、お休みの今日も・・・午後から部活へと出掛けて行った。

塾へ送って行く時に聞いたところによると・・・6人参加の内 2人見学で4人での
部活だったそうな!

お〜い そんな人数で・・・何やってるのかな〜?


来週の火曜日の粗大ごみ出しに向けて、不要になった物干し竿4m 2本を
環境事業局の指示通り半分に折るのに・・・ちょっとだけ苦戦?

こんなものハンマーで真ん中辺りを叩いてやれば良いのだろうが・・・近所の手前
(?)大きな音を出す訳にもいかず・・・結局 金ノコで少し切れ目を入れてから
曲げたら・・・あっけなく 折れた!

ビニールコーティングされた中身は・・・ステンレスパイプだったのね〜!

プラスチックの衣装ケースは金切鋏でジョキジョキと半分に切って一般ごみへ!

この衣装ケース 上から蓋を被せるタイプのもので・・・前回交渉して3個
一纏(まと)めで200円也だったのに・・・今回の受付の人が1個200円3個で
600円は譲れない(??)との事だった(!)ので・・・仕方なく半分に切って出した
のだが・・・何か納得できないな〜!!

それでいて・・・3段重ねの固定されている衣装ケースは500円なのだ・・・。


蒸し暑くなってきて・・・我慢の限界(?)で 床屋さんへ。

行った日が記録されているカードを見ると・・・2ヶ月近くも行ってなくて・・・伸びるのも当然?


明日の天気は、1日曇りになっているから湘南でのレースは出来そう?

インプのレースは、あの場所でのレースは次で最終戦になってしまいそうな事が
某HPには書かれていたけど・・・又 次の場所でも行われるに違いないだろうし、
湘南さんのレースも不定期になっても続くのではなかろうかと・・・思う。

サーキットによっては、そのカツカツぶりからレースを止めてしまうところも有る
みたいだけれど。

先日 久しぶりとなる世界のAO木(??:これもまんまだな〜!)さんに会った時、
7月の27ターンのレースに出るような事を言っていたけど・・・本当かいな???
2004年6月27日(日) 曇り時々晴れ
曇っていても空は明るくて・・・時折日が差す天気の1日。

昼前に奥さんのアッシー君で霧が丘の東洋A和へ。

3時過ぎのお迎えと夏服の買出しに・・・お付き合い?



4時半前に自宅へ奥さんを送り届けてから湘南へ。

今日のレースは27ターンのレースが15人? GPが9人?だったそうな・・・。

GPは2位のAS野さんを4ラップした中学生がブッチギリの優勝だったみたい
だが・・・出れば勝ちみたいな・・・手が付けられない速さになってしまったみたいね 
この中学生は!

EPは予想以上の参加者で・・・このくらいの人数が定着してくれると良いけれど・・・。


驚いたのは・・・アノ O野選手がレースに復帰していた事!

ま〜随分と体型も(!)変わってしまっていて・・・でも雰囲気は昔のまま??

昔とった・・・何とやら は・・・錆付いてしまっているみたいだけど・・・又 
やっていけばすぐに輝きを取り戻すと思うけど!

今更ながら感心したのは、K村さん。

改めて見ると・・・この1年で物凄く上達したもんだ〜。

でも・・・これからはベストラップも上げていかなければ・・・とは思うけれど、
ベストラップとアベレージラップを近づけるようにコンスタントにラップを刻まないと・・・。

現状では相当タイムがバラついているのではないのかな〜?

ちょっと運転がシビアになるけど・・・今日薦めておいたリアスプリングとタイヤの
インナーで練習してみて・・・合わなければ元に戻せばいいし・・・。

しかし・・・27ターンのモーターもノーマルの20000回転くらいから25000回
転近くまでいくもんかね〜!

一体 どんなふうにしたら そこまで行くかね??

MK部さんの甥っ子(?)さんも・・・凄く上手くなっているな〜。

走らせ方も・・・らしくなってきて!


レースに出ていたGP屋さんには、言いだしっぺなのにレースに出ない云々
言われたけど・・・正直 今の湘南の27ターンのレースは自分の思惑とはかけ
離れてしまっているし・・・それなりに楽しんでくれる人が居るだけで十分なのでは?
と思ってしまう。

それに・・・一緒に参加したく無い人の居るレースに出ることなど・・・
到底考えられない!!


今日はkumaさんも湘南に来ていた。

ドリフトもどき(?)の走りに対してコメントしていたけど・・・PALとか谷田部の
ドリフトコースでやっている連中と一緒にするのは・・・無理っぽいよね〜!

普通のラジコンのレベルが上がらないのと一緒で、上手い人が居ないとどうしても
・・・というのは有るし・・・一般の走行と混走では 尚更という気もする。
2004年6月28日(月) 曇り〜晴れ
朝曇っていたが午後から晴れ

外出から戻ってみたら・・・前の棟の外部足場がすっかりバラされていた!

1日でバラしてしまったのね〜。

1フロアー低いとは言っても・・・そんなの・・・有り?



前回購入のタミヤTZ23ターンモーターに続いて・・・アトラスのフォースパープルを購入。

スタンドアップのトルク型で・・・谷田部EXP向けギア比4.8を推奨???

ポン付けでの感想は・・・微妙〜!

kitoma信者としては・・・買わない訳にはいかなかった?


明日は久しぶりに池袋の会社へ!
2004年6月29日(火) 晴れ
朝から暑い1日で最高気温も30度オーバー。

朝も早くから粗大ごみ出しをしてから会社へ。

久しぶりに早出で会社へ行ったような気がした。

おらが村から池袋まで約40分。

中途半端な時間に出掛けて2時間オーバーなんて事も有ったけど・・・用賀での渋滞が
無ければ首都高の左車線をトコトコと走ってもこの程度。


会社からの帰りにF産業へ寄ったら・・・キーエンスの新しいアンプが出ていたが・・・
次回に!

ポイントも溜まっていて・・・先月の経費の精算も出たので何の支障も無いのだが・・・
無いのは根性も同じ?

実質2万プラスで今のエクストリームとほぼ同じなのだが・・・。


欲しい物がもうひとつ有って・・・M8の新しいの!

今のは初期型で使い続けて・・・もう5年?6年?

ヘリオスや3PKが良いんだろうけど・・・自分としてはM8で充分。

クルマにしても・・・某GPドライバーに色々言われるのは癪だけどEJでもそこそこ
走れてると思うので当分の間は・・・止められませ〜ん。
2004年6月30日(水) 雨〜晴れ
日中は雨降り 夕方から晴れ

今日で今年も半分が終了。
この半年は色んな事が有った?

実車では、前のバンの廃車〜会社のシーマのレンタル〜新しいバンへの乗り換え。

RCではUS井さんからカワダのシグマを購入〜KモのトリガーHFへのコンバート。

ミラージュジャパン ツイスター購入。

モーターマスター購入。

540&27ターンレースの開催へのお手伝いと参戦?

山ちゃんからレンタルしたヨコモMR-4TCでのヨコモカップ参戦。


仕事は・・・普通以下?

主だった仕事としては千葉市の自然の家と橋本のシネコンに・・・汐留D街区・お台場
・府中の再開発・磯子のポンプ場・・・くらいなもの?

劇的に変わったのは、ウチの子供が中学生から高校生になった事による生活のペース。

中学校の時は8時過ぎに出掛けていたのが・・・今では7時少し前で、帰ってくる時間も
部活や塾が有る日は夜の10時前になる事も!

こんな生活がこれから3年も続くのか〜?

今年の後半は・・・12月?開催のヨコモツーリングカー選手権参戦を目標に
していければ・・・。

ま〜10月くらいになってからボチボチとやっていくつもりだけど・・・。

戻る