2024年(令和6年)月の日記
1月1日(月:元旦) 82.9kg(35.8℃) 136/85/71 今月も朝食後は エリキュース錠5mg カルベジロール錠10mgロスバスタチン2.5mg 夕食後は エリキュース錠5mg アムロジピン錠5mg アジルバ錠20mg を服用していく。 良い天気で迎えた新年は・・・朝の散歩はお休みして のんびりと過ごした。 |
1月2日(火) 83.1kg(36.2℃) 134/83/72 今年最初の朝の散歩は 2℃の6時5分に出て いつもの虹ヶ丘営業所から 黒須田川沿いを歩いて63分 7,896歩の1296回目の散歩だった。 |
1月3日(水) 83.7kg(35.8℃) 128/83/73 1240回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 1℃の6時10分に出て66分 8,067歩 |
1月4日(木) 83.4kg(35.9℃) 129/81/74 1241回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 5℃の6時5分に出て66分 8,047歩 |
1月5日(金) 83.5kg(36.1℃) 129/83/74 今日から会社が始まるので 早出して会社へ。 |
1月6日(土) 83.2kg(36.1℃) 131/88/74 直近1週間の血圧と脈拍の平均は131/84/73 1242回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6時5分に出て64分 8,085分 夜9時過ぎに 3月分の部屋予約のWEBエントリーを済ませた。 |
1月7日(日) 83.3kg(36.4℃) 133/89/74 1243回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6時5分に出て65分 7,982歩 |
1月8日(月) 83.4kg(36℃) 131/88/74 1244回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6時10分に出て66分 8,143歩 |
1月9日(火) 82.6kg(36℃) 139/91/74 南箕輪村の現場乗り込みで早出して 8時過ぎの到着で、現場駐車場に止められず 元請けが借りている場外の駐車場に車を停めて歩いて現場へ。 新規入場教育が凄く長くて 終った職人と現場の説明をしてから 時間が有ったので 広域農道を通って 飯田座光寺のツノダに向かい 注文してあった眼鏡を受取り。 ツノダから中川に向かって 持参の弁当をまり子ハウスで食べてから 中央道駒ヶ根 サービスエリアのスマートインターから乗って 帰宅。 |
1月10日(水) 82.8kg(36.1℃) 126/84/74 1245回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0度の6時10分に出て64分 7,923歩 アテンザに給油は地元のENEOSで 走行821.9km 50.5L(@143) 燃費は16.3km/L 累積走行距離は 206,384km ![]() |
1月11日(木) 82.3kg(36.1℃) 125/79/74 1246回目の朝の散歩は黒須田川沿いで2℃の6時5分に出て65分 7,994歩 今年最初の卓球サークル「アマリリス」の165回目の卓球は 午後から 美しが丘西地区センターで 中村夫妻 瓜生さん 後藤さん 深谷さん 高田さん 川村さん 自分の8名で約2時間半。 今日は所用で谷口さんがお休みだった。 |
1月12日(金) 82.6kg(36.3℃) 128/85/74 13時の佐久市湯原の現場の打合せの前に 午前中 軽井沢万平ホテルに行く為に 早出して 中央道〜圏央道〜関越道〜上信越道を使って軽井沢へ。 軽井沢万平ホテルの現場の打合せが長引いて 国道18号から中部横断自動車道 の佐久北で乗って 佐久臼田インター出てすぐの現場へ。 昼休み時だったので 詰所で持参した弁当を食べてから 打合せ 現場下見。 帰りはいつものように 清里を通って中央道の須玉インターから乗って 府中スマート インターで降りて帰宅。 |
1月13日(土) 82.5kg(35.8℃) 124/83/74 直近1週間の血圧と脈拍の平均は129/86/74 1247回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の6時5分に出て64分 7,887歩 |
1月14日(日) 83kg(36.3℃) 134/84/74 1248回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-2℃の6時10分に出て63分 7,945歩 |
1月15日(月) 82kg(36.2℃) 124/81/75 1249回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の6時10分に出て64分 7,913歩 16時にファミリークリニックへ。 次回3月11日月曜日が検診日。 |
1月16日(火) 82.9kg(36.4℃) 128/80/74 1250回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の6時5分に出て64分 8,001歩 晴海特別出張所の現場へ。 |
1月17日(水) 83.1kg(36.4℃) 136/87/75 1251回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-2℃の6時5分に出て64分 8,086歩 |
1月18日(木) 82.3kg(36.1℃) 122/83/75 1252回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の6時5分に出て65分 8,087歩 15時から中川西地区センターでの 今年初めての個人利用の卓球を9名で 1時間半。 アマリリスのフルメンバーが集まって 4台の台を1時間は独占して 後の30分は 2台借りて ゲームをして楽しんだ。 |
1月19日(金) 83.1kg(35.7℃) 130/85/74 1253回目の朝の散歩は黒須田川沿いで7℃の6時5分に出て64分 8,008歩 新橋駅近くの 小さなビルの地下の現場の下見と打合せに行ってきた。 |
1月20日(土) 82.5kg(36.3℃) 135/86/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は130/84/75 1254回目の朝の散歩は黒須田川沿いで5℃の6時5分に出て66分 8,106歩 久しぶりに サンドラッグに nobuと買い物に出掛けた。 |
1月21日(日) 82.8kg(36.2℃) 133/83/75 久しぶりに 雨降りで 朝の散歩はお休み。 |
1月22日(月) 82.5kg(36℃) 133/87/75 1255回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の6時5分に出て65分 8,120歩 |
1月23日(火) 82.3kg(36.4℃) 122/73/75 1256回目の朝の散歩は黒須田川沿いで4℃の6時5分に出て65分 8,046歩 世田谷区大原の和田堀給水所の現場へ。 |
1月24日(水) 82.7kg(35.9℃) 137/82/75 1257回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の6時5分に出て64分 8,030歩 |
1月25日(木) 82.7kg(36.4℃) 133/82/74 1258回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-3℃の6時5分に出て64分 8,100歩 15時から中川西地区地区センターで個人利用の卓球を1時間。 先週に引き続きフルメンバー9名での卓球だったが 8名はプラス30分残って 卓球した模様。 |
1月26日(金) 81.8kg(35.9℃) 123/76/74 1259回目の朝の散歩は黒須田川沿いで-2℃の6時5分に出て65分 8,081歩 晴海特別出張所の現場へ行ったものの・・・駐車場に入れず 止む無く会社に行き 帰りに 板橋の会社のガソリンスタンドに寄って給油。 アテンザに給油は走行790.3km で46L 燃費は17.2km/L 累積走行距離は 202,175km ![]() |
1月27日(土) 82.2kg(36.2℃) 128/84/73 直近1週間の血圧と脈拍の平均は130/81/74 1260回目の朝の散歩は黒須田川沿いで3℃の6時5分に出て65分 8,107歩 |
1月28日(日) 82.2kg(36.2℃) 126/84/73 1261回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の6時5分に出て66分 8,143歩 |
1月29日(月) 81.8kg(36.2℃) 136/81/74 1261回目の朝の散歩は黒須田川沿いで0℃の6時5分に出て66分 8,143歩 |
1月30日(火) 81.9kg(35.8℃) 135/89/73 早出して軽井沢万平ホテルの現場へ。 いつものように府中スマートインターから中央道に乗って 圏央道〜関越道〜 上信越道で軽井沢で降りて 現場に向かって 新規入場が終って説明を受けて いる職人さんに合流し 一通り説明をしてから帰って来た。 帰りは 18号を下って佐久北インターから中部横断道道で清里経由 須玉インターから 中央道で帰るいつものルート。 |
1月31日(水) 81.5kg(36.4℃) 131/81/74 1263回目の朝の散歩は黒須田川沿いで1℃の6時に出て63分 7,960歩 午後から飯島雨水調整池築造工事の現場の災害防止協議会出席の為 首都高K7から第三京浜〜横浜新道〜東戸塚駅前経由で現場へ。 |