2005年7月の日記
2005年7月1日(金) 曇り〜雨〜曇り〜雨 朝の天気予報では1日曇りって言ってたのに・・・降ったり止んだりの1日。 朝 木更津へ行く為に 第三京浜の都築ICへ向かったのだが・・・乗るまで40分 程度掛かってしまい先が思いやられるな〜と思って乗ろうとしたら、2個有る ETCゲートが共に赤信号。 ゲートには車が並んでしまっていて動かないし・・・マッタク! 意外だったのは首都高の料金所が渋滞していなかった事。 三京の料金所を超えてすぐに渋滞というパターンも過去には有ったから・・・。 時間も余裕が出来たので、のんびりと湾岸線もアクアラインも80km走行。 今回 初めて行きでアクアラインを使ったのだが・・・相変わらず閑散としていて、 通っているのは遥か先に1台と ず〜っと後ろに1台見えるのみ。 木更津方面だと、朝 早出して湾岸線から館山道で行って 帰りにアクアラインで 帰って来るパターンばかりだが 何時乗っても 本当に車が少ないな〜。 料金所の看板の料金表示は3000円なのに・・・通行料は2320円。 ETCの優待なのか割引期間なのかは知らないけど 得した気分。 金田IC降りて すぐに木更津市街方面へ向かったのだが、途中 木更津の 自衛隊前を通って・・・?? 昔 来たことが有ったけど、以前は物凄く遠かった気がしたのに! 12時前に打ち合わせも終り、来たルートを逆戻りで約1時間半で帰宅。 アクアラインの通行料は高いけど・・・本当に時間を金で買うようなものだな〜。 |
2005年7月2日(土) 曇り/晴れ 日中は曇り時々晴れ。 takuは登校日。 自治会の予定が今日は無いと話していたのに・・・結局 昼過ぎから3時間程度 出掛ける事になった奥さん なかなかゆっくり出来ないね〜。 朝から亀君の水槽の掃除とお風呂掃除。 一通り 家中の掃除をしてしまって・・・横になっていると 風が気持ち良い〜〜。 EJのメインシャーシとダンパーステイのカット部分に瞬着を流して剥離防止。 CE−4のメインシャーシは昨日の夜に瞬着を流しておいたので、サスアームと ステアリングリンケージを仮組み ![]() フロント ![]() リア ![]() 駆動系を仮組み〜アッパーデッキを仮組み。 仮組みの段階では不具合は無さそうなので、ダンパー以外を組み立て。 ![]() 540モーターを載せた時のシャーシのクリアランスが不足していたので、少し削って ![]() 本日はここまでで・・・終了。 リアダンパーの取付け位置を、ダンパーステイ側は今までの外から2番目を最外へ HPI Pro4サスアーム側は今までの最内側から真ん中へと移動。 サスアームホルダーは全て4.5mmで リアバンパーは2.5度タイプ フロント前側とリア前側に0.5mmのプレートを追加して共にスキッドを付けてみた。 アクスル高はフロント・リア共に24mmで・・・ 車高フロント4.5mm リア5mm時の リバウンド量がフロント3.5mm リア3mmから セットしようかと考えている。 明日はダンパーを組み直して、M4のイモネジ(どうしてHPIはM4なんだろう??)を サスアームに取付けしてアクスル高の調整。 タミヤの新しいツーリングカーのTA−05とTT−01Rが発売になった。 買われて組み立てている方のサイトを見ると・・・TA−05 本当に 良さそう〜。 KR谷さん 何時シェイクダウンなんだろう? |
2005年7月3日(日) 曇り〜雨 日中は曇り 夜になってから雨降り。 気温が1日通して21度〜23度と変わらなかった。 明日も23度程度と低そうだが、1日雨の予報。 今週は梅雨らしくグズついた天気が続きそう・・・。 CE−4が組み上がった。 スーパーローフリクションダンパーとテックのケースの合体型のフロントダンパーに アソシの40番のオイルで組んでみたら・・・??? 妙〜に渋いような気がして、買い置きしてあったタミヤのTRFダンパーで一から 組み直したら・・・やっぱり こうでなくっちゃ!? 多分 原因はテックのケース? サスアームのM4のイモネジを何とか締め込んで(非常に硬い!)アクスル高の調整。 バッテリーとメカを積んで 車高の調整。 キャンバーをフロント0.5度 リア1度に調整。 スパーギア108Tでの最小取付け可能ピ二オンは35Tで ギア比6.94:1 ギア比7.2:1に近いのは 110T/34Tか112T/35T ピ二オンを外した状態での駆動の軽さは・・・なかなかのレベルに仕上がったのでは? 組み上がった状態でのサスの動きや全体の雰囲気から・・・かなり期待して良さそう。 EJのスマートさとは対照的に、無骨とも思える造形が魅力的? |
2005年7月4日(月) 雨〜曇り 日中は雨 夕方からは曇り。 今日も最高気温は22度程度と梅雨寒。 昼過ぎから三番町の現場へ。 ほとんど終わっているこの現場の、精算用数量チェックの為に行ったのだが・・・ 会社から伝えられていた担当者は別の工事の担当で、自分とは関係無い?旨 言いつつも・・・解る範囲で図面を用意してくれて 感謝! 一体 どうしてこうなってしまうの?? ウチの会社らしい と言ってしまえば・・・それまでなのだが! CE−4が組み上がって・・・いよいよEJに!と 思ったのだが、EJに積んでいた サーボがサンワのRS−991で・・・過不足は無いのだが 他の3台がERG−VRを 積んでいるから同じのにしたいな〜と思ったり・・・。 でも・・・今ではVRって無いのね〜!? VRXあたりにしてみるかな〜? 自分は使ってないけど、デジタルサーボってどうなんだろう?? デジタルだとWRX? EJの場合 サーボの耳を片側落とすから・・・専用になってしまうんだよな〜。 |
2005年7月5日(火) 曇り〜晴れ〜雨 朝は曇り 次第に晴れて久しぶりに暑くなったものの 夜になって雨降りに。 朝から湘南さんへ。 IN本さんのCE−4のシャーシとフロントワンウェイ3種類を預けて 逆接した ツイスターの修理を依頼。 FET交換で元の性能が戻るかは疑問だが・・・これも どんな風になるのか興味が 有るだけの事。 買うのと大差無い位の金額になるのかも? CE−4の新しいシャーシを走らせたくて 走らせたくて うずうずしていたので・・・ 2パック程! ノーマル540を108T/40Tのギア比6.075:1で走らせて見ると・・・普通〜?? GP3300でも軽く20分程度は走ってた? モーターの音もほとんどしないから・・・気持ち悪いくらい静かだな〜。 スピードがスピードなだけに?動きの良し悪しは 全く解らず。 気持ち良くラインをトレース出来るのは このスピードだからなんだろうな〜。 2パック目は110T/34Tでギア比7.28:1。 この位までギア比を下げると・・・流石にストレートスピードはガクッと落ちるが インフィールドは良さげ〜! 多分30分は走れるのだろうけれど・・・20分も走ってると疲れてきて? ギブアップ?? 23ターンの速さで8分もツライけれど・・・540では20分でもツライな〜。 結局 どっちもダメ? 次回はスポチュンでギア比を探りながら走らせようか〜? 今日行った、工場内の騒音対策工事は・・・作業員の方の騒音の曝露対策で 環境基準に3dBだけ?足りないそうな・・・。 騒音レベルは昔はdB(A)でホンが単位だったのだが・・・最近ではdB (デシベル)表記になったらしい・・・。 3dBと言っても 音の大きさを半分にしなくてはいけないから、対策工事の後半 では大変な苦労をする事になるのだが、今回の工事では対策初期段階なので・・・ 多分 楽勝? |
2005年7月6日(水) 雨〜曇り 午前中は雨降り 午後からは曇り。 久しぶりに早出して会社へ。 6時過ぎだというのに・・・首都高3号線は流れが悪く 通常10分程度の ところが約20分。 事故が有ったのでも無さそうで・・・車の量が増えてるって事は 動きが 出てきた為なの? 宿題になっていた数量拾いを終わらせてから・・・今月末に行われる会社の 安全大会の準備のお手伝い。 スローガンをCADに打ち込んでプロッターで印刷。 こういう時は・・・プロッターって便利〜。 山ちゃんから連絡を貰って・・・新しい会社が決まったそうな! 気にはなっていたのだが なかなか聞く事が出来ないでいたのでホッとした〜。 SDをKW原さんに譲って BDを買ったらしいが・・・27ターンで15秒台に入った と言うし・・・良い選択だったな〜と思う。 MPSさんからはATFの交換の件で連絡をいただいて・・・今度の金曜日に やってもらう事にした。 41000kmプラスでの交換が早いのか遅いのかは解らないけれど、この先半年に 1回のペースで後2回交換して見る事に。 合計3回の交換のサイクルを 次回はどの位の距離数でやれば良いのかな〜? 懐具合との兼ね合いになるのだろうけれど、メンテの金額は自分持ちでは無いので! ある程度のペースで出来れば・・・と思うのだが・・・。 |
2005年7月7日(木) 曇り〜晴れ〜雨 日中は日が差す時間が有ったが、夕方 雷の後に雨。 子供達が小さい頃に出番の多かった1BOXが、一緒に出掛けなくなって・・・ 小回りの効く軽自動車の出番が多くなった・・・という状況の1BOXカーに自分を 重ね合わせたり・・・。 会社の経理から「ボーナス振り込んでおきましたから・・・」と連絡をもらっても 複雑な気持ち。 同僚のように年棒制にしていれば、売り上げと利益で一目瞭然なのだろうが・・・ 自分のように社長のサポートだけで 目に見えるモノが無いだけに・・・。 今の会社に入って5年程は、給料分の仕事をしていた自負も有ったのだが・・・ 今では顧問のよう! |
2005年7月8日(金) 曇り〜雨 日中は曇り 夕方から雨。 湘南へ向う東名横浜町田IC先で、S15が中央分離帯に乗り上げる単独事故が 起きて少し経った頃のようで・・・道路公団の車輌の到着と同時に現場を通過。 局地的に降っていた強い雨の影響なのだろうが・・・。 海老名付近では雨も止んでいて、平塚は曇り空。 結局1日曇りで、時として雲の隙間から青空が見える程。 こんな天気では他のお客さんも来る筈も無く?たった一人で・・・淡々と時間を 過ごしていた。 EJで走行。 本日の給油は、走行810.6km走行で72.15L 燃費は11.2km/L・・・ 72Lってタンク容量の70Lプラスで・・・危なかったな〜ガス欠一歩手前?! |
2005年7月9日(土) 曇り〜雨 日中は曇り 夕方から雨と昨日と同じだが、夜になって雨は強く降った。 昨日で期末試験が終わったtakuは、11時半から部活。 朝から自治会の会合で出掛けた奥さんは、夜になってもう一度会合へ。 何時もの土曜日のパターンと一緒で、大リーグ中継を見ながら亀君の水槽から 始めて家中の掃除。 雨が強かった為か?リクエストの応えてtakuをヤマハのエレクトーン教室へ 送っていったのだが・・・帰りはCDを買って帰るから との事で 即帰宅。 奥さんが欲しいと言っていたポルノグラフィティのアルバムを頼めば 良かったな〜!残念。 今度何枚か まとめて プレゼントしようか〜!? 最近自治会での事でイライラしているようだし!! |
2005年7月10日(日) 晴れ 1日晴れて気温も高くなった。 午後から江田の公園横の遊水地で、おらが村の自衛消防隊消防操法訓練の 大会?が有り・・・写真を撮りに出掛けた。 4人一組での放水訓練なのだが、昨日みたいな雨の中でも大変だろうけど・・・ 今日みたいに暑い日も大変だ〜。 おらが村の自衛消防団は8地区有って、ベスト3に入ったら焼肉をご馳走する 約束をしていた自治会長・・・ブービーで嬉しいような?悲しいような??? 帰って来てからCE−4用に買って有ったエクセルアコードを塗装。 ボディの塗装って・・・久しぶりにしたな〜。 takuは夕方 床屋さんへ。 |
2005年7月11日(月) 晴れ 今日も晴れて暑! 今日は湘南で珍しい?人達がラジコンしてたな〜。 一人は・・・大ちゃん。 半年振りのラジの最初が・・・ドリフトパッケージのシェイクダウン。 MTも走らせていたけど、相変わらず上手いもんだな〜。 中学生らしい2人連れのV−One S3の面倒見てもらって・・・ 有難うね! もう一人はHR田さん。 富士で有ったタミグラ以来の・・・今年2回目のラジコンだそうな。 お子さんも2歳と何ヶ月とか・・・早いね〜。 GTチューンモーターをギア比6プラス程度で・・・楽しそう! TA−05に興味有るみたいだったタミヤフリークが、結局TA−04を 買わなかったと聞いて・・・少しばかり驚いた〜。 TT−01もそのノウハウで・・・駆動も軽そう。 湘南に集まる人も様変わりして、昔 走らせていたメンバーと一緒になる事も 少なくなってきたけど・・・走らせに行っていれば・・・きっと又 会えるよね〜! |
2005年7月12日(火) 曇り 1日曇りでも日中は暑かった。夕方は涼しくて快適! 金曜日に予定していたATF交換が・・・延期になって今日 無事に終了〜。 42000kmマイナス程度の距離数での交換で・・・US井さん曰く 20000km程度 の交換が望ましい?との事。 3L抜いて オーバードライブまで使っての実走行〜3L交換〜実走行で合計9L ATFオイルを使ったそうな・・・。 前のバンの時は45000km毎に換えていた・・・らしいが・・・良く覚えていない。 それでも20万km近く走ったのだから・・・問題は無いのかも知れないが・・・。 これから5万kmに近づくにつれ・・・フロントタイヤとブレーキパッドの交換時期に なってくる。 9月には車検だし、10月には年間で最大の出費となる任意保険の書き換え時期も やってくる〜。 しかし・・・暇だ! |
2005年7月13日(水) 霧雨〜曇り 朝の内だけ霧雨 日中は曇りで最高気温も24度と涼しくて快適。 今週に入って休みモードのtakuは、今日も朝から部活。 明日は登校日で、金曜日は6月末に予約していたのに行かなかった!矯正歯科へ。 大リーグでは、1日だけのオールスターゲームが開催され途中出場のイチロー選手は 2打数1安打。 シャーシをオーダーメイドで作ったEJとCE−4は・・・普通〜に走るし、又 何か違った シャーシを作ろうかな〜と考えている。 時間を掛けて切り出すオリジナルシャーシを作るのなら・・・TM永さんが言っていた KOSEのツールも欲しくなるな・・・。 おらが村にも光ファイバーが入って、NTTのセールスマンがやってきた。 1年も前に申し込みをして、返答の無いままになっていて・・・渋々 ケーブルに したのに。 コンスタントに22M〜25M出ていて、普通に使っている分には何の問題も 無い訳で・・・。 今更プロバイダーを変える事も出来ないし。 この一帯は中継局から遠くて、安くて飛びついたBBユーザーも結局 導入されているケーブルに鞍替えした家が多いと思われる。 回りが導入したのだから・・・おらが村も一緒に導入すればもっとスムーズにいった だろうに!と思ってしまう。 それにしても?おらが村の自治会役員のパソコン普及率??はとてつもなく 低いような・・・。 他では 役員間の連絡をメールで済ませているとか。 |
2005年7月14日(木) 小雨〜曇り 午前中は小雨 午後 次第に曇り。 朝8時過ぎに出掛けたら・・・谷田部ICに10時過ぎに到着。 6時前に出れば1時間なのに・・・と思いつつ 10時半に約束した牛久の現場へ。 牛久と言っても、つくば市との市境近くで・・・谷田部アリーナの目と鼻の先。 雨も降っていて、見積り用の資料も持っていたので 会社へ。 経理の女性は風邪らしく体調不良により早退したそうで・・・不在。 前に会社へ行った時に出し忘れた、6月分の精算を出してきた。 お台場で工事をしている現場の図面のデータを担当者が持ち帰ったのだが・・・ DWGファイルで、上手く変換出来ないというのでやってみると・・・ ほとんど出来るのだが幾つかのファイルが不能。 500メガプラスのデータが入ったCD−ROMを持ち帰って変換してみるも・・・ やはりダメ。 同じ変換ソフトを使っているから・・・当たり前なのだが! 不思議なのは・・・現場の担当にDXFファイルにしたものを渡してくれるように 頼んでも、出来ない と 言っている事。 そんな バカな!! 有り得ない と思うのだが・・・。 幸い開けないファイルの詳細図が開けたので、全体は見られないがブロックで 根気良く見る事になりそう。 |
2005年7月15日(金) 晴れ 久しぶりに晴れて、最高気温も30度? 橋本6丁目の現場へ。 会社としても良い印象が無かった?!橋本6丁目の高層住宅のすぐ近くの現場で・・・ 橋本と言えばシネコンも有ったな〜と思いつつ向ったのだが、1時間近くで到着。 柿生の三叉路での渋滞以外 渋滞らしい渋滞が無かった為だが・・・。 明日からの3連休は、土日は何時ものように過ごすのだろうが・・・月曜日は? |
2005年7月16日(土) 曇り/晴れ 晴れている時間の方が長かったかも?・・・で最高気温も31度。 いよいよ梅雨明け。 この先1週間の予報も、晴れて連日の30度オーバーの見込み? 学校も夏休みに入るし・・・いよいよ夏本番。 夕方 久しぶりにnobuと近くまで買い物に。 流石に 清涼飲料水の消費も多くなってきたので! takuは11時半から部活。 夕方はヤマハへ。 来週のヤマハは お休み。 明日は自分の部屋の片付けと 中防の図面を始めてみようかと・・・。 月曜日の夕方から 湘南へ行けたら・・・と思っている。 EJにスポチュン ギア比5.95:1で 3パック程度かな〜? |
2005年7月17日(日) 晴れ/曇り 晴れていても薄い雲がかかっていて・・・すっきりとは晴れないけど じめじめと 蒸し暑い1日。 少し前に涼しい日が有った為か・・・連日の暑さに体がついていかないような・・・。 部屋の片付けをするでもなく だらだらと中防の図面の修正を。 takuは夕方からFJ井君と二人で横浜の花火を見に行った。 nobuは連合自治会の役員と、消防所長交代の懇親会へ・・・夕方から! 今日も一人で・・・お留守番。 寂しすぎるかな〜?? |
2005年7月18日(月:祭日) 晴れ 海の日で祭日の今日は、朝から良い天気。 梅雨明け??? 土曜日に買い物に行ったお店で小耳に挟んだ「梅雨明け・・・」の会話は ガセネタだったの〜?? 午後 亀君の餌を買いに行ってから湘南へ。 お客さん少なくて良かった〜。 4時前に着いたのだが、KW原さんが帰る直前で・・・会えて良かった〜! いつの間にか?実車も変わってたのね〜。 O野のあんちゃんも来ていて・・・バイク乗り換えたのね〜。 kumaちゃんも来ていて・・・奥さんに会えなくて残念! SDとMy02の2台持ち込んで電動屋さん してるし・・・。 ドリフトパッケージのSDは、シャーシをCGMに換装しているらしいが・・・ MY02に集中するのなら一度預かって 自分流にしてみようかね〜? 良くも悪くも?自分のスタイルにしかならないけど! 27メガピットでは、KR谷さんともう一人TA−05を走らせていたような・・・。 27ターンで走らせている限りは・・・どうと言う事はないような?? フェラーリボディによるところが大きいみたいだが、普通の?ボディに23ターンで 走ってるとこを見ないと何とも・・・。 もう一人 TB−02とEVO3?を走らせている方は、レースにも出ているらしく タイムを測っていたが・・・車の動きが重そう。 27ターンのレース仕様で17秒台だそうだが、終わって帰ると言うのでタイヤを 外していただいて・・・アクスル高の調整。 前後共に左右で1mm近く違っていて・・・左右で車の動きが違わなかったのかな〜? タイヤのライフの事を聞かれたけど、全日本のカツカツ練習じゃあるまいし・・・ 3パックでポイなんて事は有る筈も無く 27ターンでの走行を見る限り 15〜20パックは余裕で走れそう。 土日の走行させている人が多ければ、グリップも確保されるだろうし・・・使われていた ボンバーソフトでは柔らか過ぎるのでは?とアドバイスさせてもらった。 車を見ると フロントタミヤの青 リア黄色になっていたが、フロントに黄色を使える ダンパーセットって出来ないのかな〜? ダンパーの組みで変わると思うけど・・・。 EJで走行。 本日の給油は、走行525kmで50.87L 燃費は10.3Km/L。 |
2005年7月19日(火) 曇り 曇りでも最高気温は31度。 日中の蒸し暑さは変わらないものの・・・今日は夜になって少しだけ気温も下がり 過ごし易い。 明日から乗り込みの木更津の現場へ。 9時過ぎに出掛けたのだが、第三京浜の都築ICまでとその先の首都高も渋滞無しで ・・・1時間半程で到着。 都築ICに乗って直ぐ左に「アクアラインまで33km」の看板が有って、距離的にも 近いのだな〜と思う。 東京湾に沿ってぐるっと回るのに比べて、往復では数十キロの違いになるのでは? バンの距離を稼ぎたくない?自分にとって、アクアラインの通行料と他のルートの 通行料の差額など・・・全く問題無いな〜。 朝 義姉から電話が有って、嬉野のお婆ちゃんと自分家の自家用車が接触して 怪我をしたそうな・・・。 不注意によるものなのだろうが・・・気をつけてもらいたいもの。 なにぶん高齢者 故。 あさってから義姉が佐賀市内の病院に付き添うそうだが・・・nobuが行くのは 27日頃になりそう。 takuは明日が終業式で、長い夏休みが始まる。 部活に夏期講習?と忙しい日が続くのだろうな〜? |
2005年7月20日(水) 曇り/晴れ 晴れているみたいなのだが・・・雲も多くて 印象としては曇り? 昨日の夜も過ごし易かったが、今朝の日中も暑いと感じる日の2〜3度低いだけで 随分と涼しく感じた。 takuは終業式の後で部活が有り、6時過ぎに帰宅。 8時半からはFJ井英語教室へ。 退屈な日が続く・・・。 |
2005年7月21日(木) 晴れ 今日も雲が多いながらも・・・晴れて 最高気温は28度。 夕方 近くまで買い物に出掛けたのだが、途中 路地から出てこちらに向ってきたのは ・・・A110! アルピーヌ ルノーA110で、綺麗〜なブルー!! 車のコンディションも良さそうだったな〜。 この界隈では、イエローと ど派手なワークスカラーの赤のランチアデルタに時々 会うのだが・・・。 最近 又 takuがグラツーをやり始めていて、走らせている車がマクラーレンF1−GTR だったり・・・前走車がプジョー205ターボ16やフォードGT40というような古い車だと 画面に見入ってしまう。 短命だったWRCカーのフォードRS200は、今見てもキレイな車だな〜。 |
2005年7月22日(金) 曇り 日中は曇りで 蒸し暑かった〜。 夕方からは涼しくなって、明日から日中の最高気温も30度を下回る予報。 こんなに涼しいのに・・・セミは夜になっても鳴き止まず! takuは朝から部活で、何時もの登校日と同じ時間に学校へ。 昨日の夜BSハイビジョンで放送されていた お気に入りのD・A・Iの武道館ライヴを 遅くまで見ていたので 朝が辛そうだったが・・・何時も部活から帰って寝ているので 睡眠時間は大丈夫みたい・・・。 ネットで買ったバッテリーをCE−4で走らせてみた。 バッテリーのパワーは多分 十分なレベル? 問題?なのは・・・ダンパーなのだと思うが、コーナーで握れないなんて パワーの持ち腐れ?? パワーソース関係が有る程度のレベルになると、ダンパーのメンテの状況が 確実に反映されるような。 しかし・・・CE−4に載せているエクセルアコードのグリップ感は、EJに載せている マクラーレンのその薄さを思い知らされる程。 今時のボディらしく 楽に速く走らせる事が出来るような気がする。 対するEJとマクラーレンは、思い入れ 有り有りで・・・これはこれで 走らせていて楽しい! 今度 影君に 買って放置?してあるプロトのマツダ6ボディを載せて みようかと思っている。 会社から宿題が送られてきたから・・・この土日はこの宿題をやる事に! |
2005年7月23日(土) 曇り 1日中曇りで、日中は非常に涼しかった〜! 今日の気温を見ると、朝 22度程度と非常に涼しかったのに お昼頃には 21度になって・・・今日の最低気温を記録 午後になって少し気温が上がって それでも23度。 何時もの土曜日なら 汗だくになって家の掃除をしているのに・・・今日は それ程でも無くて 快適? takuは朝から部活で学校へ。 nobuは午前中 書類の作成でパソコンに向かい 午後からは連合の会合から 盆踊りの練習へと直行。 夕方4時半過ぎに起きた 千葉県西部を震源にした大きな地震では、 おらが村は震度4!? 隣村の緑区では震度5だというのに? 我が家での被害は食器棚の中の小鉢が1個割れただけで、揺れの割には 落ちたり割れたりする物が少なくて良かった〜! 余震?が7分後と1時間10分後に有った。 震度6なんてのを想像すると 恐ろしくなるな〜。 どこかの田んぼのあぜ道で、親父さんと自分が話しをしていて・・・少し離れた所に 顔見知りの親戚の人達が居る 夢を見た。 情景描写のような構図が・・・夢らしいが、出来る事なら もっと近くで同じ場面を もう一度見てみたい・・・。 |
2005年7月24日(日) 曇り〜小雨〜曇り 午前中は曇りから小雨 午後は曇り。 日中は23〜24度 3時過ぎから25〜26度と多少蒸し暑く感じた。 昨日の地震の余震なのか、今日も震度1〜2の小さな地震が2回。 ドンっと揺れるのと違って ゆっくり揺れるのも・・・気持ち悪いもんだな〜! 昨日の夜なのか・・・今朝なのか解らないが、又 妙〜にリアルな夢を見た。 夢にまで出てくるなんて・・・ラジキチの証か〜? AHが自分の車を見てくれて・・・ 面と向って話してた! 2日も続けて夢を覚えているなんて どうかしちゃったのかな〜?? おらが村のPTA関係の方と 自治会長との長電話の顛末?を聞いていると・・・ PTAと自治会とは関係無いだろうに!と思ったり・・・。 PTAで従来とはこう変えたいという事に 承諾を取るのもおかしな話だと思うし、 協力を要請するのなら要望書を出すべきだと思うのだが・・・。 自治会長の裁量で決まるものでも無かろうに! PTA会長の代行として、自治会長と話をしても・・・自治会の決定権を持つ訳では 無いのだから・・・。 ワンマン社長同士のトップ会談じゃあるまいし! 会社勤めをしたことの無い主婦は、稟議を通すという事を知らないのでは? と思ってしまう。 ワンマン社長が独断で決めてきた事なら・・・仕方ない と思って苦労する、 その下で働く人間の苦労ってヤツを教えてあげたいものだ!!?? |
2005年7月25日(月) 曇り/晴れ〜雨 日中は曇り時々晴れ 夜になって1時 雨。 午後から四谷の上智大〜都築区へ。 上智大の構内でもセミの鳴き声が聞こえてきていて、行く時に何時も停める パーキングの係員の話によれば・・・7月15日に鳴き始めたとか。 竣工した新2号館の地下のテレビセンター改修工事の下見に行ったのだが、 現場の調整室の隣の以前 職人さんの休憩所になっていた広大なスペースが 本屋さんになっていて・・・学生さんが一杯! 夏休みに入ってるのではないのかな〜?? 工事をやっていた頃に比べて少ないものの・・・意外と人が多くてビックリ。 福岡市の郵便局で、ラジコン用のバッテリーショートによるらしい爆発? 事故のニュースが! 残量の有るバラセルバッテリー?が何らかの原因でショートしたらしいが、 オークションの落札者へ送る為に出品者が小荷物で出そうと郵便局へ持ち込んだ後 それは起こったそうな。 ラジコン関係のサイトでも 注目の的?? 台風7号の接近で、明日と明後日は天候が荒れそう。 |
2005年7月26日(火) 雨 1日雨降り。 台風7号の影響の雨と風は、思ったほどひどくは無くて済みそう。 関東直撃か?と思われた進路も、北東に向きを変えて房総半島をかすめるように 進む見込み。 takuの部活も部員同士の連絡網で、朝 早くには中止の連絡が来たらしく・・・ 1日のんびりしていた。 nobuの会社でも業務に支障の無い人は4時退社になったそうで・・・ 何時もより少し早く帰宅。 SNP計画の数量チェックと福祉大音楽室の図面の修正のみ。 |
2005年7月27日(水) 晴れ 台風一過で晴れて暑くなった〜! 横浜では35度オーバー おらが村でも34度〜! 1週間程 休みを取って九州へ行く為に、nobuは随分 遅くまで残業。 佐賀の病院で術後の介護?をしている義姉からは・・・術後の経過も良いらしく 来なくても良い という連絡が来たけど・・・。 taku共々 随分と九州には帰っていないから・・・帰りたいのかも? 今週末は 盆踊りも有って 何かと忙しいな〜! |
2005年7月28日(木) 晴れ 今日も1日晴れて 最高気温 31度! 昨日と同じくらいの最高気温かと思ったのに・・・でも日中は湿度が低いのか 風通しの良い日陰ではそれ程暑さも感じなかった。 朝から向った都築区の現場は、某コンピューターセンターで 改修工事中の室内は 空調が効いていて快適。 要所要所にIDカードのチェックと、場所により暗証番号の入力しての入室が 煩わしいのみ!? 高校野球の神奈川県大会は、桐光学園が逆転で慶応高校を下して 2回目となる 甲子園への出場を決めた。 お近くさん?の桐蔭学園と桐光学園を応援していたので・・・良かった〜! 桐光学園は甥っ子が行っていた高校で、サッカーも強くて中村俊輔の母校でもあるし ・・・確か 湘南の店長の母校でもある・・・筈。 夜の7時15分頃 茨城県を中心とした震度4の地震が有って、おらが村は震度3。 横揺れが長かったような気がする。 ここにきて 大きめな地震が続いていて・・・不安。 |
2005年7月29日(金) 曇り〜晴れ 朝一番は曇り 日中は晴れて 今日も最高気温は32度。 久しぶりに早出して四ツ谷へ。 今日も空調の効いた部屋での作業の立会いだったが、結局 半分以上?手伝う事に なってしまった。 今回のような 化粧の仕上げ材を扱った事が無い?若い職人さんだから仕方無いが ・・・多分 この職人には この仕事は 無理!? 仕事内容の向き不向きは有るのだろうが・・・。 さ〜て? 明日はいよいよ??久しぶり 何年ぶりかの 会社の安全大会の日。 波乱?が起こりそうな 気配が・・・有るとか 無いとか・・・?? |
2005年7月30日(土) 曇り/晴れ 曇っていたような・・・晴れていたような・・・? 今日も早出で 取りあえず会社へ。 久しぶりに?後れを取って 2番手だったな〜。 今日 欠席の女性社員2名はお気に入りのグループのコンサートで北海道だそうな! 安全大会の会場入口の案内板に貼り付ける文字を作成してプロッターで印刷。 開場9時半 開始10時との事で、3人で先行して会場で垂幕とスローガンを貼って 準備。 職人さんとお得意さん合計で30人足らず・・・と少しばかり寂しい人数での開催と なったが・・・ま〜こんなもん? 発起人?のK島さんとも 最後に話したのだが、もう少し社内で内容を検討した方が 良いのかも? 会場を駅近くの居酒屋に移しての懇親会は、和気藹々のうちに終了〜? 昼間飲むアルコールは・・・効くな〜〜! 久しぶりに少し飲んだビールは・・・美味かった〜! 家では飲む気がしないけど、外だと格別?? 酔いを醒ますのに・・・会社で TT−01のロアサスアームを新しいタイプに交換。 ツイックスクリューでリバウンド調整が出来るように・・・なっているようだが、ツィックが 当たる部分に小さな鉄板の板を付けるようになっているのは良いのだが・・・ 締めこんでいくとその部分が歪んでしまって 使い物になりゃ〜しない! おまけに・・・ツイックスクリュー 長いし! ロアアームのサスピン支持も・・・そのメリットは?? 帰りは東池袋から神田まで首都高45分 下道15分の表示で・・・迷わず 代官町から首都高へ。 今日はおらが村の盆踊り。 takuもヤマハから帰って来てから 出掛けて行った。 |
2005年7月31日(日) 晴れ 朝の内曇り 日中は晴れて暑い1日。 7月最後の日曜日 2日間の盆踊りも無事に終了。 自治会長も大変だった様子だが、一つ目の大きなイベントが終了して良かった〜。 次は8月21日の子供相撲大会?! その前にPTA関連の調整が有って・・・頭が痛い?? takuは友達と映画を見に行って、帰って来てから今日も盆踊りへ。 昨日 出来なかった家の掃除をしてから のんびりと・・・。 夜になって、盆踊り会場近くの交通整理のお手伝いを少々。 今週は、週末 takuが御殿場での部活合宿なので・・・それに合わせて佐賀行きと なりそうなnobuの予定次第で 自分は長野へ一時帰郷? |