2024年(令和6年)2月の日記
2月1日(木) 81.7kg(36.6℃) 135/84/74 1264回目の朝の散歩は黒須田川沿いで6℃の6時5分に出て65分 8,104歩 今月も朝食後は エリキュース錠5mg カルベジロール錠10mgロスバスタチン2.5mg 夕食後は エリキュース錠5mg アムロジピン錠5mg アジルバ錠20mg を服用していく。 午後から166回目の「アマリリス」の卓球を美しが丘西地区センターで2時間半。 後藤さんがお休みで いつもの中村夫妻 瓜生さん 谷口さん 深谷さん 高田さん 川村さんと自分の8名で のんびり ゆっくりと楽しんだ。 |
2月2日(金) 82.7kg(36.2℃) 135/84/74 1265回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 1℃の6時5分に出て65分 8,071歩 午後一番で クリーンさんで散髪。 |
2月3日(土) 82.5kg(36.2℃) 126/83/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は132/84/74 1266回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 3℃の6時5分に出て63分 7,976歩 |
2月4日(日) 82.6kg(36.3℃) 128/86/74 朝6時の気温は3℃で 雨降りの朝だった。 10時前に アテンザを関東マツダ稲城店に車検整備の為に持ち込み。 代車は軽のハイトワゴンで 隣のイオンで フンドーキンの味噌を買ってから帰宅。 引き取りは8日木曜日の夕方17時の予定。 |
2月5日(月) 82.7kg(36.2℃) 138/86/74 1267回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 2℃の6時5分に出て64分 7,974歩 昼前から降っていた雨は 午後には雪になった。 |
2月6日(火) 82.5kg(36.6℃) 124/81/74 朝6時の気温は2℃で 雨降りから雪になった。 |
2月7日(水) 82.5kg(36.4℃) 133/88/73 1268回目の朝の散歩は黒須田川沿いで -1℃の6時5分に出て65分 8,103歩 昨日降った雪は 朝の散歩の段階では ほとんど残って居なくて 橋の前後の 勾配部分の凍結も無くて 良かった〜。 いつものJAで玄米8kgを普通精米して 中村さんに4kg 石田家に3kg 分けた。 |
2月8日(木) 81.8kg(36.2℃) 132/89/73 1269回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 0℃の6時5分に出て65分 8,063歩 午後から167回目の「アマリリス」の卓球を美しが丘西地区センターで2時間半。 今週も後藤さんがお休みで いつもの中村夫妻 瓜生さん 谷口さん 深谷さん 高田さん 川村さんと自分の8名で 楽しく過ごすことが出来た。 卓球の後で 一度自宅に戻り いつものENEOSで代車の軽に給油したら 3Lのみ で、当然と言えば当然? 結局4時過ぎには マツダに着いてしまって 車も仕上がっていたので 130170円 を現金で支払いして帰ってきた。 |
2月9日(金) 82.1kg(36.3℃) 128/81/74 1270回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 1℃の6時5分に出て66分 8,115歩 午前中 Kクリニックに行くnobuを あざみ野まで送って行った。 |
2月10日(土) 82.1kg(36.1℃) 115/76/74 直近1週間の血圧と脈拍の平均は128/84/74 1271回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 1℃の6時5分に出て65分 8,075歩 |
2月11日(日) 82.5kg(36.2℃) 126/83/74 1272回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 2℃の6時5分に出て66分 8,117歩 午後 たまプラーザの美容院に行くnobuを 車で送って行った。 |
2月12日(月) 82.9kg(36.4℃) 130/83/73 1273回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 2℃の6時5分に出て66分 8,097歩 |
2月13日(火) 82.5kg(36.3℃) 138/91/74 早出して 軽井沢万平ホテルから 佐久臼田の工場の現場へ。 いつものように よみうりランドを超えて中央道府中スマートインターから乗って 圏央道〜関越道〜上信越道の碓氷軽井沢インター下車で現場へ向かって いたのだが・・・コンクリート打設の為に材料搬入のトラック入場でトラブルに なっていて・・・結局空き地に材料を仮に積み置きして 手運びする事に。 2階の工事も 前工程の大工さんの仕事が終らず1階の出来るところをやりつつ 2階も進めていくという・・・なんだかな〜の状態。 帰りも来客用駐車場から出すのも一苦労で 疲れたな〜。 軽井沢の現場から佐久臼田の現場へは 18号を下って 中部横断道の佐久北 から乗って 佐久臼田で降りてすぐなので、現場の所兄妹職人さんに仕様変更を 聞いてから 現場を出て 清里経由で 途中の道の駅で弁当を食べてから帰宅。 途中の双葉SAのGSでアテンザに給油は 走行866km で49.4L(@167) 燃費 17.5km/L 累積走行距離は 208,041km ![]() |
2月14日(水) 82.4kg(36.3℃) 132/89/74 1274回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 1℃の6時に出て64分 7,997歩 世田谷区大原の現場から会社へ。 19日乗り込み予定の世田谷区大原の現場は アポ無しで行ったのだが・・・ 重大事故が起こったみたいで 工程の組み直しの見通しが立たない状態との 事で 確定したら再度 現場に出向くことにした。 東京駅前の現場もそうだけれど・・・墜落転落等の重大災害は本当に困るな〜。 |
2月15日(木) 82.4kg(35.9℃) 132/89/74 1275回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 4℃の6時5分に出て66分 8,152歩 15時から個人利用の卓球の為に中川西地区センターに行ったら 4台有る 卓球台の内の1台のみしか借りられなかったので 深谷さん 後藤さん 高田さん 川村さんの4人に託して、 車で来ていた自分に谷口さんが同乗 中村夫妻の車に 瓜生さんが同乗して5名で 美しが丘西地区センターに移動して15時35分からの 個人利用の卓球を30分してから 自分は退散させていただいた。 どちらの地区センターも子供が多くて こんな事も たまにあるな〜。 |
2月16日(金) 82.6kg(36.2℃) 129/81/74 1276回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 9℃の6時に出て65分 8,101歩 |
2月17日(土) 82.6kg(36.4℃) 128/81/74 直近1週間の血圧と脈拍の平均は130/85/74 1277回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 3℃の6時に出て65分 8,069歩 takuが夜 帰って来た。 |
2月18日(日) 82.8kg(36.5℃) 123/78/74 6時の気温は8℃で 小雨が降るらしいので 朝の散歩はお休みしたが 結局 降らずじまい。 takuは 夕方から東京ドームでオードリーのラジオイベントを高校の時の友達と 見に行って 夜中に帰って来た。 |
2月19日(月) 81.9kg(35.9℃) 132/84/74 朝6時の気温は11℃と暖かだったが 小雨が降っていて朝の散歩はお休み。 takuが白米が欲しいとの事で 急遽手持ちの玄米2.5kg程をいつものJAに行き 普通精米してきた。 takuは午前中 新羽の友達の美容院で髪を切って貰って 帰って来たタイミング で精米した2Lペットボトル1本を持たせた。 |
2月20日(火) 81.7kg(36℃) 127/82/73 1278回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 6℃の6時に出て66分 8,055歩 木曜日乗り込みの横浜栄区飯島雨水調整池築造工事の現場へ行き 足場の 状態などをチェック。 |
2月21日(水) 82kg(35.9℃) 124/80/74 1279回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 9℃の6時に出て62分 7,911歩 |
2月22日(木) 82.1kg(36.2℃) 141/87/74 朝6時の気温は6℃で 雨降りで散歩はお休み。 9時から美しが丘西地区センターで4月分の追加エントリーに行ってきたが、抽選順 の番号札が26と32という 最後尾に近いもので・・・今回は難しいのかな?と思って いたが 結局4週とも空いていた内の第一と第四木曜日の確保が出来て ほっとした。 9時半過ぎには終ったので その足で 飯島雨水調整池築造工事の現場に向かって 材料搬入がちょうど終って休憩に入る職人さんに挨拶をして 現場状況の確認と 担当の現場監督さんに 納まり等を再度説明してから 帰って来た。 15時からは 中川西地区センターで個人利用の卓球を 8名(瓜生さんがお休み)で 1時間半 楽しんできた。 今回は他の卓球利用者が少なくて 最後の15分はゲームも出来て良かった〜。 |
2月23日(金:天皇誕生日) 82kg(35.9℃) 128/80/75 朝6時の気温は1℃で 今日も朝から雨降り。 |
2月24日(土) 81.8kg(36.3℃) 129/81/75 直近1週間の血圧と脈拍の平均は129/82/74 1280回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 1℃の6時に出て63分 7,944歩 |
2月25日(日) 81.7kg(36.6℃) 123/78/74 1281回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 3℃の6時に出て64分 8,055歩 |
2月26日(月) 82.5kg(36.5℃) 133/80/74 朝6時の気温は5℃で 風邪気味だったので 朝の散歩はお休み。 22日木曜日に 美しが丘西地区センターの利用状況を確認したら、今日26日の午後 のC面が空いているのに気が付いて、急遽予約を入れて有ったアマリリスの卓球 を中村奥さんお休みで 8名で楽しんできた。 |
2月27日(火) 82.1kg(36.4℃) 138/84/74 1282回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 4℃の6時に出て63分 7,954歩 |
2月28日(水) 81.5kg(36℃) 141/93/74 1283回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 4℃の6時に出て63分 7,933歩 会社〜板橋GSでアテンザに給油は走行686.4km で41.9L 燃費16.4km/L 累積走行距離は 208,728km ![]() 37年前の今日は こんな恰好をした日だった。 ![]() |
2月29日(木) 81.3kg(36.2℃) 129/84/75 1284回目の朝の散歩は黒須田川沿いで 2℃の6時に出て63分 7,924歩 4年に一回のうるう年で2月29日の今日の午後15時から個人利用の卓球の日 だったが・・・センター北の二人と中村奥さんと川村さんがお休みとの事で いつもの中川では無くて 「美しが丘西地区センターでやりましょう」と声かけした つもりが、谷口さんと瓜生さんは中川西へ。 美しが丘西地区センターへは 自分と中村旦那さんと高田さんの3人で、高田さんの 卓球教室の様相を呈した1時間半だった。 |