2003年3月の日記

2003年3月4日(火) 晴れ
新しいオモチャのページを作った。

4駆のRCカーは、基本セットはそんなには変わらないのだが、2駆のFFはサスペンションの
セットが相当 大変そうな気配が・・・。
しなやかにコーナーを回るセットアップが出来るのだろうか?
4駆では、リアのトーインは当たり前だけれど、FFはトーアウトも有り?
走らせ方も4駆とは当然異なるのだろうが、暫く・・・ハマリそう!

ジョーカーRR?興味深いワンベルト トリガーもK・Modelsから発表になったがいつに
なることやら・・・。
2003年3月5日(水) 晴れ
今日は、お隣の奥さんの告別式に行って来た。

人生の半分の時間を共有してきた伴侶を、病魔に奪われてしまうなんて・・・。

喪主の挨拶に感動・・・!そして冥福をお祈りしたい・・・。
2003年3月9日(日) 晴れ
ラジコン オフの晴れの日曜日!

ラジコン置き場の棚の中の整理と昔エアチェックしたオープンリールのテープを
CDにダビング?!

棚の中は上から1/35のラジ化したプラモ戦車(今では市販品があるけれども、少し前には
無かったので練馬のラビット(?)に広告を頼りにパーツ(ミニアンプ他)を買いに行った
思い出が・・・)とタミヤF−103、二段目にタミヤのイグレスとマンタレー改トップフォース仕様
のバギー2台、3段目にランチアラリー037ボディーとアレックスのCE−4、4段目に
タミヤM−02ミニと各車パーツが納まった?いや、納めた!

オープンリールのCDへのダビングは、前回の

山名 敏晴/1977.5.ユッカでのライブ
山名 敏晴/1980.4.バースデーライブ
山崎 ハコ/1977〜78 スタジオライブ&コンサートライブ
山崎 ハコ/1981 スタジオ生ライブ
岸田 智史/1979〜81 スタジオライブ〜スタジオ生ライブ〜コンサートライブ

に続いて2回目。

今回は

南 こうせつ/1981 コンサートライブ
小室 等/1980? コンサートライブ
 風 /1976.11 コンサートライブ
ブラザースフォー/コンサートライブ

の4アーチスト 5枚のCDを作った(焼いた?)

さすがに、1976年の風のテープはバックコートされていない物を使った為か、ワカメに
なってしまっていて心配したが音質は問題無し!

BASFのテープは早送り・巻き戻し時に、磁性粉?が飛び散る有様!

20数本のテープのほとんどがフォークソングだと思っていたら、チャックマンジョーネ
やパットメセニー・ハービーハンコック&チックコリアデュオなんかがあったりして。

オフコースがスタジオライブ1本しか無いのが意外。

当時のテープの箱に入っていた番組表を見ると、1時間30分のコンサートライブを
結構やっていたのに驚く。

スタジオ生ライブの菅野 沖彦さんの音が、非常に自然で加工されていないのにも感動!

同じスタジオライブでも、NHKと民放で音の響き方、作り方が違っていて興味深い。

エコーのかけ方でも随分違う!音の響き方は、スタジオの大小でも変わってくるの
だけれども・・・。

(遠い昔、1977年3月にカール ベーム/ウィーンフィルのコンサートを同じプログラム
(モーツァルトの29番とブラームスの2番)を2日続けて、東京文化会館とNHKホールで
聞いた時には、ホールの違いで弦の聞こえ方が驚くほど違うのにタマゲタ事もあったなー・・・。)

レコードもそうだけれども、テープはカビが生えてしまったりワカメ状になってしまうので、
他のテープも順次CDにダビングしていかないと・・・でもメカの掃除しながら
頭出ししながらで結構時間とられるんだな これが!
2003年3月10日(月) 晴れ
実車のブッシュ関係の交換をしてもらった。

毎度、毎度のMPSさんに依頼。

78K弱の費用はかかったが、サス廻りからのゴトゴト・ギシギシ・ゴキゴキ音が無くなり、
路面の継ぎ目も平気になって・・・快適!

国産の車だったら、こんな事は無いんだろうなー・・・。

でも、走行距離を考えればどんな車もこうなってしまうのかも・・・?
2003年3月15日(土) 曇り/小雨
今日は自分の誕生日!

歳をとるのは早いもの。

この2〜3年は、1年が経つのが本当に早いような気がする。

明日は、天気が心配(昼間は曇り〜夕方から雨!)だがSSWへGo!
2003年3月19日(水) 曇り/晴れ
受け取ってきました免許証!

ようやく〜〜〜のゴールドだ!
平成8年2月29日(!)の違反以来、違反を見つからなかったのだけれど、
その前は平成3年9月16日に捕まっている。

11年半で1回しか捕まっていないのに・・・やっとゴールド・・・。

ゴールドだからって、特に何がある訳じゃないけど、なんとなく目標にしていた。

捕まっていない事もあるけれども、免許証を見せたのは、数年前にアクアラインの
料金所で外国からの要人の警備の検問での1回きりだと思う。

最近では、ネズミ捕りも見ないし・・・。

少なくとも、今の車では違反の切符を切られないように注意したい・・・と思う。
現在、自分での走行丸4年で15万Km弱、トータル走行距離17万5千Km。
2003年3月29日(土) 曇り/晴れ
3月も今日も入れてあと3日。

仕事らしい仕事も無い1ヶ月だった。

ラジコンでは、アサノさんから頂いたタミヤのFF01にハマっていたが、納得いかないまま
終了ということに・・・。

今日から、タミヤのTA−02を組み直し始めた。
ギア関係の脱脂(?)をして、フッ素樹脂コーティング後に仮組みして2Vで慣らし〜
セラミックグリス塗布後、再び慣らし・・・したのだが・・・ギアノイズは多少小さくなった
ものの平均以下のような気が・・・。

FF01と同じく、ギアボックスを加工して30Tスパーを取り付けた。

スパーギア66Tでギア比5.37。

慣らしは540モーターで、Rギアボックス単体と4駆状態の各々やってみた。

こんなことして1日が終わってしまう・・・。


2003年2月の日記  日記のページへ戻る